虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 基本無... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/18(土)01:09:30 No.1037383858

    基本無料だから結構見たが本質的な倫理観より必要だかどうかいまいちわからないオカルトパートが一番微妙じゃないか? 正直妖怪たちと関わり合いになっていくことで両親のいないブロが視野を広げたり成長していくっていうストーリーラインは悪くないと思うんだよな しかしなんかよくわかんない本を手に入れてどうこうしたりブロを習得してどうするといっても基本それによって精神的成長が得られているわけじゃないのがだめなんじゃないかなって思った むにゃはいったんおいておいて自分にとって腹立つ存在である青木先生や小夏や居候させてくれた家族、クラブ以外の人間と徐々に向き合うようになっていくっていうストーリーが児童文学としてブロの精神的成長の物語として必要だったんじゃないかと思う 日輪先生はそんなこと考えてない?って言われたらそうですねとしかいいようがない

    1 23/03/18(土)01:10:12 No.1037384049

    ご心配ドーモ

    2 23/03/18(土)01:13:28 No.1037384984

    ご高説ドーモ

    3 23/03/18(土)01:14:28 No.1037385265

    大きなお世話です

    4 23/03/18(土)01:14:53 No.1037385394

    >基本無料だから結構見たが本質的な倫理観より必要だかどうかいまいちわからないオカルトパートが一番微妙じゃないか? >正直妖怪たちと関わり合いになっていくことで両親のいないブロが視野を広げたり成長していくっていうストーリーラインは悪くないと思うんだよな >しかしなんかよくわかんない本を手に入れてどうこうしたりブロを習得してどうするといっても基本それによって精神的成長が得られているわけじゃないのがだめなんじゃないかなって思った >むにゃはいったんおいておいて自分にとって腹立つ存在である青木先生や小夏や居候させてくれた家族、クラブ以外の人間と徐々に向き合うようになっていくっていうストーリーが児童文学としてブロの精神的成長の物語として必要だったんじゃないかと思う >日輪先生はそんなこと考えてない?って言われたらそうですねとしかいいようがない 一面しか見てないのに全てがそうだと決めつける だからお前らはムカつくんだよ

    5 23/03/18(土)01:15:58 No.1037385672

    こんなアニメ無料で流すな

    6 23/03/18(土)01:16:00 No.1037385683

    スレッドを立てた人によって削除されました 定型やめろ こっちは真面目に議論してんだ

    7 23/03/18(土)01:16:21 No.1037385765

    児童文学に向いてないのはもはやわかりきってるので考察するとしてもその枠じゃないストーリーとして考えるべきだと思う

    8 23/03/18(土)01:16:45 No.1037385869

    ご心配ドーモ

    9 23/03/18(土)01:16:50 No.1037385900

    ここでスレ画をまともに語ろうとするんじゃない

    10 23/03/18(土)01:17:18 No.1037386026

    このアニメ話より作画がきつくて投げた

    11 23/03/18(土)01:18:10 No.1037386273

    ちゃんと読み切った上で茶化さないで感想書いてえらい!

    12 23/03/18(土)01:18:26 No.1037386339

    殴っちまいそうになった

    13 23/03/18(土)01:18:42 No.1037386426

    スレ「」青木シンパっぽい

    14 23/03/18(土)01:19:14 No.1037386568

    アニメ化してんの!?

    15 23/03/18(土)01:19:46 No.1037386704

    てか青木じゃね?

    16 23/03/18(土)01:20:12 No.1037386815

    >てか青木じゃね? 処女(笑)

    17 23/03/18(土)01:20:30 No.1037386885

    >アニメ化してんの!? 今つべで配信してるぞ!

    18 23/03/18(土)01:21:59 No.1037387286

    スレ「」処女っぽい

    19 23/03/18(土)01:22:25 No.1037387403

    読んだことない「」多すぎだろ ネットで一面だけ見て分かった気になってんじゃねーよ 千秋はな

    20 23/03/18(土)01:22:58 No.1037387577

    真面目に語るほどの価値もなく

    21 23/03/18(土)01:23:32 No.1037387754

    スレッドを立てた人によって削除されました >読んだことない「」多すぎだろ >ネットで一面だけ見て分かった気になってんじゃねーよ >千秋はな ティンバーランド履いてそう

    22 23/03/18(土)01:24:36 No.1037388022

    スレッドを立てた人によって削除されました >児童文学に向いてないのはもはやわかりきってるので考察するとしてもその枠じゃないストーリーとして考えるべきだと思う やはり…千晶総受けか!

