23/03/18(土)12:17:01 https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/18(土)12:17:01 No.1037477299
https://www.tcctokyo.com/news/%EF%BD%89%EF%BD%90%EF%BD%93%E5%85%8D%E7%96%AB%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%81%A7%E5%8D%B5%E5%B7%A3%E3%81%8C%E3%82%93%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%80%80%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E3%81%8C%E5%88%9D%E7%A7%BB%E6%A4%8D%E3%82%92/ 京都大の金子新教授らの研究チームは11日、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作製した「NK(ナチュラルキラー)細胞」という免疫細胞を卵巣がん患者の患部に移植し治療するがん免疫療法の治験を開始したと発表した。 計画では、健常者の血液から作ったiPS細胞に、がん細胞を認識し攻撃する能力を強化する遺伝子を導入し、培養して大量に増やす。その後、リンパ球の一種でがん細胞を攻撃する働きを持つNK細胞に変化させ、患者の体重1キロ当たり50万~300万個を最大4回注射で移植し、治療の安全性や有効性を確かめる。初の移植では、50歳代の女性患者に3回投与した 治験の対象は、国内で年間約1万人発生している卵巣がん患者の15~20%を占め、抗がん剤が効きにくいとされる卵巣明細胞がんの重症患者6~18人対象としている
1 23/03/18(土)12:19:08 No.1037477890
もっとこの画像でスレ立てれる世の中になれ
2 23/03/18(土)12:22:19 No.1037478796
安全性の確認が取れたらどんどん実用化して欲しいな…
3 23/03/18(土)12:22:54 No.1037478978
またひとつ人類が困難に打ち勝った
4 23/03/18(土)12:23:05 No.1037479037
再生治療強いな…
5 23/03/18(土)12:23:55 No.1037479272
クローンの秘密結社も潰れるわけだよ
6 23/03/18(土)12:24:40 No.1037479509
しょんぼり解散する闇のクローン組織 >再生治療強いな…
7 23/03/18(土)12:25:20 No.1037479720
iPS細胞万能すぎない?
8 23/03/18(土)12:27:31 No.1037480417
日本って割と医療研究の最先端だったりする?
9 23/03/18(土)12:28:38 No.1037480785
闇のクローン組織も困るわけだな
10 23/03/18(土)12:28:57 No.1037480875
去年成功したips治験 心筋シートによる心不全患者への移植 動物実験での膵臓の一部部分を培養によって糖尿病の完治 動物実験での軟骨再生 動物実験でのスキルス胃がんの半減または消失
11 23/03/18(土)12:29:35 No.1037481072
でも一般化するのにはまだまだお時間かかるんでしょ
12 23/03/18(土)12:29:59 No.1037481224
人類はいつがんを克服するのかね
13 23/03/18(土)12:31:17 No.1037481655
関節の軟骨の再生が割と実現しそうなので安心してスポーツ出来るぜ!
14 23/03/18(土)12:31:28 No.1037481712
>人類はいつがんを克服するのかね 今は途上ではあるけど克服する時代が見えている
15 23/03/18(土)12:32:42 No.1037482145
闇のクローン組織も人道的に認められないだけでやってることは最先端だったからな 医学の発展速度がすごいことになって効率の悪いクローンが要らなくなり始めた…
16 23/03/18(土)12:34:57 No.1037482957
STAB細胞の時なんかはとんだ水をさされたものだったがやっぱすげえぜ…ips細胞!
17 23/03/18(土)12:36:27 No.1037483501
ありまぁす…ありまぁす…
18 23/03/18(土)12:36:52 No.1037483636
>闇のクローン組織も人道的に認められないだけでやってることは最先端だったからな >医学の発展速度がすごいことになって効率の悪いクローンが要らなくなり始めた… 同じ人間作って育てるって膨大な手間が省けるからな…
19 23/03/18(土)12:39:47 No.1037484631
>去年成功したips治験 >心筋シートによる心不全患者への移植 >動物実験での膵臓の一部部分を培養によって糖尿病の完治 >動物実験での軟骨再生 >動物実験でのスキルス胃がんの半減または消失 TETSUがまた長生きするな…
20 23/03/18(土)12:41:46 No.1037485288
ドクターTETSUは天寿を全う出来そうだな…
21 23/03/18(土)12:42:27 No.1037485515
一進一進って所だな…
22 23/03/18(土)12:44:06 No.1037486055
>STAB細胞の時なんかはとんだ水をさされたものだったがやっぱすげえぜ…ips細胞! あの騒動元にしたのジャッジアイズの生野連中よね
23 23/03/18(土)12:44:15 No.1037486103
>日本って割と医療研究の最先端だったりする? 私は最先端という言葉が嫌いでね… 何やら特別だという優越感と… 思い上がりのような雰囲気が不快に感じるんだ
24 23/03/18(土)12:44:44 No.1037486264
オーザック帰れや!
