虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/16(木)22:08:55 自炊っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/16(木)22:08:55 No.1036988427

自炊って高くない?

1 23/03/16(木)22:10:10 No.1036989036

googirl

2 23/03/16(木)22:10:32 No.1036989173

高くないよ めちゃ食うとかじゃなければ

3 23/03/16(木)22:12:11 No.1036989899

高いと思うならやめるといい

4 23/03/16(木)22:13:07 No.1036990355

これに関係性見出すのは無理だろ…

5 23/03/16(木)22:13:53 No.1036990626

飯炊いて食うだけなら自炊の方が安い

6 23/03/16(木)22:13:58 No.1036990649

3000円分も買えば5日は暮らせるだろ

7 23/03/16(木)22:13:58 No.1036990652

金より時間だよ 趣味も兼ねてないならやらない方がいい

8 23/03/16(木)22:14:06 No.1036990706

そのへんの外食より全然安いでしょ

9 23/03/16(木)22:14:27 No.1036990827

それ言うやつは買った食材を一回で使い切るもんだと思ってる

10 23/03/16(木)22:14:39 No.1036990913

5~600円で5日分食べられるぞ

11 23/03/16(木)22:15:02 No.1036991061

「菓子パンで済ませる」とかが比較対象ならもちろん自炊の方が高い

12 23/03/16(木)22:15:12 No.1036991144

セール品で上手く作り置きおかず作れると捗るよ

13 23/03/16(木)22:15:32 No.1036991285

画像くらいで食材を買ってんなら何日かもつだろ

14 23/03/16(木)22:16:02 No.1036991460

肉のパックを買ったとしたら6つくらいに小分けして冷凍庫入れようって発想がない

15 23/03/16(木)22:16:08 No.1036991498

めったに使わない調味料は買うな

16 23/03/16(木)22:16:17 No.1036991555

外食やすいよ でも太るでぶう

17 23/03/16(木)22:16:26 No.1036991600

>3000円分も買えば5日は暮らせるだろ ……食い過ぎかな俺

18 23/03/16(木)22:16:57 No.1036991825

そもそも外食とかレトルトは脂が多すぎるんよ

19 23/03/16(木)22:17:02 No.1036991855

サイクル決まってなくてあれもこれも作ってとかやってると高く付く 作るの固定して食材余らせずにすれば安いよ

20 23/03/16(木)22:17:36 No.1036992071

初期投資をペイするくらい長期間やる コスパ判断してほどほどの料理に抑える この両方がないとまあ高いよ

21 23/03/16(木)22:17:55 No.1036992205

これ安いスーパーが近所にあるかにもよるな

22 23/03/16(木)22:18:00 No.1036992240

多分冷蔵庫の余りもんで献立組み立てるとか余りもんがないからできないタイプ

23 23/03/16(木)22:18:02 No.1036992254

3000円は1食の値段だろ

24 23/03/16(木)22:18:31 No.1036992433

買い物上手で調理次第だと思う

25 23/03/16(木)22:18:35 No.1036992447

バランスを考えると レトルト御飯+鯖缶

26 23/03/16(木)22:18:47 No.1036992531

野菜をいっぱい食べようと思うと外食の選択肢が微妙になるから…

27 23/03/16(木)22:19:07 No.1036992674

夜スーパー行って割引品ハントするの楽しいよね

28 23/03/16(木)22:19:14 No.1036992720

買った食材で作れるレパートリーが少ないからいつも野菜炒めになるんだ 結果飽きる

29 23/03/16(木)22:19:15 No.1036992724

いろんな材料買う手間や費用とか料理する時間とか片付けの手間とか色々考えると自炊の方がコスパが低い料理もある

30 23/03/16(木)22:19:23 No.1036992774

>多分冷蔵庫の余りもんで献立組み立てるとか余りもんがないからできないタイプ 豚汁は全てを受け入れる

31 23/03/16(木)22:19:24 No.1036992780

自炊すると必ず洗い物が発生するバグがある

32 23/03/16(木)22:19:41 No.1036992897

冬は鍋ばかりしてたけどコスパはめちゃくちゃよかった

33 23/03/16(木)22:19:58 No.1036993001

>野菜をいっぱい食べようと思うと外食の選択肢が微妙になるから… そこでこのしゃぶ葉 毎日は飽きるわ

34 23/03/16(木)22:20:07 No.1036993077

>買った食材で作れるレパートリーが少ないからいつも野菜炒めになるんだ >結果飽きる 野菜炒めと鍋だけで無限にバリエーション創れるでしょ

