虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/18(土)02:30:08 川崎重... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/18(土)02:30:08 No.1037402253

川崎重工なに考えてるの…

1 23/03/18(土)02:31:42 No.1037402484

>川崎重工なに考えてるの… 書いてあるだろう Let the Good Times Roll

2 23/03/18(土)02:33:59 No.1037402785

今時スチームカタパルト?

3 23/03/18(土)02:34:41 No.1037402887

いずもサイズの甲板に電磁カタパルト搭載しようとする川崎くんは頭ジェネラルアトミクスかよ

4 23/03/18(土)02:36:12 No.1037403092

電磁カタパルトに使える大電流が出せるニッケル水素バッテリー作るよ!って事でしょうけど

5 23/03/18(土)02:37:03 No.1037403204

ごくひ

6 23/03/18(土)02:37:10 No.1037403220

米海軍だって一時期アメリカ級くらいの艦にカタパルト載せようとしてたし…

7 23/03/18(土)02:38:39 No.1037403423

やろうと思えば出来ないことなんて無いのだ それが必要か否かはまた別の話

8 23/03/18(土)02:39:14 No.1037403485

>電磁カタパルトに使える大電流が出せるニッケル水素バッテリー作るよ!って事でしょうけど もう実用化出来る技術レベルだからDSEIに出展したそうだよ

9 23/03/18(土)02:39:39 No.1037403567

電磁カタパルトなんてどこから調達するんだ…

10 23/03/18(土)02:39:49 No.1037403591

そういや電磁カタパルトって実現の可否は置いといてそこまで夢のある代物なんです? 名前に響きは大好きだけど…

11 23/03/18(土)02:39:57 No.1037403607

fu2018814.jpg

12 23/03/18(土)02:39:58 No.1037403608

艦載機はどうするのかな ハリアー?

13 23/03/18(土)02:40:24 No.1037403679

パタパルト自体を作るわけではないのか…

14 23/03/18(土)02:40:50 No.1037403727

>艦載機はどうするのかな >ハリアー? スレ画よく見ろや!

15 23/03/18(土)02:40:51 No.1037403732

>そういや電磁カタパルトって実現の可否は置いといてそこまで夢のある代物なんです? >名前に響きは大好きだけど… 中国の三隻目の空母が積んでる(まだ積んでない)

16 23/03/18(土)02:40:58 No.1037403752

諸々の問題とかは置いといてめっちゃ楽しそうだな

17 23/03/18(土)02:41:20 No.1037403803

>パタパルト自体を作るわけではないのか… パタパルトはまだ人類が実用化した例が無いからな…

18 23/03/18(土)02:43:17 No.1037404047

>そういや電磁カタパルトって実現の可否は置いといてそこまで夢のある代物なんです? 実現の可否もクソも去年からフォード級に搭載されてるだろう

19 23/03/18(土)02:44:01 No.1037404148

>そういや電磁カタパルトって実現の可否は置いといてそこまで夢のある代物なんです? >名前に響きは大好きだけど… 蒸気の配管不要だし出力調整しやすいしメンテも楽

20 23/03/18(土)02:44:34 No.1037404212

川崎重工はスレ画以外にも夢に溢れた出展物いっぱい並べてて凄かったよ…

21 23/03/18(土)02:44:50 No.1037404237

イギリスもEMCATって電磁カタパルトのテストまではやってるし大型無人機用のパワー控えめな電磁カタパルトQE級に追加する予定だよ

22 23/03/18(土)02:45:09 No.1037404268

実際作ったら とりあえずH2を射出する実験を……

23 23/03/18(土)02:45:23 No.1037404306

>そういや電磁カタパルトって実現の可否は置いといてそこまで夢のある代物なんです? もうジェラルドフォード級に積まれて実運用に入ってるぞ 蒸気式と違ってパワー調整と加速度調整ができるので軽い艦載機を高Gでぶん投げなくて済む あと蒸気のチャージがいらないので連続射出も動力次第では可能

24 23/03/18(土)02:46:13 No.1037404415

川重の展示品で一番気になったのこれ fu2018817.jpg

25 23/03/18(土)02:47:59 No.1037404627

川崎がいろんなもの展示したせいで三菱の多目標レーザーとかHGV迎撃用ミサイルのクソデカロケットモーターとかトンチキアイテムが目立たなくなってる

26 23/03/18(土)02:48:32 No.1037404688

ニンジャなのに緑じゃないなんて…

27 23/03/18(土)02:49:02 No.1037404748

>fu2018817.jpg 昨日「」がそれのスペック教えてくれたけど高性能すぎる… >全長5.8m >全幅5.6m >全高1.7m(プロペラ除く) >最大離陸重量1200kg >最大積載量250kg >航続距離2000km >最大速度600km/h >巡航高度9000m

28 23/03/18(土)02:49:48 No.1037404839

>川重の展示品で一番気になったのこれ >fu2018817.jpg バイクのエンジンで作れそうだから作ったやつだっけ?

