虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • GCAPな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/17(金)00:27:31 No.1037040054

    GCAPなんかエースコンバットに出てきそうな形してて好き

    1 23/03/17(金)00:30:23 No.1037040903

    DSEIはスレ画の情報出るのは分かってたけどサプライズで 川重製の島嶼防衛用対艦ミサイルがまだ生きてたのが分かって嬉しかった

    2 23/03/17(金)00:36:48 No.1037042859

    新明和がイギリス企業と組んで新高等練習機提案してくるかもとか予想外すぎる…

    3 23/03/17(金)00:39:22 No.1037043639

    >新明和がイギリス企業と組んで新高等練習機提案してくるかもとか予想外すぎる… まさかM-346じゃなくてアエラリス採用とかあるのかな…

    4 23/03/17(金)00:40:08 No.1037043857

    M-346ってもう空自のパイロット送って試乗してんだろ?

    5 23/03/17(金)00:42:11 No.1037044432

    >まさかM-346じゃなくてアエラリス採用とかあるのかな… えーっ!

    6 23/03/17(金)00:43:42 No.1037044868

    川崎の出展物で驚いたのは独自開発の20フィートコンテナに収まるサイズのUAVかな バイクのエンジン再設計したの搭載してて時速600キロのペイロード250kgってトンデモ性能だった

    7 23/03/17(金)00:43:45 No.1037044884

    ノスフェラトゥとかナイトじゃないレーベンのUAVあじがある

    8 23/03/17(金)00:44:04 No.1037044981

    アエラリスの練習機はまだ試作機も出来てないけどそれなら逆に色々日本製のコンポーネントねじ込める余地もあるかも?

    9 23/03/17(金)00:45:40 No.1037045445

    >M-346ってもう空自のパイロット送って試乗してんだろ? アメリカのトレーニングセンターが世界中から来るF-35ユーザーでいっぱいだから M-346にF-35の操作系コンバートさせて訓練してるイタリア空軍と提携してるね

    10 23/03/17(金)00:45:58 No.1037045523

    ラジコンだと飛ばせなさそうな形してるな…

    11 23/03/17(金)00:48:16 No.1037046195

    >アエラリスの練習機はまだ試作機も出来てないけどそれなら逆に色々日本製のコンポーネントねじ込める余地もあるかも? アエラリスってベンチャーで機体の設計やら製造やらの一切合切を外注でやってるから 今からでも新明和が本設計に参加できる余地があるんだろうね

    12 23/03/17(金)00:49:22 No.1037046494

    >川崎の出展物で驚いたのは独自開発の20フィートコンテナに収まるサイズのUAVかな かわいい fu2015727.jpg

    13 23/03/17(金)00:50:00 No.1037046709

    コフィンシステムができたら起こして

    14 23/03/17(金)00:54:05 No.1037047894

    >fu2015727.jpg その子スペックこんな感じ 全長5.8m 全幅5.6m 全高1.7m(プロペラ除く) 最大離陸重量1200kg 最大積載量250kg 航続距離2000km 最大速度600km/h 巡航高度9000m

    15 23/03/17(金)00:55:12 No.1037048216

    >>fu2015727.jpg >その子スペックこんな感じ >全長5.8m >全幅5.6m >全高1.7m(プロペラ除く) >最大離陸重量1200kg >最大積載量250kg >航続距離2000km >最大速度600km/h >巡航高度9000m 性能がもう二次大戦中の戦闘機なんよ…

    16 23/03/17(金)00:56:01 No.1037048434

    尾翼の位置をこうしてほしいと思ってしまった俺はたぶんYF23のことが忘れられずにいる… fu2015750.jpg

    17 23/03/17(金)00:56:14 No.1037048494

    ペイロードと航続距離が胡散臭い…

    18 23/03/17(金)00:56:25 No.1037048534

    >かわいい >fu2015727.jpg アイエエエ!?ニンジャ!

    19 23/03/17(金)00:56:28 No.1037048556

    >M-346ってもう空自のパイロット送って試乗してんだろ? ここにきてT-4後継機のプライムを英伊が奪い合いし始めるとかおもしろ展開過ぎる

    20 23/03/17(金)00:58:07 No.1037048978

    >尾翼の位置をこうしてほしいと思ってしまった俺はたぶんYF23のことが忘れられずにいる… >fu2015750.jpg 端っこに寄せるとアクチュエーターに負担がかかるし整備性が悪くなるからしょうがないんじゃよ…

    21 23/03/17(金)01:00:15 No.1037049525

    https://www.youtube.com/watch?v=JAMQRcmbw1c 動画 他にも超音速巡行ミサイルの模型や三菱の対ドローンレーザーの実機展示されたり盛り上がってるねー

