23/03/16(木)23:52:47 4戦4勝... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/16(木)23:52:47 No.1037028781
4戦4勝だけの馬
1 23/03/17(金)00:01:44 No.1037031588
戦績 ワシントンシンガーステークス(芝1400)1着 ダービーステークス(芝2400)1着 キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス(芝2400)1着 凱旋門賞(芝2400)1着 G1を3勝しただけだ
2 23/03/17(金)00:04:36 No.1037032487
日高は何がしたかったんだってなる誰も幸せにならなかった案件
3 23/03/17(金)00:05:49 No.1037032902
何がもクソも起死回生だよ…
4 23/03/17(金)00:06:12 No.1037033037
>日高は何がしたかったんだってなる誰も幸せにならなかった案件 社台のサンデーに対抗したかっただけなのに
5 23/03/17(金)00:06:19 No.1037033067
凄い馬なのは間違いない
6 23/03/17(金)00:09:21 No.1037034114
結果としてマルゼンスキーの方が…
7 23/03/17(金)00:09:31 No.1037034161
馬産はそもそも割と博打だけど本体性能と本質的に何も関係ないのが本当にギャンブル
8 23/03/17(金)00:11:01 No.1037034672
強い馬が強い子供を産むわけでは無いのだ
9 23/03/17(金)00:11:37 No.1037034886
ダートの血を脈々と受け継ぎ続けるゴールドアリュールはなんなんだ
10 23/03/17(金)00:12:08 No.1037035065
>>日高は何がしたかったんだってなる誰も幸せにならなかった案件 >社台のサンデーに対抗したかっただけなのに 当時の日高なんてマルゼンスキー牝駒が腐るほどいたろうに なんで同じニジンスキー産駒のラムタラなんて買ってきちゃったんだ… 日高じゃなくて社台が買ってくるならまだしも…
11 23/03/17(金)00:12:58 No.1037035338
>馬産はそもそも割と博打だけど本体性能と本質的に何も関係ないのが本当にギャンブル 本当ならアメリカみたいに二線級やローカルの種牡馬にもチャンスを与えて リスクヘッジ兼ホームランを狙うのがベストなんだろうけどね…
12 23/03/17(金)00:13:07 No.1037035374
>強い馬が強い子供を産むわけでは無いのだ これ悲しすぎる…
13 23/03/17(金)00:13:51 No.1037035618
これがトドメと言うけどそうじゃなくても潰れそうなところがたくさんあったと言う話もあるな ガバガバな経営や杜撰な管理でやってきてたら潰れたのは自明の理とか 資料とかはないけど
14 23/03/17(金)00:14:04 No.1037035688
突然変異というか先祖帰りとしかいえない馬が多すぎる
15 23/03/17(金)00:14:40 No.1037035876
どうしてノーザンテーストの血が入ってる牝馬が多いというのに ノーザンダンサーの濃いインブリードを持った馬を導入しちゃったの…
16 23/03/17(金)00:15:15 No.1037036061
>本当ならアメリカみたいに二線級やローカルの種牡馬にもチャンスを与えて >リスクヘッジ兼ホームランを狙うのがベストなんだろうけどね… アメリカも別に日本とあんま変わらなくない?
17 23/03/17(金)00:15:59 No.1037036285
>本当ならアメリカみたいに二線級やローカルの種牡馬にもチャンスを与えて >リスクヘッジ兼ホームランを狙うのがベストなんだろうけどね… どんな人気種牡馬でも200~300でオーバーワークになるから他にも出番が出てくるが今の日本はG1馬でさえ種牡馬なれないし… 馬主ゴリ押しのスタッドインできないと芽はない
18 23/03/17(金)00:17:14 No.1037036699
もちろん大当たりした例もあるけど代替種馬みたいな成績のほうが成功する確率高い気がする
19 23/03/17(金)00:17:15 No.1037036713
>これがトドメと言うけどそうじゃなくても潰れそうなところがたくさんあったと言う話もあるな >ガバガバな経営や杜撰な管理でやってきてたら潰れたのは自明の理とか >資料とかはないけど 競馬素人の新人馬主に庭先で駄馬売り付けて 高級車や高級腕時計買い漁ってたからな往時の日高は… だから社台が呆れて一線を引いてセレクトセール始めたんだし
20 23/03/17(金)00:19:35 No.1037037531
>アメリカも別に日本とあんま変わらなくない? アメリカは馬産規模がデカいのと馬産地が各地に散らばってるのとで 一部の人気種牡馬だけじゃ需要が賄いきれず 二線級の種牡馬やローカル種牡馬にもお鉢が回ってくるのよ そういう環境条件だからミスプロとかみたいに 現役時代はパッとしなかったけど種牡馬として大成功する例も出て来る
21 23/03/17(金)00:20:47 No.1037037962
>もちろん大当たりした例もあるけど代替種馬みたいな成績のほうが成功する確率高い気がする ブライアンズタイムは一代目ではサンシャインフォーエヴァーに勝ったが続かず自分も滅んだ
22 23/03/17(金)00:21:16 No.1037038148
配合も育て方も手探りな初期の産駒に大物いる事が多い気がするのはなんでだろう
23 23/03/17(金)00:22:15 No.1037038435
>配合も育て方も手探りな初期の産駒に大物いる事が多い気がするのはなんでだろう これには○○!って定石が実は間違ってるとか?