29 23/03/18(土)02:51:43 No.1037405077

>バイクのエンジンで作れそうだから作ったやつだっけ? 正確にはバイクのエンジンを航空用に売るためのデモ機 バイク用から気筒数が増えて過給機がついてる でもマフラーはNinjaそのまま

30 23/03/18(土)02:51:56 No.1037405099

変わる 先へ

31 23/03/18(土)02:52:23 No.1037405145

めっちゃ面白そうだなこの展示

32 23/03/18(土)02:52:36 No.1037405180

>バイクのエンジンで作れそうだから作ったやつだっけ? 多分それはこっちだけどそれにもNINJAのエンジン積んである fu2018824.jpg

33 23/03/18(土)02:53:37 No.1037405295

書き込みをした人によって削除されました

34 23/03/18(土)02:53:40 No.1037405299

>>最大積載量250kg >>航続距離2000km >>最大速度600km/h >>巡航高度9000m この辺のスペックだけ見ると二次大戦中の日本軍機より高性能だな

35 23/03/18(土)02:54:44 No.1037405391

ニンジャの…エンジン!

36 23/03/18(土)02:55:01 No.1037405423

>実際作ったら >とりあえずH2を射出する実験を…… えっ Ninja H2 を!?

37 23/03/18(土)02:56:45 No.1037405601

なんかカタパルトってアメリカしか作れないんだっけ?

38 23/03/18(土)02:56:47 No.1037405605

川崎重工ってごくひ裏に色んな技術研究開発し過ぎじゃない?

39 23/03/18(土)02:58:45 No.1037405786

>なんかカタパルトってアメリカしか作れないんだっけ? 蒸気式カタパルトのことを勘違いしてるんだろうけど世界で最初にカタパルト実用化したのドイツだかんね

40 23/03/18(土)03:00:27 No.1037405937

バイクのエンジンってそんなに色々と転用出来るくらいに高性能だったのか…

41 23/03/18(土)03:01:51 No.1037406046

昔から車やバイクのエンジンを使った飛行機は少なからずある

42 23/03/18(土)03:01:52 No.1037406050

>バイクのエンジンってそんなに色々と転用出来るくらいに高性能だったのか… ツーストのエンジンは汎用性高いからな…

43 23/03/18(土)03:01:58 No.1037406056

なんか力を溜めて溜めてバチコーン!って射出するだけのもんがそんな難しいんかと思ったな

44 23/03/18(土)03:03:05 No.1037406140

出力で言えば自動車用の1.8Lエンジンで簡易なヘリコプター飛ばせる力はあるらしいから…

45 23/03/18(土)03:03:43 No.1037406190

>昔から車やバイクのエンジンを使った飛行機は少なからずある 今はもう退役してるけどアメリカ軍のUAVのプレデターもエンジンはスノーモービル用のエンジンの転用

46 23/03/18(土)03:04:22 No.1037406242

この距離でいけんの!?

47 23/03/18(土)03:05:25 No.1037406320

>この距離でいけんの!? いけるいける

48 23/03/18(土)03:05:33 No.1037406332

パイロットが耐えられる加速度なの?

49 23/03/18(土)03:05:58 No.1037406363

>今はもう退役してるけどアメリカ軍のUAVのプレデターもエンジンはスノーモービル用のエンジンの転用 選定された理由が試作機に載せるのに手ごろな市販品がそれだったとか割と適当に採用したらそのまま実用機になっちゃったとかいい加減な奴

50 23/03/18(土)03:06:26 No.1037406399

>なんか力を溜めて溜めてバチコーン!って射出するだけのもんがそんな難しいんかと思ったな めっちゃ難しいよ 適当に作ったら簡単に焼き付く

51 23/03/18(土)03:07:17 No.1037406455

そもそもスチームカタパルト作る技術も維持も難しいんだから今からなら電磁カタパルト使おうとするのは当たり前では

52 23/03/18(土)03:07:32 No.1037406477

>パイロットが耐えられる加速度なの? つまりパイロット居なきゃいいんだろ?

53 23/03/18(土)03:08:07 No.1037406529

日本が採用するF-35Bは元々VSTOL機だからカタパルト無くてもSTOL出来る だからいずもに搭載出来る だけどスレ画はSTOL時にアフターバーナー吹かして燃料消費するのを抑えるのに使えると提案してる

54 23/03/18(土)03:08:37 No.1037406568

スチームはスチームで大変だからな

55 23/03/18(土)03:09:22 No.1037406639

電磁カタパルトなのに蒸気が迸りエレベーターから直接発艦する超ごくひイラスト来たな…

56 23/03/18(土)03:09:32 No.1037406651

>>バイクのエンジンってそんなに色々と転用出来るくらいに高性能だったのか… >ツーストのエンジンは汎用性高いからな… 今のニンジャ4ストじゃない?

57 23/03/18(土)03:09:39 No.1037406663

>スチームはスチームで大変だからな まずボイラー缶が必要だからね もう海自にボイラーエンジンの護衛艦なんか無いから動かせる機関士がおらん…

58 23/03/18(土)03:10:02 No.1037406698

>>パイロットが耐えられる加速度なの? >つまりパイロット居なきゃいいんだろ? 無人化すべきである。

59 23/03/18(土)03:11:04 No.1037406772

T-4なんかも技術の蓄積に使ってるよな ここは強いぞ

60 23/03/18(土)03:11:10 No.1037406780

>無人化すべきである。 空自としては 海自の提案に反対である

61 23/03/18(土)03:11:13 No.1037406782

>だけどスレ画はSTOL時にアフターバーナー吹かして燃料消費するのを抑えるのに使えると提案してる 細かいことだが発進の時はShort Take OffだからLandingのL要らんぞ

