ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/17(金)14:42:39 No.1037168079
「」にコーヒーを支給する
1 23/03/17(金)14:43:46 No.1037168340
すごい顔になっとる
2 23/03/17(金)14:44:00 No.1037168394
お代は鉛玉で
3 23/03/17(金)14:46:09 No.1037168907
パンになったりコーヒーになだたり おが屑って夢の食材なんじゃ!?
4 23/03/17(金)14:47:37 No.1037169229
>パンになったりコーヒーになだたり >おが屑って夢の食材なんじゃ!? 消化できればね…
5 23/03/17(金)14:49:08 No.1037169551
それは飲んで大丈夫なヤツなのかい…?
6 23/03/17(金)14:50:01 No.1037169764
毒ではない
7 23/03/17(金)14:50:05 No.1037169785
>それは飲んで大丈夫なヤツなのかい…? コーヒーだって同じローストした物だし…
8 23/03/17(金)14:50:16 No.1037169833
単に炭汁なのでは?
9 23/03/17(金)14:52:23 No.1037170294
>単に炭汁なのでは? 世の中には墨汁飲んでる変な人もいるしいける気がしてきた…
10 23/03/17(金)14:53:14 No.1037170488
オガクズ入れたパンの味ってどんなかなって調べたらなんかものすごい名前のサイト見つけちゃった https://kommissbrot.militaryblog.jp/e809000.html
11 23/03/17(金)14:54:43 No.1037170813
>オガクズ入れたパンの味ってどんなかなって調べたらなんかものすごい名前のサイト見つけちゃった ライ麦パン作ってみたいならこの人の同人誌いいよ 入門みたいな内容で簡単だから
12 23/03/17(金)14:55:25 No.1037170989
この二人グルメ漫画なのにそこらのサバイバル漫画より酷い物食べさせられてる…
13 23/03/17(金)14:56:43 No.1037171312
左の緩い顔チート付与で見た気がする
14 23/03/17(金)14:58:29 No.1037171708
>左の緩い顔チート付与で見た気がする fu2016915.jpg
15 23/03/17(金)14:59:13 No.1037171885
店主もチート付与に出てきそうな雰囲気してる
16 23/03/17(金)15:02:29 No.1037172631
逆に消化できるファンタジーの住人ならありか 昆虫人間が料理をしたらこういうの食べるかもな
17 23/03/17(金)15:03:39 No.1037172902
そこはかとなくチー付与っぽい
18 23/03/17(金)15:04:30 No.1037173088
もうたんぽぽコーヒーすら作れないの…?
19 23/03/17(金)15:05:37 No.1037173355
最高のカフェでコーヒータイムしようとしたらおがくずが出てきた もうこの戦争は負けるしかない
20 23/03/17(金)15:07:06 No.1037173712
なんか餅感があるな…
21 23/03/17(金)15:07:47 No.1037173881
カタ業務用餅
22 23/03/17(金)15:08:29 No.1037174024
餅じゃないの!?
23 23/03/17(金)15:09:16 No.1037174221
>最高のカフェでコーヒータイムしようとしたらおがくずが出てきた >もうこの戦争は負けるしかない なんでこんなことになってるかって言ったら 自分ら軍人のせいだもんな…
24 23/03/17(金)15:12:17 No.1037174948
3つも連載持つとか控えめにいって狂人だから餅の可能性はない
25 23/03/17(金)15:13:11 No.1037175166
ヴァルツァーの人だよ
26 23/03/17(金)15:13:29 No.1037175230
バルツァーの作者が餅だったらちょっと多才すぎる…
27 23/03/17(金)15:13:46 No.1037175309
鉛筆のけずりかすをローストしたようなもん
28 23/03/17(金)15:14:17 No.1037175419
自分が本でみた戦中のロックなゴハンはガラス豆のシチューだった たくさん食べると一生治らない神経障害起こして体がしびれたり震えたりするよ 主に捕虜収容所で出してたみたいね
29 23/03/17(金)15:15:26 No.1037175687
>主に捕虜収容所で出してたみたいね …捕虜になるなら米軍に限るな!
30 23/03/17(金)15:16:27 No.1037175923
餅に寄せてるのかたまたま似たのか実は餅なのかどれなんだ一体
31 23/03/17(金)15:17:00 No.1037176047
せめてたんぽぽの根っこで作ってくれ…
32 23/03/17(金)15:17:11 No.1037176084
https://comic-days.com/episode/4855956445087541297 まっず!よくも軍人にこんなもの飲ませやがったな
33 23/03/17(金)15:17:16 No.1037176106
どうしてそこまで食料事情がヤバい事に?
