23/03/19(日)00:39:07 これが2... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/19(日)00:39:07 No.1037737041
これが2022に初公開されてたら100億入ってたと思うぜ
1 23/03/19(日)00:40:21 No.1037737431
こいつアキラ
2 23/03/19(日)00:40:28 No.1037737475
金だぁ!
3 23/03/19(日)00:40:53 No.1037737600
無理だぁ~!
4 23/03/19(日)00:42:33 No.1037738138
>これが2022に初公開されてたら100億入ってたと思うぜ 無理じゃん おっぱい大きい女の子でてこないじゃん
5 23/03/19(日)00:42:51 No.1037738235
多分バブルあたりと同じ扱いになるんじゃねえかな…
6 23/03/19(日)00:43:21 No.1037738374
無理でしょ 主題歌を米津にしても無理
7 23/03/19(日)00:43:47 No.1037738500
>>これが2022に初公開されてたら100億入ってたと思うぜ >無理じゃん >おっぱい大きい女の子でてこないじゃん そもそもかわいい女の子すら出てこない 一人も
8 23/03/19(日)00:43:52 No.1037738526
一部から「あれは作画凄かった」って言われるけどその一部が本当に一部な感じのウケ方になる
9 23/03/19(日)00:43:54 No.1037738535
おめえも100億入ったんだろ このガレキの山でよォ
10 23/03/19(日)00:44:14 No.1037738636
今の時代にウケる脚本ではないと思う
11 23/03/19(日)00:45:15 No.1037738958
昔のバイオブームや超常ブームやオカルトブームがあったうえで 当時の最高水準の絵で動くものだから 今出しても別に…だよ
12 23/03/19(日)00:45:32 No.1037739052
今描けるやつがいないんだから語りようねえ
13 23/03/19(日)00:45:43 No.1037739125
>当時の最高水準の絵で動くものだから これだよね
14 23/03/19(日)00:46:10 No.1037739283
ミュージカル調にしてことあるごとにキレキレのダンスさせればイケると思う
15 23/03/19(日)00:46:24 No.1037739371
バイクのテールランプの残像が尾を引く表現が当時大絶賛だったと聞いたがそういうもんなのかい
16 23/03/19(日)00:46:31 No.1037739424
これに類するアニメ映画って今で言うとどれだ?
17 23/03/19(日)00:47:02 No.1037739579
オンリーワンだから類するものはない
18 23/03/19(日)00:47:22 No.1037739693
>こいつアキラ こいつがアキラだろ fu2021563.jpg
19 23/03/19(日)00:47:35 No.1037739780
子供の頃みたけど俺はアホだからストーリーあんま理解できなくてなんかグロイ…しか感想がでなかった せっかくのヒロインみたいな子は潰されちゃうし…
20 23/03/19(日)00:47:36 No.1037739796
>これに類するアニメ映画って今で言うとどれだ? アニメ自体がもうそういう位置づけじゃないんだと思う
21 23/03/19(日)00:48:09 No.1037739971
凄いグラフィックが見たいなら多分今はゲーム
22 23/03/19(日)00:48:20 No.1037740046
映画だけの話見ても訳分からんくね 海獣の子供くらいにしかウケなさそう
23 23/03/19(日)00:48:24 No.1037740066
絵はなんかすごいね!ストーリーとかは意味わかんないけど っていうのが数十年変わらない俺の感想だ
24 23/03/19(日)00:48:30 No.1037740111
現代の最高水準の作画ってなんだろ 3DCG並みのアニメーションを全部手書きでやるのか
25 23/03/19(日)00:48:52 No.1037740236
同じような品質で同じくらい話が雑なスチームボーイって映画が十何年か後に公開されたけど正直面白いもんじゃなかった
26 23/03/19(日)00:48:53 No.1037740239
>これに類するアニメ映画って今で言うとどれだ? 鬼滅かワンピ?
27 23/03/19(日)00:49:17 No.1037740369
全く違う
28 23/03/19(日)00:49:23 No.1037740407
>主題歌を米津にしても無理 >一部から「あれは作画凄かった」って言われるけどその一部が本当に一部な感じのウケ方になる どっちもこれが当てはまるの笑う >海獣の子供
29 23/03/19(日)00:49:32 No.1037740464
金田アキラくん
30 23/03/19(日)00:50:41 No.1037740845
2022までこれが存在しなかったら日本のアニメ業界大きく変わってそう
31 23/03/19(日)00:50:44 No.1037740868
>これに類するアニメ映画って今で言うとどれだ? 衝撃度で言えばスパイダーバースだと思う
32 23/03/19(日)00:51:10 No.1037741014
>これに類するアニメ映画って今で言うとどれだ? 作画すげええええとかクリエーターすげええええをやるという意味ならバブルか海獣の子供
33 23/03/19(日)00:51:32 No.1037741127
>2022までこれが存在しなかったら日本のアニメ業界大きく変わってそう どういう風に変わるの? 没落する以外の道なくない?
