23/03/19(日)12:31:43 今更シ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/19(日)12:31:43 No.1037857859
今更シュタゲ見てるんだけど オカルンが思ってた10倍ぐらい痛くて序盤見ててすごく辛い あとCERNの特殊部隊が襲ってくるのもCERNをなんだと思ってるんだ…ってなった ヒロインみんなオカリンのこと殺しに来てるし もうルカ子がメインヒロインでいいんじゃねえかな…
1 23/03/19(日)12:38:46 No.1037860117
だが 男だ
2 23/03/19(日)12:40:53 No.1037860810
ゲームだとモノローグで素の部分が結構見えてたけどアニメはどうだったかな
3 23/03/19(日)12:41:07 No.1037860879
オカリン全然平気だったはずなのに 虚構推理の宮野の演技がつらすぎて1話から先に進めない おひいさまの品性が気になるのに…
4 23/03/19(日)12:42:19 No.1037861298
CERN? 知らない連中だな シュタゲに出てくるのはSERNだぞ
5 23/03/19(日)12:44:05 No.1037861917
>ヒロインみんなオカリンのこと殺しに来てるし どの世界線から来たんだ
6 23/03/19(日)12:44:32 No.1037862060
正直俺も最序盤は飛ばし飛ばし観た でもセルンが来るくらいにはちゃんと観てたはずだからよっぽど序盤合わないんだな あとルカ子がメインヒロインでいいのはそう思う
7 23/03/19(日)12:48:14 No.1037863324
オカリンはカオヘのタクと比べるとだいぶまともだから序盤きついとカオヘ無理だな
8 23/03/19(日)12:59:27 No.1037867128
まだ身内でアホなことしてんだなってノリなだけオカリン一番ハードル低いんだぞシリーズの主人公で
9 23/03/19(日)13:00:21 No.1037867448
>オカルン ダンダダンじゃねーか
10 23/03/19(日)13:11:06 No.1037871154
ロボティクスノーツも主人公のノリキツいの?
11 23/03/19(日)13:11:44 No.1037871387
オカリンの痛い部分はアニメの方がめちゃめちゃマシになってた覚えがある もう慣れたというかどういう展開になるか分かっているせいでもう痛いと思えなくなっちゃったけども
12 23/03/19(日)13:12:15 No.1037871560
序盤キツイは高評価してる既プレイ勢でもほぼ言う事だから…
13 23/03/19(日)13:12:38 No.1037871674
>ロボティクスノーツも主人公のノリキツいの? シナリオが相棒の元旦SPのハズレ回って感じでキツイ
14 23/03/19(日)13:12:46 No.1037871713
序盤は後々ボディブローのように効いてくるから必要
15 23/03/19(日)13:12:54 No.1037871753
>ロボティクスノーツも主人公のノリキツいの? 例によって序盤と後半で印象違うけど人によっては一番キツいタイプだと思う 俺は好きだし科学アドベンチャーでノリキツくない主人公ってアノニマスコードくらいな気がするけども
16 23/03/19(日)13:13:49 No.1037872079
ノリキツいダメそうなやつが非日常に巻き込まれてぐちゃぐちゃになってそっから奮起するみたいのが科学シリーズだから
17 23/03/19(日)13:13:58 No.1037872137
平和だから痛々しい演技できたんすよ…
18 23/03/19(日)13:14:08 No.1037872203
観たみんなキツイとは言うけど要らないとか無くせとかは言わないからな…
19 23/03/19(日)13:16:51 No.1037873094
全部解決してからの日常の痛々しいパートはマジで心に沁みる…
20 23/03/19(日)13:21:09 No.1037874477
序盤の鳳凰院凶真はうわぁ…ってなるけど終盤の鳳凰院凶真にはうおおお!ってなるのいいよね ゼロに至っては後者のカタルシスが面白さの殆どなレベルだし
21 23/03/19(日)13:21:34 No.1037874607
ロボノはアニメだと内面描写減った影響で一歩引いて冷めてる感じの子にしか見えない
22 23/03/19(日)13:22:09 No.1037874827
そういえばアニメのシュタゲだと委員会の名前出てこないんだっけ?
23 23/03/19(日)13:22:32 No.1037874963
シュタゲは日常から非日常になっていく過程が面白いから最初から陰鬱なゼロはあんまり好きになれなかったな…
24 23/03/19(日)13:23:14 No.1037875223
ロボノの主人公はモノローグですら自分自身に嘘ついてる思春期の男の子と分かって見てればそんなにキツくない 続編だと心の整理ついて普通の好青年になったけど
25 23/03/19(日)13:23:57 No.1037875454
終始暗そうなゼロは見始めるまでに4年かかった 想像以上に良かった 特にBGMの使い方
26 23/03/19(日)13:24:00 No.1037875466
こういう序盤きついやつは一気見できてよかったなと思う
27 23/03/19(日)13:24:12 No.1037875540
当時のスラング周りは10年経って逆に微笑ましく見えるようになってしまった
28 23/03/19(日)13:24:24 No.1037875613
ゼロは助手がいなくてマジで辛い
29 23/03/19(日)13:25:06 No.1037875847
ロボノは格闘技ゲースレに常駐してるようなイキリタイプと聞いて絶対に無理だと思ってやってない カオへは本当にぎりぎりだった
30 23/03/19(日)13:25:49 No.1037876076
>終始暗そうなゼロは見始めるまでに4年かかった >想像以上に良かった >特にBGMの使い方 ゲームのゼロはかなり微妙だったけどアニメはいい感じに締められてよかった
31 23/03/19(日)13:26:24 No.1037876258
オカリンの痛々しい言動はエンディングへの布石だからしょうがねぇんだ
32 23/03/19(日)13:26:46 No.1037876404
セルンの陰謀論マジで信じちゃった政治家いなかった?
33 23/03/19(日)13:27:03 No.1037876495
ノリが合わない部分は酒でも飲みながら見るといいぞ!
34 23/03/19(日)13:27:04 No.1037876500
>ロボノは格闘技ゲースレに常駐してるようなイキリタイプと聞いて絶対に無理だと思ってやってない 自分はそういうヤツなんだよと常にアピールしてる感じ 知り合いのおじさんとかには普通の少年っぽくなる
35 23/03/19(日)13:27:30 No.1037876612
痛々しい言動もちゃんと理由があっていいよね
36 23/03/19(日)13:28:06 No.1037876805
痛々しくなくなった方がよっぽど痛々しいぞこいつ
37 23/03/19(日)13:28:25 No.1037876927
>痛々しくなくなった方がよっぽど痛々しいぞこいつ ゼロのオカリン見てるだけで辛かった