23/03/18(土)02:19:14 >もう終... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/18(土)02:19:14 No.1037400395
>もう終わりだよ
1 23/03/18(土)02:24:14 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037401308
入らんと仕事切るぜって言われてるんだけどどうしたものか
2 23/03/18(土)02:27:35 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037401871
インボイスって内なる声って意味?
3 23/03/18(土)02:28:09 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037401981
いまだにメリットが分からんのだけどそこんとこ教えてエロい人
4 23/03/18(土)02:28:29 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037402032
実質増税
5 23/03/18(土)02:29:20 No.1037402155
貧乏人から金取るから税収もそんな増えないと聞く
6 23/03/18(土)02:29:33 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037402184
BtoCなら関係ないと思ってるんだが大丈夫だよね?
7 23/03/18(土)02:29:55 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037402229
「会社員には関係ないな!」 電力会社がインボイス要因の値上げに入る 「関係あったよ…」
8 23/03/18(土)02:30:22 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037402291
働き方改革で祝日休む企業が増えるから個人事業主は前倒しで働かないといけない インボイスといい恨みでもあんのかな
9 23/03/18(土)02:30:59 No.1037402395
払う方にメリットなどあるわけがないし 市政の手間など行政は全く考慮しない
10 23/03/18(土)02:31:43 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037402488
電力会社ってもともと課税業者じゃね
11 23/03/18(土)02:33:10 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037402680
>電力会社ってもともと課税業者じゃね そこに電気売ってる人にインボイス登録しろって電力会社が通達し始めた
12 23/03/18(土)02:33:30 No.1037402720
こんなもんインボイスやらなきゃお前に仕事出せねーとか言われなきゃやるメリット何一つないんだけど そういうことするのは違法だよって下請法であるんだよね おかしおいしいだろ
13 23/03/18(土)02:34:18 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037402831
実質個人事業主の消費税免除廃止
14 23/03/18(土)02:34:35 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037402868
実際明言はしないけど入り乱れて分けて管理するのメンドクサすぎるし 免税業者はよほどのことなければ代替の課税業者に切り替えていこうって空気はある
15 23/03/18(土)02:34:40 No.1037402881
自販機の釣り銭入れ漁る人を最低時給金払ってやらせるぐらいの徴税効率
16 23/03/18(土)02:34:49 No.1037402907
>こんなもんインボイスやらなきゃお前に仕事出せねーとか言われなきゃやるメリット何一つないんだけど >そういうことするのは違法だよって下請法であるんだよね >おかしおいしいだろ >入らんと仕事切るぜって言われてるんだけどどうしたものか
17 23/03/18(土)02:35:13 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037402961
取引相手が全員インボイス対応してれば電子帳簿保存法への対応だけで済ませられるけど 混在してると経理システム改修の話になるからな
18 23/03/18(土)02:35:46 No.1037403036
弁護士と組んで告発して儲けるやつ以外誰も得しない 何なら税務署も人絶対足りないしコストに見合うほど税収もない
19 23/03/18(土)02:36:11 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037403088
金払うのはいいとして個人情報の問題なんとかしてくれないと
20 23/03/18(土)02:36:37 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037403144
非公開住所の復元問題どうなったんかね あれをスルーするんだから碌でもない
21 23/03/18(土)02:36:58 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037403190
自分関係ないと思ってたけど 買ったり売ったりする相手の会社がこれ出せってメールがたくさん届き始めた
22 23/03/18(土)02:37:15 No.1037403235
>実質個人事業主の消費税免除廃止 それで食っていけなくなるレベルの生産性なら個人事業主やめようねってな
23 23/03/18(土)02:37:19 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037403243
手間暇の方が実害でかいってか役所がインボイス履歴調べるので回らなくなっていちいち発行するのは止めるっていうパターン
24 23/03/18(土)02:37:29 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037403275
エネルギー庁がインボイスでの損害資産出して それ補填のための値上の審議に入ったからなあ…
25 23/03/18(土)02:38:01 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037403337
俺たちが収めた消費税ポッケナイナイするなよ免税業者!って視点になりがちだけど 本来の消費税は業者の払うもので消費者の預り金ではないという最高裁判断あるから 免税業者に支払われた代金には消費税は含まない純粋な商品やサービスの対価なんだよね
26 23/03/18(土)02:38:32 No.1037403404
>貧乏人から金取るから税収もそんな増えないと聞く 役所は仕事が増えて縄張り広げることが大事だから
27 23/03/18(土)02:39:34 No.1037403549
ひょっとしてとんでもないクソ制度だったりする?
