ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/18(土)08:17:41 No.1037426423
進化
1 23/03/18(土)08:18:04 No.1037426467
すじ彫りも頼む
2 23/03/18(土)08:19:12 No.1037426622
ちんぽ生えてる!
3 23/03/18(土)08:19:53 No.1037426721
1000円のほうにはちんぽ付かないんだよな
4 23/03/18(土)08:20:15 No.1037426770
ただしバズーカはケツから出る
5 23/03/18(土)08:27:54 No.1037427867
時代の進化すっげえな! …200円値上げの価値は十分以上にあるわ
6 23/03/18(土)08:36:45 No.1037429270
旧キットも設定画に忠実なんだなさん遅いな…
7 23/03/18(土)08:38:11 No.1037429506
頭身上げすぎてんのも気持ち悪いからこの中間くらいがいいなあ
8 23/03/18(土)08:38:41 No.1037429584
別に旧キットのスタイルが悪いとは誰も言ってないから…
9 23/03/18(土)08:39:46 No.1037429764
ていうかそんな揶揄されることなの?
10 23/03/18(土)08:41:04 No.1037429960
造形自体は旧キットの時点でだいたい凄いよねバンダイのプラモデル
11 23/03/18(土)08:42:51 No.1037430219
肘ロールできなかったりビスとかあるけど逆シャアプラモの出来はいい方
12 23/03/18(土)08:45:27 No.1037430652
左を悪く見せるために棒立ちにさせるな
13 23/03/18(土)08:45:37 No.1037430681
左は指動くから…
14 23/03/18(土)08:46:24 No.1037430815
古いことが悪だって風潮強いよね なんで?
15 23/03/18(土)08:48:02 No.1037431108
左はモノ自体の出来より100分の1の出来が当時としてはとんでもなく良すぎたのも大きくて比べられたのも大きいかな
16 23/03/18(土)08:48:07 No.1037431119
ストライクとνも初代みたく武器1式入ったセット出して欲しい
17 23/03/18(土)08:50:27 No.1037431497
同じ1/100でもここまで違うものか
18 23/03/18(土)08:50:48 No.1037431551
>古いことが悪だって風潮強いよね >なんで? なんでなんでってガキかよお前は
19 23/03/18(土)08:51:09 No.1037431627
1/144です!!1/100でなく1/144!!
20 23/03/18(土)08:51:37 No.1037431696
普通のHGも出来いい
21 23/03/18(土)08:54:15 No.1037432109
カメラのレンズもポジションも違うからプロポーション比較できねえじゃんよ
22 23/03/18(土)08:55:54 No.1037432392
知らん人に見せたら右は塗装してて比較するにはずるいじゃんって言われそう
23 23/03/18(土)08:55:55 No.1037432396
>古いことが悪だって風潮強いよね >なんで? キットとしての出来だろ 色分け組みやすさ合わせ目
24 23/03/18(土)08:55:58 No.1037432406
>なんでなんでってガキかよお前は なんでキレてるの?
25 23/03/18(土)08:56:24 No.1037432469
>肘ロールできなかったりビスとかあるけど逆シャアプラモの出来はいい方 νガンダムはまあいい ジェガンとサザビーの関節位置決めた奴はアホなのかあれ
26 23/03/18(土)08:57:17 No.1037432624
fu2019041.jpg
27 23/03/18(土)08:58:27 No.1037432811
ターちゃんみたいなちんこ
28 23/03/18(土)09:01:44 No.1037433396
ZZの旧キットは青と白だけで色分け部位も適当だったからだいぶ進歩してるな
29 23/03/18(土)09:02:24 No.1037433516
ガンプラ的にはこの後のポケ戦から一気に進化スピードが上がる感じ
30 23/03/18(土)09:02:48 No.1037433598
>ガンプラ的にはこの後のポケ戦から一気に進化スピードが上がる感じ GWXで停滞する
31 23/03/18(土)09:04:39 No.1037433943
値段は当時の状況もあるからあんまり参考になんない
32 23/03/18(土)09:05:02 No.1037434015
>ターちゃんみたいなちんこ 広げて大気圏内を飛行できそう
33 23/03/18(土)09:05:16 No.1037434069
最近他の会社のプラモデル買って分かったけどガンプラってマジで色々頭おかしい価格で技術提供されてるんだよな…
34 23/03/18(土)09:05:59 No.1037434208
SEEDあたりで革命って感じかガンプラは 同時にHGUCが展開したのもあるけど
35 23/03/18(土)09:06:25 No.1037434269
>ZZの旧キットは青と白だけで色分け部位も適当だったからだいぶ進歩してるな ZZは昔のキットにランナーを一枚追加したキットが好き リゲルグとか最高…
36 23/03/18(土)09:06:44 No.1037434327
>SEEDあたりで革命って感じかガンプラは >同時にHGUCが展開したのもあるけど 08だろ SEEDはデスティニー終盤まではあんまり進歩してない
37 23/03/18(土)09:06:51 No.1037434348
>SEEDあたりで革命って感じかガンプラは >同時にHGUCが展開したのもあるけど B3グフが始まりだな
38 23/03/18(土)09:07:01 No.1037434386
>SEEDあたりで革命って感じかガンプラは >同時にHGUCが展開したのもあるけど 08小隊のグフカスタムがターニングポイントになった感ある
39 23/03/18(土)09:07:10 No.1037434420
F91の1/100は傑作だった
40 23/03/18(土)09:07:23 No.1037434471
革命っていうならOOじゃね?