    22 23/03/17(金)01:00:46 No.1037049643

    >最大積載量250kg Mk82を1発搭載できるスペックってことでその数字なのかな ヘルファイアだったら最大で5発搭載できると思うとかなり驚異の性能だ

    23 23/03/17(金)01:00:47 No.1037049646

    水平尾翼欲しい…

    24 23/03/17(金)01:02:05 No.1037049948

    スケジュール的にもF-3ベースで行く感じなのかなGCAP アビオニクスは英伊のレオナルドと三菱電気が頑張るらしいけど

    25 23/03/17(金)01:02:08 No.1037049963

    >https://www.youtube.com/watch?v=JAMQRcmbw1c >動画 さっきそれ観てたんだけどGCAPのロゴマークが岡山県の県章そっくりで吹いてたところだ

    26 23/03/17(金)01:03:33 No.1037050309

    >性能がもう二次大戦中の戦闘機なんよ… 売りたいのはモータースのエンジンの方でデモ用双発試作機作ってたらユーザーから「これもっと早くならん?」って言われて重工の方が「できらぁ!」着陸脚すら省いてスペック追い込んだデモンストレーターらしいから…

    27 23/03/17(金)01:05:05 No.1037050717

    >スケジュール的にもF-3ベースで行く感じなのかなGCAP >アビオニクスは英伊のレオナルドと三菱電気が頑張るらしいけど 日本側はもう試作機の製造に向けて1000億円以上の予算計上してスケジュール通り進捗してるけど BAEは2030年に初飛行させるって言ってて日本側と計画にズレがあるみたいなんだよね

    28 23/03/17(金)01:05:33 No.1037050844

    >売りたいのはモータースのエンジンの方でデモ用双発試作機作ってたらユーザーから「これもっと早くならん?」って言われて重工の方が「できらぁ!」着陸脚すら省いてスペック追い込んだデモンストレーターらしいから… グループ内で切磋琢磨しやがって…

    29 23/03/17(金)01:06:42 No.1037051122

    エンジンも今から共同開発してたら間に合わんだろといわれてるから試験機か初期ロットはXF9の拡大型で間に合わせるんじゃみたいな観測もあるがまあ現物がどうなるか先の話だ

    30 23/03/17(金)01:09:01 No.1037051655

    島嶼防衛用新対艦誘導弾くんの発射プラットフォームが知りたい fu2015793.jpg

    31 23/03/17(金)01:09:21 No.1037051722

    インテーク周りは完全にテンペストだよなぁ…

    32 23/03/17(金)01:10:15 No.1037051924

    コンテナUAVはエスコンでもあったしまあ実現可能ならやるよね

    33 23/03/17(金)01:10:55 No.1037052079

    >エンジンも今から共同開発してたら間に合わんだろといわれてるから試験機か初期ロットはXF9の拡大型で間に合わせるんじゃみたいな観測もあるがまあ現物がどうなるか先の話だ 拡大版というかXF9-1の技術を使った量産型エンジンの開発は来月からスタートだよ IHIとRRの共同研究エンジンは2030年に完成を目指すって発表があったから間に合わないので順当かな

    34 23/03/17(金)01:12:17 No.1037052390

    >インテーク周りは完全にテンペストだよなぁ… 因みにBAEのブースに飾ってあったGCAPのモデルがこちらです ご不満を解消出来る形状かと存じます fu2015813.jpg

    35 23/03/17(金)01:15:17 No.1037053092

    >>>fu2015727.jpg >>その子スペックこんな感じ >>全長5.8m >>全幅5.6m >>全高1.7m(プロペラ除く) >>最大離陸重量1200kg >>最大積載量250kg >>航続距離2000km >>最大速度600km/h >>巡航高度9000m >性能がもう二次大戦中の戦闘機なんよ… 二次大戦前にタイムスリップして 「これバイクのエンジンでこの性能なんですよ」って帝国軍人に自慢したいスペック

    36 23/03/17(金)01:16:41 No.1037053426

    新明和って開発用の人材もう残ってないんじゃ

    37 23/03/17(金)01:16:50 No.1037053470

    NinjaってそんなにKAWASAKIはNinjaを推したいのか…バイクだけに飽き足らず…

    38 23/03/17(金)01:16:51 No.1037053478

    >新明和がイギリス企業と組んで新高等練習機提案してくるかもとか予想外すぎる… なにそれ!?

    39 23/03/17(金)01:19:32 No.1037054071

    >コンテナUAVはエスコンでもあったしまあ実現可能ならやるよね ロシアは15年くらいから fu2015832.jpg https://youtu.be/Ch2Rqte6XOs?t=12 イギリスは21年くらいから https://youtu.be/iAsNOZvcXZg?t=55 既に構想してる

    40 23/03/17(金)01:19:45 No.1037054118

    US-2海兵隊が興味持ってるとかって話もあるけど 車両も乗らない飛行機ではな

    41 23/03/17(金)01:20:26 No.1037054249

    >なにそれ!? 見本市兼商談会であるDSEI JAPANで初の商談成立して商談会として実績解除した https://aeralis.com/2023/03/14/aeralis-announces-digital-engineering-contract-with-shinmaywa/

    42 23/03/17(金)01:21:00 No.1037054373

    >NinjaってそんなにKAWASAKIはNinjaを推したいのか…バイクだけに飽き足らず… というかエンジンも気筒数増やしただけのNinjaのやつでマフラーにいたってはNinjaそのものなんだと