34 23/03/17(金)15:17:43 No.1037176206
実際に作ってみたサイト中々面白くて参考になるなと思ったら本当にサイト名がすごくてだめだった
35 23/03/17(金)15:18:13 No.1037176320
おがくずだって食物繊維だよセルロースは普通の食品にも入ってるし害はないでしょ 美味いかは別として
36 23/03/17(金)15:18:45 No.1037176449
6斤食って大丈夫でした! は説得力が違うな
37 23/03/17(金)15:18:49 No.1037176460
>どうしてそこまで食料事情がヤバい事に? 柱のあらすじで察せ
38 23/03/17(金)15:18:53 No.1037176474
チコリの根のローストでコーヒーをかさ増しするのは聞いたことある
39 23/03/17(金)15:19:08 No.1037176538
そりゃ貸し切り状態になるわな
40 23/03/17(金)15:19:18 No.1037176573
ふすま粉にしとけ
41 23/03/17(金)15:19:31 No.1037176635
作中のどんぐりもだけどタンポポとかも色味がそれっぽいだけで風味はお茶よね おがくずは論外
42 23/03/17(金)15:20:10 No.1037176809
どんぐり…
43 23/03/17(金)15:20:56 No.1037176980
忍者と極道もヴァルツァーも餅もマガジンでは…!?
44 23/03/17(金)15:21:15 No.1037177051
>どんぐり… どんぐりは割と上等だと思うよ
45 23/03/17(金)15:21:37 No.1037177136
たんぽぽもねえ!
46 23/03/17(金)15:21:45 No.1037177167
焙煎どんぐりを25%くらい混ぜたコーヒーは19世紀イギリスで親しまれていた由緒正しいコーヒーだ
47 23/03/17(金)15:21:56 No.1037177202
フランス強すぎない?ドイツ勝つの無理じゃない?
48 23/03/17(金)15:22:08 No.1037177256
縄文人もどんぐりの煮汁飲んでたらしいぞ
49 23/03/17(金)15:22:10 No.1037177267
https://sizentaikennomori.boo-log.com/e241981.html ドングリとか椎の実の代用コーヒーはあるから正確なマンガだ
50 23/03/17(金)15:22:11 No.1037177275
オガ炭ってやつでは…?
51 23/03/17(金)15:22:19 No.1037177300
どんぐりすごいのか
52 23/03/17(金)15:22:58 No.1037177450
でもどんぐりって中にアイツいない?
53 23/03/17(金)15:23:07 No.1037177477
>もうたんぽぽコーヒーすら作れないの…? 軍隊にすらタンポポコーヒーがろくに配給されない状況だから これはいかんと新しい代用コーヒーを作る話
54 23/03/17(金)15:23:20 No.1037177531
>でもどんぐりって中にアイツいない? 焙煎すりゃタンパク質!
55 23/03/17(金)15:23:24 No.1037177557
ドイツはWW1戦後のハイパーインフレ時や世界恐慌下でも嗜好品のコーヒーは意地でも輸入して外貨を減らしてたからな
56 23/03/17(金)15:23:29 No.1037177574
どんぐりは種類によっては美味かったり渋すぎたりだから いいどんぐりあればいいな…
57 23/03/17(金)15:23:32 No.1037177584
>オガ炭ってやつでは…? ぶっちゃけ畑で草木灰として使うぐらいしか思いつかない…
58 23/03/17(金)15:23:58 No.1037177681
そりゃ俺たちの祖先はどんぐり食ってたわけだし
59 23/03/17(金)15:24:40 No.1037177850
>どんぐりは種類によっては美味かったり渋すぎたりだから >いいどんぐりあればいいな… ヨーロッパの椎の実は栗に近くてうまい種類多いらしいよ
60 23/03/17(金)15:24:46 No.1037177880
コーヒーらしさ言い出したらタンポポコーヒーもあんまりコーヒーらしさないし
61 23/03/17(金)15:24:49 No.1037177891
>でもどんぐりって中にアイツいない? このレベルの食糧事情時代ちょっとの虫程度で怯むわけねえだろ
62 23/03/17(金)15:25:13 No.1037177981
麦茶もコーヒーといえるのでは…!?