41 23/03/18(土)09:07:32 No.1037434493
バンダイだけ同価格帯の2歩ぐらい先の技術で作ってる
42 23/03/18(土)09:08:03 No.1037434575
0080の旧キットは今でもすごく好き おたよりをくださ~い
43 23/03/18(土)09:08:16 No.1037434620
OOが革命 AGE1が革新
44 23/03/18(土)09:09:19 No.1037434839
08でHG1/144が今の完成度に近くなって00で別次元に進化した感じ
45 23/03/18(土)09:09:26 No.1037434857
HGUCの初期シリーズすき メモリアルパーツが入っていなさる
46 23/03/18(土)09:09:41 No.1037434906
ダブルオー2期のHGはホントすごいからな…
47 23/03/18(土)09:10:00 No.1037434974
FGは造型のカッチリ具合は当時結構驚いた
48 23/03/18(土)09:10:08 No.1037435005
>バンダイだけ同価格帯の2歩ぐらい先の技術で作ってる 最近になってやっと他が2歩くらいあとにまでついてきた感じで10年くらい前は量産性や買いやすさとか含めて5歩ほど差があったすらある
49 23/03/18(土)09:11:21 No.1037435248
EWのHGも造型はかなりいいけど手首がポリキャップだったりで流石に年代を感じる
50 23/03/18(土)09:11:28 No.1037435266
>FGは造型のカッチリ具合は当時結構驚いた 300円でこれ!?ってびっくらこいたよ S型ザクはダム部とランドセルもちゃんと別になっててすごい
51 23/03/18(土)09:11:34 No.1037435293
AGEでポリキャップ使用のHGは完成した POMの新時代はまだ研鑽中
52 23/03/18(土)09:11:45 No.1037435326
運命もだいぶん出来が良かったと思う
53 23/03/18(土)09:11:47 No.1037435327
HGダブルオーは一個の革命だったなぁ 実際新PC導入したキットだったしね
54 23/03/18(土)09:11:47 No.1037435328
ダブルオー1期はABSで遊びすぎた
55 23/03/18(土)09:11:55 No.1037435348
00のFGも後ハメ簡単で後の簡易式プラモに通じる構造だった
56 23/03/18(土)09:12:12 No.1037435412
こうやって高級化してくから小学生とかプラモ屋に来なくなるんだよね
57 23/03/18(土)09:12:25 No.1037435448
>こうやって高級化してくから小学生とかプラモ屋に来なくなるんだよね ?
58 23/03/18(土)09:12:28 No.1037435457
>運命もだいぶん出来が良かったと思う あの肩構造は革新的だったが誰も受け継いでない
59 23/03/18(土)09:12:33 No.1037435478
>こうやって高級化してくから小学生とかプラモ屋に来なくなるんだよね 結構おるぞ?