34 23/03/19(日)00:51:36 No.1037741156
バブルの作画そこまでではない…
35 23/03/19(日)00:51:38 No.1037741167
>絵はなんかすごいね!ストーリーとかは意味わかんないけど >っていうのが数十年変わらない俺の感想だ 当時のアニメ誌でも概ねそんな評価だったような記憶
36 23/03/19(日)00:52:00 No.1037741283
>衝撃度で言えばスパイダーバースだと思う なんかわかる
37 23/03/19(日)00:52:22 No.1037741415
どちらかと言うと漫画家のが影響すごかったんじゃ
38 23/03/19(日)00:53:09 No.1037741662
フルCGリメイクして上映するか
39 23/03/19(日)00:53:25 No.1037741744
>同じような品質で同じくらい話が雑なスチームボーイって映画が十何年か後に公開されたけど正直面白いもんじゃなかった エヴァ旧劇にいた磯さんの最新のアニメもパッとしなかったし その当時のその人の奇跡的なもんあるよね…
40 23/03/19(日)00:53:34 No.1037741799
絵や映像の表現では今に至るまで影響が尾を引いてるね
41 23/03/19(日)00:53:48 No.1037741864
どういう反応になるかというとスチームボーイだろ
42 23/03/19(日)00:54:01 No.1037741927
>絵や映像の表現では今に至るまで影響が尾を引いてるね バイクズザーはめちゃくちゃいろんな作品で見る
43 23/03/19(日)00:54:08 No.1037741961
リアル調の漫画が存在しない世界か 大友もフランスかどっかの真似じゃなかったっけ
44 23/03/19(日)00:54:55 No.1037742180
ネームバリューで普通に全世界同時に映画館で上映するよ!ってなったらそのくらい稼げそう
45 23/03/19(日)00:56:12 No.1037742532
だ~んだ~んだんだん
46 23/03/19(日)00:56:41 No.1037742653
>どっちもこれが当てはまるの笑う >>海獣の子供 マジで作画と音響音楽凄かったんだけど肝心のストーリーが全然キャッチーじゃないしわかりづらい…
47 23/03/19(日)00:57:34 No.1037742894
>作画すげええええとかクリエーターすげええええをやるという意味ならバブルか海獣の子供 まずAKIRAは単なるすげええええって作画じゃなくて斬新さもあったでしょ 今ある技術の最上位じゃなくて革新性があった
48 23/03/19(日)00:57:38 No.1037742920
今作ったとしたら原作遵守の限定配信アニメになりそう
49 23/03/19(日)00:58:08 No.1037743086
影響はたしかに凄かったけど作画と演出の影響と言えばこっちもマクロスに影響されて作ってる方だからな
50 23/03/19(日)00:58:38 No.1037743210
ハッピーエンドでもないよくわかんない終わり方だし無理じゃないかな
51 23/03/19(日)00:58:45 No.1037743254
ORBITAL ELAってやつはいつやるんだろう…
52 23/03/19(日)00:58:52 No.1037743278
スラムダンクでいいんじゃないの?
53 23/03/19(日)01:00:19 No.1037743722
このあたりから90年代前半くらいがピークの高密度なメカニック作画のノウハウってたぶんもう日本アニメ界から失われてるよね
54 23/03/19(日)01:00:39 No.1037743855
まあ何のインプットもなくこんなものができるはずもない
55 23/03/19(日)01:00:55 No.1037743942
2022に初公開なら無理 前の映画のネームバリュー前提にして2022にアニメーターかき集めて大衆向けにリメイクしたらいけるかもしれん
56 23/03/19(日)01:01:47 No.1037744205
海獣の子供好きだけどあれはヒットはしねえよ…
57 23/03/19(日)01:01:54 No.1037744240
これに限らず大友の話づくりはあんまり…
58 23/03/19(日)01:02:03 No.1037744280
新海誠の新作ってことにすれば
59 23/03/19(日)01:02:32 No.1037744415
>スラムダンクでいいんじゃないの? 現代における単なるポジションとしては一番近い気がするけどAKIRAほどのフォロワーを生むような表現だったとは到底思えない
60 23/03/19(日)01:03:23 No.1037744670
100億は行くよ 鬼滅みたいに悪ノリで売れるタイプじゃないから600億とまではいかないだろうけど
61 23/03/19(日)01:03:35 No.1037744732
>このあたりから90年代前半くらいがピークの高密度なメカニック作画のノウハウってたぶんもう日本アニメ界から失われてるよね 人以外を狂ったように描きたい若者が…少ない…
62 23/03/19(日)01:03:43 No.1037744768
これ無かったらサイバーパンク系軒並み無くなってるか別のに置き換わってるレベルになるのかな
63 23/03/19(日)01:04:05 No.1037744857
スチームボーイはあれシリアス冒険活劇を期待させといて 実際はドタバタコメディってジャンルなのがわるい
64 23/03/19(日)01:04:22 No.1037744931
当時の興収が7億5000万か 閃光のハサウェイにギリ勝てるくらいじゃないの
65 23/03/19(日)01:04:46 No.1037745048
ここ数年のアニメ映画で一番映像が凄いと思ったのはスパイダーバースかなぁ
66 23/03/19(日)01:05:24 No.1037745268
前にGYAOで観たけどどっかで見たような内容のつぎはぎでオリジナリティを感じられなかったな
67 23/03/19(日)01:06:32 No.1037745618
>これ無かったらサイバーパンク系軒並み無くなってるか別のに置き換わってるレベルになるのかな サイパンの視覚イメージといえばまずブレードランナーだろうから軒並みってことはないだろう ただ少なくともナイトシティの町並みは結構変わってたと思う 「サイバーパンク」はアキラ大好きすぎる…
68 23/03/19(日)01:06:49 No.1037745711
原作準拠のアニメも作ってくれないかな……
69 23/03/19(日)01:07:13 No.1037745826
何か新アニメ作るって話あったよね
70 23/03/19(日)01:07:19 No.1037745871
>前にGYAOで観たけどどっかで見たような内容のつぎはぎでオリジナリティを感じられなかったな 逆すぎる…
71 23/03/19(日)01:07:38 No.1037745967
わざといってるんだろう
72 23/03/19(日)01:07:55 No.1037746040
時かけが二億だからそこから計算すれば 今やれば300億は行くだろうし 当時7億なら1050億だ!