25 23/03/18(土)12:44:45 No.1037486272
>動物実験でのスキルス胃がんの半減または消失 このままだと死に水ちゃんと取れそうだな…
26 23/03/18(土)12:45:37 No.1037486522
>オーザック帰れや! Qザック!Qザックです! Oザックではなく!
27 23/03/18(土)12:48:48 No.1037487541
CAR-T細胞療法のiPS版?
28 23/03/18(土)12:50:03 No.1037487995
再生医療の進歩マジで凄いな…
29 23/03/18(土)12:51:29 No.1037488500
現場の医者はいつ勉強すればいいんだ?
30 23/03/18(土)12:51:37 No.1037488543
100年後は人間は何で死ぬようになるんだろ
31 23/03/18(土)12:51:37 No.1037488544
段々再生医療が時間稼ぎでは無くなってきてるな…
32 23/03/18(土)12:52:06 No.1037488685
iPSもまだ複雑な臓器が作れるわけじゃないから まだまだ闇のクローン組織の出番はあるぜ
33 23/03/18(土)12:52:31 No.1037488818
久しぶりにSTAP細胞の名前を思い出した この漫画で取り上げなくてよかったな
34 23/03/18(土)12:52:48 No.1037488916
>100年後は人間は何で死ぬようになるんだろ コロナみたいな新種ウイルス
35 23/03/18(土)12:53:06 No.1037489013
>現場の医者はいつ勉強すればいいんだ? 寝る時間削ります 簡単でしょ?
36 23/03/18(土)12:53:33 No.1037489135
NK細胞はアニメで見た気がする
37 23/03/18(土)12:53:35 No.1037489143
>100年後は人間は何で死ぬようになるんだろ 医療費が高くなり過ぎて治療を受けられなくて死ぬ
38 23/03/18(土)12:53:59 No.1037489278
>100年後は人間は何で死ぬようになるんだろ 誤嚥!
39 23/03/18(土)12:54:32 No.1037489457
>NK細胞はアニメで見た気がする はたらく細胞の話か何かだろうか…
40 23/03/18(土)12:54:38 No.1037489495
>>100年後は人間は何で死ぬようになるんだろ >誤嚥! もちが最大の死因に…
41 23/03/18(土)12:54:38 No.1037489496
>100年後は人間は何で死ぬようになるんだろ 普通に今と変わらず高血圧とかで死んでると思うぜ 治療法あっても実際に治療してもらえるかは別の話だし
42 23/03/18(土)12:54:54 No.1037489565
>心筋シートによる心不全患者への移植 これ村井さんのやつ? 成功したのか…
43 23/03/18(土)12:56:16 No.1037489982
高血圧等で全身の血管がボロボロとか再生医療あっても困りそう あとそういう病気で太い血管が破れると治療の間も無く死んだり
44 23/03/18(土)12:56:24 No.1037490030
iPS細胞すごいな 素人目だと万能にいろいろ治す材料になってる
45 23/03/18(土)12:56:34 No.1037490084
早くエイズとか認知症にも対応できる世の中になれ
46 23/03/18(土)12:57:01 No.1037490243
キラー細胞ってはたらく細胞で見たな
47 23/03/18(土)12:57:23 No.1037490372
エイズはもう薬さえあれば発症させずに済む病気だったような…
48 23/03/18(土)12:57:40 No.1037490460
>治療法あっても実際に治療してもらえるかは別の話だし 治療法と体の相性とか体質の関係とかあるもんね 治療法事態ももまずお金持ちがモルモットやってそこから低コスト化なり簡略化なりしてくれてからだもんな一般に降りてくるの
49 23/03/18(土)12:57:44 No.1037490479
パラリンピックもスーパー義肢大戦になるかと思われてたが 再生医療が進みすぎて義肢いらねえな!ってなりつつあるって「」が言ってた
50 23/03/18(土)12:57:51 No.1037490529
認知症はマジでなんとかして欲しいね…
51 23/03/18(土)12:58:02 No.1037490572
>動物実験での膵臓の一部部分を培養によって糖尿病の完治 膵臓の機能低下による糖尿病に光が差すのか…すばらしい インシュリン抵抗性による糖尿病はどうなんだろ
52 23/03/18(土)12:58:03 No.1037490578
>久しぶりにSTAP細胞の名前を思い出した >この漫画で取り上げなくてよかったな 先進的な医療を紹介しつつもセンセーショナルな物に対してはかなり慎重な態度で接していると思う
53 23/03/18(土)12:58:17 No.1037490659
日本の医療って発達してる割に慎重というか 確実性ないものは許可しませーんってノリだと思ったのに それでこんなに進捗してるの凄くね?