60 23/03/18(土)09:12:37 No.1037435490
ダブルオーのポリキャップ含めた設計の刷新は急に3段階くらいレベル上がってビックリした 造形はともかく関節まわりの出来をファーストシーズンの機体が比較されると少しキツい
61 23/03/18(土)09:12:37 No.1037435491
>ダブルオー1期はABSで遊びすぎた 同時期にMGF91もあってしばらくはABSアレルギーみたいなことになったよな
62 23/03/18(土)09:12:47 No.1037435523
わりと行ったり来たりあったけどOO以降は安定して凄い気はする
63 23/03/18(土)09:12:48 No.1037435524
手首だけは当時のジェガンのやつの方が造形自体はいい
64 23/03/18(土)09:13:28 No.1037435656
002期はマスラオ系以外は良い出来
65 23/03/18(土)09:13:40 No.1037435690
小学生のお小遣いも時代で変わるんですよおじいちゃん
66 23/03/18(土)09:13:49 No.1037435718
左の頃は4割引くらい当たり前だったからな
67 23/03/18(土)09:14:50 No.1037435911
SEEDの頃はとにかく売れた ストライクがデパートで山積みなのにガンガン売れてたからな…
68 23/03/18(土)09:15:48 No.1037436089
今は単独シリーズでの具体的な売上公開しなくなってるから何がどのくらい売れてるのか分からん
69 23/03/18(土)09:16:31 No.1037436245
売上の話とかどうでもいいんですけど…
70 23/03/18(土)09:17:28 No.1037436422
>ガンプラ的にはこの後のポケ戦から一気に進化スピードが上がる感じ あの辺のタイミングでセンチネルのキット化企画再始動してカトキ氏が関わり始めるのもデカいかも
71 23/03/18(土)09:17:49 No.1037436484
この頃の箱絵好き
72 23/03/18(土)09:18:20 No.1037436594
>売上の話とかどうでもいいんですけど… マイナー志向で悦に入るのは90年代オタクの悪癖
73 23/03/18(土)09:18:45 No.1037436683
こうして見ると旧キットも設定画には忠実なんだな
74 23/03/18(土)09:18:53 No.1037436704
>00のFGも後ハメ簡単で後の簡易式プラモに通じる構造だった グーンすき 超かわいい
75 23/03/18(土)09:19:20 No.1037436791
ポリキャップ使ったキットだとAGシリーズが集大成感あって凄い完成度
76 23/03/18(土)09:19:34 No.1037436833
001期でもキュリオスヴァーチェは良い出来だったな
77 23/03/18(土)09:20:18 No.1037436994
AGじゃなくてAGEなだ俺 AGじゃ非可動モデルになっちまう
78 23/03/18(土)09:20:18 No.1037436996
>旧キットも設定画に忠実なんだなさん遅いな… >こうして見ると旧キットも設定画には忠実なんだな
79 23/03/18(土)09:20:53 No.1037437105
旧キットも設定画に忠実なんだなおじさんだーー!!!
80 23/03/18(土)09:21:38 No.1037437271
ポリキャップキットはAGE系で完成した
81 23/03/18(土)09:21:55 No.1037437333
革命はMGガンダム2.0とザク2.0だよ
82 23/03/18(土)09:22:27 No.1037437431
昔は子供でもプラモといえば塗装するものという認識だったしパチ組でここまで見栄えがするようになるなんてすごいね
83 23/03/18(土)09:22:46 No.1037437495
旧キットは肩の付き位置ちょっと上げるだけでも印象格段によくなる
84 23/03/18(土)09:23:35 No.1037437659
比較してみるとやっぱ最近のガンプラは足伸びて胴体ちっちゃくなってるな
85 23/03/18(土)09:23:39 No.1037437672
肩軸が棒一本かどうかが結構大きな分かれ目だと思う
86 23/03/18(土)09:24:10 No.1037437772
>比較してみるとやっぱ最近のガンプラは足伸びて胴体ちっちゃくなってるな ユニコーンとかMGのウイングシリーズみたいなやりすぎの体型もかっこよくないよな
87 23/03/18(土)09:24:11 No.1037437775
MG初期は模型誌でも切り刻まれるくらいの出来だったからね 暗黒の90年代中期
88 23/03/18(土)09:24:30 No.1037437849
>POMの新時代はまだ研鑽中 POMは塗装・接着とかまるで向かんし もう完全にKPSの時代でPOMはサポートで部分部分くらいじゃねぇかな…
89 23/03/18(土)09:24:43 No.1037437898
俺は旧キットも関節位置調整するだけで見違えるおじさん!
90 23/03/18(土)09:24:45 No.1037437902
ooまでは全体の進化うんぬんより新旧関係なく出来のよいキットがあったくらいな印象
91 23/03/18(土)09:25:03 No.1037437967
そもそもガンプラでPOM使ってるの?
92 23/03/18(土)09:25:27 No.1037438056
>ユニコーンとかMGのウイングシリーズみたいなやりすぎの体型もかっこよくないよな 元の絵の時点でそいつらは足長胴短じゃん!
