虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/17(金)23:19:55 ID:63AfFdoo キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/17(金)23:19:55 ID:63AfFdoo 63AfFdoo No.1037347021

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/03/17(金)23:20:24 No.1037347247

サカバンバスピス最後の日

2 23/03/17(金)23:20:43 No.1037347376

生き残れなかったよ…

3 23/03/17(金)23:21:13 No.1037347574

いや隕石はもっと先だろ

4 23/03/17(金)23:23:19 No.1037348350

ガンマ線バースト説はどのくらい信憑性あるんだろう

5 23/03/17(金)23:24:37 No.1037348874

>いや隕石はもっと先だろ オルドビス紀の大絶滅は強烈な地球の寒冷化、もしくはガンマ線バーストによって20万年というごく短期間の間に全生物の85%が絶滅しました

6 23/03/17(金)23:24:49 No.1037348960

ガンマ線バーストって地球全体がすっぽりレーザーに被さる感じで片面全部やられるもんだと思ってたけど違うの?

7 23/03/17(金)23:25:10 No.1037349134

>古生代のオルドビス紀末(約4億4400万年前)に大量絶滅が発生し、それまで繁栄していた三葉虫、腕足類、ウミリンゴ、サンゴ類、筆石、コノドントの大半が絶滅した。当時生息していたすべての生物種の85%が絶滅したと考えられている[注 3]。 >近く(6000光年以内)で起こった超新星爆発によるガンマ線バーストを地球が受けたことが大量絶滅の引き金となった、という説が出されている[4]。

8 23/03/17(金)23:27:28 No.1037350018

>ガンマ線バーストって地球全体がすっぽりレーザーに被さる感じで片面全部やられるもんだと思ってたけど違うの? 24時間照射したらほぼ地球全部アウトだし…

9 23/03/17(金)23:29:12 No.1037350604

電子レンジに入れられるようなものか

10 23/03/17(金)23:29:21 No.1037350652

γ線バーストって太陽フレアか何か

11 23/03/17(金)23:29:27 No.1037350680

15%の奴らはよく生き残れたな

12 23/03/17(金)23:32:23 No.1037351752

>γ線バーストって太陽フレアか何か 深海にいたか洞窟の中にいたかだと思われる

13 23/03/17(金)23:33:30 No.1037352126

ガンマ線バースト>24時間照射したらほぼ地球全部アウトだし… 長くても数百秒で終わるらしいけどそれでも至近距離で起きたらオゾン層ぶっ壊れるらしいな… つまりサカバンバスピスの絶滅理由は紫外線による546バージョン化の可能性がある

14 23/03/17(金)23:34:16 No.1037352407

水中にいればガンマ線だのの影響ほぼ受けずに済まない?

15 23/03/17(金)23:36:22 No.1037353139

ドゥワナクローズマイアー

16 23/03/17(金)23:38:58 No.1037354017

どうせ絶滅するならこのぐらい派手な方がいいかもしれない

17 23/03/17(金)23:39:51 No.1037354318

人類も明日にでもこうなる可能性あるのかな

18 23/03/17(金)23:41:02 No.1037354697

この時代から生き残ったのっているの?

19 23/03/17(金)23:41:37 No.1037354906

>当時生息していたすべての生物種の85%が絶滅した やっべ…

20 23/03/17(金)23:42:24 No.1037355172

遠くの星がドッカンした宇宙津波エネルギーが真空だから大して減衰せずに迷惑にも無事到達してしまうってイメージでいいのかしら?

21 23/03/17(金)23:43:47 No.1037355656

そんな宇宙のステルヴィアみたいなことあったんだ

22 23/03/17(金)23:44:11 No.1037355811

6000光年が近くの出来事扱いなのどうにもなさすぎて切ない

23 23/03/17(金)23:44:30 No.1037355923

ガンマ線バースト直撃は確かにやばい

24 23/03/17(金)23:45:11 No.1037356208

こいつの顔画像加工に適しすぎだろ

25 23/03/17(金)23:45:45 No.1037356400

(生き残れなかったんだな…)