35 23/03/16(木)22:20:12 No.1036993106

米を炊くだけでいい 贅沢言えばサラダを作れたら上出来

36 23/03/16(木)22:20:18 No.1036993143

生ゴミが大量に出るのが我慢ならない

37 23/03/16(木)22:20:30 No.1036993235

肉なんてほんの少し入ってるだけでも満足感あるんだぞ ひたすら小分けしろ

38 23/03/16(木)22:20:44 No.1036993333

自炊するとつい食いすぎてしまうから…

39 23/03/16(木)22:20:57 No.1036993416

三食ちゃんと食べるとして一食当たり300円でも一日ほぼ1000円でそれが一ヶ月続くと3万円になるの最早バグだろ

40 23/03/16(木)22:21:01 No.1036993442

昼は弁当で夜も自炊すれば間違いなく安いし余すことなく食材使えるぞ

41 23/03/16(木)22:21:03 No.1036993452

その調味料何十回分か使えるでしょ

42 23/03/16(木)22:21:13 No.1036993515

洗物がだるいんだけど 食洗器導入しだすと高くつきすぎる

43 23/03/16(木)22:21:32 No.1036993621

自分で食いたい物食うなら自分で作るのが早いところとかある 作り置きの総菜はクオリティがどうしてもな… 外食は好きじゃないし

44 23/03/16(木)22:21:39 No.1036993664

一人暮らしの自炊で節約しようと思ったら数日同じもの食うことになるからな

45 23/03/16(木)22:21:42 No.1036993691

カレーなんかは自分好みの辛さと味と量が食べられるのが大きい

46 23/03/16(木)22:21:44 No.1036993704

>野菜炒めと鍋だけで無限にバリエーション創れるでしょ ソースとかペーストとかで味変えても(結局取ってる栄養素変わらんしなあ…)ってなって虚しくなる

47 23/03/16(木)22:22:01 No.1036993816

家から出ないなら1日1食でよくね…?

48 23/03/16(木)22:22:28 No.1036993991

>一人暮らしの自炊で節約しようと思ったら数日同じもの食うことになるからな ならない

49 23/03/16(木)22:22:44 No.1036994130

揚げ物の手間ってもっと何とかならんかな…

50 23/03/16(木)22:22:52 No.1036994188

>ならない へえ?

51 23/03/16(木)22:23:01 No.1036994249

>生ゴミが大量に出るのが我慢ならない 生ゴミが出ないように食材や調理法を選べばいい

52 23/03/16(木)22:23:13 No.1036994320

書き込みをした人によって削除されました

53 23/03/16(木)22:23:16 No.1036994338

>肉なんてほんの少し入ってるだけでも満足感あるんだぞ 満足できなぁい…

54 23/03/16(木)22:23:17 No.1036994345

>洗物がだるいんだけど >食洗器導入しだすと高くつきすぎる 一人暮らしだと流石に勿体なさがね とは言え検討する価値はあると思う

55 23/03/16(木)22:23:33 No.1036994457

自炊でコスパよくしようとするとある程度の経験と知識がいるから今までやったことのない人が急に始めると大体画像になる

56 23/03/16(木)22:23:39 No.1036994502

>一人暮らしの自炊で節約しようと思ったら数日同じもの食うことになるからな 冷凍なされ

57 23/03/16(木)22:23:46 No.1036994550

汁物だけでも作っておくと食卓が華やかになる 毎朝豚汁を飲みたい

58 23/03/16(木)22:23:47 No.1036994559

米と納豆とキムチと味噌汁だけでいい

59 23/03/16(木)22:23:51 No.1036994595

とりあえず冷凍で作り置きできる主菜を作って野菜はスーパーのカット野菜適当に盛る 後はご飯炊くで割と外食より安いなぁと感じる

60 23/03/16(木)22:23:56 No.1036994635

納豆とご飯と味噌汁と漬物で個数分の割り算したら100円ぐらいじゃないか

61 23/03/16(木)22:23:57 No.1036994639

知識と工夫次第でいくらでもやりようはあるのは分かってる そのスキルツリーを育てる気力がない

62 23/03/16(木)22:24:06 No.1036994686

1回の調理で一人分を一食ずつとかやってるならそりゃ高くなる

63 23/03/16(木)22:24:07 No.1036994701

自炊初期:豚コマやっす!豚肉料理全部これでええわ! 自炊中期:やっぱ煮込みはバラがいいし生姜焼きにはロースやな···

64 23/03/16(木)22:24:07 No.1036994706

むいた野菜の皮は細切りにしてキンピラにするとゴミが減らせるぞ

65 23/03/16(木)22:24:25 No.1036994826

>食洗器導入しだすと高くつきすぎる スペースあるなら導入しちゃいなよ 結果高い買い物じゃなかったなってなる人は多い

66 23/03/16(木)22:24:27 No.1036994844

>汁物だけでも作っておくと食卓が華やかになる >毎朝豚汁を飲みたい コンソメ使って適当野菜でポトフもいいぞ!