    23 23/03/18(土)01:25:10 No.1037388159

    多感で歪みやすい孤立した少年に妖怪が安易な居場所と肯定感を与えて手遅れにしていくって見れば滅茶苦茶ホラーだと思う

    24 23/03/18(土)01:26:42 No.1037388569

    薄っぺらいんだよなぁ

    25 23/03/18(土)01:27:34 No.1037388825

    >千秋はな 千晶な

    26 23/03/18(土)01:27:43 No.1037388862

    アニメの話を掘り返すと作者のヤバさが浮き彫りになってひどいからグーグル先生に聞くといいぞ

    27 23/03/18(土)01:28:47 No.1037389150

    修練枠なんだからちゃんと顔文字使え

    28 23/03/18(土)01:28:53 No.1037389185

    少女漫画だと思えばいいんじゃね?

    29 23/03/18(土)01:29:51 No.1037389434

    変化したり成長したりじゃないんだ 今の自分を肯定して認められるほうが大事なんだ 自分にとって気に食わないことを言う人間は敵で気分のいいことを言ってくれるのが味方なんだ

    30 23/03/18(土)01:29:59 No.1037389474

    ムニャHEY実はそこまで嫌いじゃないけどムニャ出てから主人公が太鼓持ちみたくなってるから典型的な贔屓の引き倒しと感じた

    31 23/03/18(土)01:31:06 No.1037389778

    >多感で歪みやすい孤立した少年に妖怪が安易な居場所と肯定感を与えて手遅れにしていくって見れば滅茶苦茶ホラーだと思う 昔の実写版タートルズの悪役がそうやって少年を手先にしてたな

    32 23/03/18(土)01:31:25 No.1037389853

    昭和中期生まれの原作者が書いた夢小説みたいなもんだと考えたら倫理観とか憧れの男子像はまぁそんなもんだろうって流せるんだよ なぜ今あんな感じにコミカライズされてるのかが謎

    33 23/03/18(土)01:33:49 No.1037390429

    青木シンパか?

    34 23/03/18(土)01:34:35 No.1037390619

    主人公捨ててスピンオフとして千晶の超ゴーカな交遊録描く方にシフトしたら案外いい感じにまとまったかもしれない

    35 23/03/18(土)01:36:47 No.1037391148

    途中から存在感が喪失した長谷…

    36 23/03/18(土)01:39:33 No.1037391881

    >昭和中期生まれの原作者が書いた夢小説みたいなもんだと考えたら倫理観とか憧れの男子像はまぁそんなもんだろうって流せるんだよ >なぜ今あんな感じにコミカライズされてるのかが謎 漫画家が原作者シンパだったと聞いた 真偽は知らん

    37 23/03/18(土)01:40:45 No.1037392164

    >ムニャHEY実はそこまで嫌いじゃないけどムニャ出てから主人公が太鼓持ちみたくなってるから典型的な贔屓の引き倒しと感じた 妙にカッコつけた痛い先生として扱われたらいいのに作者によって青天井に持ち上げられるからな…

    38 23/03/18(土)01:43:47 No.1037392913

    アウトローで反社会的な男性が格好良いって嗜好なのに権威による保証も欲しいってちょっとダサいというかキャラクターとして破綻してない?