62 23/03/18(土)03:11:50 No.1037406839

通常動力で良いからもっとデカい船つくりゃいいんじゃないの そしたら加速距離長く出来るんでしょ

63 23/03/18(土)03:12:15 No.1037406879

どうせミサイル運搬機なんだからちゃんと飛ぶなら無人機でいいよな…

64 23/03/18(土)03:12:24 No.1037406890

>T-4なんかも技術の蓄積に使ってるよな T-4といえば後継機が大変なことになってるな…

65 23/03/18(土)03:12:51 No.1037406926

>通常動力で良いからもっとデカい船つくりゃいいんじゃないの >そしたら加速距離長く出来るんでしょ 巨大化すると必要人員増えるんだよ海自は人数不足でつらいんだよ

66 23/03/18(土)03:13:08 No.1037406949

船をでかくすると寄港できる港が減るんだよなあ

67 23/03/18(土)03:13:33 No.1037406981

>巨大化すると必要人員増えるんだよ海自は人数不足でつらいんだよ >無人化すべきである。

68 23/03/18(土)03:14:33 No.1037407057

中国なんか極端なぐらいに省人化を図ってて どこも大変なんだなぁってなる

69 23/03/18(土)03:14:36 No.1037407061

>巨大化すると必要人員増えるんだよ海自は人数不足でつらいんだよ これについてはもうダメコン諦めると搭乗員数は半分に出来る 実際FFMで腹くくってダメコン諦めて同規模の護衛艦から定員を半分に減らした

70 23/03/18(土)03:14:47 No.1037407075

三菱が四苦八苦してる一方 普通にジェットもプロペラも実用化してたなここ…

71 23/03/18(土)03:23:52 No.1037407754

書き込みをした人によって削除されました

72 23/03/18(土)03:25:05 No.1037407859

電池はともかくそんだけのエネルギー供給する発電機が必要になる APUとしてガスタービン一基ぐらい必要だな

73 23/03/18(土)03:25:37 No.1037407902

>ダメコン諦めると 諦めちゃ駄目じゃねえかなぁ…!

74 23/03/18(土)03:26:49 No.1037407983

>船をでかくすると寄港できる港が減るんだよなあ 海自だとあさひで大湊キツキツだったからな…

75 23/03/18(土)03:26:52 No.1037407985

電力かぁ………そういえばこないだ三菱がなんか作ってませんでしたっけ

76 23/03/18(土)03:27:07 No.1037408003

昔の軍艦と違ってペラペラ鋼板だからダメコンしても無駄だろ

77 23/03/18(土)03:27:43 No.1037408049

カタパルト使う時は艦の電力使用を最低限にするために照明が消える

78 23/03/18(土)03:28:20 No.1037408085

復活しないかなぁ火薬式カタパルト

79 23/03/18(土)03:29:05 No.1037408130

大型タンカーとかコンテナ船だって20人ちょっとで動かしてるし

80 23/03/18(土)03:29:12 No.1037408140

米軍も志願者が減ってる時代だし省人化も時代のニーズ

81 23/03/18(土)03:29:51 No.1037408187

>昔の軍艦と違ってペラペラ鋼板だからダメコンしても無駄だろ むしろダメコンすることで装甲削って軽量化できてるんだよ

82 23/03/18(土)03:30:20 No.1037408225

そんな事より戦艦作ってよ

83 23/03/18(土)03:31:26 No.1037408292

>電力かぁ………そういえばこないだ三菱がなんか作ってませんでしたっけ 例のアレは定格出力500kwと出力低すぎて電源に使えない いずも型の主機のガスタービンエンジンLM2500なんて出力2万5000kwあるぞ

84 23/03/18(土)03:31:38 No.1037408302

全自動でダメコンしてくれるロボの開発をしよう お手々がいっぱい生えた千手観音みたいな

85 23/03/18(土)03:33:58 No.1037408464

>全自動でダメコンしてくれるロボの開発をしよう >お手々がいっぱい生えた千手観音みたいな Atomic Heartめいてきたな

86 23/03/18(土)03:34:46 No.1037408517

>米軍も志願者が減ってる時代だし省人化も時代のニーズ https://youtu.be/nmGuy0jievs 入隊募集ソングで盛り上げないと…

87 23/03/18(土)03:36:28 No.1037408610

できらぁ!は大事だからな…

88 23/03/18(土)03:38:17 No.1037408706

>海自だとあさひで大湊キツキツだったからな… 大湊はそれこそ旧海軍のときから駆逐艦ですら出入港に困るような港なんで…

89 23/03/18(土)03:42:51 No.1037408968

>いずも型の主機のガスタービンエンジンLM2500なんて出力2万5000kwあるぞ 軸出力と発電性能等価に評価するのやめろや!

90 23/03/18(土)03:44:59 No.1037409084

ジャパニメーションにおけるリニアカタパルトのイメージ図 fu2018853.png

91 23/03/18(土)03:45:20 No.1037409106

>軸出力と発電性能等価に評価するのやめろや! ガスタービンに発電機を接続するんだよ!

92 23/03/18(土)03:46:38 No.1037409167

>ニンジャなのに緑じゃないなんて… 最初のニンジャからして緑じゃないですけど?