    43 23/03/17(金)01:22:03 No.1037054603

    >というかエンジンも気筒数増やしただけのNinjaのやつでマフラーにいたってはNinjaそのものなんだと マジでNinjaなのか…

    44 23/03/17(金)01:23:16 No.1037054847

    >コンテナUAVはエスコンでもあったしまあ実現可能ならやるよね 追加でイスラエルは17年には実射試験してた https://youtu.be/8NN2yI5bGYE

    45 23/03/17(金)01:24:27 No.1037055115

    >fu2015727.jpg このNINJA結構需要ありそうというかプロペラのUAVでその速度は世界初? グローバルホークでも最高時速640km/h程度なのに

    46 23/03/17(金)01:25:25 No.1037055328

    というか新明和ってまだ軍用機やってく気あったのか

    47 23/03/17(金)01:25:39 No.1037055382

    >新明和って開発用の人材もう残ってないんじゃ 新入社員にラジコン水陸両用機作らせる研修毎年やってるくらいにはまだあきらめてないっぽいぞ

    48 23/03/17(金)01:27:02 No.1037055654

    ロイターがスクープした3ヶ国の出資割合はイタリアが激おこで否定してたけど 怒るってことは各国が均等負担で開発費約6000億円ずつ出せるってことなのかな

    49 23/03/17(金)01:27:21 No.1037055722

    なんか凄まじい勢いで急接近してるな日英…

    50 23/03/17(金)01:28:38 No.1037055976

    >というか新明和ってまだ軍用機やってく気あったのか 川西の血脈を絶やすわけにはいかん!ということでアエラリスに種付けプレスする

    51 23/03/17(金)01:28:46 No.1037056006

    >ロイターがスクープした3ヶ国の出資割合はイタリアが激おこで否定してたけど >怒るってことは各国が均等負担で開発費約6000億円ずつ出せるってことなのかな イタリアが追加で6000億出して8000億対等拠出できるもんならやってみやがれ

    52 23/03/17(金)01:29:55 No.1037056257

    >US-2海兵隊が興味持ってるとかって話もあるけど >車両も乗らない飛行機ではな 結局特殊部隊の輸送にしたいなって見学したけど ボート出すのにも一苦労な上人員ですら輸送量論外で参考にもならなくてC-130水上機型をまず試すことになった fu2015869.jpg んでそっからさらに発展して地面効果翼機どうよとか話が大きくなってきた fu2015891.jpg

    53 23/03/17(金)01:31:53 No.1037056639

    もう毎月1回単位でGCAPの実務者会議を名古屋に集まってやってるんだってね FXETの開発室にBAEとレオナルドのエンジニアも毎回詰め掛けて協議してるみたいで いよいよ始まった感があるね

    54 23/03/17(金)01:31:57 No.1037056650

    デカい戦闘機たまんねー

    55 23/03/17(金)01:32:01 No.1037056658

    >なんか凄まじい勢いで急接近してるな日英… 日英同盟からの歴史が繰り返されちゃうんだ…

    56 23/03/17(金)01:32:19 No.1037056723

    勿論物理的な裏付けがあるのだろうけど翼の後端が好みじゃない こういう感じで…

    57 23/03/17(金)01:32:41 No.1037056782

    >んでそっからさらに発展して地面効果翼機どうよとか話が大きくなってきた >fu2015891.jpg DARPA案件は絶対に採用されない気がする

    58 23/03/17(金)01:32:44 No.1037056791

    自爆UAVをコンテナで積んで飛ばせたら強そう

    59 23/03/17(金)01:33:50 No.1037056992

    >勿論物理的な裏付けがあるのだろうけど翼の後端が好みじゃない >こういう感じで… 滞空性能と飛行性能を両立させるとこの形状になるそうだから諦めてくれ…

    60 23/03/17(金)01:34:52 No.1037057187

    結果はどうなるかまだわからないけど日本が自由に弄れる戦闘機が出来そうで何より

    61 23/03/17(金)01:35:05 No.1037057221

    >自爆UAVをコンテナで積んで飛ばせたら強そう 上にあるけど自爆なら普通にコンテナにVLS入れてミサイル飛ばせばいいじゃんってのが多め

    62 23/03/17(金)01:35:54 No.1037057399

    スレ画のキャノピーの大きさからしてF-15と同じかそれ以上のサイズになるのは確定だな

    63 23/03/17(金)01:37:12 No.1037057626

    それこそランチャーの形がコンテナっぽいというかそれが元になってそうだし…

    64 23/03/17(金)01:37:14 No.1037057633

    これもデルタ翼になるん

    65 23/03/17(金)01:39:01 No.1037057957

    >これもデルタ翼になるん クリップトデルタってタイプのデルタ翼だけどラムダ翼とも言う

    66 23/03/17(金)01:40:29 No.1037058227

    台湾とかも自前でドローン作り出したし そういう時勢なのだな

    67 23/03/17(金)01:40:57 No.1037058300

    バイクのニンジャって信頼性大丈夫なの…?