67 23/03/16(木)22:24:37 No.1036994893

>作り置きの総菜はクオリティがどうしてもな… グルメなんじゃなくて細かいから外食とか惣菜とかダメだわ 我慢できないわけじゃないけど我慢て単語が食事に出てくる時点でな

68 23/03/16(木)22:25:07 No.1036995100

>むいた野菜の皮は細切りにしてキンピラにするとゴミが減らせるぞ もっと楽なライフハック 剥かない

69 23/03/16(木)22:25:08 No.1036995104

それでもコンビニ弁当よりは安く済む

70 23/03/16(木)22:25:26 No.1036995233

安売りしてる食材でうまいことどうにかできるスキルとかないとつらい

71 23/03/16(木)22:25:50 No.1036995389

同じもん食い続けても飽きない性質で良かった… 3日鍋とかカレーとか煮物でも余裕

72 23/03/16(木)22:25:50 No.1036995392

外食とかコンビニ弁当で済ませるのって残業やばい場合とかの方が向いてる気がする

73 23/03/16(木)22:25:54 No.1036995414

凝出せば凝出すほど労力面で外食すげーってなっていく

74 23/03/16(木)22:25:55 No.1036995415

豚こまはバラの部位が比較的割合多そうな奴があるときだけ買う

75 23/03/16(木)22:25:58 No.1036995441

>自炊初期:豚コマやっす!豚肉料理全部これでええわ! >自炊中期:やっぱ煮込みはバラがいいし生姜焼きにはロースやな??? 念

76 23/03/16(木)22:26:04 No.1036995492

自炊するにはまず初期投資して台所用品一式が必要になるし使う度にガスや電気代がその都度加算されていく 冷蔵庫に食材をキープして置くだけでも外食派と比べて電気使用量は高くなる

77 23/03/16(木)22:26:05 No.1036995494

1食分の値段と思うと高い というより安い弁当が手間時間込みだと家庭料理より安い ただし値段相応

78 23/03/16(木)22:26:16 No.1036995571

高いもん食おうとしたらそりゃ高くなるよ

79 23/03/16(木)22:26:21 No.1036995600

一食1000円前後だな

80 23/03/16(木)22:26:21 No.1036995612

>もっと楽なライフハック >剥かない 人参は結構生で皮ごといけるな…ってなった

81 23/03/16(木)22:26:39 No.1036995743

たまに豚テキにしてご機嫌なメインを作る

82 23/03/16(木)22:26:43 No.1036995769

>剥かない 剥かないと如何ともし難い食材は使わない

83 23/03/16(木)22:26:47 No.1036995802

根菜って皮剥かなくてもいいの?

84 23/03/16(木)22:26:56 No.1036995870

調理時間20分以上で材料費500円超えるなら料理はしない 超えないなら作る

85 23/03/16(木)22:27:00 No.1036995892

米だけ炊いて惣菜は適当に買う

86 23/03/16(木)22:27:13 No.1036995997

調理器具と調味料を揃えれば1万以上はするけどこれは減価償却資産なので1食当たりではお安い 同様に一食で食べきれないキャベツや大根徳用のお肉など数回に分ける食材もこれに当たる これに水道光熱費を含めても外食よりは基本的に安くなる

87 23/03/16(木)22:27:15 No.1036996009

普段からアレは幾らコレは幾らって覚えてないと高いのか安いのかも判断つかないしな

88 23/03/16(木)22:27:23 No.1036996060

QOLって鍋から直喰いすると下がるの?上がるの?