    39 23/03/18(土)01:46:39 No.1037393567

    薄っぺらい考察なんだよなあ

    40 23/03/18(土)01:49:49 No.1037394305

    アニメは漫画より更にマイルドにされてるからアニメだけ見て語っちゃ駄目なやつだよマジで

    41 23/03/18(土)01:50:30 No.1037394448

    名が売れた作品がオカルトものだったから オカルトやった方が本になりやすかったのでは

    42 23/03/18(土)01:52:08 No.1037394801

    そもそもひと昔前の夕方アニメやニチアサみたいに真っ当な構造で主人公を通して情操教育を促すようには書いてないと思うんだ

    43 23/03/18(土)01:55:40 No.1037395590

    自己肯定至上主義的な内容は正直今流行りではある…

    44 23/03/18(土)02:01:44 No.1037396871

    ここの単ページ貼られてるだけでお腹いっぱいになってぜってえ読む気しないのに ちゃんと読み込んでんだもんすげえよな

    45 23/03/18(土)02:05:06 No.1037397550

    >自己肯定至上主義的な内容は正直今流行りではある… 主人公が真っ当に良い人ならまあ分かるんだけど

    46 23/03/18(土)02:05:33 No.1037397640

    ちなみにピタサンドのシーンはない

    47 23/03/18(土)02:06:49 No.1037397923

    アニメはスタッフが頑張ってだいぶマイルドになってるよ

    48 23/03/18(土)02:07:57 No.1037398144

    主人公がただの性格悪いホモだからな

    49 23/03/18(土)02:08:55 No.1037398330

    >スレ「」青木シンパっぽい 青木シンパではないかな むにゃは論外だけど青木も完璧な教師かといわれるとここでもよくいわれる英英辞典のくだりはやっぱり10代男子なら反感もたれてもしょうがないと思う 理想の展開はやはりまじめで型にはまった青木と破天荒だが服が汚れてなかったりピアス確認して健康状態に気を使ったりもするムニャという対極の教師の中で成長できる話になったと思うんだけどまぁそうはならなかったからおしまいなんだが

    50 23/03/18(土)02:10:27 No.1037398647

    >アウトローで反社会的な男性が格好良いって嗜好なのに権威による保証も欲しいってちょっとダサいというかキャラクターとして破綻してない? まあそこは範馬勇次郎がアメリカ合衆国と人対国で条約結ばせるとか他の漫画でもありがちではある

    51 23/03/18(土)02:10:27 No.1037398651

    アニメはスタッフががんばってブロの嫌な部分かなりデトックスしてたけどそれでもきつかった

    52 23/03/18(土)02:11:22 No.1037398813

    >>アウトローで反社会的な男性が格好良いって嗜好なのに権威による保証も欲しいってちょっとダサいというかキャラクターとして破綻してない? >まあそこは範馬勇次郎がアメリカ合衆国と人対国で条約結ばせるとか他の漫画でもありがちではある あれも大概ダサいし…

    53 23/03/18(土)02:14:43 No.1037399509

    >あれも大概ダサいし… ダサくて破綻してるキャラが居るっていうのがこの作品特有のダメポイントではないってことじゃないの

    54 23/03/18(土)02:16:24 No.1037399847

    言われてみるとオカルトパート一切話題になってないな…

    55 23/03/18(土)02:17:31 No.1037400038

    社会性狂ってる人が必ず間違ったこと描くかっていうとそうはならなくて 必ず間違うってことは世界観が反転してるだけで世界の枠組みは共有してるってことで あるはずの所に垣根がなくてないはずのところに崖がある不条理こそ狂人の論理の狂ってる所

    56 23/03/18(土)02:17:32 No.1037400041

    ちゃんと見たスレ「」は偉いよ 俺は貼られたページだけで充分だ

    57 23/03/18(土)02:17:32 No.1037400043

    アパートで嫌いな奴の悪口に同調してもらってるシーンが 一番語られるオカルトシーンじゃないか

    58 23/03/18(土)02:18:55 No.1037400326

    でも同じ作者の地獄堂霊界通信を少年時代に読んで育った「」は多い

    59 23/03/18(土)02:20:24 No.1037400624

    1クール目では無気力で死んだ目をした教師 2クール目では協調性がなく家庭環境も悪いぼっち女子 を容赦なくやっつける

    60 23/03/18(土)02:22:31 No.1037401026

    児童文学=教養文学(主人公が心身ともに成長する過程を描く物語)ではないにしても 物語を通して教訓を得られるわけじゃないのはどうかと思う …ごめんまともに読んだことないから想像で語りました

    61 23/03/18(土)02:23:25 No.1037401182

    天地無用の意味は知れるかな

    62 23/03/18(土)02:29:49 No.1037402213

    おじいちゃんと魔法の塔も読め

    63 23/03/18(土)02:34:10 No.1037402810

    >児童文学=教養文学(主人公が心身ともに成長する過程を描く物語)ではないにしても >物語を通して教訓を得られるわけじゃないのはどうかと思う >…ごめんまともに読んだことないから想像で語りました ダレンシャンとか教訓なんてひとつも得られないけどクソ面白いし…

    64 23/03/18(土)02:36:08 No.1037403079

    >No.1037383858 本編の展開の是非はともかく 人間の精神的成長がどうのと突き詰め過ぎても堅苦しすぎるだろ 適当な所で妖怪と言う便利な舞台装置で話を打ち切るのはそこまで悪いとも思わん 正直そこまでの論理倫理にはかなりの抵抗があるけどな