63 23/03/17(金)15:25:27 No.1037178033
>そりゃ俺たちの祖先はどんぐり食ってたわけだし ただ拾ってどんぐり食ってた訳じゃなくてどんぐりの樹の跡が規則正しく並んでたから原始的な農業してまで食ってた可能性もあるしな
64 23/03/17(金)15:25:34 No.1037178051
コーヒー高いからカラメルっぽいもので水増しはまあまあいろんなとこでされてた
65 23/03/17(金)15:25:36 No.1037178063
たんぽぽなら焙煎茶としてイケるし…
66 23/03/17(金)15:26:12 No.1037178197
>フランス強すぎない?ドイツ勝つの無理じゃない? フランスも苦しいんだけど食料事情に関しちゃ勝てねえ
67 23/03/17(金)15:26:52 No.1037178341
ドイツの土地が農業に適してなさ過ぎた
68 23/03/17(金)15:26:59 No.1037178369
むしろたんぽぽって本当にコーヒーになるの?
69 23/03/17(金)15:28:02 No.1037178598
>むしろたんぽぽって本当にコーヒーになるの? アレルギーやカフェインレス目的で今でも飲まれるぐらいだからなるんだろう
70 23/03/17(金)15:28:13 No.1037178639
>ドイツの土地が農業に適してなさ過ぎた なら適した土地を取りにいかないと……
71 23/03/17(金)15:28:29 No.1037178698
それっぽさの割合がどんどん減るだけでコーヒーと銘打ってるうちはコーヒーだ
72 23/03/17(金)15:28:37 No.1037178729
>>フランス強すぎない?ドイツ勝つの無理じゃない? >フランスも苦しいんだけど食料事情に関しちゃ勝てねえ まあ人的資源はフランス革命期から普仏戦争辺りまででかなり食いつぶしてたけどなフランス
73 23/03/17(金)15:28:52 No.1037178794
豚とじゃがいもの国…ドイツ
74 23/03/17(金)15:29:04 No.1037178848
fu2016978.png クッキングナチすごいな…
75 23/03/17(金)15:29:12 No.1037178879
>むしろたんぽぽって本当にコーヒーになるの? たんぽぽは花も葉っぱも根も食えるまっとうな食材で 根っこコーヒーは今でも売ってたりするぞ
76 23/03/17(金)15:29:33 No.1037178956
大規模な総力戦しながら余裕のある日常生活継続させられる国なんて一部の例外除いて基本あり得ないからな…
77 23/03/17(金)15:29:39 No.1037178980
木の実と考えれば煎ったどんぐりは結構風味いいのかな
78 23/03/17(金)15:29:45 No.1037179006
>大規模な総力戦しながら余裕のある日常生活継続させられる国なんて一部の例外除いて基本あり得ないからな… アメリカつえー
79 23/03/17(金)15:30:32 No.1037179174
>>大規模な総力戦しながら余裕のある日常生活継続させられる国なんて一部の例外除いて基本あり得ないからな… >アメリカつえー 油も取れて各種機械生産できる国は違うわ
80 23/03/17(金)15:30:38 No.1037179196
>>むしろたんぽぽって本当にコーヒーになるの? >たんぽぽは花も葉っぱも根も食えるまっとうな食材で >根っこコーヒーは今でも売ってたりするぞ カルディで売ってるしね
81 23/03/17(金)15:30:47 No.1037179231
その辺に生えてる草の方がまだ食べられそう
82 23/03/17(金)15:31:39 No.1037179439
>>大規模な総力戦しながら余裕のある日常生活継続させられる国なんて一部の例外除いて基本あり得ないからな… >アメリカつえー 戦場にクリスマスケーキ送ってくる国は別格すぎる
83 23/03/17(金)15:32:47 No.1037179686
青い松ぼっくりでジャム作れるぐらいだしおがくずもコーヒー利用できると踏んだのかな…
84 23/03/17(金)15:33:00 No.1037179751
>麦茶もコーヒーといえるのでは…!? 濃く煮出すと殆ど違和感ないレベルの代用コーヒー
85 23/03/17(金)15:33:35 No.1037179867
代用食品ってだいたい代用出来てないよね…
86 23/03/17(金)15:34:52 No.1037180169
>でもどんぐりって中にアイツいない? コーヒー豆も実はいるんだぜ ブロッカでググ…らなくていいぜ
87 23/03/17(金)15:35:27 No.1037180294
作中でも前線のフランス兵士に缶詰やらワインが配られてる国力差に圧倒されるシーンがあるからな… こっちはブタの飼料を調理してんのによお!