89 23/03/16(木)22:27:25 No.1036996073

家庭料理より安く済ませたかったら200円下回らないと そんな外食あんまないでしょ

90 23/03/16(木)22:27:28 No.1036996114

野菜をきちんと摂ろうとすると自炊しか選択肢ないよ

91 23/03/16(木)22:27:32 No.1036996144

大根の葉っぱいっぱい食いてえ て思ったら自分で買って作るしかない

92 23/03/16(木)22:27:38 No.1036996192

豚こま買って食って「かって…くっせ…」って思うようになると俺グルメになったなあと思ってしまう 若い時なんか豚こま炒めてウスターソースかけただけので満足できてたのに

93 23/03/16(木)22:27:46 No.1036996233

自炊だと野菜とかかさ増ししまくれるから好き お腹いっぱい食べたい

94 23/03/16(木)22:27:49 No.1036996255

>買った食材で作れるレパートリーが少ないからいつも野菜炒めになるんだ >結果飽きる 料理の四面体って本読むといいよ 料理なんて基本的に大別すりゃ4種類だしあとは材料変えるだけだわ!って内容

95 23/03/16(木)22:27:56 No.1036996309

夕飯が牛丼並とかなら自炊の方が高いってのはまあわかる

96 23/03/16(木)22:27:57 No.1036996315

>1食分の値段と思うと高い >というより安い弁当が手間時間込みだと家庭料理より安い >ただし値段相応 手間時間込みなら弁当の方がコストが低いのは当然だろ 手間や時間を消費して金を浮かせるのが自炊なんだから

97 23/03/16(木)22:28:11 No.1036996434

逆にたまには高い食材買うか…ってなった いい牛肉でも買おうかな

98 23/03/16(木)22:28:13 No.1036996455

>大根の葉っぱいっぱい食いてえ >て思ったら自分で買って作るしかない 家庭菜園やってるけど葉だけやたら立派なのができるわ 本体はチンポみてぇ

99 23/03/16(木)22:28:13 No.1036996460

節約したいではなく週に一回以上料理したくないから一気に作って一週間同じものを食い続ける

100 23/03/16(木)22:28:22 No.1036996542

外食は1汁3菜がぱっと出てくるのが強すぎるんだ 自分が1汁3菜作るのめんどくせー

101 23/03/16(木)22:28:23 No.1036996545

庭先直売に御世話になってる「」は多い

102 23/03/16(木)22:28:23 No.1036996551

適当にプロテインバーだの買ってれば一食100円で済むが?

103 23/03/16(木)22:28:24 No.1036996558

人参は皮むかなくていい ジャガイモは皮の香りと味が好きならむかなくていい 大根はむきたいかな

104 23/03/16(木)22:28:29 No.1036996597

>根菜って皮剥かなくてもいいの? ものによるけどたいがい剥かずに使ってる 大根だけはガッツリ剥く 気が向いたら皮をきんぴらにするがそう頑張るポイントでもないので捨てていい

105 23/03/16(木)22:28:44 No.1036996720

一人暮らしだとだいぶパフォーマンス悪い

106 23/03/16(木)22:29:05 No.1036996892

スキレットもダイソーで買える時代に台所用品の費用はそんな掛からない気がする…

107 23/03/16(木)22:29:20 No.1036996990

>外食は1汁3菜がぱっと出てくるのが強すぎるんだ >自分が1汁3菜作るのめんどくせー ホットクックで一汁作るだろ? ヘルシオでメイン作るだろ? あとは作り置きの副菜二つで簡単!

108 23/03/16(木)22:29:22 No.1036997006

自炊しだすと外食で自分が作るより不味い飯が出てくると凄く損した気分になる

109 23/03/16(木)22:29:30 No.1036997055

大根の皮は物によっては普通に不味いからなあ…

110 23/03/16(木)22:29:40 No.1036997119

米炊いて100円の野菜買ってきて味噌汁にして肉か魚安いほうを買って焼く

111 23/03/16(木)22:29:40 No.1036997121

>自炊だと野菜とかかさ増ししまくれるから好き 最近毎食もやし食ってるわ…

112 23/03/16(木)22:29:43 No.1036997139

自炊だとつい肉使いすぎちゃうよね 一食100gくらい使っちゃう

113 23/03/16(木)22:29:46 No.1036997152

1000円で作って3食で消化するのが自炊だ

114 23/03/16(木)22:29:56 No.1036997224

二日分作って全部食う俺には向いてなかった

115 23/03/16(木)22:30:12 No.1036997339

そんなかからないそんな高くないじゃなくて高いつってんだよ認めろ

116 23/03/16(木)22:30:13 No.1036997341

魚介類の残骸とトレイ臭すぎ問題 どれだけ固くビニール袋閉じても突き抜けてくる

117 23/03/16(木)22:30:23 No.1036997424

>根菜って皮剥かなくてもいいの? にんじんは機会で剥いてあるのでOK(直売などのものは剥いた方が良い場合もある) じゃがいもは毒があるので剥く 玉ねぎはビニールみたいなので剥く 大根や蕪は剥かなくてもいいが剥いた方が食感が良い ごぼうはたわしで擦るだけでもOK さつまいもはお好みで

118 23/03/16(木)22:30:27 No.1036997464

>二日分作って全部食う俺には向いてなかった デブこそ自炊じゃない?