54 23/03/18(土)12:58:22 No.1037490686
>早くエイズとか認知症にも対応できる世の中になれ エイズに関しては金さえあれば今でも投薬でどうにでもなってる 認知症はイカれた脳細胞復活させないと無理だから現状どうしようもねえ
55 23/03/18(土)12:58:35 No.1037490764
>iPS細胞すごいな >素人目だと万能にいろいろ治す材料になってる 登場した頃からその認識なんだけど 結果が出るたびに「えっそんなことできるの…」 ってレベルの高い結果ですごすぎる
56 23/03/18(土)12:58:38 No.1037490784
Kの一族が言う先進的な医療って 効果が確認されたものだからな
57 23/03/18(土)12:59:05 No.1037490917
>エイズはもう薬さえあれば発症させずに済む病気だったような… 10年くらい前に話聞いたけど既にそんな感じだったな 毎日飲む薬を飲み忘れるとヤバいみたいな話もあったけど
58 23/03/18(土)12:59:47 No.1037491118
STAPなんて臨床レベルすら行ってないからな
59 23/03/18(土)12:59:52 No.1037491156
>パラリンピックもスーパー義肢大戦になるかと思われてたが >再生医療が進みすぎて義肢いらねえな!ってなりつつあるって「」が言ってた 事故や病気で目が潰れようが手足が飛ぼうが「まあ一週間ほど休みなよ」って程度で全部元通りに再生できるようになって欲しい
60 23/03/18(土)13:00:05 No.1037491233
>エイズはもう薬さえあれば発症させずに済む病気だったような… もっと早くそうなれば海モモもああした終わり方せずに済んだろうか
61 23/03/18(土)13:00:29 No.1037491364
昔はブラックジャックを見て医師を目指した若者が多かった だが今は違う!
62 23/03/18(土)13:00:43 No.1037491448
K2連載期間内でも最先端のバルーン治療!がステント出てくると今は違う!される側になるぐらい進歩が速いから 研究してる人やそれを勉強して実戦で使うお医者さんには頭が下がる
63 23/03/18(土)13:01:06 No.1037491573
逆にテロリストが気軽にサイボーグになれるハイテクバトルが…
64 23/03/18(土)13:01:07 No.1037491576
やっぱクローンなんかいらないな!
65 23/03/18(土)13:01:42 No.1037491766
>昔はブラックジャックを見て医師を目指した若者が多かった >だが今は違う! それは今も変わらずけっこういそうだぞ!