28 23/03/18(土)02:40:54 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037403742
でも年収1億以上の人の税優遇はそのままにするんでしょ
29 23/03/18(土)02:41:30 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037403820
そもそも免税が優遇されすぎてたんだからそこはあきらめよう
30 23/03/18(土)02:41:42 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037403846
まあこのまま消費税が15%だの20%だの上がっていったらいずれ無視できなくなるし妥当なタイミングだったんじゃないの 元々3%とかの時代に手間と額がつり合ってないから免除されてただけだし
31 23/03/18(土)02:41:55 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037403868
消費税は国税と地方税が混ざってるのでややこしい
32 23/03/18(土)02:42:36 No.1037403958
免税前提で対価設定してない免税事業者なんていねえからな
33 23/03/18(土)02:42:42 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037403968
法改正せずに増税して税収増を狙ってるだけ ほんとこういうのには頭いいよな財務省
34 23/03/18(土)02:43:43 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037404102
消費者が免税業者を攻撃するのも計算済なんだなあ 結局値上げするだけなのに
35 23/03/18(土)02:43:55 ID:E3BlKq8o E3BlKq8o No.1037404137
俺たちの赤松はなんか言ってる?
36 23/03/18(土)02:45:17 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037404290
自営業者の首を絞めれば独立する人や新規に事業起こす人も減り 労働者市場が潤うからな 一方海外はユニコーン企業がバリバリ誕生していた
37 23/03/18(土)02:46:07 No.1037404394
まだしばらくは消費税10%分の新負担がのしかかってくるんじゃなく 2%だけの負担でいいんじゃなかった?
38 23/03/18(土)02:46:32 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037404457
まあ給与値上げできない会社とか淘汰されるべきだから胡散臭い会社も消えればいいよ
39 23/03/18(土)02:46:42 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037404480
免税分でギリギリ生きてる会社消えるのはいいことだな
40 23/03/18(土)02:47:51 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037404608
免税や控除を脱税と批難するほうが 普段控除や免税を知らずと受けてそうな弱者層というのが笑えないポイント
41 23/03/18(土)02:49:06 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037404756
サラリーマンはそんな逃げ道すらない状態でゴリゴリに増税されてるから
42 23/03/18(土)02:49:18 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037404782
そっか家の太陽光売るときはBtoBだから インボイス関係してくんのかな
43 23/03/18(土)02:49:20 ID:E3BlKq8o E3BlKq8o No.1037404785
自民がやってる事なのに反対する時点でね
44 23/03/18(土)02:50:42 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037404959
みんな働けるのに辞めるきっかけ与えて どうしたいんかなと思う 保護するんかな
45 23/03/18(土)02:51:07 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037404999
消費税導入の時にきっちりやってたらこんなことにはならなかったんだよな
46 23/03/18(土)02:51:53 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037405095
今までお目溢しされてた税金を取るだけの話ではある いまカツカツの企業が死ぬのもまあそりゃそうだわって話なんだが
47 23/03/18(土)02:52:10 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037405127
あれかな世の中人手不足だから個人営業主なんてさっさと辞めて会社で働けってことかな
48 23/03/18(土)02:52:20 ID:OhFDKE16 OhFDKE16 No.1037405139
まあ世界のVATはもっとややこしいって言うからまだマシか…
49 23/03/18(土)02:52:30 No.1037405166
>みんな働けるのに辞めるきっかけ与えて >どうしたいんかなと思う >保護するんかな 普通に働けばいいのでは…
50 23/03/18(土)02:52:45 No.1037405202
>それで食っていけなくなるレベルの生産性なら個人事業主やめようねってな ええな 問題はそれを決めるのが君じゃないってことぐらいしかない
51 23/03/18(土)03:00:43 No.1037405966
全員がそんな頭の良いこと出来るわけが無いでしょ
52 23/03/18(土)03:12:44 No.1037406919
パヨクの立てたスレ
53 23/03/18(土)03:19:03 No.1037407401
本来は免税措置やめたいです実質増税したいですってはっきり明言してそのための税法改正するべきものを 消費税の軽減税率8%と10%をはっきりさせたいそのためのインボイスなどと訳わからん言い訳で押し通そうとするかマジワケわからんし野党に足元すくわれる
54 23/03/18(土)03:34:46 No.1037408518
ボインボインボイス
55 23/03/18(土)03:42:47 No.1037408959
シルバー人材に影響出るとか聞いたけどどうなんだろうね
56 23/03/18(土)04:00:05 No.1037409945
漫画家やVtuberの本名と住所調べ放題だぜーーー!!!って息巻いてる厄介なのいたけどまじ?