93 23/03/18(土)09:25:31 No.1037438076
初期MGのパッケージかっこ悪いと思ってた
94 23/03/18(土)09:25:49 No.1037438141
>>比較してみるとやっぱ最近のガンプラは足伸びて胴体ちっちゃくなってるな >ユニコーンとかMGのウイングシリーズみたいなやりすぎの体型もかっこよくないよな EW系は元デザインからして脚長だから良いけどTV版ウイングまで脚長で困った
95 23/03/18(土)09:26:10 No.1037438195
\200足してこれはお得すぎる…バンダイマジック!
96 23/03/18(土)09:26:24 No.1037438246
MG初期の商品だけど陸ガンかっこいいぜ
97 23/03/18(土)09:27:01 No.1037438380
>ポリキャップキットはAGE系で完成した 特にガンダムAGEの1~3が派生含めて傑作揃い
98 23/03/18(土)09:27:04 No.1037438394
>>ガンプラ的にはこの後のポケ戦から一気に進化スピードが上がる感じ >GWXで停滞する 停滞とは言うが だいたい500円を基本とした価格設定であのギミック再現は コスト調整の面での進化すっごいもんだよ
99 23/03/18(土)09:27:18 No.1037438439
でも明らかに脛長すぎるな
100 23/03/18(土)09:28:37 No.1037438722
Vの1/144あたりは低価格帯の方針でワンコインキットでも何とかプレイバリュー出そうと苦心してたのが見える
101 23/03/18(土)09:28:46 No.1037438745
出来るだけ合わせ目出ないようにしたりゲート跡が隠れるようになったりする設計やり出したのはAGEの頃からかな?
102 23/03/18(土)09:28:47 No.1037438749
MGもHGUCも最初は価格に天井設けて自縄自縛してた感ある バンダイも最初は慎重だった
103 23/03/18(土)09:28:52 No.1037438765
>\200足してこれはお得すぎる…バンダイマジック! 技術的な企業努力はもちろんのこと 超大量生産してお安く売るために ガンプラ文化を浸透させてイった方向の努力もすごいよねバンダイ
104 23/03/18(土)09:30:40 No.1037439168
劇中再現のため腰を落としたポーズが必須な陸ガンは可動域の革新を感じられるキットなのが多い HGUCの初代とリニューアル版どっちも当時組んだ時はえっすっげえってなった
105 23/03/18(土)09:30:59 No.1037439254
>MGもHGUCも最初は価格に天井設けて自縄自縛してた感ある >バンダイも最初は慎重だった そりゃあ昔の感覚だとお高い!ってなるからな… 特に種の頃なんかHGが(当時の基準で)高価格化したのに合わせて お安い簡易キットも出してたくらいだし…
106 23/03/18(土)09:31:40 No.1037439412
気に入らない箇所を自分好みに改修するのもプラモデルのだいごあじの一つだぜ! 安価なキットで結構でかめで構造もシンプルだから手始めにはもってこいだ
107 23/03/18(土)09:31:42 No.1037439420
>劇中再現のため輝き棒が必須な陸ガンは革新を感じられるキットなのが多い
108 23/03/18(土)09:31:51 No.1037439456
HGUC逆シャアは傑作揃いだけど値段もお高め
109 23/03/18(土)09:32:28 No.1037439594
>そりゃあ昔の感覚だとお高い!ってなるからな… >特に種の頃なんかHGが(当時の基準で)高価格化したのに合わせて >お安い簡易キットも出してたくらいだし… でも高い方が売れてるな?に気づいて001st seasonで様子見して2ndseasonから低価格帯辞めるになったな
110 23/03/18(土)09:32:49 No.1037439669
>HGUC逆シャアは傑作揃いだけど値段もお高め まあ設定的にどれもでかいからね
111 23/03/18(土)09:34:16 No.1037439992
HGUCのνガンMGの15m級並にボリュームあるよな
112 23/03/18(土)09:34:34 No.1037440086
>>HGUC逆シャアは傑作揃いだけど値段もお高め >まあ設定的にどれもでかいからね 各機体スケールを1/144と定めている以上元々デカい奴はデカい機体にせざる負えないからねぇ
113 23/03/18(土)09:35:29 No.1037440267
>HGUCのνガンMGの15m級並にボリュームあるよな 1/144で15cmくらいあるからほんとにちょうどそれくらい
114 23/03/18(土)09:36:22 No.1037440461
ニューガンダムの間延びしない配色凄いな サザビーは一見真っ赤に見えるのが残念だ
115 23/03/18(土)09:36:23 No.1037440467
特にΞとか高いのは普通にデカくてボリュームあるからな そう思うとあの時代のMSにしてはUCに出てくるのは大人しいサイズな気がしてきた
116 23/03/18(土)09:36:38 No.1037440520
>\200足してこれはお得すぎる…バンダイマジック! 1/144のザクマインレイヤーもプラス100円でバックパックつき かつ足首も曲がってお得!