26 23/03/17(金)23:48:03 No.1037357184

どうやって生き残ったんだよ

27 23/03/17(金)23:48:33 No.1037357382

>水中にいればガンマ線だのの影響ほぼ受けずに済まない? >人類も明日にでもこうなる可能性あるのかな 深海の奴らに加えて地中に潜るタイプの貝もあんまり絶滅しなかったらしいからガンマ線を直接浴びずにオゾン層破壊後も屋内にいれば少しの間は平気だと思われる 問題は食料危機と植物壊滅による酸素不足

28 23/03/17(金)23:49:31 No.1037357719

大量絶滅はだいたい契機になったイベントから万年単位で環境が悪化して…って感じだからな…

29 23/03/17(金)23:51:41 No.1037358435

まあ過去の失敗を活かして現世生物はガンマ線バースト耐性付いてるんでしょう?

30 23/03/17(金)23:52:34 No.1037358725

>まあ過去の失敗を活かして現世生物はガンマ線バースト耐性付いてるんでしょう? もうすぐ出てくる黒いアレですら3億年前出身だぞ!

31 23/03/17(金)23:52:57 No.1037358860

>まあ過去の失敗を活かして現世生物はガンマ線バースト耐性付いてるんでしょう? そうホイホイ起きてたまるかすぎる… ガンマ線はまず無理だし紫外線浴び続けて平気な生き物もほとんどいないと思う

32 23/03/17(金)23:53:28 No.1037359035

>まあ過去の失敗を活かして現世生物はガンマ線バースト耐性付いてるんでしょう? ほぼ宇宙最強クラスの破壊現象に耐性付けられるわけないだろ!

33 23/03/17(金)23:54:44 No.1037359427

数々の大量絶滅を生き残ったウミユリですらガンマ線バースト耐性はついてないんじゃないかな…

34 23/03/17(金)23:55:49 No.1037359777

付いてたらそいつが宇宙最強の生物だよ

35 23/03/17(金)23:56:09 No.1037359880

休眠状態のクマムシくらいしか耐えられない

36 23/03/17(金)23:56:19 No.1037359942

ガンマ線バースト怖い どうにかならないの

37 23/03/17(金)23:56:21 No.1037359951

>オルドビス紀の大絶滅は強烈な地球の寒冷化、もしくはガンマ線バーストによって20万年というごく短期間の間に全生物の85%が絶滅しました いや結構な期間を経て減ってんな?

38 23/03/17(金)23:58:11 No.1037360520

>>オルドビス紀の大絶滅は強烈な地球の寒冷化、もしくはガンマ線バーストによって20万年というごく短期間の間に全生物の85%が絶滅しました >いや結構な期間を経て減ってんな? 一説ではこの頃の減少速度より人間の乱獲環境破壊諸々が原因の生物種減少速度のほうが速いと言われている

39 23/03/17(金)23:59:54 No.1037361056

>いや結構な期間を経て減ってんな? 地層ってどうしても現代科学じゃ解像度低いから…… それにガンマ線バーストイベントそのものだけじゃなくてそれによって地殻変動が起きたとか地磁気がなくなったとか氷河期が頻繁に起きたとかの二次災害も含むのでアバウトになりがち

40 23/03/18(土)00:00:19 No.1037361213

人間増えすぎ! うまい生き物だけ食い過ぎ!

41 23/03/18(土)00:01:29 No.1037361669

紫外線怖すぎ どうにかならんの?

42 23/03/18(土)00:03:23 No.1037362308

>紫外線怖すぎ >どうにかならんの? 穴掘って地下に篭るのがコスパ最強

43 23/03/18(土)00:03:47 No.1037362457

可視光も放射線や紫外線と同じ電磁波の一種だと考えると 改めて地球上の生命あふれる環境は薄氷の上に成り立っているものだと実感せざるを得なくなる…

44 23/03/18(土)00:04:12 No.1037362613

大抵の大量絶滅は穴掘って地下に暮らしてれば割となんとかなる

45 23/03/18(土)00:04:24 No.1037362687

>いや結構な期間を経て減ってんな? 地質学とか古生物学は「わずかな時間(10万年)」って時間のおスケールだからあんま細かく絞り込まないのだ 天文学だとつい最近(1億年)ってスケールだったりするし