24 23/03/17(金)00:22:46 No.1037038590
>配合も育て方も手探りな初期の産駒に大物いる事が多い気がするのはなんでだろう 期待込めて素直にベストトゥーベストするから? とは言え何年も全きょうだい生産しても活躍馬って初期に偏りがちだよね
25 23/03/17(金)00:23:33 No.1037038822
和製の方は成功って言っていいよね?
26 23/03/17(金)00:23:49 No.1037038913
一度結果出るとだいたいそれと同じようなのばかりになって可能性が狭まるんかな
27 23/03/17(金)00:25:29 No.1037039443
ブライアンズタイムのラインはギリギリなんとかなるのかな…
28 23/03/17(金)00:25:34 No.1037039465
>配合も育て方も手探りな初期の産駒に大物いる事が多い気がするのはなんでだろう 初年度産駒の出来がその種牡馬の終生の評価につながりかねないから1年目が一番いい馬集めて二年目三年目って質が落ちて行ってそこから上がるかは初年度産駒の出来次第ってシビアな世界 キングマンボの弟のミシックトライブとか103→78→27→8→5→3→3→2→処分って末路だし
29 23/03/17(金)00:25:57 No.1037039575
よっぽど大成功しない限り同じ種牡馬は付けないってポリシーの人もいるよね
30 23/03/17(金)00:26:07 No.1037039617
誰も幸せにではないよ 大元の連中だけは稼ぎきったし
31 23/03/17(金)00:27:13 No.1037039971
>誰も幸せにではないよ >大元の連中だけは稼ぎきったし もしかすると元のオーナーは種牡馬として失敗しそうな気配に気付いてたんかな
32 23/03/17(金)00:27:32 No.1037040060
初年度が100としたら初粘土のクラシック成績がわかる3から4年後で成績出せないとガクッと落ちるよね
33 23/03/17(金)00:28:24 No.1037040306
>よっぽど大成功しない限り同じ種牡馬は付けないってポリシーの人もいるよね アイちゃんも毎回違うもんな
34 23/03/17(金)00:28:37 No.1037040368
>もしかすると元のオーナーは種牡馬として失敗しそうな気配に気付いてたんかな 当時の別冊宝島だと「30億あったらラムタラみたいな馬がまた3頭ぐらい作れるよ」って売主側に取材に行って言われたみたいな記事あったな
35 23/03/17(金)00:28:45 No.1037040403
だってこいつ明らかに根性で走る馬じゃん
36 23/03/17(金)00:28:47 No.1037040418
>よっぽど大成功しない限り同じ種牡馬は付けないってポリシーの人もいるよね その方が面白いとは思う
37 23/03/17(金)00:30:01 No.1037040785
ニジンスキー系自体ラムタラの頃には古い血になってきてたし
38 23/03/17(金)00:30:14 No.1037040864
ニジンスキーはほんとに重いなって…
39 23/03/17(金)00:30:30 No.1037040942
まあニジンスキー系が衰退するとか当時なら考えられんし…
40 23/03/17(金)00:31:31 No.1037041294
>ニジンスキー系自体ラムタラの頃には古い血になってきてたし マルゼンが最初の方の産駒でラムタラが最後の方の産駒なのね
41 23/03/17(金)00:31:34 No.1037041315
>>よっぽど大成功しない限り同じ種牡馬は付けないってポリシーの人もいるよね >その方が面白いとは思う 牝馬なら牧場に帰ってきた時に異系の方がいいだろうしね
42 23/03/17(金)00:32:00 No.1037041451
>だってこいつ明らかに根性で走る馬じゃん そういう気性が引き継がれることも結構あるし...