73 23/03/19(日)01:08:08 No.1037746093
実際のところ今作ってスレ画を超えられるんだろうか
74 23/03/19(日)01:08:26 No.1037746190
絶対に無理
75 23/03/19(日)01:08:54 No.1037746340
>実際のところ今作ってスレ画を超えられるんだろうか 無理だと思う
76 23/03/19(日)01:09:11 No.1037746427
本人が無理だし
77 23/03/19(日)01:09:28 No.1037746505
>実際のところ今作ってスレ画を超えられるんだろうか 無理 聖闘士星矢がどれだけやっても当時の荒木越えられなかったのと一緒
78 23/03/19(日)01:09:28 No.1037746506
アニメーターがやる気出すのその時のトレンドだから アキラやろうってもやる気出さないよ今は
79 23/03/19(日)01:09:28 No.1037746509
しょうがないけどミヤコ様がぽっと出の新興宗教ババアで終わっちゃったのが残念
80 23/03/19(日)01:09:33 No.1037746531
>>実際のところ今作ってスレ画を超えられるんだろうか >無理だと思う 全てにおいてスチームボーイって前例があるからな…
81 23/03/19(日)01:09:40 No.1037746563
絵の凄さという点に関してはかなり厳しいと思う
82 23/03/19(日)01:09:46 No.1037746598
CGの発達もあるしもう手描きで細かい無機物動かすのやらんよね
83 23/03/19(日)01:10:15 No.1037746764
>今の時代にウケる脚本ではないと思う 当時は脚本ウケたの?
84 23/03/19(日)01:10:27 No.1037746826
>金田アキラくん BL要素で受けるんじゃねえかな腐女子とかに
85 23/03/19(日)01:10:30 No.1037746840
>当時は脚本ウケたの? ばかうけよ
86 23/03/19(日)01:10:52 No.1037746934
本人が後からつくったらもうこのレベルのは無理でスチームボーイだったからな
87 23/03/19(日)01:11:22 No.1037747075
>今の時代にウケる脚本ではないと思う 俺20代だけど普通に面白かったアニメ映画上位に入るぞ
88 23/03/19(日)01:11:28 No.1037747101
そもそもアニメーターって技術継承とかしないから年くっていなくなったらパァなんだ やれる人が揃わない
89 23/03/19(日)01:11:33 No.1037747123
今初めてアニメとして作られるなら現代なりの技術で作られるだろう わざわざ手作業の絵にこだわるかどうか
90 23/03/19(日)01:11:37 No.1037747140
>実際のところ今作ってスレ画を超えられるんだろうか まず金田バイクや残像テールランプ等々の代替になる現代の水準における革新的表現を発明する必要がある
91 23/03/19(日)01:12:11 No.1037747295
今だと人員が鬼滅ならジャンプ系に吸われるし無理だよ
92 23/03/19(日)01:12:44 No.1037747438
百億は知らんが原作基準でアニメ化してほしいとは思ってる
93 23/03/19(日)01:12:51 No.1037747464
今だとCG使いまくりのチープな映像ばかりになるんだろうな 日本のCG技術はアメリカとかのと比べて迫力がない
94 23/03/19(日)01:13:14 No.1037747584
君の名はの時みたいにアニメーターかき集める条件揃わないときついんだが その条件は鬼滅に潰されてるから
95 23/03/19(日)01:13:44 No.1037747725
>聖闘士星矢がどれだけやっても当時の荒木越えられなかったのと一緒 デジタルになった時点で荒木自身すら超えられなくなったからね
96 23/03/19(日)01:14:41 No.1037747970
売れそうなの全力でやろうぜって勢いが大事だけど ジャンプ漫画映画にすれば売れるって環境だから…
97 23/03/19(日)01:14:52 No.1037748013
>まず金田バイクや残像テールランプ等々の代替になる現代の水準における革新的表現を発明する必要がある 今の時代で本当にエポックメイキングな表現を生み出すってかなり難しいと思う
98 23/03/19(日)01:15:46 No.1037748269
原作読んだらお前…そんな大事なキャラだったのか…ってなったのが数名…
99 23/03/19(日)01:15:48 No.1037748274
>売れそうなの全力でやろうぜって勢いが大事だけど >ジャンプ漫画映画にすれば売れるって環境だから… ほーん じゃあ封神演義を映画にしてくれや
100 23/03/19(日)01:16:10 No.1037748384
>まず金田バイクや残像テールランプ等々の代替になる現代の水準における革新的表現を発明する必要がある あの残像テールランプセル画への一発描きで 真似できる人居ないってのがすごいよね…
101 23/03/19(日)01:16:14 No.1037748400
>今の時代で本当にエポックメイキングな表現を生み出すってかなり難しいと思う 後の時代だから言えることであってどの時代でもそれほど大差なく難しいと思うぞ そしてその難しさを超えてくるから革新になる
102 23/03/19(日)01:16:34 No.1037748498
ダッダーーン ヒーーハーー
103 23/03/19(日)01:16:46 No.1037748566
>原作読んだらお前…そんな大事なキャラだったのか…ってなったのが数名… お助け~~~!!
104 23/03/19(日)01:16:50 No.1037748578
>しょうがないけどミヤコ様がぽっと出の新興宗教ババアで終わっちゃったのが残念 これ原作者が監督じゃなきゃもっと荒れてたと思う
105 23/03/19(日)01:16:57 No.1037748618
>原作読んだらお前…そんな大事なキャラだったのか…ってなったのが数名… ミヤコ様は原作通り出したら絶対あの映画一本で終わらなくなるから仕方ない所はあると思う
106 23/03/19(日)01:16:59 No.1037748624
>>まず金田バイクや残像テールランプ等々の代替になる現代の水準における革新的表現を発明する必要がある >あの残像テールランプセル画への一発描きで >真似できる人居ないってのがすごいよね… 一発描きなのあれ!?