    68 23/03/17(金)01:40:58 No.1037058305

    なんか新しい対艦ミサイルいっぱい積めるのも判明したよ うれしいでしょう? fu2015933.jpg

    69 23/03/17(金)01:42:21 No.1037058593

    近々また新しいUAVがお出しされるから楽しみにしていてほしい おかげで深夜まで残業だぜー!

    70 23/03/17(金)01:43:48 No.1037058842

    >バイクのニンジャって信頼性大丈夫なの…? 国内だけでも2万台以上のバイクのNINJAが走り回っててエンジンとしての信頼性は実証済み

    71 23/03/17(金)01:43:50 No.1037058847

    https://www.bikebros.co.jp/catalog/4/99_6/community/ バイクのニンジャの評判調べてたらエンジンはいいけど乗り心地が微妙みたいな評価が多かった ならまあエンジンだけのニンジャドローンは乗る必要ないからいいか…

    72 23/03/17(金)01:44:07 No.1037058893

    >近々また新しいUAVがお出しされるから楽しみにしていてほしい >おかげで深夜まで残業だぜー! キャーたのしみー

    73 23/03/17(金)01:45:23 No.1037059099

    バイクのニンジャというセンテンスがニンジャスレイヤーっぽくてだめ

    74 23/03/17(金)01:46:35 No.1037059292

    英伊はユーファイター作った時みたいな6000億も出せる資金力はもう無いみたいだし GCAPの方はエンジンも出来てないし要素研究用のDMUもまだ無いみたいだし なので当然実証実験機とかそういうのも出来てないし 日本と共同開発するにしたってスケジュールに差がありすぎて英伊はどうするのって思う 間に合うことって要素部分の技術協力とか初期ロット分は日本の作ったやつをそのまま導入するぐらいしかなくない?

    75 23/03/17(金)01:47:00 No.1037059371

    じそく600きろってわれにおいつくぐらまんなしだな

    76 23/03/17(金)01:47:33 No.1037059484

    >なんか新しい対艦ミサイルいっぱい積めるのも判明したよ >うれしいでしょう? >fu2015933.jpg F-2じゃASM-3を2発までしか搭載出来なかったけどF-3じゃ同規模のASMを4発搭載出来るのか… ミサイルの先端が丸いから将来開発される新型ASMだろうけどやっぱりデカいなF-3

    77 23/03/17(金)01:48:12 No.1037059611

    カワサキの展示ってどこにまとめられてる? どんな感じか知りたいんだけど検索が悪くて出てこない

    78 23/03/17(金)01:48:47 No.1037059706

    最近の飛行機事情がよくわからないけど 戦闘機から対艦ミサイルってまだやれるのか?

    79 23/03/17(金)01:49:56 No.1037059899

    イギリスとイタリアは本当にこんなデカい戦闘機で大丈夫なの?

    80 23/03/17(金)01:50:31 No.1037060016

    >カワサキの展示ってどこにまとめられてる? >どんな感じか知りたいんだけど検索が悪くて出てこない ヒでDSEI 川崎で検索するとだいたい出てくる

    81 23/03/17(金)01:50:47 No.1037060067

    >カワサキの展示ってどこにまとめられてる? DSEIでヒを検索すると出てくる

    82 23/03/17(金)01:50:47 No.1037060068

    対艦ミサイルが必要となるような海戦がほぼ起きてないから完全に未知数 机上計算はどこもしてるんだろうけど実際やってみないと効果あるのかないのかすらわからん

    83 23/03/17(金)01:51:07 No.1037060131

    >英伊はユーファイター作った時みたいな6000億も出せる資金力はもう無いみたいだし >GCAPの方はエンジンも出来てないし要素研究用のDMUもまだ無いみたいだし >なので当然実証実験機とかそういうのも出来てないし >日本と共同開発するにしたってスケジュールに差がありすぎて英伊はどうするのって思う >間に合うことって要素部分の技術協力とか初期ロット分は日本の作ったやつをそのまま導入するぐらいしかなくない? ぶっちゃけその二国は別に次期戦闘機に関しては焦ってないってことなんじゃないの

    84 23/03/17(金)01:51:47 No.1037060248

    >戦闘機から対艦ミサイルってまだやれるのか? 日本に限って言えばできるできないじゃなくて損耗覚悟でやるってだけだしなあ…

    85 23/03/17(金)01:53:47 No.1037060590

    >最近の飛行機事情がよくわからないけど >戦闘機から対艦ミサイルってまだやれるのか? 日米の主力空対艦ミサイルの射程が200km程度だったからもう無力だろって言われてたけど アメリカ海軍が射程800kmのLRASMを採用してから雲行きが一変した 空自と海自も新型長射程ASMの開発を3ライン同時進行させてて5年以内にロールアウトする 結果、依然として航空機による対艦攻撃は有効であるとなった

    86 23/03/17(金)01:54:14 No.1037060669

    純粋な攻撃機から対艦ミサイル撃てれば少しだけど違うんだが…事情がね…

    87 23/03/17(金)01:54:21 No.1037060682

    今後空対艦ミサイルが活躍できるような戦争が起こるかどうか怪しいもんだけどな 正規軍が防空ガチガチにしたらヘリどころか戦闘機なんてろくに飛べないことがウクライナでわかったわけだし