43 23/03/17(金)00:32:30 No.1037041591
購入決めた時にサンデー産駒破ってダービー勝ったのがカーリアン産駒のフサイチコンコルドだし 同世代の阪神3歳Sでダイナカールの娘エアグルーヴを破ったのもカーリアン産駒ビワハイジだった ニジンスキー産駒一流馬の子なら社台の一流馬にも勝てる なら最高傑作だったらとなっても不思議はない
44 23/03/17(金)00:33:00 No.1037041722
だから兄弟にも活躍馬が多い馬とかの方が好まれるって部分があるのかな 突然変異でこいつだけじゃねーかってなるケースも多いだけに
45 23/03/17(金)00:33:28 No.1037041847
>No.1037036713 脚色あるかもしれないけど マエコーの伝記で調教師が「よしみでこんだけまけてもらいましたよー」って割高で買わされたりとかあったな…
46 23/03/17(金)00:34:06 No.1037042040
16億のカリフォルニアクロームはどうなるか 本馬はアローキャッツとのんびりしてるけど
47 23/03/17(金)00:35:04 No.1037042311
90年とかならまだわかる96年にニジンスキー産駒連れてくるのはおかしいって
48 23/03/17(金)00:35:51 No.1037042548
カリクロは意外と人気だったけど 今更日本で走る気はしないなあ
49 23/03/17(金)00:36:23 No.1037042732
ファーディナンドを94年に買ってるけどこの話はしない方がよさそうだな…
50 23/03/17(金)00:36:33 No.1037042784
ぶっちゃけカリクロ君は令和のラムタラになりそうな予感が…
51 23/03/17(金)00:37:35 No.1037043118
>16億のカリフォルニアクロームはどうなるか >本馬はアローキャッツとのんびりしてるけど 血統がね…
52 23/03/17(金)00:38:17 No.1037043323
サンデーはもちろんすごいけどフジキセキはほんとすごい
53 23/03/17(金)00:39:21 No.1037043634
カフェファラオのお父ちゃん日本に来ない?
54 23/03/17(金)00:40:40 No.1037043999
まあシガーだったら本当に誰も幸せにならないところだったし…
55 23/03/17(金)00:40:42 No.1037044014
>カフェファラオのお父ちゃん日本に来ない? 去年ようやくダートG1馬出せなかったらマジで日本売却もあり得たと思う ていうか何なら今なお日本売却の可能性あるかもしれん
56 23/03/17(金)00:40:54 No.1037044062
アメリカンファラオ種牡馬としてはもう評価きまりつつあるけど それでもまだ三冠馬だけあって人気で種付け数は多いからまだ売ってくれないんじゃないかな
57 23/03/17(金)00:41:42 No.1037044301
数年限定でいいからアメファラとオルフェをトレードしてみてほしい
58 23/03/17(金)00:41:52 No.1037044344
未だに日本には種馬として高く買い取ってくれるみたいなイメージあるらしいしなぁ
59 23/03/17(金)00:42:15 No.1037044451
カリフォルニアクロームはチリでG1馬出してる 最近の南米との親和性的に日本で走る可能性はあるかも 種牡馬なんてどう転ぶかわからんから失敗に終わる可能性ももちろんあるけど
60 23/03/17(金)00:43:06 No.1037044678
俺と同じ誕生日の馬榛名
61 23/03/17(金)00:43:56 No.1037044941
まぁファーディナンドみたいなことにはならんだろうし
62 23/03/17(金)00:44:04 No.1037044977
カリクロ君はそりゃ期待はしたいけど最初から割とハードル下がってない?
63 23/03/17(金)00:44:19 No.1037045066
肌馬悪けりゃしょーがねえ
64 23/03/17(金)00:44:48 No.1037045225
>ぶっちゃけカリクロ君は令和のラムタラになりそうな予感が… 買ってきた側も種付ける側も産駒買う側も危うさは百も承知の物件だからどうあっても比較にならんよ 待遇もアローのなかでは高い方って程度だし
65 23/03/17(金)00:45:29 No.1037045398
カリクロのハードルは低いけど400万だからね これなら芝でも走ってほしいなってところではあるよね
66 23/03/17(金)00:45:31 No.1037045404
ラムタラ生まれた時点でニジンスキー25歳 ジジイ…
67 23/03/17(金)00:45:43 No.1037045451
ミスプロ濃いのを輸入する判断は実際どうかと思う
68 23/03/17(金)00:45:50 No.1037045488
今は輸入種牡馬自体がそんな人気ない感じがある
69 23/03/17(金)00:45:53 No.1037045504
>>よっぽど大成功しない限り同じ種牡馬は付けないってポリシーの人もいるよね >アイちゃんも毎回違うもんな キタちゃんはマジ!?ってなったけどSSの3つけていいならちょっと夢が広がる
70 23/03/17(金)00:46:00 No.1037045532
改修前の府中は冬の府中は黙ってミルジョージの子供とニジンスキー系買っときゃ勝てるってぐらいコース相性良かったんだけどね
71 23/03/17(金)00:47:36 No.1037045999
アーモンドアイはその年の売リ込みたい社台のエース候補つけるって感じだよね 現状大エースいないし
72 23/03/17(金)00:48:08 No.1037046153
ファピアノ系は現状ガンランナーが強すぎるからアメリカンフェイローはどうなのかね
73 23/03/17(金)00:48:08 No.1037046154
>今は輸入種牡馬自体がそんな人気ない感じがある 定期的に仕入れてはいるけどそんなハネない感じかな
74 23/03/17(金)00:48:21 No.1037046214
コントレイルがディープの成績を継げるかだなぁ
75 23/03/17(金)00:48:25 No.1037046226
>ファーディナンドを94年に買ってるけどこの話はしない方がよさそうだな… 海外でもエクセターが持ち主の破産で行き場無くなって処分されたりアリダーの末路だったり暗い話はあるからな
76 23/03/17(金)00:48:32 No.1037046260
ノーブルミッションには期待してる