107 23/03/19(日)01:17:28 No.1037748738
なんならAKIRAも映画出てはいるけど原作読まないとわかんないよね
108 23/03/19(日)01:17:37 No.1037748778
アメリカはCGでも最近はアナログっぽいテクスチャの塗り?っぽいのにどこも凝り始めてるな タートルズの最新映画のとかも分かりやすい
109 23/03/19(日)01:18:23 No.1037748986
映画もすごいんだけど漫画のほうが完成度は高いと思う
110 23/03/19(日)01:18:41 No.1037749079
>なんならAKIRAも映画出てはいるけど原作読まないとわかんないよね し…死んでる……
111 23/03/19(日)01:18:49 No.1037749125
オウム事件の前だからやれたってのもあるよね
112 23/03/19(日)01:19:00 No.1037749164
作画だけで大ヒットするならスチームボーイだって大ヒットしてるはずだろ
113 23/03/19(日)01:19:28 No.1037749297
スチームボーイ別に作画すごくないし
114 23/03/19(日)01:19:46 No.1037749392
原作は最高だけど置き場所にとても困るのが玉に瑕 いやあのサイズじゃないと読むのに困るけどさ!
115 23/03/19(日)01:19:55 No.1037749427
昔の映画ってどうやって作ったのか理解できないものが相当数ある
116 23/03/19(日)01:19:56 No.1037749433
原作に比べるとだいぶ簡単というか分かりやすい進行にはなってるなと思う
117 23/03/19(日)01:19:56 No.1037749436
ミヤコミヤコ言ってんのフェミだけだろ
118 23/03/19(日)01:20:10 No.1037749507
急に来た?
119 23/03/19(日)01:20:11 No.1037749512
スチームボーイは蒸気の作画は凄いよ あとスカーレットがかわいいよ
120 23/03/19(日)01:20:25 No.1037749574
>昔の映画ってどうやって作ったのか理解できないものが相当数ある 人集めてめちゃくちゃ頑張ったに尽きる
121 23/03/19(日)01:20:29 No.1037749586
監督新海で主題歌米津かadoにしてスタジオをMAPPAかUFO これならいけるだろう
122 23/03/19(日)01:20:29 No.1037749588
アキラとか金田とか名前が絶妙にダサいから現代風に変えなきゃな あとケイは小5ロリにすれば人気出る 大佐も女キャラな
123 23/03/19(日)01:21:00 No.1037749765
あんま関係ないけど原作漫画基準のナウシカは庵野監督が長生きしたらワンチャンありそう
124 23/03/19(日)01:21:03 No.1037749776
>原作は最高だけど置き場所にとても困るのが玉に瑕 >いやあのサイズじゃないと読むのに困るけどさ! あれそういう形のインテリアだと思ってたんだけど漫画だったんだ
125 23/03/19(日)01:21:07 No.1037749800
>昔の映画ってどうやって作ったのか理解できないものが相当数ある 凄いアニメーターが集まってた 以上!
126 23/03/19(日)01:21:16 No.1037749840
あーやっぱそういうスレかこれ
127 23/03/19(日)01:21:18 No.1037749858
MEMORIESは割と面白いと思う
128 23/03/19(日)01:21:23 No.1037749885
めぐりあい宇宙→イデオン発動篇→トランスフォーマーザムービー→AKIRA
129 23/03/19(日)01:21:44 No.1037749981
>アキラとか金田とか名前が絶妙にダサいから現代風に変えなきゃな 作中で80年代リバイバルブームって設定だから…
130 23/03/19(日)01:21:45 No.1037749984
>あんま関係ないけど原作漫画基準のナウシカは庵野監督が長生きしたらワンチャンありそう 超おじいさんがいなくならんと絶対作らんだろ
131 23/03/19(日)01:21:51 No.1037750022
>あんま関係ないけど原作漫画基準のナウシカは庵野監督が長生きしたらワンチャンありそう ていうか鈴木さん絶対狙ってるだろ シン・ナウシカ
132 23/03/19(日)01:21:57 No.1037750045
友達の家に単行本あったけど手に取ることはなかったな…
133 23/03/19(日)01:22:02 No.1037750075
原作準拠AKIRAは別にいらないけどナウシカは見たいな
134 23/03/19(日)01:22:15 No.1037750139
>あんま関係ないけど原作漫画基準のナウシカは庵野監督が長生きしたらワンチャンありそう ハリポタ等々を通過した現代だからこそ複数作にまたがる大長編映画ナウシカはいけるんじゃないかとちょっとだけ期待してる 別に庵野じゃなくてもいいけど
135 23/03/19(日)01:22:18 No.1037750160
>あんま関係ないけど原作漫画基準のナウシカは庵野監督が長生きしたらワンチャンありそう もうアニメ見たくもないでしょ
136 23/03/19(日)01:22:20 No.1037750168
>一発描きなのあれ!? エアブラシでシューって線ひくから根本的に書き直しが出来ない それを何百枚も同じ軌道でちょっとづつ伸ばして描く 気が遠くなる作業
137 23/03/19(日)01:22:35 No.1037750219
>>一発描きなのあれ!? >エアブラシでシューって線ひくから根本的に書き直しが出来ない >それを何百枚も同じ軌道でちょっとづつ伸ばして描く >気が遠くなる作業 まじか
138 23/03/19(日)01:22:44 No.1037750267
私子供出来たみたい…て女に言われてへぇ~今度産むとこ見せてよォて返す金田 スゲェ…と思った漫画
139 23/03/19(日)01:23:06 No.1037750349
人集めていいアニメータ使って滅茶苦茶頑張ればいいものが出来るかというと必ずしもそうではない かぐや姫の物語でみんな冷静になった
140 23/03/19(日)01:23:10 No.1037750376
>>あんま関係ないけど原作漫画基準のナウシカは庵野監督が長生きしたらワンチャンありそう >超おじいさんがいなくならんと絶対作らんだろ 心変わりしてあいつならやっていいって10年前に言ってるのに
141 23/03/19(日)01:23:16 No.1037750409
>>一発描きなのあれ!? >エアブラシでシューって線ひくから根本的に書き直しが出来ない >それを何百枚も同じ軌道でちょっとづつ伸ばして描く >気が遠くなる作業 今だとめっちゃレイヤー足すだけだろうから良い時代だな…
142 23/03/19(日)01:23:18 No.1037750419
庵野のとこに人が集まる状態でもないからちょっと厳しそう
143 23/03/19(日)01:23:19 No.1037750422
指導ォ!!