119 23/03/16(木)22:30:40 No.1036997555

パスタ茹でるだろ? 冷凍野菜をレトルトのミートソースで炒めるだろ? これだけで500円以下でかなりボリューミーに飯食えるぜ

120 23/03/16(木)22:30:47 No.1036997612

豚汁はすべてを解決する

121 23/03/16(木)22:30:51 No.1036997649

>手間時間込みなら弁当の方がコストが低いのは当然だろ >手間や時間を消費して金を浮かせるのが自炊なんだから 甘えるな手間も時間も体調も味もやる気も込みに決まってるだろ

122 23/03/16(木)22:30:54 No.1036997667

>自炊しだすと外食で自分が作るより不味い飯が出てくると凄く損した気分になる 俺の方が美味いな!って自己満足へ浸るチャンスだよ

123 23/03/16(木)22:31:09 No.1036997768

>そんなかからないそんな高くないじゃなくて高いつってんだよ認めろ 別に高くないが…

124 23/03/16(木)22:31:10 No.1036997774

>>根菜って皮剥かなくてもいいの? >にんじんは機会で剥いてあるのでOK 剥いてあんのアレ!?

125 23/03/16(木)22:31:34 No.1036997944

>剥いてあんのアレ!? ガッテンでやってたから間違いない 玉ねぎは根菜じゃなかったわ

126 23/03/16(木)22:31:48 No.1036998036

>人参は結構生で皮ごといけるな…ってなった ごぼうはマジで剥く意味ないって気付いた よく洗うか洗いごぼう買えばいい

127 23/03/16(木)22:31:56 No.1036998090

飲み物のようにカレーをかき込みたいなら自炊が手っ取り早い

128 23/03/16(木)22:31:59 No.1036998116

>魚介類の残骸とトレイ臭すぎ問題 >どれだけ固くビニール袋閉じても突き抜けてくる 袋に入れて冷凍しておく

129 23/03/16(木)22:32:02 No.1036998132

>1000円で作って3食で消化するのが自炊だ もっといけるだろカレー換算で5食以上はいける

130 23/03/16(木)22:32:09 No.1036998187

>自炊だとつい肉使いすぎちゃうよね >一食100gくらい使っちゃう だからこうして買ったらすぐ小分けしてラップに包んで冷凍する

131 23/03/16(木)22:32:14 No.1036998223

自炊高いは大都会か超田舎住みかデブのどれか

132 23/03/16(木)22:32:18 No.1036998249

自炊より外食のために外出るほうがめんどくさい

133 23/03/16(木)22:32:43 No.1036998424

>剥いてあんのアレ!? にんじんだけを丸裸にする非人道的機械がある

134 23/03/16(木)22:32:46 No.1036998442

安い弁当は肉も野菜も少なくてカロリー取るためにしか使えんぞ

135 23/03/16(木)22:32:51 No.1036998492

3、40分、台所に立つくらいなら出来合いの惣菜を俺は買う!

136 23/03/16(木)22:32:52 No.1036998502

そういえば深夜に始めてたラーメン作りがずいぶん時間かけて完成してたな

137 23/03/16(木)22:32:53 No.1036998518

逆に自炊した方が野菜安いなってなった 120g100円のすぐ食える野菜ミックスとか200g100円の炒める用もやし野菜の袋なんかこの値段でこの量は外食じゃ出て来ないし

138 23/03/16(木)22:32:57 No.1036998553

安くしようと思えば極限まで削れるがそんなことしてると健康も削れるから自炊が大事なんだ

139 23/03/16(木)22:33:00 No.1036998569

>一食100gくらい使っちゃう 正直ケチってもタンパク質がなって思いだしてから結構食べてる メインは鶏肉だけど豚も

140 23/03/16(木)22:33:02 No.1036998579

同じ野菜炒めでも白米で食うかラーメンに乗せるかで結構感覚が変わるぜ

141 23/03/16(木)22:33:03 No.1036998582

鶏団子とか鶏そぼろを作っておく

142 23/03/16(木)22:33:25 No.1036998719

>自炊高いは大都会か超田舎住みかデブのどれか 都会なめんな

143 23/03/16(木)22:33:31 No.1036998755

自炊はまあまあ時間と脳みそを使うので天秤にかけるとすると難しい所はあるよね

144 23/03/16(木)22:33:33 No.1036998771

俺は舞茸バカだから外食だけでは舞茸欲を満たせないのだ

145 23/03/16(木)22:33:35 No.1036998783

長ネギやキャベツの一番外ってむく?