93 23/03/18(土)03:47:20 No.1037409202

火花バチバチ

94 23/03/18(土)03:49:23 No.1037409309

>そんな事より戦艦作ってよ 旧来の戦艦みたいなことを言ってるなら 技術とかほぼゼロから再構築することになるし 艦が傾く前に国が傾かねえかな……

95 23/03/18(土)03:49:39 No.1037409316

発電量も大事だけどカタパルトの場合蓄電池だかキャパシタの方が重要だろ

96 23/03/18(土)03:50:31 No.1037409370

>ジャパニメーションにおけるリニアカタパルトのイメージ図 >fu2018853.png レールガンかコイルガンのイメージだよね…

97 23/03/18(土)03:51:07 No.1037409403

>ガスタービンに発電機を接続するんだよ! 仮に軸出力100%電力になってもLM2500IECは20000kWちょいですしおすし

98 23/03/18(土)03:51:30 No.1037409426

そのうち俺の腕がカタパルトに出来そうだな

99 23/03/18(土)03:51:38 No.1037409433

>>ニンジャなのに緑じゃないなんて… >最初のニンジャからして緑じゃないですけど? 仏壇カラー!

100 23/03/18(土)03:55:12 No.1037409652

>復活しないかなぁ火薬式カタパルト 危ないからなくなったんだよ 主に加速がやばい パイロットって射出式コクピットって一回やるともう体ガタガタになるから地上勤務になるんだって

101 23/03/18(土)04:00:58 No.1037410003

今年のDSEIはGCAPが話題をさらうと思われてたのに川崎がダークホースだったね… 発表後音沙汰なしで死んだと思われてた島嶼防衛用新対艦誘導弾がいつの間にか形になってたし

102 23/03/18(土)04:01:24 No.1037410024

米軍は電磁カタパルト実用化して 中共もほとんど出来てるとは言ってるんだけど 双方とも大々的に凄いだろ!って広報せずにうん…拭けばいいから…って雰囲気なのが実運用だと課題多いんだろうなって察せられる

103 23/03/18(土)04:01:33 No.1037410033

>最初のニンジャからして緑じゃないですけど? ヘッドカバーは緑でしたし…

104 23/03/18(土)04:02:32 No.1037410088

当たり前だけど見えないところで必要そうな物作ってたんだなってなる

105 23/03/18(土)04:05:23 No.1037410246

>発表後音沙汰なしで死んだと思われてた島嶼防衛用新対艦誘導弾がいつの間にか形になってたし ステルス形状なのに主翼がデカすぎてシルクワームに先祖返りしとる fu2018863.jpg fu2018864.jpg

106 23/03/18(土)04:05:50 No.1037410279

>仏壇カラー! いや赤黒だが…

107 23/03/18(土)04:09:45 No.1037410507

>fu2018863.jpg >fu2018864.jpg 操舵翼はしっかりステルスしてるのに主翼が大雑把で吹く 揚力発生させればいいんだよ!という割り切りを感じる

108 23/03/18(土)04:12:51 No.1037410689

カタパルトでミサイル飛ばした方が手っ取り早くない?

109 23/03/18(土)04:13:48 No.1037410748

>そんな事より戦艦作ってよ 今度戦艦なみにデカいイージス護衛艦造るからそれで我慢して

110 23/03/18(土)04:16:49 No.1037410915

舞鶴以外に日本海側に整備可能な能力持った基地作ろうぜ 新潟にあると見に行きやすいから作って

111 23/03/18(土)04:17:54 No.1037410976

>>そんな事より戦艦作ってよ >今度戦艦なみにデカいイージス護衛艦造るからそれで我慢して 完全に有用かはともかくワクワクはするやつ まあ兵器として欠陥品じゃなければ使い道はあるだろうし… 使うなんてことないのが一番いいのはほんとにそうだけど

112 23/03/18(土)04:18:20 No.1037411004

出来るかできないかは置いといて夢のある展示だ…

113 23/03/18(土)04:20:54 No.1037411153

船だからアショアより色々使えて便利だよ アショア導入って海自の人員足りな過ぎ問題解決の為だったんじゃ…?ってのは気にしちゃ駄目だよ

114 23/03/18(土)04:22:29 No.1037411223

>fu2018863.jpg >fu2018864.jpg なんだこの木に竹を接いだようなデザインは

115 23/03/18(土)04:23:11 No.1037411273

三菱も川崎も予算増えた途端コレだから 今まで色々やりたいことあったんだろうなって

116 23/03/18(土)04:23:18 No.1037411278

>アショア導入って海自の人員足りな過ぎ問題解決の為だったんじゃ…?ってのは気にしちゃ駄目だよ 上のレスにもあるけどダメコン無視すれば人員は半分で済む!でガンガン導入してたりして

117 23/03/18(土)04:29:46 No.1037411607

デカい空母は夢があるけど維持費が…

118 23/03/18(土)04:30:17 No.1037411636

>舞鶴以外に日本海側に整備可能な能力持った基地作ろうぜ >新潟にあると見に行きやすいから作って 佐渡島を要塞化するか

119 23/03/18(土)04:30:41 No.1037411663

>fu2018863.jpg >fu2018864.jpg これだと既存のSSMみたいにコンテナに入らないし航空機に搭載しようにも主翼デカすぎて干渉するしで どういう発射機から射出するのを想定してるんだろう

120 23/03/18(土)04:31:13 No.1037411705

FCS3搭載艦が増える予定ないけど中途半端なんだろうかね

121 23/03/18(土)04:31:56 No.1037411743

今は1発当たったらアウトだし ダメコンは少なめにしてるのかな…

122 23/03/18(土)04:37:54 No.1037412001

>FCS3搭載艦が増える予定ないけど中途半端なんだろうかね 改良されて名前は変わってるけどOPY-2としてFFMに搭載されてるじゃないか

123 23/03/18(土)04:40:48 No.1037412145

>>発表後音沙汰なしで死んだと思われてた島嶼防衛用新対艦誘導弾がいつの間にか形になってたし >ステルス形状なのに主翼がデカすぎてシルクワームに先祖返りしとる >fu2018863.jpg >fu2018864.jpg 色がソ連っぽいレトロフューチャーな銀色なのがいけない