66 23/03/18(土)13:01:42 No.1037491768
>久しぶりにSTAP細胞の名前を思い出した >この漫画で取り上げなくてよかったな 検証まだの段階で騒いでたマスコミ共が一番悪いからあれ iPS細胞も検証されてから認められたのに
67 23/03/18(土)13:01:55 No.1037491858
最先端医療は人の体で試さなきゃ効果がわからないけどそのために患者をモルモットにするのかって新人研修どころじゃないパラドクス抱えてるから…
68 23/03/18(土)13:02:05 No.1037491903
>日本の医療って発達してる割に慎重というか >確実性ないものは許可しませーんってノリだと思ったのに >それでこんなに進捗してるの凄くね? それはあなたの認識不足だ
69 23/03/18(土)13:02:08 No.1037491914
Kはバチスタ手術は出てたっけ あそこらへんは大分当時と評価変わってそうだよね
70 23/03/18(土)13:02:12 No.1037491939
BJ先生も面白いからな…
71 23/03/18(土)13:02:19 No.1037491968
>やっぱクローンなんかいらないな! 足りない 圧倒的に臓器が足りないのだ
72 23/03/18(土)13:02:29 No.1037492037
>先進的な医療を紹介しつつもセンセーショナルな物に対してはかなり慎重な態度で接していると思う コロナに対しても慎重な描写だったからな…
73 23/03/18(土)13:03:10 No.1037492259
>やっぱクローンなんかいらないな! 今現在も移植が間に合ってないで死んでる人はきっといくらもいるんだ 鈍行では間に合わんのだ
74 23/03/18(土)13:03:14 No.1037492284
クローンは成長した生体がポンと出てくるならいいけど 赤子から育てるならコスト的にも時間的にもあんま意味ないんだよな…
75 23/03/18(土)13:03:40 No.1037492434
ホモグラフトで腎臓再生できる結果出てたけど あれもIPS細胞で壊れている部分だけ定着させて再生とかに変わるんだろうか
76 23/03/18(土)13:04:43 No.1037492751
>赤子から育てるならコスト的にも時間的にもあんま意味ないんだよな… だから金持ちに話を持ちかける
77 23/03/18(土)13:05:11 No.1037492899
>日本って割と医療研究の最先端だったりする? YesかNoかだとNo 最先端に次ぐ先端で研究してるかといえばYes
78 23/03/18(土)13:05:19 No.1037492937
このまま頑張ればSFみたいに臓器だけ作り出せるようになるかな
79 23/03/18(土)13:05:26 No.1037492970
>>久しぶりにSTAP細胞の名前を思い出した >>この漫画で取り上げなくてよかったな >検証まだの段階で騒いでたマスコミ共が一番悪いからあれ >iPS細胞も検証されてから認められたのに そもそも理研が肝入りでマスコミに宣伝させてたんだぞ
80 23/03/18(土)13:06:20 No.1037493285
これがドクターK(ANEKO)教授ですか
81 23/03/18(土)13:06:26 No.1037493320
>今現在も移植が間に合ってないで死んでる人はきっといくらもいるんだ >鈍行では間に合わんのだ 成仏してくだち…
82 23/03/18(土)13:06:37 No.1037493376
>クローンは成長した生体がポンと出てくるならいいけど >赤子から育てるならコスト的にも時間的にもあんま意味ないんだよな… SFみたいに30秒で成人に!とか出来ないから仕方ない クローン人間が流行らない理由でもある
83 23/03/18(土)13:06:38 No.1037493381
>そもそも理研が肝入りでマスコミに宣伝させてたんだぞ 学者達のiPSとの名誉争いみたいなとこあったからなあれ
84 23/03/18(土)13:07:08 No.1037493534
>クローンは成長した生体がポンと出てくるならいいけど >赤子から育てるならコスト的にも時間的にもあんま意味ないんだよな… しかもメリットである拒絶反応が出ないって1人しか当てはまらないしね 臓器生産工場ってわけにもいかない
85 23/03/18(土)13:07:35 No.1037493687
実現するのはだいぶ先っぽいけどミニ脳作って脳の損傷部分に移植するのは動物実験だと成功してたな
86 23/03/18(土)13:07:43 No.1037493729
リアルに寄った作劇だから迂闊な描写で現実の患者を傷つけたりぬか喜びの希望を与えたりするわけにはいかんからな……
87 23/03/18(土)13:07:58 No.1037493814
何気に細胞名が怖くない? ナチュラルキラー細胞ってなんだよ
88 23/03/18(土)13:08:08 No.1037493867
拒絶反応は抑える技術がかなり進歩してるんだよな… 昔ならブラックジャック先生のファンタジーみたいなものだった 手の移植とかもできるようになってたり…
89 23/03/18(土)13:08:27 No.1037493972
>日本って割と医療研究の最先端だったりする? 基本アメリカが最先端でアメリカと共同研究しまくりの日本も結構上位葬のはず
90 23/03/18(土)13:08:46 No.1037494059
>何気に細胞名が怖くない? >ナチュラルキラー細胞ってなんだよ ナチュラルボーンキラーズみたいだよね
91 23/03/18(土)13:09:24 No.1037494258
今も移植後は免疫抑制剤が一生必要?