144 23/03/19(日)01:23:40 No.1037750515
原作は今読んでも面白いと思うけど作画の緻密さはともかく漫画表現自体は今読むとむしろ在り来りに見えるかも 何もかも今に繋がってるから
145 23/03/19(日)01:23:53 No.1037750579
>人集めていいアニメータ使って滅茶苦茶頑張ればいいものが出来るかというと必ずしもそうではない >かぐや姫の物語でみんな冷静になった 音頭取る人がパクさんじゃそりゃね
146 23/03/19(日)01:24:14 No.1037750688
>監督新海で主題歌米津かadoにしてスタジオをMAPPAかUFO >これならいけるだろう なんかちゃっちいAKIRAだな
147 23/03/19(日)01:24:17 No.1037750699
>かぐや姫の物語でみんな冷静になった 現代の王道アニメーション作画から離れてるからあまり語られないけどあれこそ狂気的作品だよね 意味わからない部分がいくつもある
148 23/03/19(日)01:24:21 No.1037750718
>原作は今読んでも面白いと思うけど作画の緻密さはともかく漫画表現自体は今読むとむしろ在り来りに見えるかも >何もかも今に繋がってるから 元ネタ系の作品はそれが辛いな
149 23/03/19(日)01:24:34 No.1037750778
ブラシ画できる人って今少なそうだな… 車とかサーフボード方面しか残ってなさそう
150 23/03/19(日)01:24:37 No.1037750798
>かぐや姫の物語でみんな冷静になった あれエンタメとして原典越えてる部分一切ねえんだもん 皆が知ってる話を順当に肉付けしただけ
151 23/03/19(日)01:24:47 No.1037750843
>人集めていいアニメータ使って滅茶苦茶頑張ればいいものが出来るかというと必ずしもそうではない >かぐや姫の物語でみんな冷静になった マジおもしれーなこれと思えたのは複数回見てからだから評価するの難しい枠だと思う
152 23/03/19(日)01:24:50 No.1037750855
>人集めていいアニメータ使って滅茶苦茶頑張ればいいものが出来るかというと必ずしもそうではない >かぐや姫の物語でみんな冷静になった そんな一例出されましても… マンパワー以外に実現しようがないのは事実だし
153 23/03/19(日)01:24:58 No.1037750886
>何もかも今に繋がってるから ジョジョがネットスラングだらけの漫画に見えちゃう現象か
154 23/03/19(日)01:25:01 No.1037750896
ナウシカは最後エピローグにナウシカのその後の行方は諸説あるみたいな書き方されてていろいろ決めかねたんだなあという印象
155 23/03/19(日)01:25:16 No.1037750950
大友フォロワーな漫画家やパロは数あれどやっぱあれだけの頁数緻密に描き続けたのいねぇよ
156 23/03/19(日)01:25:18 No.1037750960
尖ったムサビとタマビと大阪芸大の学生集めてなんか作らせたらとりあえず凄いもの作れないかな
157 23/03/19(日)01:25:21 No.1037750973
今監督が生きてたらな…
158 23/03/19(日)01:25:44 No.1037751091
2020年にオリンピック中止だ中止!ってなったのはなんかすごいなって思う偶然だけど
159 23/03/19(日)01:26:13 No.1037751208
学生はちょっとキツいよ
160 23/03/19(日)01:26:30 No.1037751276
健康優良不良少年が今のご時世でウケないとは思う
161 23/03/19(日)01:26:32 No.1037751281
なんでオリンピックのスタジアム建設現場にあんな危ないモン封印してんだ?