124 23/03/18(土)04:41:47 No.1037412193

>>FCS3搭載艦が増える予定ないけど中途半端なんだろうかね >改良されて名前は変わってるけどOPY-2としてFFMに搭載されてるじゃないか もがあじの役目がワークホースだから僚艦防空オミットされてるって勝手に思ってたけど中SAM改改?載せる予定だから残ってるか

125 23/03/18(土)04:44:01 No.1037412312

そういえばFFMは去年暮れに突然建造数を22隻から12隻に減らして FFM能力向上型とかいう新型フリゲート開発することになったね

126 23/03/18(土)04:47:47 No.1037412494

FFMにやらせる予定だった監視任務を哨戒艦を新枠で作ってそいつにやらせて もうちょっと火力とか対潜とか向上させんのかな

127 23/03/18(土)04:48:07 No.1037412502

>>バイクのエンジンで作れそうだから作ったやつだっけ? >正確にはバイクのエンジンを航空用に売るためのデモ機 >バイク用から気筒数が増えて過給機がついてる >でもマフラーはNinjaそのまま ドローンにバイクのエンジンてよく聞くけど小型軽量が向いてるのかね

128 23/03/18(土)04:49:25 No.1037412564

電磁カタパルトの感想で湯気出てないと風向き視認できなくて不安だなってのがあった

129 23/03/18(土)04:49:46 No.1037412586

佐渡島要塞2023

130 23/03/18(土)04:50:38 No.1037412619

発艦重量ってギリギリ攻めるから未だに合成風力って重要なんかね

131 23/03/18(土)04:52:12 No.1037412703

>中国なんか極端なぐらいに省人化を図ってて >どこも大変なんだなぁってなる 今後2年間で各種50隻建造するって言ってなかったっけ

132 23/03/18(土)04:52:40 No.1037412724

>佐渡島要塞2023 アウターリミッツきたな…

133 23/03/18(土)04:53:53 No.1037412768

カワサキさんニンジャにつける家庭用カタパルト開発してくれないかな クローズドコースでロケットスタートかましたいアホはいると思うんだ

134 23/03/18(土)04:58:20 No.1037412988

>>中国なんか極端なぐらいに省人化を図ってて >>どこも大変なんだなぁってなる >今後2年間で各種50隻建造するって言ってなかったっけ 数年前に拾った奴だと25年はこんな感じの予定らしい fu2018887.jpg

135 23/03/18(土)04:59:14 No.1037413030

>佐渡島要塞2023 フェリーが利用客いなさ杉で傾いてんのに航空便復活しますとかやっているから 利用者も増えていいと思います!

136 23/03/18(土)05:00:12 No.1037413089

>数年前に拾った奴だと25年はこんな感じの予定らしい >fu2018887.jpg 大艦隊できちゃうなぁ

137 23/03/18(土)05:02:30 No.1037413219

実際佐渡に海自基地作っても良さそうな場所結構あるんだよな

138 23/03/18(土)05:03:26 No.1037413281

>fu2018887.jpg これ作って運用している間はいいとして後継の時も建艦ラッシュ発生で死ねるような気がする

139 23/03/18(土)05:05:44 No.1037413402

カタパルト載せるのいいけど ただでさえF-35を運用ではなくただ輸送するだけでもビチビチの状態なのに カタパルトのシステムで船の搭載容積が激減するのと 船を新造した方がいいくらい金がかかると思う

140 23/03/18(土)05:06:28 No.1037413429

>これ作って運用している間はいいとして後継の時も建艦ラッシュ発生で死ねるような気がする 一応今も冷戦期の旧式艦の更新時期と被ってるからじゃあ大洋艦隊作っちゃえって感じはある

141 23/03/18(土)05:07:14 No.1037413467

世界はもっと空母作ろうぜ! ノルマは最低5隻!

142 23/03/18(土)05:08:26 No.1037413537

>カタパルト載せるのいいけど >ただでさえF-35を運用ではなくただ輸送するだけでもビチビチの状態なのに >カタパルトのシステムで船の搭載容積が激減するのと >船を新造した方がいいくらい金がかかると思う あすかみたいに空母用の実験艦みたいに考えてんのかもな 無難に任務こなす方は大改装したかがにまかせて

143 23/03/18(土)05:08:35 No.1037413542

30年後に次期DDHが建造される頃にはカタパルト標準搭載のDDHになってるんだろうな…

144 23/03/18(土)05:09:51 No.1037413609

別にF-35Bを発艦させる専用じゃないしねカタパルト イギリス海軍はQEⅡにUAV射出用のカタパルトつける予定だし

145 23/03/18(土)05:11:00 No.1037413650

>30年後に次期DDHが建造される頃にはカタパルト標準搭載のDDHになってるんだろうな… 艦載固定翼対潜哨戒機来ちゃうか… 後は空中給油機飛ばせたら便利よな

146 23/03/18(土)05:11:28 No.1037413666

今のDDHでいずれF-35を運用する予定って思ってる人多いけど 海自と空自がDDHで予定してるのってF-35の運用じゃなくてF-35の輸送や緊急時の離着陸だよね

147 23/03/18(土)05:13:51 No.1037413760

>今のDDHでいずれF-35を運用する予定って思ってる人多いけど >海自と空自がDDHで予定してるのってF-35の運用じゃなくてF-35の輸送や緊急時の離着陸だよね 今の奴だと何ソーティも反復できるような整備能力も補給能力も容積的に足りないし中の人は本格空母運用は考えてないだろうな