88 23/03/17(金)15:35:29 No.1037180302
麦コーヒーもあるけどもう麦が勿体なくて出せない世界だ
89 23/03/17(金)15:35:40 No.1037180352
>代用食品ってだいたい代用出来てないよね… 代用ってのは完全に置き換えるって意味じゃないんで… そういうのは再現食っていうんだ
90 23/03/17(金)15:36:23 No.1037180498
>代用食品ってだいたい代用出来てないよね… 代用品のはずが別ジャンルになるならまだマシだな
91 23/03/17(金)15:36:35 No.1037180545
https://togetter.com/li/1209876 ハンバーグに混ぜ込んでも食えるみたいだ
92 23/03/17(金)15:37:07 No.1037180662
https://www.youtube.com/watch?v=ZhecSCfYGqc ネズミモチのコーヒーってのもある 戦時中に我が国でも飲まれてたと解説してるね
93 23/03/17(金)15:37:41 No.1037180808
代用品が別物すぎるけど これはこれで食える…戦後も生き残った!
94 23/03/17(金)15:38:15 No.1037180946
代用できるものって大量生産してないものがほとんどなので 流通ラインに乗せるのも難しいんだよね
95 23/03/17(金)15:39:12 No.1037181178
>どうしてそこまで食料事情がヤバい事に? 戦 争
96 23/03/17(金)15:39:54 No.1037181344
松根油とかやってたからあまりとやかく言えねぇ…
97 23/03/17(金)15:40:22 No.1037181465
>ハンバーグに混ぜ込んでも食えるみたいだ ハンバーグ食える環境ならおがくず食わなくて済むだろ…
98 23/03/17(金)15:40:44 No.1037181548
松脂をガソリンに混ぜてごまかしてて可愛いね♥️ んだよこのエンジン全然カタログ通りに動かねぇじゃねーか
99 23/03/17(金)15:41:19 No.1037181670
コーヒーはともかく木の葉っぱのお茶ならそこそこうまいやつありそうなんだけどな
100 23/03/17(金)15:41:26 No.1037181703
なんでレインみたいな顔になってんだよ
101 23/03/17(金)15:41:36 No.1037181737
>松脂をガソリンに混ぜてごまかしてて可愛いね♥ >んだよこのエンジン全然カタログ通りに動かねぇじゃねーか まずエンジンオイルが国産化できてねえ……
102 23/03/17(金)15:41:58 No.1037181813
WW1の頃のドイツ国内の食糧事情はかなりヤバいからな…
103 23/03/17(金)15:42:09 No.1037181852
そもそも今でさえ木材なんて木材由来のセルロースからエタノールを生成して飲用にできるかなぁ!?製品化までこぎ着けられるかなぁ!?レベルの世界なのにそのまま食うとか無理だよ!
104 23/03/17(金)15:42:21 No.1037181903
>>ハンバーグに混ぜ込んでも食えるみたいだ >ハンバーグ食える環境ならおがくず食わなくて済むだろ… かさましだから要る
105 23/03/17(金)15:43:32 No.1037182130
たんぽぽは利尿作用があって別名おねしょのハーブ むくみ取りに良いわ! コーヒーでガブ飲みしたら知らないわ!
106 23/03/17(金)15:43:51 No.1037182199
>WW1の頃のドイツ国内の食糧事情はかなりヤバいからな… 何で化学肥料を合成できるのに食料事情が悪いんですか? 男手がみんな戦争に取られて居ねえ…
107 23/03/17(金)15:44:33 No.1037182334
>松根油とかやってたからあまりとやかく言えねぇ… うちの爺ちゃん戦争末期に作るの担当してたな…
108 23/03/17(金)15:45:08 No.1037182451
お香になる系の樹木って飲食はしないのかな
109 23/03/17(金)15:47:21 No.1037182961
書き込みをした人によって削除されました
110 23/03/17(金)15:47:31 No.1037182994
WW2まで行くとイギリスすら戦後も配給制だからな…
111 23/03/17(金)15:47:51 No.1037183073
書き込みをした人によって削除されました
112 23/03/17(金)15:48:29 No.1037183204
麦茶をさらに焙煎した代用コーヒー タンポポの根を煎って作った代用コーヒー なんでもいい雑草や木を焦がして作った代用コーヒー おがくずで作った代用コーヒー どんどんランクが下がるよ!