    88 23/03/17(金)01:54:52 No.1037060756

    >戦闘機から対艦ミサイルってまだやれるのか? ASM-1/2/3以外にもハープーンもJSMもLRASMもヘルファイアもマーベリックと対艦ミサイルいっぱいあるんじゃよ

    89 23/03/17(金)01:55:18 No.1037060822

    >ヘルファイアもマーベリックと これは流石に対舟艇がメイン

    90 23/03/17(金)01:55:57 No.1037060942

    >正規軍が防空ガチガチにしたらヘリどころか戦闘機なんてろくに飛べないことがウクライナでわかったわけだし だからミサイル駆逐艦やミサイル巡洋艦の射程外からステルス対艦ミサイルを撃ち込むのだ

    91 23/03/17(金)01:56:05 No.1037060967

    エグゾゼは結構スナック感覚で発射されて色んな船に刺さったな

    92 23/03/17(金)01:56:17 No.1037061002

    西側は相手に碌な海軍いなかったから長射程対艦ミサイルの開発しなさすぎだったってのがそもそもある 対艦トマホークも要らねしたし

    93 23/03/17(金)01:56:26 No.1037061026

    >>ヘルファイアもマーベリックと >これは流石に対舟艇がメイン ぶっちゃけJSMも射程的に中SAMのレンジ内でないと撃てないので厳しさがあると思うがそれはそれとして撃てるのはほんとだし…

    94 23/03/17(金)01:57:15 No.1037061163

    おっと主翼の取り付けをまちがってしまったー

    95 23/03/17(金)01:58:22 No.1037061372

    >ぶっちゃけその二国は別に次期戦闘機に関しては焦ってないってことなんじゃないの 英伊に関してはお金さえ払っておけば日本が勝手にドンガラとエンジン開発してくれるわーって感じだろう アビオニクスのプログラムは元々BAEと協業する案件だったし英伊からしたら 破格の安さの開発費投資だけで第6世代戦闘機手に入った上にワークシェアリングまで受けられて ウハウハって感じじゃない?

    96 23/03/17(金)01:58:38 No.1037061411

    >西側は相手に碌な海軍いなかったから長射程対艦ミサイルの開発しなさすぎだったってのがそもそもある 畜生こっちはソ連海軍の上陸部隊怖いしてたのにとおもったけどあいつら陸で接してたわ、海があるだけましだ

    97 23/03/17(金)01:58:52 No.1037061452

    >おっと主翼の取り付けをまちがってしまったー ワイバーン帰れや!

    98 23/03/17(金)02:00:39 No.1037061770

    JSMはF-35っていう見えないプラットフォームから発射されるのがウリだからね 実戦経験してみないとどうなるか分からないけど発射母機の生存性は桁外れに上がってるはずだよ

    99 23/03/17(金)02:00:39 No.1037061772

    推力変更ノズルどこ行った

    100 23/03/17(金)02:01:35 No.1037061920

    少なくともF-3やテンペストがお出しされる頃には中国に台湾が取られてアメリカの勢力もガタ落ちしてるんだから これまで以上に日本にかかる負担も大きくなってるだろうし

    101 23/03/17(金)02:01:58 No.1037061987

    >じそく600きろってわれにおいつくぐらまんなしだな Ninjaを第二次世界大戦前に転生させるか…

    102 23/03/17(金)02:02:51 No.1037062103

    そもそも本格的な艦隊戦が太平洋戦争以来さっぱりでせいぜいフォークランド紛争ぐらいだし対艦攻撃手段はいくらもっててもいいよね

    103 23/03/17(金)02:02:53 No.1037062114

    >推力変更ノズルどこ行った 二次元なだけでスレ画の推力偏向ノズルです!

    104 23/03/17(金)02:04:19 No.1037062305

    >そもそも本格的な艦隊戦が太平洋戦争以来さっぱりでせいぜいフォークランド紛争ぐらいだし対艦攻撃手段はいくらもっててもいいよね あるだけで迂闊に近づけないからな…

    105 23/03/17(金)02:04:27 No.1037062322

    なんか川崎重工めっちゃノリノリじゃない?

    106 23/03/17(金)02:05:02 No.1037062398

    >そもそも本格的な艦隊戦が太平洋戦争以来さっぱりでせいぜいフォークランド紛争ぐらいだし 少し前に米海軍が対艦戦闘訓練とかやってねーわと言ってたよな

    107 23/03/17(金)02:06:05 No.1037062544

    >なんか川崎重工めっちゃノリノリじゃない? 三菱も何気にMAVに搭載する2目標同時攻撃可能な10+10kWレーザーとか出してきててあっちもノリノリだぞ

    108 23/03/17(金)02:06:06 No.1037062549

    英伊はF-3の初期量産型を一定数導入して それから得られたノウハウやデータ元にGCAPに活かすって感じなのかねえ RRのエンジン周りを今からF-3のドンガラに合わせて開発し直すとかは無理だろうし

    109 23/03/17(金)02:06:23 No.1037062570

    パドル式推力偏向だ!パドル式推力偏向!私はパドル式推力偏向がいい!