117 23/03/18(土)09:37:00 No.1037440618
センチネルもMSでかいよな
118 23/03/18(土)09:37:24 No.1037440716
>HGUC逆シャアは傑作揃い >ジェガン
119 23/03/18(土)09:37:36 No.1037440770
簡易キットはAEGのやつ最後の世代まで一応完走してたんだな...
120 23/03/18(土)09:39:05 No.1037441116
>MGもHGUCも最初は価格に天井設けて自縄自縛してた感ある >バンダイも最初は慎重だった ゼッパン国に行っちゃった最初の1000円ガンダムさんも 発売前には営業の人や問屋さんに売れなかったらどうするんだ!ってかなり言われてたみたいねぇ
121 23/03/18(土)09:39:48 No.1037441264
>簡易キットはAEGのやつ最後の世代まで一応完走してたんだな... ゲイジングチップもそえてバランスもいい
122 23/03/18(土)09:39:55 No.1037441285
RGも途中まではなんとか3000円以下に納めようとしてたな
123 23/03/18(土)09:40:48 No.1037441487
>>>ガンプラ的にはこの後のポケ戦から一気に進化スピードが上がる感じ >>GWXで停滞する >停滞とは言うが >だいたい500円を基本とした価格設定であのギミック再現は >コスト調整の面での進化すっごいもんだよ 千円いかない小遣いもって店でミニ四駆かビーダマンかガンプラか悩むの凄い贅沢だった
124 23/03/18(土)09:41:30 No.1037441634
RGの2700円は見るからに無理してたな
125 23/03/18(土)09:41:44 No.1037441702
500であの色数のキット今じゃまぁ無理だよね
126 23/03/18(土)09:42:04 No.1037441779
今ならRGZもランチャー入りで3000円台後半だろうな
127 23/03/18(土)09:43:05 No.1037441973
>停滞とは言うが >だいたい500円を基本とした価格設定であのギミック再現は >コスト調整の面での進化すっごいもんだよ 旧のG144キットはすごく頑張ってくれてたよね ゴッドはゴッドフィンガーついててめっちゃ嬉しかった
128 23/03/18(土)09:43:35 No.1037442089
AMSジョイント使わなけりゃ多少コストさがったりすんのかなRG
129 23/03/18(土)09:44:29 No.1037442284
バンダイリニンサンは無理しないで旧キットの価格をアップしてもいいのよ そのかわり小まめに再販していただきたい!
130 23/03/18(土)09:45:28 No.1037442519
EGν顔が良い すごい顔が良い 作り途中の胸像みたいな感じでも良い
131 23/03/18(土)09:46:11 No.1037442726
>今ならRGZもランチャー入りで3000円台後半だろうな システムウェポンキットはベース以外でも売ってくだち……
132 23/03/18(土)09:46:14 No.1037442739
>GWXで停滞する 設計者に不幸な事故でもあったの?とかクソミソ言ってた モデルグラフィックス
133 23/03/18(土)09:47:25 No.1037442993
ガンプラ停滞期に売り上げを支えてくれてたSDにはもう感謝の念しかない…
134 23/03/18(土)09:48:20 No.1037443190
ポケ戦が頑張りすぎた
135 23/03/18(土)09:48:26 No.1037443217
HGは+300でHWSが買えちまうんだ
136 23/03/18(土)09:48:55 No.1037443348
WやXのキットってスジボリがなんかエラいことになってたよね
137 23/03/18(土)09:49:06 No.1037443397
ガンプラ以外のプラモにも技術を還元してくれるの嬉しい
138 23/03/18(土)09:49:19 No.1037443445
>HGは+300でHWSが買えちまうんだ バンダイは計算苦手かもしれん...