162 23/03/19(日)01:26:37 No.1037751300
>大友フォロワーな漫画家やパロは数あれどやっぱあれだけの頁数緻密に描き続けたのいねぇよ シラフであんな絵描けるんかよって感じがする 当時の制作現場を見てみたい…
163 23/03/19(日)01:26:38 No.1037751306
今見てもまあ衝撃的な出来ではあると思うけど古臭さはどうしようもない
164 23/03/19(日)01:27:18 No.1037751479
まあ今の技術で金かけたAKIRAを見たくないかといえば見たい
165 23/03/19(日)01:27:36 No.1037751559
後世に影響与えた要素が多いほど古臭いって認識強くなるの歯痒い
166 23/03/19(日)01:28:09 No.1037751702
金は集まりそうだよね
167 23/03/19(日)01:28:10 No.1037751706
>今監督が生きてたらな… 絵コンテが最早ただの原画すぎる…
168 23/03/19(日)01:29:01 No.1037751907
机の上や床を日常的な小物やゴミやらで埋めて存在としての厚み出すとか完全に大友以降だと思う
169 23/03/19(日)01:29:11 No.1037751944
衝撃的で新しいアニメって今出せるのかなとは思う 良くも悪くも肥えすぎた
170 23/03/19(日)01:29:30 No.1037752017
>金は集まりそうだよね それで散々出資者を騙くらかしてきたのがアキラ後の30年では
171 23/03/19(日)01:29:48 No.1037752096
小綺麗にしないでゴチャゴチャ色んなもの詰め込みまくった画を2時間見たい 誰か酔狂な資産家と監督とアニメーター集まってくんないかなあ
172 23/03/19(日)01:29:49 No.1037752101
今やってるうる星も当時はこんなバラエティ豊かな女キャラがドタバタするの斬新だったんだろうなと想像しながら見てるわ
173 23/03/19(日)01:30:29 No.1037752287
>まあ今の技術で金かけたAKIRAを見たくないかといえば見たい フルCGでも割りと面白そうではある カップヌードルのCMだこれ
174 23/03/19(日)01:30:32 No.1037752310
>まあ今の技術で金かけたAKIRAを見たくないかといえば見たい ただ不安でもある
175 23/03/19(日)01:31:00 No.1037752445
さんをつけろよデコ助野郎は今でも好き
176 23/03/19(日)01:31:14 No.1037752526
リアルタイムでもなんか古臭い感はあった わたせせいぞうみたいなオシャレなのがナウい時代だったし
177 23/03/19(日)01:31:18 No.1037752552
一般受けは捨てて国内外のオタク共から搾り取る方向でいくら取れるだろう
178 23/03/19(日)01:31:40 No.1037752672
>衝撃的で新しいアニメって今出せるのかなとは思う >良くも悪くも肥えすぎた できなくはないんだろうけど実力もあって自他に厳しいけどカリスマも併せ持つ監督がいるかどうかってとこもあるから
179 23/03/19(日)01:32:21 No.1037752869
>一般受けは捨てて国内外のオタク共から搾り取る方向でいくら取れるだろう 一般受けが儲かりすぎるから企画通らないよ
180 23/03/19(日)01:32:37 No.1037752958
>リアルタイムでもなんか古臭い感はあった >わたせせいぞうみたいなオシャレなのがナウい時代だったし シテーボーイの時代だもんな
181 23/03/19(日)01:33:14 No.1037753112
本人曰く岩田光央の全盛期
182 23/03/19(日)01:33:16 No.1037753125
>衝撃的で新しいアニメって今出せるのかなとは思う >良くも悪くも肥えすぎた スパイダーバースは結構な衝撃だったぜ
183 23/03/19(日)01:33:22 No.1037753158
今の技術でAKIRAとかどうでもtera eraちゃんと完成させてくれ 米コミコンで初報出しから一切続報ないの不安すぎるんだが
184 23/03/19(日)01:33:37 No.1037753226
>一般受けが儲かりすぎるから企画通らないよ それは流石に企画屋をナメすぎだろ その理屈だとイケメンだのアイドルさのが出演してない邦画はもっと減ってるわ
185 23/03/19(日)01:33:39 No.1037753231
>さんをつけろよデコ助野郎は今でも好き あとレーザーとバイクの活躍は漫画より映画のほうがいいよね 公開当時漫画どこまで進んでたのか知らんけどいいアニオリだと思う
186 23/03/19(日)01:34:02 No.1037753326
良くも悪くもメディアが無茶苦茶強くてブームとかカリスマを作りやすかった時代じゃないとこれは無理だと思う
187 23/03/19(日)01:34:27 No.1037753454
ORBITAL ERAでした
188 23/03/19(日)01:34:57 No.1037753581
絵に関してはアニメ制作経験のある作者本人がこだわってやったのもデカいんだろうなと 永野護のゴティックメードとかもそうただけどそういう環境は羨ましいと思う
189 23/03/19(日)01:34:58 No.1037753582
一般受けしなさそうな題材と一般受けしなさそうな絵柄なのに暴力的なクォリティでヒットさせちゃったみたいなところはある
190 23/03/19(日)01:35:02 No.1037753595
さんをつけろよハゲ「」野郎!
191 23/03/19(日)01:35:06 No.1037753616
あのバイクは今見てもカッコいい
192 23/03/19(日)01:35:58 No.1037753897
ケチャ!ケチャ!