    65 23/03/18(土)02:37:12 No.1037403228

    ブロって精神的成長してた? ただのむにゃ持ち上げモブになって退化したなら分かるんだけど

    66 23/03/18(土)02:37:49 No.1037403315

    何も知らなければフラットな目線で見れただろうけど作者が性格最悪な腐女子おばさんで力道山みたいな死に方したって知っちゃったならまともに読めない おばさんが男子高校生と妖怪をアバターにして持論述べてるようにしか見えないから

    67 23/03/18(土)02:38:08 No.1037403354

    原作全部読んだけど昔だから禄に覚えてない でもムニャと青木の存在だけは覚えてた

    68 23/03/18(土)02:38:13 No.1037403365

    原作と比べるとコミカライズも結構マイルドになってると聞くが

    69 23/03/18(土)02:39:26 No.1037403525

    >言われてみるとオカルトパート一切話題になってないな… ブロがブロって呼ばれてるだろ!

    70 23/03/18(土)02:39:30 No.1037403539

    >何も知らなければフラットな目線で見れただろうけど作者が性格最悪な腐女子おばさんで力道山みたいな死に方したって知っちゃったならまともに読めない >おばさんが男子高校生と妖怪をアバターにして持論述べてるようにしか見えないから まともに読めてたとしてもツッコミどころ展開多くて首を傾げる事になってたと思う

    71 23/03/18(土)02:40:34 No.1037403696

    つべで見れんのかこれ… ピタサンド食べるヒィィーな先生がBLって事しか知らないけど見といた方がいいのかな

    72 23/03/18(土)02:40:40 No.1037403709

    >言われてみるとオカルトパート一切話題になってないな… ブロンディーズ!とか長谷が四大元素に一つ足して陰陽五行になるとかちゃんと話題になってただろ!

    73 23/03/18(土)02:45:00 No.1037404254

    最近になってようやくムニャの本名が千晶だと知った 今更だけどムニャムニャHEY!ってコラも大概酷いな!

    74 23/03/18(土)02:45:16 No.1037404289

    >四大元素に一つ足して陰陽五行になる なにそれ…

    75 23/03/18(土)02:45:29 No.1037404319

    >>言われてみるとオカルトパート一切話題になってないな… >ブロンディーズ!とか長谷が四大元素に一つ足して陰陽五行になるとかちゃんと話題になってただろ! 前者はただの暴力で後者は知ったかぶりだからオカルト感がない

    76 23/03/18(土)02:45:31 No.1037404325

    小学生の時は面白く読んでた記憶があるんだけどもう覚えてないや 最後ってアパートの赤ちゃん妖怪の母親を撃退して終わりだっけ

    77 23/03/18(土)02:48:16 No.1037404662

    >まともに読めてたとしてもツッコミどころ展開多くて首を傾げる事になってたと思う 最初の方はいいんだけど進んでいくにつれてこれ作者の偏見や恣意的な部分がキャラ超えてきてんな?って明らかにわかるからダメ

    78 23/03/18(土)02:48:23 No.1037404675

    ブロがその場その場でコロコロ主張を変える二枚舌マウント野郎だから効果無いけど不良への説教とか表面上は耳障りのいい事言ってて教育的だと思ったよ 自分の行動に責任を持てているのか親や周囲に守られているから悪ぶれるんだろは一見真っ当だし ブロというか作者が言えた台詞かとはなるが

    79 23/03/18(土)02:51:37 No.1037405064

    アニメにピタサンドの回はないらしいな

    80 23/03/18(土)02:52:28 No.1037405160

    >>まともに読めてたとしてもツッコミどころ展開多くて首を傾げる事になってたと思う >最初の方はいいんだけど進んでいくにつれてこれ作者の偏見や恣意的な部分がキャラ超えてきてんな?って明らかにわかるからダメ 最初にバケモノがバケモノしてたりするあたりはまあ普通に読めるからな

    81 23/03/18(土)02:53:08 No.1037405251

    原作にピタサンドの回はあるのか…

    82 23/03/18(土)02:55:59 No.1037405540

    >アニメは漫画より更にマイルドにされてるからアニメだけ見て語っちゃ駄目なやつだよマジで それ言い出したら最終的に小説見て原液浴びろって話にならない…?