113 23/03/17(金)15:49:34 No.1037183454
>WW2まで行くとイギリスすら戦後も配給制だからな… パイソンズのスパムのコントも戦争後も肉って言ったらスパムってくらい食わされたからみんな辟易してたからスパムとスペルマを掛けたギャグとしてできたらしいな
114 23/03/17(金)15:49:49 No.1037183519
>WW2まで行くとイギリスすら戦後も配給制だからな… 消費される資材と失われる人命が多すぎて国はボロボロになるからな…
115 23/03/17(金)15:49:52 No.1037183528
日本はゴムと油だけはドイツより割とマシだったほう まあシーレーンずたずたにされてどうしようもなくなるんだが
116 23/03/17(金)15:51:16 No.1037183831
>なんでこんなことになってるかって言ったら >自分ら軍人のせいだもんな… 戦争は外交と政治のツケだぞ
117 23/03/17(金)15:52:08 No.1037184030
毎日じゃがいもとザワークラウトとソーセージと鱒食ってるイメージ
118 23/03/17(金)15:53:21 No.1037184297
>なんでレインみたいな顔になってんだよ おがくずコーヒー飲まされたからだよ
119 23/03/17(金)15:53:56 No.1037184430
>戦争は外交と政治のツケだぞ 大体陽の当たる場所に行きてえ…とか言ったホモ皇帝が悪い
120 23/03/17(金)15:53:58 No.1037184441
おがくずパンは収容所とかごく一部で作られた程度の物が 拡大解釈されて色んなところで食われていたように 扱われているんじゃないかという気がしてならない war breadとかで検索しても他の食品混ぜまくるだけで食えないものはさすがに混ぜてねえ
121 23/03/17(金)15:56:59 No.1037185096
>おがくずパンは収容所とかごく一部で作られた程度の物が >拡大解釈されて色んなところで食われていたように >扱われているんじゃないかという気がしてならない >war breadとかで検索しても他の食品混ぜまくるだけで食えないものはさすがに混ぜてねえ これは連合国側のプロパガンダの影響もある 実際の事情はさておきドイツ国民は困窮しており おが屑混ぜた固くてまずいパンを食って紅茶やコーヒーすら飲めないと喧伝してたから
122 23/03/17(金)15:57:01 No.1037185103
食料事情が貧しいとはいえドヤるくらいには店主的にはおがくずコーヒーありなんだろうか…
123 23/03/17(金)15:57:52 No.1037185288
戦争のために国家があるんだぞ
124 23/03/17(金)15:58:16 No.1037185380
>戦争のために国家があるんだぞ 国民のためだよォ!
125 23/03/17(金)15:58:19 No.1037185392
実際はジャガイモ混ぜてたんだっけ
126 23/03/17(金)15:58:45 No.1037185475
つくづく戦争なんかするよりもみんなで畑耕そうよってなる
127 23/03/17(金)15:59:54 No.1037185726
>つくづく戦争なんかするよりもみんなで畑耕そうよってなる 畑が足りないな 隣国はまだ土地が余ってそうだ
128 23/03/17(金)15:59:55 No.1037185731
>つくづく戦争なんかするよりもみんなで畑耕そうよってなる でも耕せる土地がなければ…?
129 23/03/17(金)16:00:17 No.1037185799
クソみたいな塹壕戦がひと段落して戦死した同僚が持ってた最後のタバコを咥えて 朝焼けを見ながら飲むのが白湯だったら確かにあまりに悲しい
130 23/03/17(金)16:00:20 No.1037185813
>つくづく戦争なんかするよりもみんなで畑耕そうよってなる 畑耕す鍬も植える種も金無くて買えないなら 借金しまくって踏み倒す為に戦争するっきゃないよなぁ!
131 23/03/17(金)16:01:08 No.1037185999
昔あったねめっちゃ濃い麦茶ってコンセプトのペットボトル飲料
132 23/03/17(金)16:01:14 No.1037186021
うーん でも畑耕すの面倒くさくない? スラブ人を奴隷化して働かせればいいじゃん
133 23/03/17(金)16:01:34 No.1037186081
邪悪な人類がどんどん出てくる
134 23/03/17(金)16:02:36 No.1037186322
セバダはおいしかったのに消えてしまった
135 23/03/17(金)16:03:23 No.1037186493
https://www.j-cast.com/tv/2014/12/04222418.html?p=all 杉の木のおがくずをパウダーにしてドーナツ作れるよ! まぁ食物繊維にしかならないから栄養とは言い難い
136 23/03/17(金)16:04:20 No.1037186692
>食料事情が貧しいとはいえドヤるくらいには店主的にはおがくずコーヒーありなんだろうか… お前らのせいで作る羽目になったおがくずコーヒーだ うまいだろ!?飲め!!!