57 23/03/18(土)04:12:20 No.1037410664
情報抜き取れないように改善した→ガバガバとかだからまぁ確実に誹謗中傷やストーカー絡みで問題発生しておあしすするよ
58 23/03/18(土)04:34:16 No.1037411839
貧乏人からむしり取るための制度 非効率的な上に税収は微妙
59 23/03/18(土)04:54:35 No.1037412798
その日NHKは国会中継しなかった
60 23/03/18(土)05:03:01 No.1037413251
>漫画家やVtuberの本名と住所調べ放題だぜーーー!!!って息巻いてる厄介なのいたけどまじ? 現状のシステムのままだと危ないのが改善されてないよって感じ
61 23/03/18(土)05:20:59 No.1037414098
>消費税の軽減税率8%と10%をはっきりさせたいそのためのインボイスなどと訳わからん言い訳で押し通そうとするかマジワケわからんし野党に足元すくわれる 野党が足元すくって政権握ればインボイス制度無くしてくれるんだろ?
62 23/03/18(土)05:27:12 No.1037414381
財務省よ死ね!
63 23/03/18(土)05:29:45 No.1037414519
消費税増税だって旧民主党が決めて自民党がそのまま引き継いで進めたんだし もう与党だの野党だの関係ないだろ
64 23/03/18(土)05:31:25 No.1037414597
>ひょっとしてとんでもないクソ制度だったりする? これがないから日本でマネロンし放題ということはたまに聞くが実際そうなのかは知らない
65 23/03/18(土)05:35:47 No.1037414787
多分デジタル化で納税とか取引の確認とかが滅茶苦茶簡単になったんだろう
66 23/03/18(土)05:40:57 No.1037415037
本来発生してた税金をちゃんと払おうというだけだし実質増税だどうだという金銭面の文句はちと筋が悪かろう 反対するなら個人情報保護とかそっちの方向かな
67 23/03/18(土)06:22:14 No.1037416862
>今までお目溢しされてた税金を取るだけの話ではある >いまカツカツの企業が死ぬのもまあそりゃそうだわって話なんだが 企業は別に死なねえよ 事業者番号と税率ごとの小計出すだけなのに
68 23/03/18(土)06:25:25 No.1037417003
>本来発生してた税金をちゃんと払おうというだけだし実質増税だどうだという金銭面の文句はちと筋が悪かろう >反対するなら個人情報保護とかそっちの方向かな いや事業者免税点制度があったんで実際増税です
69 23/03/18(土)06:46:45 No.1037418130
本来は発生していない税
70 23/03/18(土)06:53:21 No.1037418552
いつかは絶対やることだったし タイミング的にもちょうど良かったと思う
71 23/03/18(土)06:53:56 No.1037418592
免税事業者いらないよ
72 23/03/18(土)06:54:00 No.1037418606
中小企業がどんどん潰れて会社数が減っていく中で 個人事業主も締め上げるとなると 国はどういう形を目指してるんだ?
73 23/03/18(土)06:55:53 No.1037418721
課税事業者になるほど稼げず大手企業に就業もできない奴はもう仕事しなくて良いよってことだな これはありがたい…
74 23/03/18(土)06:58:52 No.1037418917
>中小企業がどんどん潰れて会社数が減っていく中で >個人事業主も締め上げるとなると >国はどういう形を目指してるんだ? 零細企業には消えてほしいんだよ そこの従業員が不安定すぎるしな
75 23/03/18(土)07:08:42 No.1037419546
別に人を雇う気も無いし全部自分だけで回せる人はかわいそうだが 最低賃金すらままならないけど人手は欲しいみたいなわがままなところが消えてくれるならありがたい
76 23/03/18(土)07:22:23 No.1037420589
手間が増えるぶんで実質マイナスだよな… 日本の官僚って頭悪いのかな…
77 23/03/18(土)07:37:48 No.1037421876
日本って中小企業おすぎだと聞いた
78 23/03/18(土)07:41:55 No.1037422298
誰か止めなかったのかよ
79 23/03/18(土)07:43:06 No.1037422419
>日本って中小企業おすぎだと聞いた さして儲からないような仕事を大きな政府が税金じゃぶじゃぶ使って公務員にやらせる国でなく小さな政府が補助金じゃぶじゃぶ使って民間にやらせる国なので
80 23/03/18(土)07:48:11 No.1037422935
望まれた姿なのにそれでも文句言うやつが居るからどんどん面倒なことになっていく
81 23/03/18(土)07:56:07 No.1037423762
>望まれた姿なのにそれでも文句言うやつが居るからどんどん面倒なことになっていく 誰に…
82 23/03/18(土)08:04:45 No.1037424742
赤い マジ赤い
83 23/03/18(土)08:06:50 No.1037424989
事前準備が出来ていれば連投は可能なんだねって思ったから保存した
84 23/03/18(土)08:12:07 No.1037425645
レントーマン亜種か
85 23/03/18(土)08:20:12 No.1037426763
こういう連投ってどういう気持ちでやってるものなの
86 23/03/18(土)08:32:39 No.1037428618
ルーパチしたスレ蟲はまとめ業者かな