148 23/03/18(土)05:14:18 No.1037413786

>海自と空自がDDHで予定してるのってF-35の運用じゃなくてF-35の輸送や緊急時の離着陸だよね 空自はそもそも最初から離島のコミューター機しか離発着出来ないような短い滑走路でも運用するためって F-35Bの主な運用方法を発表してるからな

149 23/03/18(土)05:14:53 No.1037413817

>世界はもっと空母作ろうぜ! >ノルマは最低5隻! ぶっちぎりのアメリカはいいとして欧州勢はNATO全部で合算しても満たしてないなこれ…

150 23/03/18(土)05:15:11 No.1037413834

感慨深いよね 日本の空母にもついにって

151 23/03/18(土)05:17:01 No.1037413919

>ぶっちぎりのアメリカはいいとして欧州勢はNATO全部で合算しても満たしてないなこれ… ドゴール、QE2隻、カヴール、ファンカルロス 5隻!セーフ!

152 23/03/18(土)05:18:01 No.1037413958

ブラジルが持て余してた幽霊空母あったな

153 23/03/18(土)05:18:09 No.1037413965

>色がソ連っぽいレトロフューチャーな銀色なのがいけない 実際はロービジに塗装されるんだろうけど模型作る担当の人はわざわざ銀色に塗ったあたりから よく分かってる人だと思われる

154 23/03/18(土)05:18:32 No.1037413974

>タイが持て余してた豪華ヨットあったな

155 23/03/18(土)05:23:40 No.1037414221

タイの奴はドローン用母艦としてついに日の目を浴びるらしいな

156 23/03/18(土)05:25:36 No.1037414306

今は事実上のヘリ空母だけど そのうち軽空母も持つかもな ただ今の空自を見てると空母なんか持つより省人化やコスト低減のために あちこちの離島に基地を作って不沈空母でええやんって感じも伝わってくる

157 23/03/18(土)05:28:47 No.1037414458

空母は沈むけど島は沈まないから…

158 23/03/18(土)05:28:48 No.1037414459

まず電磁カタパルト積んだ原子力空母のフォード級が今メタメタでその電磁カタパルトもかなり不安定じゃないですか マジですか?

159 23/03/18(土)05:29:37 No.1037414509

F-35Bでもカタパルトあると燃料やミサイルたくさん詰めるとかメリットあるの?

160 23/03/18(土)05:30:49 No.1037414572

空自の方はGCAPの開発が落ち着く2040年代後半までF-3の整備とF-15JSIの後継機選定で忙しいから 今後しばらくはF-35B+いずも型についてそんなに注力してられない事情がある

161 23/03/18(土)05:33:18 No.1037414688

軽空母ってか強襲揚陸艦だろうな

162 23/03/18(土)05:36:04 No.1037414801

海自で空母っぽい艦艇で次の大型艦イベントはおおすみ型の代替だろうけど運用開始がほぼ同期のとわだ型とも後継艦のタイミングが被るだろうから大変だよね

163 23/03/18(土)05:36:10 No.1037414810

>軽空母ってか強襲揚陸艦だろうな 強襲揚陸艦は別に保有すると思うよ 正規空母持てるならヘリもたくさん積めるけどそんなの不可能だから DDHは飽く迄DDHとして整備しないと必要な対潜能力維持できない

164 23/03/18(土)05:38:02 No.1037414903

強襲揚陸艦は研究予算でて以降音沙汰ないんだよな

165 23/03/18(土)05:38:23 No.1037414920

>>船をでかくすると寄港できる港が減るんだよなあ >海自だとあさひで大湊キツキツだったからな… それこそいずも型とかおける場所横須賀か呉くらいしかないと聞く

166 23/03/18(土)05:38:53 No.1037414942

>海自で空母っぽい艦艇で次の大型艦イベントはおおすみ型の代替だろうけど運用開始がほぼ同期のとわだ型とも後継艦のタイミングが被るだろうから大変だよね おおすみ型もとわだ型も輸送艦だから建造費自体は安いので 予算が増えた今にしてみればひどい負担にはならないけど おおすみ型は確実に大型化させなきゃいけないんだろうな

167 23/03/18(土)05:39:20 No.1037414959

>それこそいずも型とかおける場所横須賀か呉くらいしかないと聞く 米空母も行ける佐世保も無理なん?