    83 23/03/18(土)02:56:16 No.1037405563

    作画の人は原作の人と息ピッタシとかなんだっけ? コミカライズの解像度高いのは感じるけど

    84 23/03/18(土)02:56:28 No.1037405580

    たまに話題に上がる酒盛り回も自分の都合で子供を産んで理想通りにいかなかったら心中した母親の霊を妖怪共が笑いながら自我が擦り切れるまでいたぶって酒の肴にしてたけど ブロは母親の愛があると信じたいそんな悲しい親子は嫌だって無くし情はあるんだよ

    85 23/03/18(土)02:56:44 No.1037405600

    >作画の人は原作の人と息ピッタシとかなんだっけ? >コミカライズの解像度高いのは感じるけど 守護霊を交換した

    86 23/03/18(土)02:57:13 No.1037405654

    >作画の人は原作の人と息ピッタシとかなんだっけ? >コミカライズの解像度高いのは感じるけど 原作と作画は守護霊交換までした仲だぞ 守護霊交換ってなんだ?

    87 23/03/18(土)02:58:06 No.1037405723

    >原作にピタサンドの回はあるのか… 以前のもらいもの fu2018828.jpg

    88 23/03/18(土)02:59:25 No.1037405836

    全部読めとは言わないから少しくらいちゃんと読んでからああだこうだ言って欲しい

    89 23/03/18(土)03:00:13 No.1037405916

    >>原作にピタサンドの回はあるのか… >以前のもらいもの >fu2018828.jpg 女どもて

    90 23/03/18(土)03:02:32 No.1037406105

    守護霊交換して早世してしまったの交換が良くなかったのでは

    91 23/03/18(土)03:02:43 No.1037406117

    >全部読めとは言わないから少しくらいちゃんと読んでからああだこうだ言って欲しい ムニャブロの深淵ホモ情報ばっか「」は語るけど本編最初の方にあったロン毛男妖怪とダンディおっさん妖怪(?)のホモシーンが一番きつかったです…

    92 23/03/18(土)03:03:16 No.1037406153

    >fu2018828.jpg おばちゃんの文体すぎる 泣きそう

    93 23/03/18(土)03:05:06 No.1037406291

    小さい頃読んだら影響力強そうな本だなとは思う 斜に構えるきっかけというかそういう時期というか

    94 23/03/18(土)03:08:22 No.1037406550

    守護霊とかそういうタイプの人なのか作者

    95 23/03/18(土)03:12:20 No.1037406887

    スレ「」はダメっていう前提で語ってるけどそもそも人気作だから別にダメじゃないんだ

    96 23/03/18(土)03:12:49 No.1037406922

    >小さい頃読んだら影響力強そうな本だなとは思う >斜に構えるきっかけというかそういう時期というか 小さい頃は普通に滝行とか不良?とタロットで戦うシーンとか長谷との殴り合いとか印象的だった気がするなあ 現状を考えると影響は否定できないけど

    97 23/03/18(土)03:14:06 No.1037407022

    >スレ「」はダメっていう前提で語ってるけどそもそも人気作だから別にダメじゃないんだ まあブロはそんな薄っぺらなこと言う

    98 23/03/18(土)03:15:19 No.1037407114

    ムニャみたいに未だに学生気分のへらへらした若い先生って高校時代確かにいたけど あぁ言うのあくまで距離が学生側に近いだけでぶっちゃけ生徒からは馬鹿にされてたな…

    99 23/03/18(土)03:15:38 No.1037407143

    >スレ「」はダメっていう前提で語ってるけどそもそも人気作だから別にダメじゃないんだ 人気だろうがダメなもんはダメ

    100 23/03/18(土)03:16:12 No.1037407186

    >全部読めとは言わないから少しくらいちゃんと読んでからああだこうだ言って欲しい 漫画版ですら少し読むだけで頭痛してきて無理

    101 23/03/18(土)03:17:23 No.1037407275

    >>スレ「」はダメっていう前提で語ってるけどそもそも人気作だから別にダメじゃないんだ >人気だろうがダメなもんはダメ 誰にとって?

    102 23/03/18(土)03:18:28 No.1037407352

    「」の評価と世間の評価は一致しないからな…ヒロアカとか顕著だけど

    103 23/03/18(土)03:18:47 No.1037407376

    まあ殆どの読者は読み終わったら内容なんてすぐ忘れて影響も何も無いと思うよ

    104 23/03/18(土)03:18:59 No.1037407393

    ブーツのブランドとかタバコを利き手じゃないほうで~とか これ見よがしにかっこつけるためのテクニックをぺらぺら喋る男って女性から見たら死ぬほどダサく見えそうだけどそうでもないんだな

    105 23/03/18(土)03:20:04 No.1037407466

    そもそもブロンディーズってどこの文化圏の魔法なんだよ

    106 23/03/18(土)03:20:12 No.1037407486

    >>スレ「」はダメっていう前提で語ってるけどそもそも人気作だから別にダメじゃないんだ >人気だろうがダメなもんはダメ 売り上げよりも「」の薄っぺらい評論を優先するとか正気かよ

    107 23/03/18(土)03:20:44 No.1037407521

    この流れで売り上げ厨くるの?

