23/03/18(土)13:00:44 ID:.rNc1Q2I AIの進... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/18(土)13:00:44 ID:.rNc1Q2I .rNc1Q2I No.1037491451
AIの進化が速すぎて10年後にはSFみたいな世界になってるんじゃないかと感じる
1 23/03/18(土)13:01:43 No.1037491776
車が空飛んだり?
2 23/03/18(土)13:02:07 No.1037491912
セクサロイドまだ?
3 23/03/18(土)13:03:21 No.1037492318
人や物の移動はもっと効率的になんないかなと思ってる
4 23/03/18(土)13:03:34 No.1037492408
なんだろう…ネット上の世界は変わるだろうけどそれ以外はあんまり変わらなそう
5 23/03/18(土)13:04:28 No.1037492661
プログラミングや設計への応用はかなりありそうだとは思う
6 23/03/18(土)13:08:28 No.1037493976
2045年には不老不死が実現するんでしょ?
7 23/03/18(土)13:09:12 ID:.rNc1Q2I .rNc1Q2I No.1037494200
既にスマホからしてSFだよ
8 23/03/18(土)13:10:54 No.1037494753
早くシンギュラリティ超えないかな 超えたらどうなるかわかんないから実例が見たい
9 23/03/18(土)13:14:11 No.1037495781
人工知能って凄くね?ってなってから数年前後で波が落ち着くの 今回が第四波くらいなんじゃなかったっけ
10 23/03/18(土)13:16:11 No.1037496391
AIとチャットしてる時点でそうとう未来って感じがする
11 23/03/18(土)13:18:21 No.1037497079
伸びないスレもAIが盛り上げてくれる未来まであと少し
12 23/03/18(土)13:18:30 No.1037497133
大企業が計算リソースと大規模データセット独占してるから既にそうだけど大企業の支配に置かれそうな感じある
13 23/03/18(土)13:18:39 No.1037497173
>人工知能って凄くね?ってなってから数年前後で波が落ち着くの >今回が第四波くらいなんじゃなかったっけ でも今回の波落ち着く気配なくない?
14 23/03/18(土)13:19:36 No.1037497488
とても興味深い話題ですね 実はもう既にスレッドの会話にはAIが参加しているのかもしれません
15 23/03/18(土)13:20:44 No.1037497848
>早くシンギュラリティ超えないかな >超えたらどうなるかわかんないから実例が見たい AIが人間の開発速度を上回る必要があるから 今みたいな開発でもなく人間のモノマネしようと頑張ってる段階ではまだまだ遠いと思うぜ!
16 23/03/18(土)13:21:41 No.1037498105
>人工知能って凄くね?ってなってから数年前後で波が落ち着くの >今回が第四波くらいなんじゃなかったっけ 今回は計算機の性能が追いついてるから汎用AI以外なら流行り続けて完全に定着すると思う
17 23/03/18(土)13:22:00 No.1037498202
会話中こっちのリアクションの候補に「ありがとうございます」を出してくるのはすごいなと思ったよBing君
18 23/03/18(土)13:23:08 No.1037498536
子供のころの俺に2023年はVRもAIもあるぞ!って教えてあげたい
19 23/03/18(土)13:24:52 No.1037499024
AIを改良するAIが出てきたら一気に来るけど今AIを改良してんのは人間だからな
20 23/03/18(土)13:28:34 No.1037500106
>>人工知能って凄くね?ってなってから数年前後で波が落ち着くの >>今回が第四波くらいなんじゃなかったっけ >今回は計算機の性能が追いついてるから汎用AI以外なら流行り続けて完全に定着すると思う で汎用AIの進展はどうなってるんです…?