168 23/03/18(土)05:40:07 No.1037414997

>強襲揚陸艦は研究予算でて以降音沙汰ないんだよな そうして音沙汰なくなって開発中しか?って言われてた島嶼防衛用新対艦誘導弾が一昨日いきなり発表された 裏じゃちゃんとやってるんだろう

169 23/03/18(土)05:40:08 No.1037414999

おおすみ系はサイズより数が足りねえって言われ続けて幾星霜

170 23/03/18(土)05:41:29 No.1037415054

>おおすみ系はサイズより数が足りねえって言われ続けて幾星霜 300億円弱という今からすればアホみたいな安さなんだからバンバン建造すればいいのにな

171 23/03/18(土)05:45:27 No.1037415198

>>それこそいずも型とかおける場所横須賀か呉くらいしかないと聞く >米空母も行ける佐世保も無理なん? 昔は置ける場所米軍が使ってるとか聞いた 今はわからん

172 23/03/18(土)05:47:17 No.1037415270

ああそうかおおすみの話は米海軍のLCACの次の選定待ちなのか… まずそれ決まらんとランプやらウェルドッグの仕様も策定できないのかな

173 23/03/18(土)05:47:25 No.1037415281

フアン・カルロス級やミストラル級みたいに自動車運搬船ベースの後継艦が欲しいねおおすみ型 流石に車両甲板と貨物甲板がアイランド上に露天繋留っていうのは時代遅れ過ぎる

174 23/03/18(土)05:49:54 No.1037415406

今のDDHはやるとしてもF-35Bの輸送までだろうし 空は空でこれから先もF-3関連で忙しいし みんなが想像するようなDDHの軽空母化とか正規の軽空母はこれから先も現れない気がする 強襲揚陸艦に類する物は出るだろうけど

175 23/03/18(土)05:51:26 No.1037415460

>フアン・カルロス級やミストラル級みたいに自動車運搬船ベースの後継艦が欲しいねおおすみ型 >流石に車両甲板と貨物甲板がアイランド上に露天繋留っていうのは時代遅れ過ぎる いせ/ひゅうがが余ってたら回せるのになぁ あいつら地味に政府が確保した某黒塗りの高速船よりキャパあるのに

176 23/03/18(土)05:52:38 No.1037415508

>いせ/ひゅうがが余ってたら回せるのになぁ >あいつら地味に政府が確保した某黒塗りの高速船よりキャパあるのに あいつら岸壁横づけしたらスロープというかそういうたぐいの奴で直でトラック入れるんだっけ

177 23/03/18(土)05:53:03 No.1037415531

海自は輸送船の数が少なすぎて陸自でいうところのアパッチや89式装甲戦闘車みたいになってる あるにはあるけど数が少ないから戦術上あんまり意味ないっすね…みたいな

178 23/03/18(土)05:54:47 No.1037415596

輸送艦は海外派遣に災害派遣に引っ張りだこで下手な護衛艦より働いてるから本当に増やせよ防衛省と政府って思ってる

179 23/03/18(土)05:55:33 No.1037415625

>海自は輸送船の数が少なすぎて陸自でいうところのアパッチや89式装甲戦闘車みたいになってる >あるにはあるけど数が少ないから戦術上あんまり意味ないっすね…みたいな 陸自が自前で持とうとしてるって話今どうなってるんだろう…

180 23/03/18(土)05:59:12 No.1037415783

>陸自が自前で持とうとしてるって話今どうなってるんだろう… 陸自はLCUの新造と油槽艦を保有して後は民間船を有事に借り受けるPFIで独自の輸送能力を賄うよ

181 23/03/18(土)05:59:58 No.1037415824

>陸自が自前で持とうとしてるって話今どうなってるんだろう… 陸自全体で割けるリソースを考えると新たに持つ必要性があるのかとか 持ったのは良いけど数が少なすぎて兵站や戦術上あんまり意味ねえなコレみたいなことになりそう

182 23/03/18(土)06:02:16 No.1037415957

PFIなんて制度発足当時に予算2億円しか無かったのに今なんて1000億円予算付いてるんだぜ 民間輸送船借り放題だぜ!

183 23/03/18(土)06:02:43 No.1037415984

>PFIなんて制度発足当時に予算2億円しか無かったのに今なんて1000億円予算付いてるんだぜ >民間輸送船借り放題だぜ! 予算は許そう だが郵船が許すかな!

184 23/03/18(土)06:07:06 No.1037416176

>だが郵船が許すかな! 陸自が借りるフェリーや輸送船は地方で赤字経営で存続の危機の会社の船ばっかりなんで関係ないですね… そういう会社に「年間○億円あげるから有事になったら船貸してね…」って契約持ち掛けて回ってて そりゃ経営難の海運会社は尻尾を振って喜んで契約書にサインするわけさ 因みに船員足りないから陸自の隊員に船舶免許取得させて養成中

185 23/03/18(土)06:11:39 No.1037416376

身分は陸自で民間船で働くのか… そして海の上で船仕事か… いろいろ宙ぶらりんな職になるな

186 23/03/18(土)06:13:45 No.1037416485

>身分は陸自で民間船で働くのか… >そして海の上で船仕事か… >いろいろ宙ぶらりんな職になるな 有事の際に離島の戦闘海域に隊員の輸送しなきゃいけない任務を民間人に任せるわけにはいかないし…

187 23/03/18(土)06:19:13 No.1037416719

因みに今PFIで借りてる最大サイズの船の名前は「はくおう」

188 23/03/18(土)06:36:45 No.1037417611

もうタンカーとかコンテナ船にパッケージ化したイージスシステム乗っけてお手軽イージス艦完成!とかそういうのできないの?