139 23/03/18(土)09:50:50 No.1037443786
バンダイのさんすう苦手さは今も30MMとかで発揮されてるな 直近だと30MMのドム
140 23/03/18(土)09:51:04 No.1037443839
>ポケ戦が頑張りすぎた クリアパーツ&専用ポリキャップのせいでかなり採算厳しかったみたいねぇ 担当者さんかなり怒られたとか
141 23/03/18(土)09:51:32 No.1037443944
流用元は金型ペイ出来てるからヨシ!
142 23/03/18(土)09:51:43 No.1037443989
>ガンプラ以外のプラモにも技術を還元してくれるの嬉しい 極まった技術をフィードバックしてくれるのありがたい…
143 23/03/18(土)09:51:54 [0083] No.1037444027
…
144 23/03/18(土)09:52:33 No.1037444146
0083の当時キットはステイメンとガーベラがなんか妙にデカかった記憶 思い違いかもしれん
145 23/03/18(土)09:53:04 No.1037444252
>>ポケ戦が頑張りすぎた >クリアパーツ&専用ポリキャップのせいでかなり採算厳しかったみたいねぇ >担当者さんかなり怒られたとか その反動食らった0083… いきなりZ時代並みの二色色分けに逆シャアやドラグナーの 非ボールジョイントの関節に逆戻り… さすがにマズいとなったのか後半は色プラボールジョイント有りになった
146 23/03/18(土)09:53:18 No.1037444320
>0083の当時キットはステイメンとガーベラがなんか妙にデカかった記憶 >思い違いかもしれん いやデカいよ
147 23/03/18(土)09:54:25 No.1037444595
Vの簡易キットの話あんまり聞かない気がする
148 23/03/18(土)09:55:10 No.1037444755
ステイメンのキットは展開するアームあったのが嬉しかった なんか色違うけどまあ…
149 23/03/18(土)09:56:11 No.1037444984
>Vの簡易キットの話あんまり聞かない気がする あっというまにゆるゆるになる
150 23/03/18(土)09:56:38 No.1037445095
200円でここまでできる
151 23/03/18(土)09:56:54 No.1037445153
>>ポケ戦が頑張りすぎた >クリアパーツ&専用ポリキャップのせいでかなり採算厳しかったみたいねぇ >担当者さんかなり怒られたとか 怒られた担当が今は上司の側になってHGUCヅダやり過ぎだろと怒ったというエピソードが好き
152 23/03/18(土)09:58:14 No.1037445450
中学生の頃νの腰や脹脛の黄色いとこ塗り分けるの苦手だった
153 23/03/18(土)09:58:20 No.1037445472
>怒られた担当が今は上司の側になってHGUCヅダやり過ぎだろと怒ったというエピソードが好き あんたがそれを言いますか!って今の若手に言われちゃった話すき
154 23/03/18(土)10:02:19 No.1037446290
黄色塗るの嫌い
155 23/03/18(土)10:02:23 No.1037446316
世の中のアップデートを考え手たら200円でこうなってもおかしくは… いやおかしいんじゃねえかな
156 23/03/18(土)10:02:30 No.1037446338
>その反動食らった0083… >いきなりZ時代並みの二色色分けに逆シャアやドラグナーの >非ボールジョイントの関節に逆戻り… >さすがにマズいとなったのか後半は色プラボールジョイント有りになった 散々言われてるだろうけど試作2号機は悪い意味ですごいと思う
157 23/03/18(土)10:03:41 No.1037446581
つうかいまだに500円1000円の商品ラインがあるのがおかしい しかも昔とは色分けや可動が別ものに進化してるという
158 23/03/18(土)10:03:44 No.1037446588
塗装するから別にいいんだけどサイサリスの成型色は意味不明だったな
159 23/03/18(土)10:04:22 No.1037446711
GWXの1/144は子供でも買いやすく作りやすく弄りやすい最高のキットなんじゃよー
160 23/03/18(土)10:04:55 No.1037446803
>つうかいまだに500円1000円の商品ラインがあるのがおかしい >しかも昔とは色分けや可動が別ものに進化してるという 食玩系いいよね さすがに500円は無理になっちゃったけどそれでもすんごいわ
161 23/03/18(土)10:05:05 No.1037446843
0083でもステイメンは良かったな
162 23/03/18(土)10:05:19 No.1037446905
10数年ぶりに再販しても値段変わらないのどうかしてる