46 23/03/18(土)00:05:11 No.1037362967

>人間増えすぎ! >うまい生き物だけ食い過ぎ! だから鳥さんみたいなうまい生き物を高速で増やす…おいインフルエンザやめろ

47 23/03/18(土)00:05:19 No.1037363008

実際線虫の類が地下数kmまで生きてるらしいしな

48 23/03/18(土)00:05:21 No.1037363018

天文学的数字すぎる…

49 23/03/18(土)00:06:46 No.1037363501

地層から大体この辺(ウン10万年のどっか)でイベントが起こったという推測

50 23/03/18(土)00:07:02 No.1037363604

>可視光も放射線や紫外線と同じ電磁波の一種だと考えると >改めて地球上の生命あふれる環境は薄氷の上に成り立っているものだと実感せざるを得なくなる… 古生物って面白いんだけど大抵ビッグファイブがオチとしてくっ付いてくるから子供の眠れない夜を量産しがち

51 23/03/18(土)00:08:59 No.1037364267

私だけが死ぬはずがない 貴様の魂も一緒に連れて行く オウムガイ…!!!

52 23/03/18(土)00:09:41 No.1037364491

次の氷期が訪れたら今の人類も文明維持できるか怪しいよね 絶滅まではいかないとしても

53 23/03/18(土)00:12:29 No.1037365395

>次の氷期が訪れたら今の人類も文明維持できるか怪しいよね >絶滅まではいかないとしても やるか…フロストパンク!

54 23/03/18(土)00:13:17 No.1037365656

その何十万年の間に知的生物が栄え滅んでいったのかもしれないと想像すると楽しい

55 23/03/18(土)00:14:59 No.1037366238

ガンマ線バーストの宇宙線は窒素を分解して二酸化窒素や硝酸になるから大気がだめになる 同時に宇宙線は大気と衝突してμ粒子を発生させて岩盤800m垂心1500m以内の生命の細胞とDNA構造を速やかにバラバラにする

56 23/03/18(土)00:15:23 No.1037366381

また全面凍結しても海底火山付近の生物はしれっと生き残りそう

57 23/03/18(土)00:16:02 No.1037366581

  >ガンマ線バーストの宇宙線は窒素を分解して二酸化窒素や硝酸になる こわい >生命の細胞とDNA構造を速やかにバラバラにする こわすぎる

58 23/03/18(土)00:16:46 No.1037366808

>また全面凍結しても海底火山付近の生物はしれっと生き残りそう 熱水噴出孔にいるやつらはいつも勝ち組

59 23/03/18(土)00:17:47 No.1037367173

サカバンババンバンバン♪ あスピスピスピ♪ サカバンババンバンバン♪ あスピスピスピ♪

60 23/03/18(土)00:17:48 No.1037367181

むしろ何やって生き延びたんだよ残りの15%

61 23/03/18(土)00:17:55 No.1037367212

>また全面凍結しても海底火山付近の生物はしれっと生き残りそう 実は熱水噴出孔(海底火山)の生物達ってごく最近になってあの環境に適応した生物って事がDNAから判明したんすよ

62 23/03/18(土)00:18:41 No.1037367460

なんでもないようなことが幸せだったと思う

63 23/03/18(土)00:21:03 No.1037368179

ジェネシスぶっ放されるような事態が自然に起きる宇宙怖すぎるな?

64 23/03/18(土)00:21:14 No.1037368246

>人類も明日にでもこうなる可能性あるのかな 光の速さで飛んでくるんで予測できないという特性だからいつ来るか全くわからんからな 明日にも強烈なガンマ線バーストが命中して全滅の可能性だってある

65 23/03/18(土)00:21:55 No.1037368445

>実は熱水噴出孔(海底火山)の生物達ってごく最近になってあの環境に適応した生物って事がDNAから判明したんすよ 白くなったカニとエビと貝がメインだもんな

66 23/03/18(土)00:22:55 No.1037368762

>熱水噴出孔にいるやつらはいつも勝ち組 あれは地震とかで急に枯れる事もあってそういう場合はあっという間に全滅するし 全滅したコロニーの残骸はそこそこ見つかってる

↑Top