193 23/03/19(日)01:35:59 No.1037753906
>>さんをつけろよデコ助野郎は今でも好き >あとレーザーとバイクの活躍は漫画より映画のほうがいいよね >公開当時漫画どこまで進んでたのか知らんけどいいアニオリだと思う 割と早々に退場したもんな というか金田が出てこない時期があるし
194 23/03/19(日)01:37:17 No.1037754240
音楽ももっと評価されていい 正直絵より音楽の方が衝撃を受けた
195 23/03/19(日)01:37:28 No.1037754289
>一般受けしなさそうな題材と一般受けしなさそうな絵柄なのに暴力的なクォリティでヒットさせちゃったみたいなところはある 一般受けどうこう言ってるけどこれヤンマガ連載だし これの前に大友無茶苦茶売れたからな
196 23/03/19(日)01:38:30 No.1037754559
>音楽ももっと評価されていい >正直絵より音楽の方が衝撃を受けた テクノとか流されてたら台無しだよね 音楽あってこそというか唯一無二だと思う
197 23/03/19(日)01:38:49 No.1037754650
>一般受けどうこう言ってるけどこれヤンマガ連載だし >これの前に大友無茶苦茶売れたからな そもそも大友自身が別にAKIRAからのポッと出作家じゃなくてそれ以前から評価されてた作家だからな…
198 23/03/19(日)01:40:48 No.1037755159
そういや攻殻もヤンマガ(海賊版)なんだよな…
199 23/03/19(日)01:41:55 No.1037755433
>そういや攻殻もヤンマガ(海賊版)なんだよな… 両方引っ張ってきた編集の人が凄すぎる そのあとアフタ立ち上げるし
200 23/03/19(日)01:41:57 No.1037755446
これが世に出てなかったら世界の映像作品はもっと変わってたと思う
201 23/03/19(日)01:42:06 No.1037755475
AKIRA以前の大友は気分はもう戦争の人というイメージだったな
202 23/03/19(日)01:42:33 No.1037755606
>AKIRA以前の大友は気分はもう戦争の人というイメージだったな 童夢のイメージじゃない?
203 23/03/19(日)01:42:48 No.1037755669
俺は素養がないからよくわからんが AKIRAは音楽も当時から今に至るまで評価されてるね
204 23/03/19(日)01:43:45 No.1037755896
>そもそも大友自身が別にAKIRAからのポッと出作家じゃなくてそれ以前から評価されてた作家だからな… AKIRA以前/以降ではなく大友以前/以降で語られるってだけでも分かるわな
205 23/03/19(日)01:43:50 No.1037755920
>童夢のイメージじゃない? 童夢もよかったんだけどあれ世間ではAKIRA以降に評価が上がった気がする
206 23/03/19(日)01:45:23 No.1037756301
領分的に食い合わなさそうな少女漫画とかの作家にまで影響してるの凄い
207 23/03/19(日)01:46:22 No.1037756555
>領分的に食い合わなさそうな少女漫画とかの作家にまで影響してるの凄い 吉田秋生も影響されまくってたよね
208 23/03/19(日)01:47:14 No.1037756747
>俺は素養がないからよくわからんが >AKIRAは音楽も当時から今に至るまで評価されてるね 芸能山城組の音楽はアニメと同じくらいエポックメイキングというか衝撃的だと思う 他に類型が中々無い
209 23/03/19(日)01:47:31 No.1037756806
AKIRA!パトレイバー!攻殻! ここら辺って今放送しても戦争!テロ!バブル!とかその前後の混沌とした部分と未来のワクワク感知らない世代には 犯人が政治思想強いのもあるしナニコレだと思う
210 23/03/19(日)01:48:01 No.1037756927
>音楽ももっと評価されていい >正直絵より音楽の方が衝撃を受けた ラッセーラーラッセーラーって曲がやたら耳に残る
211 23/03/19(日)01:48:16 No.1037756998
ラッセラーラッセラー
212 23/03/19(日)01:49:27 No.1037757292
音楽はほぼ月曜から夜更かしだからな…
213 23/03/19(日)01:49:42 No.1037757362
なんならドラクエにもネタが出て来る ドラクエXで鳥山明風のバイクがテールランプの光を尾のように引きずって走ってて駄目だった 後に金田バイクとトロンとガーランドを混ぜたようなバイクも実装された
214 23/03/19(日)01:50:47 No.1037757646
というかドラゴンボールでも大友に影響されたエフェクトいっぱい出てくるよ
215 23/03/19(日)01:51:16 No.1037757768
当時の日本は繁栄して社会が安定してるがゆえの閉塞感みたいなのがあって そこから破壊や終末の願望みたいなのが湧いてきてたところがある
216 23/03/19(日)01:52:24 No.1037758079
鳥山明も大友の影響だいぶ受けてるよ
217 23/03/19(日)01:52:44 No.1037758164
>というかドラゴンボールでも大友に影響されたエフェクトいっぱい出てくるよ そういえばそうだった ぱっと思いついたのは岩や壁が丸皿状に窪んでひびが入るあれ
218 23/03/19(日)01:52:48 No.1037758178
>音楽はほぼ月曜から夜更かしだからな… TETSUOがアレすぎる…
219 23/03/19(日)01:53:20 No.1037758320
>鳥山明も大友の影響だいぶ受けてるよ 扉絵でよくパロディしてたよね
220 23/03/19(日)01:53:57 No.1037758471
当時は終末がかなりリアルに感じられてたからなあ 核戦争的な意味で
221 23/03/19(日)01:54:34 No.1037758627
>>鳥山明も大友の影響だいぶ受けてるよ >扉絵でよくパロディしてたよね それをまた大友が童夢で使ったという
222 23/03/19(日)01:54:44 No.1037758672
ドドン!って太鼓の音はバラエティとかであまりに聞きなれすぎて最初に本家聞いたときこれかぁ~ってなったわ
223 23/03/19(日)01:55:34 No.1037758844
ノストラダムスも流行ったしな
224 23/03/19(日)01:55:59 No.1037758978
岩田光央は今も大ヒット主役アニメはAKIRAって擦られてるんだろうか
225 23/03/19(日)01:57:11 No.1037759287
ドーン!って鳴るたびに脳内で渡哲也が「マグロ!撮影開始!」って言いながら振り向く
226 23/03/19(日)01:58:00 No.1037759478
学校の授業で初めて観たんだけど映像凄いけど初見だとストーリーがあんまわからなかったな
227 23/03/19(日)02:00:23 No.1037760059
ストーリーに関しては抽象的な人の意識の進化とか高次元への悟りとか世界の意志とかまあ当時めっちゃ流行ってたやつだよ というかそういうのがめっちゃ流行る理由になった一つだよこれが
228 23/03/19(日)02:00:37 No.1037760115
学校の授業!?