163 23/03/18(土)10:05:25 No.1037446933
>GWXの1/144は子供でも買いやすく作りやすく弄りやすい最高のキットなんじゃよー 握りこぶしがポリパーツなのいいよね 武器が落ちないし壊れないぜ
164 23/03/18(土)10:05:37 No.1037446969
>GWXの1/144は子供でも買いやすく作りやすく弄りやすい最高のキットなんじゃよー 故に旧来層からそっぽ剥かれ気味だったので受け皿的に始まったのがMGなんじゃ
165 23/03/18(土)10:06:33 No.1037447157
>POMは塗装・接着とかまるで向かんし >もう完全にKPSの時代でPOMはサポートで部分部分くらいじゃねぇかな… 30MSの手首足首みたいなどうやっても負荷かかって割れそうな所だけ置き換えて欲しいくらい
166 23/03/18(土)10:07:11 No.1037447314
MGは雑誌企画の「究極のガンプラを作る!」の反響を受けて ガンプラ何周年記念に発売されたメモリアルキットよね ガンダムとザクだけで終了の予定だった
167 23/03/18(土)10:07:34 No.1037447391
POMはMGアストレイで関節に差し込むピンとして使われたりはしてた
168 23/03/18(土)10:15:39 No.1037449104
全体的に等身上げまくってる気がする
169 23/03/18(土)10:16:21 No.1037449235
>全体的に等身上げまくってる気がする 昔は技術的にデカくせざる負えなかったってのもあるから
170 23/03/18(土)10:17:46 No.1037449519
0083は旧キット以外がいい出来なのでいいかなって MGゼフィランサスとかBBサイサリスやデンドロ好き
171 23/03/18(土)10:19:50 No.1037449932
Vフレームは好きじゃなかったけどあれのおかげで500円かつ種類豊富だったと思うと仕方ないかなと
172 23/03/18(土)10:20:43 No.1037450132
俺が初めて作ったνのプラモはネジ止めが必要だったやつ ガンプラって普通こんななのかと思ったらあんまそういうの無かった
173 23/03/18(土)10:22:46 No.1037450518
逆シャアとかポケ戦のあたりだっけネジ止め ここから接着剤不要になっていくの早かったな
174 23/03/18(土)10:23:01 No.1037450571
>ガンプラって普通こんななのかと思ったらあんまそういうの無かった 間接の保持力が無いころの苦肉の策だと思う かえって摩耗でプラプラになってケンプファーがアレだったけど
175 23/03/18(土)10:23:37 No.1037450686
>逆シャアとかポケ戦のあたりだっけネジ止め >ここから接着剤不要になっていくの早かったな バランス取りのために足にダイキャスト仕込むのもあったよね
176 23/03/18(土)10:24:04 No.1037450775
>俺が初めて作ったνのプラモはネジ止めが必要だったやつ >ガンプラって普通こんななのかと思ったらあんまそういうの無かった 1/144サイズ以上のスナップフィットをあんまり信用してない 当時のバンダイならではの仕様である
177 23/03/18(土)10:25:56 No.1037451183
思えば逆シャア前のセンチネルとかまだ接着剤必要だったな
178 23/03/18(土)10:26:18 No.1037451261
旧キットの1/100変形Zガンダムも確かネジ使ってたような…難しくて完成させられなかったけど
179 23/03/18(土)10:26:25 No.1037451282
同時期のセンチネルがフルアーマーZZ(FAZZではないぞ) が旧来の接着剤方式で Z+が一部だけ接着するスナップフィットで Sガンダムが一気に接着もネジも必要ないスナップフィットの色プラになってたな
180 23/03/18(土)10:26:40 No.1037451343
>Vフレームは好きじゃなかったけどあれのおかげで500円かつ種類豊富だったと思うと仕方ないかなと Vガンダムの旧キットはランナー流用あるとはいえ あの値段でみんなクリアパーツのビームサーベルとビームシールドあるのすごいよね
181 23/03/18(土)10:27:00 No.1037451421
RGνのスタイルは酷いと思う まあHWS前提でああなんだとは思うが 体はそれでいいとして頭はサイズもデザインもなんか変だ
182 23/03/18(土)10:27:32 No.1037451524
ネジと言えば別メーカーさんの別作品のキットになっちゃうけど マクロスのピタバンが思い出深いなあ
183 23/03/18(土)10:28:04 No.1037451623
小顔にアレンジするの否定はしないけどνには合ってないんかなって
184 23/03/18(土)10:28:11 No.1037451648