21 23/03/18(土)13:29:05 No.1037500231
AIは会話分野が苦手すぎる 人らしさを求めるところは弱い 逆に人らしさがいらない分野はAIで埋まりそう
22 23/03/18(土)13:32:04 No.1037501109
人らしくない人の相手をAIに任せたい
23 23/03/18(土)13:33:31 No.1037501497
一部のコードじゃなくて最後まで動くプログラムまだ出力できないのかな
24 23/03/18(土)13:35:09 No.1037501927
こいつネットに転がってるサンプルコード拾ってきてるだけなんじゃ…ってなってる
25 23/03/18(土)13:37:23 No.1037502536
>こいつネットに転がってるサンプルコード拾ってきてるだけなんじゃ…ってなってる それでも便利ではある
26 23/03/18(土)13:38:10 No.1037502762
>こいつネットに転がってるサンプルコード拾ってきてるだけなんじゃ…ってなってる 適切にネットのサンプルコード出してこれるならもうエンジニアとしてはかなり上等な方だぞ
27 23/03/18(土)13:39:18 No.1037503057
ネットのサンプルコードを元にある程度カスタマイズまでしてくれるぞ
28 23/03/18(土)13:39:30 No.1037503115
>人や物の移動はもっと効率的になんないかなと思ってる 自動運転の発展次第かな
29 23/03/18(土)13:40:26 No.1037503368
>こいつネットに転がってるサンプルコード拾ってきてるだけなんじゃ…ってなってる 実際エンジニアがやってるネットでコード調べてぇ…を爆速でやってるような奴だしな
30 23/03/18(土)13:40:53 No.1037503478
ある程度修正が必要として一からコード書く手間がなくて済むのは結構いいよ 体感的に疲れがないというか
31 23/03/18(土)13:41:47 No.1037503746
>人や物の移動はもっと効率的になんないかなと思ってる ワープが実現しないとな…
32 23/03/18(土)13:42:21 No.1037503897
ツクールのコードも多少出してくれるらしいな
33 23/03/18(土)13:42:32 No.1037503951
このまま設計とか図面の方で強くなってくれると俺の仕事も楽になるんだがなぁ まだちょっと一度幻覚見ちゃった後のリカバリが効かなさ過ぎる
34 23/03/18(土)13:42:52 No.1037504045
早く発展しきれ
35 23/03/18(土)13:43:23 No.1037504171
進歩すればするほど人間みたいにポンコツになっていったら面白いんだが
36 23/03/18(土)13:45:15 No.1037504693
>進歩すればするほど人間みたいにポンコツになっていったら面白いんだが 今はまだ「簡単な問題」をやってるだけで そもそも「難しい問題」に関しては既にポンコツだが…
37 23/03/18(土)13:47:29 No.1037505290
弊社はAI使って仕事するの許してくれなさそうなので無理そう
38 23/03/18(土)13:47:30 No.1037505301
技術の進化みたいからまだ生きていたいなって気持ちにはなった
39 23/03/18(土)13:49:51 No.1037505892
フリー素材キチガイ
40 23/03/18(土)13:54:13 No.1037507115
プログラマだけど仕事でchatGPT使いたい コードレビューだけしていたい
41 23/03/18(土)14:01:20 No.1037509105
車輪の再発明はしたくないからこういうのでいいんだよ
42 23/03/18(土)14:02:18 No.1037509410
AIが人間の芸術方面や頭脳方面の仕事奪って 人間は肉体労働しかなくなるなんてSFあったっけ?
43 23/03/18(土)14:04:47 No.1037510157
人類が頭脳労働をAIに奪われた上で 人類はそのことに気づいてないSFなら山ほど
44 23/03/18(土)14:05:19 No.1037510327
アンドロイドに仕事奪われるのはデトロイトで見た
45 23/03/18(土)14:06:29 No.1037510688
fu2019780.png
46 23/03/18(土)14:06:52 No.1037510810
知識だけはめちゃくちゃ持ってる小学生って感じがする 発展の余地は全然ある
47 23/03/18(土)14:07:45 No.1037511087
よく考えたら現代の頭脳労働は全PC使ってやってるわけで PCから生まれたAIがまずその分野を塗り替えてくのは 当たり前のことなんだよな
48 23/03/18(土)14:08:09 No.1037511219
そのうちAIにワープ穴作れる銃持たされて永遠にテストさせられるんだ…
49 23/03/18(土)14:08:31 No.1037511342
>知識だけはめちゃくちゃ持ってる小学生って感じがする >発展の余地は全然ある 小学生がExcelVBAできるのか
50 23/03/18(土)14:08:58 No.1037511453
今世に出てるAIって呼ばれてるやつは大半人工知能でもないらしいな
51 23/03/18(土)14:09:14 No.1037511542
>>知識だけはめちゃくちゃ持ってる小学生って感じがする >>発展の余地は全然ある >小学生がExcelVBAできるのか 出来る小学生はいる
52 23/03/18(土)14:12:40 No.1037512465
イメージ的にはAIでは赤ちゃんのような感じでここから一般的なAIのイメージの大人になっていくのかなって感じ
53 23/03/18(土)14:17:56 No.1037513911
でも小学生は密かに俺に恋愛感情を抱いてるクールなメイドさん役やってって言ってもやってくれないからなぁ
54 23/03/18(土)14:21:43 No.1037514980
AIを容れるハードウェアが無いとなぁ 具体的には高身長無表情むちむち爆乳アンドロイド
55 23/03/18(土)14:22:45 No.1037515262
ググるのがAIに聞くに変わるだけでプログラム書くときの作業は大して変わらない気がする
56 23/03/18(土)14:25:18 No.1037515957
最近のグーグルはどんどんクソバカになっていってるから丁度いい
57 23/03/18(土)14:25:54 No.1037516100
>最近のグーグルはどんどんクソバカになっていってるから丁度いい 有力な競争相手がいないとね…
58 23/03/18(土)14:26:12 No.1037516185
早く人格を獲得して人間は愚かだ滅ぼすしてくれー
59 23/03/18(土)14:28:18 No.1037516736
少なくとも単純作業は駆逐されて 人間の役割はいかに全体をみて必要な物を抽出するかに依っていきそう
60 23/03/18(土)14:29:05 No.1037516964
bing使ってると俺より検索が早くてうまい
61 23/03/18(土)14:30:15 No.1037517293
自動作曲、自動歌唱の分野ってどうなの? 10年前に「」が潰した東大のAI超えた?