146 23/03/16(木)22:33:42 No.1036998837

>>人参は結構生で皮ごといけるな…ってなった >ごぼうはマジで剥く意味ないって気付いた >よく洗うか洗いごぼう買えばいい 荒いごぼうってそのままつかえるレベルで洗ってあんの!?

147 23/03/16(木)22:33:43 No.1036998846

思ったより調味料が高い というか高い調味料を使うと満足感が違う

148 23/03/16(木)22:33:48 No.1036998892

>自炊高いは大都会か超田舎住みかデブのどれか 生まれてからずっと東京だけど自炊高いと思ったことないわ

149 23/03/16(木)22:33:51 No.1036998917

>一食100gくらい使っちゃう すっくね

150 23/03/16(木)22:34:01 No.1036999012

>安い弁当は肉も野菜も少なくてカロリー取るためにしか使えんぞ 「これならパンでいいかな…おいしいし…」って弁当あるよね

151 23/03/16(木)22:34:02 No.1036999016

買ってきた野菜を温野菜にしてそのまま食べてよし 炒めてよし カレーやシチューにしてもよし

152 23/03/16(木)22:34:05 No.1036999029

>自炊はまあまあ時間と脳みそを使うので天秤にかけるとすると難しい所はあるよね 鍋は良いぞ 脳みそ空っぽでできる

153 23/03/16(木)22:34:06 No.1036999045

>自炊より外食のために外出るほうがめんどくさい 普通会社の帰りに食って帰るものじゃないのか? その為に外へ出るのか?

154 23/03/16(木)22:34:26 No.1036999186

>荒いごぼうってそのままつかえるレベルで洗ってあんの!? …一応洗えよ?

155 23/03/16(木)22:34:27 No.1036999196

というか会社終わりにスーパーとか寄って人混みに混ざって買い物する方がストレスだから平日はずっと自炊してるわ… 飯20分かけて作るのも買い出しに行くのも時間あんまり変わらんし…

156 23/03/16(木)22:34:28 No.1036999204

>自炊より外食のために外出るほうがめんどくさい これ 仕事帰りでも早く家帰りたいから寄らないしネットスーパーで買って自炊してる

157 23/03/16(木)22:34:29 No.1036999218

>長ネギやキャベツの一番外ってむく? キャベツは剥く 長ネギは気分でそのまま使ったり剥いたりする

158 23/03/16(木)22:34:50 No.1036999384

豚コマ1kg1000円を一食で消費するのいいよね

159 23/03/16(木)22:35:03 No.1036999480

>自炊より外食のために外出るほうがめんどくさい 仕事帰りでも(食べて帰るか…いやでも注文して待つ時間で自分で作れるな帰ろう…)ってなりがち

160 23/03/16(木)22:35:09 No.1036999518

>「これならパンでいいかな…おいしいし…」って弁当あるよね 底上げまくり容器とかで無駄に心のどこかを削られる気がする…

161 23/03/16(木)22:35:11 No.1036999534

>長ネギやキャベツの一番外ってむく? ネギ剥くのは初めて聞いたな

162 23/03/16(木)22:35:14 No.1036999554

計算すると夕飯はなんやかんや5~600円はかかってる 1000円くらいかかることもある 同値段の外食と比べると味は良いけど

163 23/03/16(木)22:35:15 No.1036999558

レシピ通り作るから悪い 親子丼なら肉抜いて玉子丼にしろ

164 23/03/16(木)22:35:16 No.1036999562

>豚コマ1kg1000円を一食で消費するのいいよね フードファイターかよ

165 23/03/16(木)22:35:16 No.1036999565

>鶏団子とか鶏そぼろを作っておく 業務スーパーが徒歩圏内にあるなら買っちゃってもいいぜ キロ340円からある

166 23/03/16(木)22:35:25 No.1036999635

>>一食100gくらい使っちゃう >すっくね 少ねえって思うじゃん とんかつ一食で80gだぞ

167 23/03/16(木)22:35:27 No.1036999655

冬は鍋や汁物が簡単かつ味も種類も栄養も豊富で常温でも腐らないから本当に助かる 春から秋はクソだ

168 23/03/16(木)22:35:47 No.1036999802

>豚コマ1kg1000円を一食で消費するのいいよね ビルダーか?