189 23/03/18(土)06:39:27 No.1037417755

できない

190 23/03/18(土)06:42:17 No.1037417902

>できない ざんねん…

191 23/03/18(土)06:52:39 No.1037418505

なんか戦中に聞いたことある制度だな…

192 23/03/18(土)06:53:04 No.1037418531

そういう感じのポン付けお手軽軍用兵器欲しいよね

193 23/03/18(土)06:53:46 No.1037418582

イージスシステムってシステムって言われるようにレーダーと火器管制と搭載兵装と全部合わせたのてイージスとして機能するようになってるから 中途半端にバラバラコンポーネント作って載せるより作ったほうが安いわって確実になる

194 23/03/18(土)06:55:52 No.1037418720

>そういう感じのポン付けお手軽軍用兵器欲しいよね 英軍が海上コンテナにVLS突っ込んだりUAV発射機仕込んだりUAV管制室にしたりって妄想段階のは出たよ https://youtu.be/iAsNOZvcXZg

195 23/03/18(土)06:56:32 No.1037418765

>>そういう感じのポン付けお手軽軍用兵器欲しいよね >英軍が海上コンテナにVLS突っ込んだりUAV発射機仕込んだりUAV管制室にしたりって妄想段階のは出たよ >https://youtu.be/iAsNOZvcXZg 欲しい~!

196 23/03/18(土)06:58:41 No.1037418909

>>>そういう感じのポン付けお手軽軍用兵器欲しいよね >>英軍が海上コンテナにVLS突っ込んだりUAV発射機仕込んだりUAV管制室にしたりって妄想段階のは出たよ >>https://youtu.be/iAsNOZvcXZg >欲しい~! ロシアは相当前にクラブ-K仕込んだのをデモしてる https://youtu.be/f_c_PeIIeMw?t=485

197 23/03/18(土)07:18:15 No.1037420258

カワサキは面白そうなもん作るな… バイクも国内メーカーじゃ一番ぶっ飛んでるし

198 23/03/18(土)07:26:13 No.1037420920

戦後にそれを補償しなかったせいで日本郵船やら商船三井と海自は仲が悪いというか嫌われてるときく

199 23/03/18(土)07:35:16 No.1037421675

この位置のブラストデフレクタはあまりよくないと思う…

200 23/03/18(土)07:35:51 No.1037421717

F35って垂直離陸できるのにカタパルトいるん? 何か別の飛ばす予定?

201 23/03/18(土)07:46:31 No.1037422768

何かと思ったらこれ自体はバッテリーのポスターなのかよ

202 23/03/18(土)07:50:37 No.1037423181

今共同開発中のやつ飛ばすのかな

203 23/03/18(土)07:59:34 No.1037424138

ごくひ感がつよい

204 23/03/18(土)08:00:41 No.1037424254

>F35って垂直離陸できるのにカタパルトいるん? ミサイルに燃料満タンだとスキージャンプやカタパルトないとキツイあるいは離陸無理

205 23/03/18(土)08:02:00 No.1037424403

>もうタンカーとかコンテナ船にパッケージ化したイージスシステム乗っけてお手軽イージス艦完成!とかそういうのできないの? タンカーにVLSコンテナ搭載してお手軽にって売り込みかける企業はあるよ

206 23/03/18(土)08:03:51 No.1037424629

>因みに今PFIで借りてる最大サイズの船の名前は「はくおう」 今運用してるのははくおうとなっちゃんの二隻だっけ?

207 23/03/18(土)08:04:04 No.1037424664

>>>>そういう感じのポン付けお手軽軍用兵器欲しいよね >>>英軍が海上コンテナにVLS突っ込んだりUAV発射機仕込んだりUAV管制室にしたりって妄想段階のは出たよ >>>https://youtu.be/iAsNOZvcXZg >>欲しい~! >ロシアは相当前にクラブ-K仕込んだのをデモしてる >https://youtu.be/f_c_PeIIeMw?t=485 そんなの作ったらコンテナが有るだけで貨物船だけでなく港や倉庫や鉄道やトレーラートラックやそれこそ攻撃時には貨物船が通っていたとかトラックが通ってたとかと言って民間を攻撃しても合法だと言い張れる要素が増えるからメリットよりもデメリットの方が大きすぎるとロシアでさえ考え直して引っ込めたヤツ

208 23/03/18(土)08:08:12 No.1037425162

>川崎がいろんなもの展示したせいで三菱の多目標レーザーとかHGV迎撃用ミサイルのクソデカロケットモーターとかトンチキアイテムが目立たなくなってる 同じ三菱グルーブだろ

209 23/03/18(土)08:10:26 No.1037425428

>同じ三菱グルーブだろ 何を言っとるんだお前は?

210 23/03/18(土)08:11:43 No.1037425583

コンテナからランチとか頭エルジアかよ

211 23/03/18(土)08:15:49 No.1037426172

タンカーから発進は男のロマンだ

212 23/03/18(土)08:29:13 No.1037428073

弊社!弊社バッテリー作る!それ使って電磁カタパルト作ろう! というよく考えたらわりと斜め上のアピール

213 23/03/18(土)08:33:48 No.1037428792

川崎は頭ロボットアニメなの…?

214 23/03/18(土)08:35:17 No.1037429042

>川崎は頭ロボットアニメなの…? それはまあはい 日本の産業ロボット史を語る上では欠かせない会社なので

215 23/03/18(土)08:37:27 No.1037429391

>戦後にそれを補償しなかったせいで日本郵船やら商船三井と海自は仲が悪いというか嫌われてるときく 補償したよ(税率100%)

216 23/03/18(土)08:39:32 No.1037429723

>弊社!弊社バッテリー作る!それ使って電磁カタパルト作ろう! >というよく考えたらわりと斜め上のアピール いつものカワサキではある

217 23/03/18(土)08:42:18 No.1037430132

ようわからんけど大阪MCショーの展示?

218 23/03/18(土)08:42:38 No.1037430184

世界カワサキ計画

↑Top