>>Vフレームは好きじゃなかったけどあれのおかげで500円かつ種類豊富だったと思うと仕方ないかなと >Vガンダムの旧キットはランナー流用あるとはいえ >あの値段でみんなクリアパーツのビームサーベルとビームシールドあるのすごいよね 簡易スタンドと書き割り背景も嬉しかった ゾロとかあのポーズで飛ばしたくなるのを実現できる
185 23/03/18(土)10:28:45 No.1037451781
初代もストライクも「HG持ってるからEGいいか…」ってなるけど レビューとか見たら欲しくなっていつの間にか買ってしまうからズルい
186 23/03/18(土)10:29:07 No.1037451850
HGUCνのヘルメット1パーツ構成はまじで驚いた
187 23/03/18(土)10:29:57 No.1037452007
左のゴミキットが青春だったジジイが発狂してて草
188 23/03/18(土)10:30:09 No.1037452047
ストライクは頭だけでもEGに変えると良い感じ
189 23/03/18(土)10:30:21 No.1037452093
>初代もストライクも「HG持ってるからEGいいか…」ってなるけど >レビューとか見たら欲しくなっていつの間にか買ってしまうからズルい 安いから塗装練習や改造素体にガシガシ使えるのもいいね
190 23/03/18(土)10:30:21 No.1037452094
>HGUCνのヘルメット1パーツ構成はまじで驚いた ただ当時は劇中で印象的なバルカン排莢口が再現できてなかった… だがEGは違う!
191 23/03/18(土)10:31:00 No.1037452217
>左のゴミキットが青春だったジジイが発狂してて草 どこの時空から来おったんじゃ?
192 23/03/18(土)10:31:26 No.1037452286
構うな構うな
193 23/03/18(土)10:32:38 No.1037452522
>ただ当時は劇中で印象的なバルカン排莢口が再現できてなかった… >だがEGは違う! 二の腕の◎パーツも抜けててびっくらこいたよ
194 23/03/18(土)10:33:17 No.1037452649
>ストライクは頭だけでもEGに変えると良い感じ HGとニコイチで好みのストライクとかできるのか…
195 23/03/18(土)10:35:41 No.1037453121
>>ストライクは頭だけでもEGに変えると良い感じ >HGとニコイチで好みのストライクとかできるのか… 接続軸が違うから好きなパーツを入れ替えるには加工必要だけどね 頭だけは無改造で付く
196 23/03/18(土)10:36:22 No.1037453260
設計が古くなったHGのアップデート的にも使える
197 23/03/18(土)10:38:07 No.1037453597
リーズナブルな選択肢が沢山あるのはいいことだ νならBクラの改造パーツとかしかなかった
198 23/03/18(土)10:39:15 No.1037453848
>リーズナブルな選択肢が沢山あるのはいいことだ >νならBクラの改造パーツとかしかなかった B—CLUBは価格がお高すぎて… 広告ページずっと眺めて憧れてたなぁ
199 23/03/18(土)10:39:26 No.1037453890
ストライクの肘変えようと思ったら結構な手間だな
200 23/03/18(土)10:41:54 No.1037454368
>ストライクの肘変えようと思ったら結構な手間だな 肘なら一応3mm棒を用意すれば付けられるよ
201 23/03/18(土)10:42:17 No.1037454449
>ストライクの肘変えようと思ったら結構な手間だな EGの肩構造だとあら不思議HGCEだと付かないコレクションのソードとランチャーの肩パーツが付く
202 23/03/18(土)10:46:26 No.1037455304
>>Vの簡易キットの話あんまり聞かない気がする >あっというまにゆるゆるになる あとなんか今見るとまるい マスクもメットと一体のやつ多いし各部パーティングラインめっちゃあるからお手軽さとは無縁
203 23/03/18(土)10:46:42 No.1037455362
>MGは雑誌企画の「究極のガンプラを作る!」の反響を受けて >ガンプラ何周年記念に発売されたメモリアルキットよね >ガンダムとザクだけで終了の予定だった そう考えるとEGもガンプラのひとつのグレードとして定着してくれたらいいなあとも思ったり
204 23/03/18(土)10:46:47 No.1037455381
>>GWXの1/144は子供でも買いやすく作りやすく弄りやすい最高のキットなんじゃよー >握りこぶしがポリパーツなのいいよね >武器が落ちないし壊れないぜ なお肘
205 23/03/18(土)10:48:21 No.1037455675
>握りこぶしがポリパーツなのいいよね >武器が落ちないし壊れないぜ ポリパーツだと「」は結構ゴリラしそうでもある