169 23/03/16(木)22:35:50 No.1036999821

>レシピ通り作るから悪い >親子丼なら肉抜いて玉子丼にしろ 辛くないの?

170 23/03/16(木)22:35:56 No.1036999865

>豚コマ1kg1000円を一食で消費するのいいよね 流石にワイルドすぎる…

171 23/03/16(木)22:36:11 No.1036999984

>>自炊高いは大都会か超田舎住みかデブのどれか >生まれてからずっと東京だけど自炊高いと思ったことないわ てか都会とか田舎とか関係ないからな 田舎なら野菜を無限に分けてもらえるとかなら田舎いいなって思うけど東京も釣りやってるおっさんから無限に魚分けてもらえたりするしな

172 23/03/16(木)22:36:14 No.1037000011

生ゴミを自分で捨てるのが面倒くさい 極力家庭ごみは減らいたいから外食ですませる 空いた時間でするいもげは楽しい

173 23/03/16(木)22:36:19 No.1037000044

>豚コマ1kg1000円を一食で消費するのいいよね 修行は修行スレで

174 23/03/16(木)22:36:24 No.1037000083

炊いたご飯と惣菜だけでも大分安く済むからな…

175 23/03/16(木)22:36:33 No.1037000149

適当に作って食べると肉を食べすぎて高くつく

176 23/03/16(木)22:36:49 No.1037000267

自炊だとどあるだけ食べて食べ過ぎになることがある

177 23/03/16(木)22:36:57 No.1037000323

春キャベツなんか軽くて食いでがないのよねぇ 夏と冬が野菜フィーバーだ 白菜とかなんぼでも使えてあの値段はおかしい

178 23/03/16(木)22:37:13 No.1037000436

たまご丼いいよね すき焼きのタレでひたひたにした玉ねぎだけでもうめえ 俺は肉の代わりに豆腐入れてる

179 23/03/16(木)22:37:13 No.1037000438

>冬は鍋や汁物が簡単かつ味も種類も栄養も豊富で常温でも腐らないから本当に助かる >春から秋はクソだ 冷蔵庫を使え

180 23/03/16(木)22:37:15 No.1037000450

>長ネギやキャベツの一番外ってむく? 一応剥く 別に大丈夫とは思うけどその辺の野菜は確実に農薬ついてるから気分的に

181 23/03/16(木)22:37:28 No.1037000535

ごぼうって剥いたら一瞬で黒くなって!?ってなるよね

182 23/03/16(木)22:37:28 No.1037000536

>田舎なら野菜を無限に分けてもらえるとかなら田舎いいなって思うけど東京も釣りやってるおっさんから無限に魚分けてもらえたりするしな それはかなり特殊な例じゃないか...?

183 23/03/16(木)22:37:34 No.1037000594

昔からの習慣で国産買ってるけど肉とかアメリカやカナダ産にしたらもうちょい安くなるなあとは思う まぁ多分買わないけど

184 23/03/16(木)22:37:39 No.1037000640

>長ネギやキャベツの一番外ってむく? 剥く

185 23/03/16(木)22:37:40 No.1037000646

>自炊だとどあるだけ食べて食べ過ぎになることがある それわかってるんなら少なく作りなって 食材は冷凍庫にパスしとけばいいんだから

186 23/03/16(木)22:37:57 No.1037000763

>冬は鍋や汁物が簡単かつ味も種類も栄養も豊富で常温でも腐らないから本当に助かる 次の日に残り汁でうどん玉入れて食うのも安上がりで美味い!

187 23/03/16(木)22:37:58 No.1037000770

>炊いたご飯と惣菜だけでも大分安く済むからな… 学生の頃は炊いたご飯に近所のスーパーの半額惣菜でメシ食ってたな

188 23/03/16(木)22:37:59 No.1037000788

最近コンビニ弁当減りすぎて多分一食に足りてないのかすぐハラ減る

189 23/03/16(木)22:38:05 No.1037000806

自炊してる人は調味料揃ってるから足りない時に買うだけで一から始める人と違うし…

190 23/03/16(木)22:38:10 No.1037000842

>春キャベツなんか軽くて食いでがないのよねぇ 嵩だけ取ってスッカスカだから春キャベツほんと嫌い 食べると美味しい 嫌い

191 23/03/16(木)22:38:12 No.1037000859

>自炊するにはまず初期投資して台所用品一式が必要になるし使う度にガスや電気代がその都度加算されていく >冷蔵庫に食材をキープして置くだけでも外食派と比べて電気使用量は高くなる トータルでも飲食店のかけてる人件費考えたら外食より高くなることまずないと思うんだが