    108 23/03/18(土)03:20:56 No.1037407537

    ブロは何も成長しないどころか力に溺れて思い上がるのがなかなか凄い

    109 23/03/18(土)03:21:52 No.1037407603

    毎回思うんだが神の視点でムニャを見てる上に作者から無駄にあれこれ余計な知りたくもない設定知らされてる読者は一面どころか全方位からムニャを見たうえでバカにしてるから決して薄っぺらくないのではないだろうか

    110 23/03/18(土)03:22:18 No.1037407633

    世界のすごいやつと知り合いなんてすげぇー!って思ってくれる純粋な読者もいるんだろう

    111 23/03/18(土)03:22:50 No.1037407669

    >まあ殆どの読者は読み終わったら内容なんてすぐ忘れて影響も何も無いと思うよ でも俺当時ドはまりして図書館にあった同じ作者の本全部読んじゃったよ

    112 23/03/18(土)03:23:04 No.1037407691

    まあ作品世界においてブロが正義なのは動かしようがない

    113 23/03/18(土)03:23:10 No.1037407699

    そもそも心のなかでおもってるだけで口出しせずに持ち帰ってアパートで愚痴大会をやる基本ムーブはどうなんだよブロ

    114 23/03/18(土)03:24:08 No.1037407775

    そもそもその薄っぺらい一面の体裁整えることすらできてないんだがこれの登場人物

    115 23/03/18(土)03:24:37 No.1037407815

    >そもそも心のなかでおもってるだけで口出しせずに持ち帰ってアパートで愚痴大会をやる基本ムーブはどうなんだよブロ 何言おうが全肯定してブロを狂わせるから妖怪アパートなんだ

    116 23/03/18(土)03:25:15 No.1037407871

    アニメ版がYouTubeで全話無料公開中らしいよ 期間限定だから急げ!

    117 23/03/18(土)03:25:49 No.1037407916

    ドラマCDのキャスコメは杉田と子安が良く出てくるけど他の人らも割と手ひどい事言ってると思う

    118 23/03/18(土)03:33:19 No.1037408418

    子供がブロ達をかっけー!!って見るのは自由だけど嫌いな相手のことは理解しなくていいしボロクソに言って陰口叩いて笑っていいと勘違いしなければいいな コネで児童推薦図書にさせてもらったの本当に邪悪だと思う

    119 23/03/18(土)03:43:37 No.1037409008

    >ドラマCDのキャスコメは杉田と子安が良く出てくるけど他の人らも割と手ひどい事言ってると思う そりゃ原作者が自分で書いてる声優さんとの話でも酷いんだから

    120 23/03/18(土)03:45:39 No.1037409124

    >子供がブロ達をかっけー!!って見るのは自由だけど嫌いな相手のことは理解しなくていいしボロクソに言って陰口叩いて笑っていいと勘違いしなければいいな 妖アパ相手ならいいのかよ!?

    121 23/03/18(土)03:51:00 No.1037409398

    まあ作者はもう地獄に行ってしまったんだからどうでもいいだろう…

    122 23/03/18(土)03:56:09 No.1037409703

    次の行でいきなり叩いててダメだった

    123 23/03/18(土)04:00:10 No.1037409950

    まったく関係ないがきにいらないやつの悪口言って気に入らないやつなぐりそうになるこいつの日常優雅だろうか…幽雅だからいいのか

    124 23/03/18(土)04:07:44 No.1037410390

    ブロンディーーーーーズ!!!

    125 23/03/18(土)04:37:22 No.1037411982

    ブロンディーズ!

    126 23/03/18(土)04:37:48 No.1037412000

    妖怪のせいで視野狭窄になってないか?

    127 23/03/18(土)04:53:54 No.1037412770

    折角世界に俺未満の存在があるんだから好きに叩かせろよ… なんで叩いていいもの叩いちゃダメなんてめんどくさいこと言うんだよ…ムカつく…

    128 23/03/18(土)04:56:03 No.1037412863

    毎巻毎巻最後には成長したみたいな感じ出すんだけど 次の巻ではリセットされてる