92 23/03/18(土)13:09:54 No.1037494416
むしろアメリカとは別ルートから攻められるのが日本の利点だよね
93 23/03/18(土)13:10:35 No.1037494656
>何気に細胞名が怖くない? >ナチュラルキラー細胞ってなんだよ シリアルキラー細胞じゃなくてよかった
94 23/03/18(土)13:11:12 No.1037494848
>何気に細胞名が怖くない? >ナチュラルキラー細胞ってなんだよ キラーT細胞みたく抗原提示されないでも細胞を殺すからナチュラルでキラーな細胞だ
95 23/03/18(土)13:11:52 No.1037495052
>リアルに寄った作劇だから迂闊な描写で現実の患者を傷つけたりぬか喜びの希望を与えたりするわけにはいかんからな…… ジャッジアイズ「そうか?」
96 23/03/18(土)13:12:16 No.1037495185
これをアメリカ帰りの仗助がTに使うんだな!
97 23/03/18(土)13:12:37 No.1037495292
医学の発展って凄まじいな…
98 23/03/18(土)13:12:59 No.1037495407
>医学の発展って凄まじいな… いい事だよな
99 23/03/18(土)13:13:05 No.1037495435
>これをアメリカ帰りの仗助がTに使うんだな! クレイジーダイヤモンドで医療もクソもねえだろ
100 23/03/18(土)13:14:16 No.1037495816
>これをアメリカ帰りの仗助がTに使うんだな! 再生医療やめろ
101 23/03/18(土)13:14:58 No.1037496023
キラーな細胞は要は同族殺し(自分の細胞殺し)をするので怖い印象で結構あってる
102 23/03/18(土)13:16:15 No.1037496409
TETSUの身体の中にキラーT細胞を増殖させるのよ!
103 23/03/18(土)13:17:05 No.1037496662
>むしろアメリカとは別ルートから攻められるのが日本の利点だよね 別ルートではないと思う…
104 23/03/18(土)13:17:35 No.1037496824
>TETSUの身体の中にキラーT細胞を増殖させるのよ! KEI先生?!
105 23/03/18(土)13:17:38 No.1037496841
免疫抑制のためのステロイド剤のんてるけど これ飲みはじめて25年で寿命くるとか書いてあって泣いてるから それも何とかしてくだち...
106 23/03/18(土)13:18:08 No.1037497008
そういや液体のりが白血病に効くとかのの続報聞かないなって思って調べたら 細胞の大量培養に成功したから次は適した細胞を見つける所まで順調にステップアップしてるらしくて安心したわ
107 23/03/18(土)13:18:20 No.1037497078
医学の発展は素晴らしいけど最先端だと保険かからないから受けられるのはいつかなって思う
108 23/03/18(土)13:18:37 No.1037497168
ガンを倒せたらノーベル賞もらえるじゃん
109 23/03/18(土)13:19:13 No.1037497354
>免疫抑制のためのステロイド剤のんてるけど >これ飲みはじめて25年で寿命くるとか書いてあって泣いてるから >それも何とかしてくだち... 生㌔
110 23/03/18(土)13:19:25 No.1037497420
>ジャッジアイズ「そうか?」 キムタクがビーム打つ作品にリアルなんてあるか!
111 23/03/18(土)13:19:32 No.1037497464
>医学の発展は素晴らしいけど最先端だと保険かからないから受けられるのはいつかなって思う 医学の発展にお金は付きものデース
112 23/03/18(土)13:19:49 No.1037497550
NK細胞作ったの!?すげえ
113 23/03/18(土)13:20:06 No.1037497646
重度のガンでも割となんとかなりそうな世界になりつつある
114 23/03/18(土)13:20:06 No.1037497648
研究での新発見とか成功失敗はニュースになっても進捗状況とかはあんまりとりあげられないもんな
115 23/03/18(土)13:20:21 No.1037497726
お金持ちの皆さんはどんどん最新医療を受けてデータになって欲しいところ
116 23/03/18(土)13:20:34 No.1037497797
>感染症何か根絶したらノーベル賞もらえるじゃん
117 23/03/18(土)13:20:39 No.1037497827
医学の進歩みてると不老は無理でも老化を抑えるくらいは実現しそうて思えてくる
118 23/03/18(土)13:20:39 No.1037497828
効果があるとか言ってもあるタイプの何割になら効くとか よくて改善はするけど完治はしないとかもよくある
119 23/03/18(土)13:20:52 No.1037497885
iPS細胞ってもしかしてメチャクチャすごい?