137 23/03/17(金)16:04:31 No.1037186721
意識高めな人達が代替コーヒーをありがたがってるの見てちょっと面白い現象だなって思っちゃう
138 23/03/17(金)16:04:35 No.1037186737
渋みってなんだろう タンニンか?
139 23/03/17(金)16:05:07 No.1037186839
森林科学園で木材から食料を作る研究はしてる
140 23/03/17(金)16:05:13 No.1037186858
アツアツの麦茶でインスタントコーヒー淹れる
141 23/03/17(金)16:05:35 No.1037186933
炭の栄養なんて知らないからな…
142 23/03/17(金)16:06:40 No.1037187164
>森林科学園で木材から食料を作る研究はしてる 成功したとして消費増やしていいの?って感じするな
143 23/03/17(金)16:08:11 No.1037187485
国内の木材需要が増えたほうがよっぽど全国の山林の維持のためになると思う
144 23/03/17(金)16:08:45 No.1037187606
>戦争のために国家があるんだぞ 頭プロイセンかよ
145 23/03/17(金)16:08:46 No.1037187610
>成功したとして消費増やしていいの?って感じするな クソほど杉余らせて花粉撒いてるんだから少なくとも日本国内はいいだろう 林業従事者が足りるかは知らん
146 23/03/17(金)16:09:06 No.1037187683
ドイツって日本とほぼ同じ国土で平地が8割なのに日本より人口少ないとかおかしくないか? ライン川に始まり河川も豊富なのに
147 23/03/17(金)16:09:10 No.1037187704
一応メンマも竹を発酵させたものだし木だってまぁ食えなくはないだろう
148 23/03/17(金)16:09:23 No.1037187742
連載再開してたのかどこで掲載されてたかすら忘れたが…
149 23/03/17(金)16:12:51 No.1037188557
ヴァルツァーおわったの?
150 23/03/17(金)16:16:17 No.1037189330
モーニングでたまに掲載 バルツァーは別冊マガジンに移籍で連載中 マガポケでも読める
151 23/03/17(金)16:17:44 No.1037189641
肉も小麦も食い物はゼロじゃないけどそれを食べる人が一千万単位でいるからね かさ増しして食べようね
152 23/03/17(金)16:25:32 No.1037191406
とりあえず炒ればコーヒーなのか
153 23/03/17(金)16:30:09 No.1037192522
現代でも意味不明なコーヒーあるしな…
154 23/03/17(金)16:30:37 No.1037192620
>連載再開してたのかどこで掲載されてたかすら忘れたが… K2と同じアプリで見れてありがたい
155 23/03/17(金)16:33:26 No.1037193267
バルツァーもう食べ物の蘊蓄やってる状況じゃないもんな
156 23/03/17(金)16:40:11 No.1037194868
不溶性食物繊維自体は今でも食用で売られているが おがくずはキメが粗すぎる
157 23/03/17(金)16:42:08 No.1037195309
お好み焼きとかにのってる鰹節を見ておがくずだと思った外国人が居るとか聞いたことがある
158 23/03/17(金)16:42:44 No.1037195447
>>>フランス強すぎない?ドイツ勝つの無理じゃない? >>フランスも苦しいんだけど食料事情に関しちゃ勝てねえ >まあ人的資源はフランス革命期から普仏戦争辺りまででかなり食いつぶしてたけどなフランス 人的資源減ったら食糧は余裕出なくもないし…
159 23/03/17(金)16:44:39 No.1037195874
>>森林科学園で木材から食料を作る研究はしてる >成功したとして消費増やしていいの?って感じするな 食糧が増えたら増えた分だけ人間が増えて結局足らなくなりそう
160 23/03/17(金)16:45:43 No.1037196128
どんぐりコーヒーとか代用コーヒーは今だとデカフェで飲まれてるよな
161 23/03/17(金)16:49:02 No.1037196939
普通に飲めるから気づきにくいけど コーヒーは割と劇物だから危険度の低い代替品の需要は高いからな