    110 23/03/17(金)02:07:55 No.1037062781

    >そもそも本格的な艦隊戦が太平洋戦争以来さっぱりでせいぜいフォークランド紛争ぐらいだし対艦攻撃手段はいくらもっててもいいよね 実際に戦争になると思ってたんと違う…てなるのは 今回の一件でよくわかったしな! やれることは多い方がいい

    111 23/03/17(金)02:08:08 No.1037062815

    >三菱も何気にMAVに搭載する2目標同時攻撃可能な10+10kWレーザーとか出してきててあっちもノリノリだぞ 予算が増えただけでこんなにノリノリになってるの見ると 今までは本当に爪に火を灯すような予算環境で頑張ってたんだな…って悲しくなってしまう

    112 23/03/17(金)02:08:55 No.1037062931

    >実際に戦争になると思ってたんと違う…てなるのは >今回の一件でよくわかったしな! 大きな戦争起きるたびに毎回言ってる気がするんだぜ

    113 23/03/17(金)02:09:08 No.1037062956

    >RRのエンジン周りを今からF-3のドンガラに合わせて開発し直すとかは無理だろうし そもそもRRが新型のベースにしようとしてたEJ200がXF9とサイズ違いエンジン過ぎてどっちに寄せるかの争点になってたくらいだからな

    114 23/03/17(金)02:09:10 No.1037062959

    >パドル式推力偏向だ!パドル式推力偏向!私はパドル式推力偏向がいい! ステルス性を損なうからだめ.ってボウエイソウビチョリニンサンが結論出して三次元推力偏向ノズル開発したんだろ!

    115 23/03/17(金)02:09:59 No.1037063060

    パドルはステルス性が微妙になるって説があるからノズルなんだろうな

    116 23/03/17(金)02:11:16 No.1037063199

    >英伊はF-3の初期量産型を一定数導入して >それから得られたノウハウやデータ元にGCAPに活かすって感じなのかねえ 取り敢えず日本が進めてる“F-3”の諸々が完了して製造の段階に入ったら BAEとレオナルドにも設計図回して自前で製造してって事になるんじゃない? エンジンもXG240が完成するまではRRにF9のライセンス生産してもらえばいいし

    117 23/03/17(金)02:12:19 No.1037063307

    >少なくともF-3やテンペストがお出しされる頃には中国に台湾が取られてアメリカの勢力もガタ落ちしてるんだから >これまで以上に日本にかかる負担も大きくなってるだろうし どの分析でもF-3がお出しされるより前の軍事力の比較なら中国は台湾取れないぞ

    118 23/03/17(金)02:13:42 No.1037063445

    >F-2じゃASM-3を2発までしか搭載出来なかったけどF-3じゃ同規模のASMを4発搭載出来るのか… 搭載して発射するだけならF-2でも4発できるそうだが5G機動に制限されるのと自衛用AAM3x2だけになっちゃう+主翼構造材寿命が減るので運用上やらないことになったそうで

    119 23/03/17(金)02:14:59 No.1037063579

    >どの分析でもF-3がお出しされるより前の軍事力の比較なら中国は台湾取れないぞ 台湾が本気出して日本がそれなりに協力する前提がいるけど世論がどっちに転ぶかなぁ日本

    120 23/03/17(金)02:15:50 No.1037063675

    F-3/テンペストの試作機の初飛行の予定も日本が2028年でイギリスが2027年の予定だったけど 名古屋が開発拠点になるなら初飛行の予定は2028年になるのかね DSEIの会場でBAEの人が2030年にGCAPが空に舞うでしょうって言ってたけど このスケジュールってF-3の量産型の製造開始の合致するんだよね

    121 23/03/17(金)02:16:28 No.1037063749

    >勿論物理的な裏付けがあるのだろうけど翼の後端が好みじゃない 俺は好き!!!

    122 23/03/17(金)02:16:59 No.1037063796

    >搭載して発射するだけならF-2でも4発できるそうだが5G機動に制限されるのと自衛用AAM3x2だけになっちゃう+主翼構造材寿命が減るので運用上やらないことになったそうで F-3だとウェポンベイ内に自衛用ミサイル積みつつ外付けのステルス形状対艦ミサイルを4発みたいなフル武装モードができるんか…

    123 23/03/17(金)02:16:59 No.1037063797

    >搭載して発射するだけならF-2でも4発できるそうだが5G機動に制限されるのと自衛用AAM3x2だけになっちゃう+主翼構造材寿命が減るので運用上やらないことになったそうで そういえばF-2は結局AAM-5を搭載すること無く退役しそうだね…

    124 23/03/17(金)02:17:19 No.1037063843

    >F-3だとウェポンベイ内に自衛用ミサイル積みつつ外付けのステルス形状対艦ミサイルを4発みたいなフル武装モードができるんか… ビーストモード!