229 23/03/19(日)02:01:13 No.1037760270
ハルマゲドン接近
230 23/03/19(日)02:01:52 No.1037760446
>学校の授業!? 映像系の大学とか専門学校じゃね 俺も作業時間に先生が前のモニターで流してたことあった
231 23/03/19(日)02:02:15 No.1037760543
>映像系の大学とか専門学校じゃね >俺も作業時間に先生が前のモニターで流してたことあった ああそれなら納得
232 23/03/19(日)02:03:58 No.1037760961
中止だ中止!のアレの開会式も本当は金田のバイクが登場する予定だったんだっけか…
233 23/03/19(日)02:04:14 No.1037761028
>>学校の授業!? >映像系の大学とか専門学校じゃね >俺も作業時間に先生が前のモニターで流してたことあった いや高校の授業だよ 社会の授業でAKIRA観ることになったんだけど今思えば絶対先生の趣味だな
234 23/03/19(日)02:04:48 No.1037761196
>社会の授業でAKIRA観ることになったんだけど今思えば絶対先生の趣味だな すげぇな…
235 23/03/19(日)02:05:10 No.1037761308
そういや高校の頃英語の授業でアルマゲドン見たしそういうものかも
236 23/03/19(日)02:05:25 No.1037761383
>ハルマゲドン接近 それは幻魔大戦
237 23/03/19(日)02:06:23 No.1037761641
>いや高校の授業だよ >社会の授業でAKIRA観ることになったんだけど今思えば絶対先生の趣味だな なんで!?
238 23/03/19(日)02:06:50 No.1037761758
床の上をコードとかパイプだかが這いまわってるようなSFっぽいビジュアルとかも影響与えてるよね
239 23/03/19(日)02:07:03 No.1037761824
まあ高校生なら大丈夫なのかな? 小学生とかにはちょっと見せると苦情来そうだけど
240 23/03/19(日)02:07:15 No.1037761862
ただすごいだけじゃなくて 今までアニメや漫画で描かれてこなかった表現がいきなりボンっと出てきたのがAKIRAだから これに類する作品って言われるとマジで思いつかない なんでこんなもんが生まれたんだ
241 23/03/19(日)02:07:34 No.1037761942
ブレランは同時期だっけ?
242 23/03/19(日)02:08:42 No.1037762219
幻魔大戦はベガのデザインが大友だっけ
243 23/03/19(日)02:08:48 No.1037762251
スレ画が2022に初公開だといろんな映画やアニメ作品から演出とかカットとかコラージュしたどっかで見たことある絵の集合体になってしまうな
244 23/03/19(日)02:08:49 No.1037762256
学校での映像視聴は先生の裁量による部分超大きいよね 映像の世紀とか見させてくれたり 911時にテレビ見させてくれたり
245 23/03/19(日)02:11:05 No.1037762829
初期のMADARAとか大友フォロワーだったな
246 23/03/19(日)02:11:47 No.1037763013
>スレ画が2022に初公開だといろんな映画やアニメ作品から演出とかカットとかコラージュしたどっかで見たことある絵の集合体になってしまうな スレ画が1988にない世界線だとそれらの作品群の演出とカットなくなってるから大丈夫大丈夫
247 23/03/19(日)02:12:20 No.1037763124
終わり方普通にぶん投げだしなぁ
248 23/03/19(日)02:12:24 No.1037763143
>スレ画が1988にない世界線だとそれらの作品群の演出とカットなくなってるから大丈夫大丈夫 アニメ以上に実写映画界への影響がデカすぎる…
249 23/03/19(日)02:13:40 No.1037763419
斬新だったか、技術的に難しいのか、は知らんのだけど 個人的にはバイクのテールランプ残像より なんかビュイイって波立つ円形レーダーみたいなののほうが記憶に残ってる うへーなんか凄そーって感じで
250 23/03/19(日)02:13:58 No.1037763505
>終わり方普通にぶん投げだしなぁ もう、始まっているからね
251 23/03/19(日)02:15:30 No.1037763862
>なんかビュイイって波立つ円形レーダーみたいなののほうが記憶に残ってる あれ今やったら簡単だけど当時はセル画でやったんだよな
252 23/03/19(日)02:19:49 No.1037764906
なんて言うんだっけこういう業界全体の常識を塗り替えた作品
253 23/03/19(日)02:20:49 No.1037765162
実写で出来ない事をやったから実写でも取り入れてるわってよく分からん世界線
254 23/03/19(日)02:20:56 No.1037765180
ゲームチェンジャー? 違うかななんかもっと適した言葉があった気が…
255 23/03/19(日)02:21:06 No.1037765208
>なんて言うんだっけこういう業界全体の常識を塗り替えた作品 エポックメイキング? パラダイムシフト?
256 23/03/19(日)02:21:26 No.1037765311
初めて見た時に見覚えあるシーン連発されるから影響力やべーってなる
257 23/03/19(日)02:22:02 No.1037765453
>>なんて言うんだっけこういう業界全体の常識を塗り替えた作品 >エポックメイキング? >パラダイムシフト? それだわ るーみっくとかもだけど今見るとキツイのよね
258 23/03/19(日)02:22:18 No.1037765527
>それだわ どっちだよ!
259 23/03/19(日)02:27:50 No.1037766759
>そういや高校の頃英語の授業でアルマゲドン見たしそういうものかも NASAではアルマゲドンを見て科学的に間違ってる描写を指摘する研修があるらしい