120 23/03/18(土)13:20:53 No.1037497888
>>そもそも理研が肝入りでマスコミに宣伝させてたんだぞ >学者達のiPSとの名誉争いみたいなとこあったからなあれ 疑惑止まりになっちゃったけどインサイダー取引じゃね?って話もあるもんな https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41030
121 23/03/18(土)13:21:18 No.1037497997
歯と目と耳もなんとかしてくれ
122 23/03/18(土)13:22:13 No.1037498274
細胞単位臓器単位で作れないから困ってたところにそれが出来るし色々都合よく操作もできる細胞が出てきたら話変わってくるよね
123 23/03/18(土)13:22:16 No.1037498290
>iPS細胞ってもしかしてメチャクチャすごい? 男同士で子供も作れる
124 23/03/18(土)13:22:20 No.1037498304
>お金持ちの皆さんはどんどん最新医療を受けてデータになって欲しいところ 金持ちほど金かければ良い医療受けられるって信じて胡散臭いのに引っ掛かりがちなんだよな…
125 23/03/18(土)13:22:21 No.1037498310
K2だけじゃなくてはたらく細胞読んでたからナチュラルキラーさんにも聞き覚えがある
126 23/03/18(土)13:22:45 No.1037498426
>そういや液体のりが白血病に効くとかのの続報聞かないなって思って調べたら >細胞の大量培養に成功したから次は適した細胞を見つける所まで順調にステップアップしてるらしくて安心したわ あの話ちゃんと続いてたんだ… 同じぐらいびっくりした話で食品着色料の青色1号が神経断裂の再生に効くかもって話もあったなあ
127 23/03/18(土)13:23:51 No.1037498738
アメリカさんの羨ましいところは寄付文化みたいなのが強くてとりわけ先端医療分野はそういったところからお金が貰えてるのがいいなぁってなる
128 23/03/18(土)13:24:18 No.1037498871
例えば心筋シートなんかも重症の心不全がちょっとマシになったぐらいで 完治するようなものではないんだ あとおねだんが1000万越えとかする
129 23/03/18(土)13:25:00 No.1037499063
山中教授もう一回ノーベル賞貰えんかこれ
130 23/03/18(土)13:26:20 No.1037499436
こういうの実用化されたら嬉しいけど 技術向上で医療費が嵩むことぜってえ批判されるんだろなあ いやお金の話なんだから当然っちゃ当然なんだけども…
131 23/03/18(土)13:26:21 No.1037499444
俺の身体も一進一退だけどなんとかなる日が来そうだ
132 23/03/18(土)13:26:45 No.1037499568
>山中教授もう一回ノーベル賞貰えんかこれ 関連技術が出るたびノーベル賞もらいなおせるシステムだったら何十回も同じ人が取り続けてしまうぞ
133 23/03/18(土)13:27:05 No.1037499663
銃夢みたいな脳チップ開発して脳の病気克服してくれ
134 23/03/18(土)13:27:58 No.1037499923
>あとおねだんが1000万越えとかする なそ にん
135 23/03/18(土)13:28:40 No.1037500131
先生…最近K細胞だのT細胞だので笑ってしまうんです…私の頭はどうなってしまったんでしょうか…
136 23/03/18(土)13:30:26 No.1037500662
早くiPS細胞製内臓が実用化されないと村井さんがいつまで立っても死ねない
137 23/03/18(土)13:31:41 No.1037501030
村だとサラッとやってくれるけど患者個人のために培養して用意するって費用が青天井に上がるからな
138 23/03/18(土)13:31:55 No.1037501075
生き物が寿命以外では死ななくなる世界がやがてくるのかなあ
139 23/03/18(土)13:32:14 No.1037501149
凄いなあの村…
140 23/03/18(土)13:32:40 No.1037501261
倫理的にも強いのがつよい
141 23/03/18(土)13:34:32 No.1037501774
>先生…最近K細胞だのT細胞だので笑ってしまうんです…私の頭はどうなってしまったんでしょうか… うむ… K2症候群の疑いがある
142 23/03/18(土)13:34:55 No.1037501870
>金持ちほど金かければ良い医療受けられるって信じて胡散臭いのに引っ掛かりがちなんだよな… ジョブズ…お前と戦いたかった…
143 23/03/18(土)13:35:37 No.1037502048
>>金持ちほど金かければ良い医療受けられるって信じて胡散臭いのに引っ掛かりがちなんだよな… >ジョブズ…お前と戦いたかった… そういやジョブズの死因ってなんだったん?