    125 23/03/17(金)02:18:26 No.1037063967

    >台湾が本気出して日本がそれなりに協力する前提がいるけど世論がどっちに転ぶかなぁ日本 日本非協力シナリオでも被害が酷いだけで勝つぞ まぁ実際の所日本が在日米軍基地の利用を拒否するなんてアメリカ敵に回す選択取れるとも思わんけど

    126 23/03/17(金)02:18:40 No.1037063999

    そういえばAAM-4Bの後継AAMの調査に関する公告来てたね 取り敢えずシーカーの性能アップと射程延長がメインかな次世代中距離AAMは

    127 23/03/17(金)02:19:00 No.1037064042

    >そういえばF-2は結局AAM-5を搭載すること無く退役しそうだね… レーダーがJ/APG-2改修された機体の一部はIRAN時に運用能力付与改修されてるはずだけど実質高性能なAAM-3だからな…

    128 23/03/17(金)02:20:38 No.1037064201

    >DSEIの会場でBAEの人が2030年にGCAPが空に舞うでしょうって言ってたけど 7年後は無理なようにも見える… でも飛んでるかもね

    129 23/03/17(金)02:21:39 No.1037064310

    >レーダーがJ/APG-2改修された機体の一部はIRAN時に運用能力付与改修されてるはずだけど実質高性能なAAM-3だからな… 射程が13kmから35kmに伸びてるだけで生存性爆上がりだから十分すぎる…

    130 23/03/17(金)02:23:03 No.1037064456

    AAM-3もそのうち在庫がなくなればバス互換モードで撃てるAAM-5に置き換わるさ 同じく信号互換のAIM-9XとかLでいいじゃんって言われるかもしれんが

    131 23/03/17(金)02:23:39 No.1037064527

    >>実際に戦争になると思ってたんと違う…てなるのは >>今回の一件でよくわかったしな! >大きな戦争起きるたびに毎回言ってる気がするんだぜ 「軍人は前回の戦争に備える」とはよく言ったもの

    132 23/03/17(金)02:23:54 No.1037064551

    >7年後は無理なようにも見える… 無理って言ってもF-2の退役までにF-3量産型のIOC取得してないとどうにもならないから 英伊がゴネたら逆に日本が抜ける覚悟でやってると思うよ

    133 23/03/17(金)02:24:34 No.1037064608

    >射程が13kmから35kmに伸びてるだけで生存性爆上がりだから十分すぎる… 撃つだけならAAM-3も5もAIM-9とバス互換だから未改修機でも打てる HMDがないとオフボアサイトできないってだけ

    134 23/03/17(金)02:25:16 No.1037064667

    >同じく信号互換のAIM-9XとかLでいいじゃんって言われるかもしれんが 今AIM-9Xをライセンス生産したらライセンス料とんでもない額になりそう ドル円の為替差がヤバい間は国産で出来ることは国産で頑張った方がいい

    135 23/03/17(金)02:27:23 No.1037064887

    何事もできるなら国産が一番 非常時に何とかできるからな…できるようにしてない国産だと意味ないが

    136 23/03/17(金)02:27:35 No.1037064914

    英伊がハードとしてのF-3を導入することは無い感じかねえ まあ整備性とか考えても導入はせんか

    137 23/03/17(金)02:28:20 No.1037064996

    だいぶ前からスレ画のイメージ図で固まってるから試作機も量産型もそんなに形変わる事無さそうだね これで安心してエースコンバットの次回作に出せるぞ

    138 23/03/17(金)02:28:52 No.1037065047

    未改修機だとLOAL(Lock-on after launch)もできないんだった

    139 23/03/17(金)02:29:09 No.1037065080

    これに3機の無人機が随伴するんだ…

    140 23/03/17(金)02:31:22 No.1037065306

    >英伊がハードとしてのF-3を導入することは無い感じかねえ >まあ整備性とか考えても導入はせんか >fu2015933.jpg これのテロップの通り3ヶ国がそれぞれ自由に改修出来る「改修の自由度」がお題目だから 日本で開発の全作業を終えても英伊はその技術を活かして自国仕様のGCAP配備するものと考えられる

    141 23/03/17(金)02:32:41 No.1037065434

    >これに3機の無人機が随伴するんだ… エースコンバットのシステムで随伴型無人機ってどんな位置付けになるのかな AC6みたいに見えない所から急に湧いてきて支援攻撃してくれるとか?

    142 23/03/17(金)02:33:10 No.1037065479

    もう戦闘妖精雪風の世界なんよ

    143 23/03/17(金)02:33:46 No.1037065534

    >これに3機の無人機が随伴するんだ… まじでフリップナイトシステムみたいな構想が現実味をおびてきてビビる空間受動レーダーも実用化しないかな…

    144 23/03/17(金)02:34:19 No.1037065589

    結構大柄な機体になる分加速力とかは控えめになりそうだ

    145 23/03/17(金)02:37:38 No.1037065890

    >日本で開発の全作業を終えても英伊はその技術を活かして自国仕様のGCAP配備するものと考えられる タイフーンのトランシェを思い出すと尻に火がつくまで日本仕様と最低限のアプデで運用しそうではある