144 23/03/18(土)13:36:13 No.1037502204
>いやお金の話なんだから当然っちゃ当然なんだけども… その辺の金絡みの話は必ず健康的な生活して予防しろという話に行き着く その為に日頃運動してちゃんと健康の勉強しろとも
145 23/03/18(土)13:37:14 No.1037502484
>そういやジョブズの死因ってなんだったん? 幸運にも早期発見出来た膵臓癌を民間療法でなんとかしようとして…
146 23/03/18(土)13:37:47 No.1037502657
>学者達のiPSとの名誉争いみたいなとこあったからなあれ 残念ながらK2みたいな誇り高い学者は少ない STAPのバックに立ってた学者も滅茶苦茶優秀だったのにSTAPみたいなの認めちゃうあい
147 23/03/18(土)13:38:24 No.1037502822
>幸運にも早期発見出来た膵臓癌を民間療法でなんとかしようとして… 手遅れになってからなんで止めなかったんだっていわrwてもねえ…無様
148 23/03/18(土)13:38:30 No.1037502846
K先生のことだから治療費の相談すればこれに申請すればこのくらい費用が抑えられますよって教えてもらえるだろうな
149 23/03/18(土)13:38:41 No.1037502904
>村だとサラッとやってくれるけど患者個人のために培養して用意するって費用が青天井に上がるからな 拒絶反応が出辛いHLA型(味方識別信号みたいなの)の人のiPS細胞を培養してストックしようなんて話もあった気はするが どうなることやら
150 23/03/18(土)13:40:08 No.1037503295
ハダカデバネズミはがんにならないけど寿命はあるから伸ばすのは相当かかりそう
151 23/03/18(土)13:42:10 No.1037503846
モチも老人の体の衰え解決できたら死因から消えるかも
152 23/03/18(土)13:42:11 No.1037503850
iPS細胞発見されたとき生物専攻の大学生だったけどこれ説明されたときめちゃくちゃ混乱した記憶ある 教科書にはっきり出来ないって書いてあることが出来るようになるんだもん
153 23/03/18(土)13:43:20 No.1037504155
K先生はいつ最新技術を会得してるんだ
154 23/03/18(土)13:43:58 No.1037504330
>モチも老人の体の衰え解決できたら死因から消えるかも おにぎり喉に詰まらせて死ぬおばさんとか子どももいるしよく噛むことを教えるべきでは?
155 23/03/18(土)13:46:57 No.1037505156
あとはボケない脳みそ作るにはどうしたらいいんだろうね
156 23/03/18(土)13:47:26 No.1037505274
>>モチも老人の体の衰え解決できたら死因から消えるかも >おにぎり喉に詰まらせて死ぬおばさんとか子どももいるしよく噛むことを教えるべきでは? うちの子どもが馬鹿みたいじゃないですか
157 23/03/18(土)13:47:35 No.1037505321
まずはなぜボケるのかを解明せねば…
158 23/03/18(土)13:48:37 No.1037505582
医療で咀嚼力が維持できれば老人餅問題もある程度良くなるだろう
159 23/03/18(土)13:49:07 No.1037505728
>あとはボケない脳みそ作るにはどうしたらいいんだろうね 脳の記憶保持の都合で難しいものはある ただ将来的には記憶を代償にして脳の機能回復が出来たりするかもな
160 23/03/18(土)13:50:12 No.1037505994
餅云々じゃなくても嚥下機能を維持出来るようになれば誤嚥性肺炎が減るだろうしな
161 23/03/18(土)13:50:12 No.1037506001
>>あとはボケない脳みそ作るにはどうしたらいいんだろうね >脳の記憶保持の都合で難しいものはある >ただ将来的には記憶を代償にして脳の機能回復が出来たりするかもな 記憶をメモリチップに入れて保管するSFみたいな世界が来るかもしれない
162 23/03/18(土)13:50:30 No.1037506084
あの乳ガンになる前に切除したいウーマンも今後どうなるのかな