    146 23/03/17(金)02:42:15 No.1037066302

    >>日本で開発の全作業を終えても英伊はその技術を活かして自国仕様のGCAP配備するものと考えられる >タイフーンのトランシェを思い出すと尻に火がつくまで日本仕様と最低限のアプデで運用しそうではある GCAPのベースモデルとしてF-3の初期バージョンがあって英と伊がそれを採用したとして そのまま自国製ミサイルのインテグレーションだけ済ませて 独自の改修に手を付けないのはマジでありそう

    147 23/03/17(金)02:45:40 No.1037066608

    >まじでフリップナイトシステムみたいな構想が現実味をおびてきてビビる空間受動レーダーも実用化しないかな… スマートスキンがその候補だったけど電力消費し過ぎるからF-3への実装見送りすることになったけど 周波数変えて低出力で動かすと気密性の高い秘匿通信用アンテナとして使えね?ってなって 結局僚機間通信と随伴型無人機の管制用として生き残っちゃったな

    148 23/03/17(金)02:46:54 No.1037066737

    個人的には日本主導のF-3が英伊の空を飛び回る姿を見てみたい

    149 23/03/17(金)02:49:26 No.1037066947

    せっかくだからグローバルに展開する原型機になるっぽいF3にはなんかいい感じの名前つけてほしいな…

    150 23/03/17(金)02:51:27 No.1037067099

    >周波数変えて低出力で動かすと気密性の高い秘匿通信用アンテナとして使えね?ってなって >結局僚機間通信と随伴型無人機の管制用として生き残っちゃったな ここらへんあたまやーらけーと思った 確かに電波の送受信をするアンテナをボディに埋め込めるならそれはそれで便利だしなぁと思ったしそれならレーダー以外にも使えるじゃんってのはそうだなって

    151 23/03/17(金)02:52:18 No.1037067165

    やっぱ欲しいよね…ニックネーム…

    152 23/03/17(金)02:53:43 No.1037067284

    共同開発といえばタイフーン…は英語というかイギリスのWW2の襲名っぽいな

    153 23/03/17(金)02:55:43 No.1037067446

    鳥の名前か風の名前にしよう

    154 23/03/17(金)03:00:36 No.1037067859

    F-3かもめ

    155 23/03/17(金)03:01:47 No.1037067962

    F-3あひる

    156 23/03/17(金)03:02:13 No.1037068002

    F-3めじろ

    157 23/03/17(金)03:02:33 No.1037068035

    F-2が平成の零戦って言われてたしF-3は令和の烈風でいこう

    158 23/03/17(金)03:02:56 No.1037068065

    F-3とき

    159 23/03/17(金)03:03:33 No.1037068123

    F-3ぺんぎん

    160 23/03/17(金)03:03:51 No.1037068147

    >F-3あひる レーザー売ってきそう

    161 23/03/17(金)03:04:14 No.1037068187

    なんか特急みたいだな

    162 23/03/17(金)03:04:24 No.1037068212

    いやいや大東亜決戦機の再来だから疾風で

    163 23/03/17(金)03:05:07 No.1037068267

    ひらがなではないが特急つながりで F-3サンダーバード

    164 23/03/17(金)03:05:16 No.1037068285

    >なんか特急みたいだな F-3サンダーバード

    165 23/03/17(金)03:05:37 No.1037068314

    真心神

    166 23/03/17(金)03:06:03 No.1037068347

    かぶった もちろん人形劇の方にもちなんで…

    167 23/03/17(金)03:06:38 No.1037068401

    >F-3サンダーバード F-3与謝野晶子

    168 23/03/17(金)03:06:40 No.1037068406

    >日本で開発の全作業を終えても英伊はその技術を活かして自国仕様のGCAP配備するものと考えられる まあ実際トーネードは戦闘機と攻撃機で各国バラバラ実装だからな…

    169 23/03/17(金)03:06:41 No.1037068409

    >F-2が平成の零戦って言われてたしF-3は令和の烈風でいこう まともに完成しそうにない名前は縁起が悪い!

    170 23/03/17(金)03:07:03 No.1037068438

    烈風とテンペストでいいじゃん

    171 23/03/17(金)03:07:43 No.1037068487

    音読みより和語がいいなあ

    172 23/03/17(金)03:08:31 No.1037068541

    >音読みより和語がいいなあ そういうのは艦名に取られてるから…

    173 23/03/17(金)03:09:03 No.1037068590

    敵に牙を剥くという観点からF-3すずめ

    174 23/03/17(金)03:09:40 No.1037068627

    三菱機で残ってる名前だと雷電だけどこれもライトニングと被ってるんだよな

    175 23/03/17(金)03:10:34 No.1037068700

    航空機じゃなくて艦船ならすわんだのまがもだのあるんだがな…

    176 23/03/17(金)03:11:37 No.1037068782

    GCAPが完成してから将来第三国に輸出する時に日英伊のどの国の仕様がいいかでも揉めそう 主に導入する国が

    177 23/03/17(金)03:15:57 No.1037069108

    意外と現地行った「」もそれなりにいるのか…?