192 23/03/16(木)22:38:17 No.1037000897

麻婆豆腐とか外食で食うのやめて自炊するようになったらめちゃくちゃ安く済むようになったよ俺は

193 23/03/16(木)22:38:21 No.1037000921

>>自炊だとどあるだけ食べて食べ過ぎになることがある >それわかってるんなら少なく作りなって >食材は冷凍庫にパスしとけばいいんだから でも足りないとまた作るのめんどいし…

194 23/03/16(木)22:38:37 No.1037001041

>田舎なら野菜を無限に分けてもらえるとかなら田舎いいなって思うけど東京も釣りやってるおっさんから無限に魚分けてもらえたりするしな 田舎は土地が無限にあるから自分で野菜作れるよ 時給換算すると100円位にはなるよ

195 23/03/16(木)22:38:56 No.1037001181

>自炊してる人は調味料揃ってるから足りない時に買うだけで一から始める人と違うし… さしすせそでいいだろ!?

196 23/03/16(木)22:38:57 No.1037001182

常温で段ボールに入れても2~3週間以上保存できる野菜ってイモと玉ねぎ以外何かある?

197 23/03/16(木)22:38:58 No.1037001187

>別に大丈夫とは思うけどその辺の野菜は確実に農薬ついてるから気分的に 売ってるキャベツは流石にその層剥いてあるのでは

198 23/03/16(木)22:39:02 No.1037001225

>昔からの習慣で国産買ってるけど肉とかアメリカやカナダ産にしたらもうちょい安くなるなあとは思う >まぁ多分買わないけど と言っても倍違うってわけじゃないからね… さすがに倍違ったら考えるけど

199 23/03/16(木)22:39:05 No.1037001245

味噌汁はなんでかわからんが全然作らなくなった おかげで冷蔵庫に味噌が入ってない

200 23/03/16(木)22:39:15 No.1037001310

>でも足りないとまた作るのめんどいし… めんどいから節制になっていいんだよ 金も貯まるし太らないし

201 23/03/16(木)22:39:27 No.1037001384

春キャベツはロールキャベツ以外で使ってはならない

202 23/03/16(木)22:39:31 No.1037001408

今からは新玉ねぎが美味しい時期だなー まるごとレンチンして醤油とかつおぶしだけでもめちゃ美味いぞ

203 23/03/16(木)22:39:31 No.1037001410

圧力鍋はかけた手間に対してのパフォーマンス最強だと思う 外食で煮込んだ時間自慢のメニューは作ったほうが安くなる

204 23/03/16(木)22:39:33 No.1037001423

>自炊だとどあるだけ食べて食べ過ぎになることがある ちょっと量多いから2食分に分けるか… 物足りないからやっぱ全部食べるか…がよくある

205 23/03/16(木)22:39:35 No.1037001438

自炊が高いって人はたぶん店と同じようなもんとか料理系ユーチューバーが作ってるようなもん作ろうとしてるからじゃね?

206 23/03/16(木)22:39:39 No.1037001458

>ごぼうって剥いたら一瞬で黒くなって!?ってなるよね わかる 最初は延々剥いてたわ

207 23/03/16(木)22:39:42 No.1037001484

というか今ってなんちゃらの素みたいなやつで炒めるだけで簡単にそれなりにうまい料理作れるしな…

208 23/03/16(木)22:39:50 No.1037001525

>売ってるキャベツは流石にその層剥いてあるのでは ていうかスーパーで剥いてここに捨ててってね てはこが置いてあるな…

209 23/03/16(木)22:40:08 No.1037001665

時折同じような物ばっか食べてるなと感じることがある 不調は感じないから栄養は足りてると思いたいけど

210 23/03/16(木)22:40:18 No.1037001740

今3週間ぐらい飯の前にキャベツ山盛り生活してる

211 23/03/16(木)22:40:23 No.1037001771

>というか今ってなんちゃらの素みたいなやつで炒めるだけで簡単にそれなりにうまい料理作れるしな… マジでありがとうクックドゥ…丸美屋…味の素…

212 23/03/16(木)22:40:24 No.1037001778

>というか今ってなんちゃらの素みたいなやつで炒めるだけで簡単にそれなりにうまい料理作れるしな… ありあわせの食材で素をかけると大体同じような別の料理になる…

213 23/03/16(木)22:40:25 No.1037001781

野菜も肉も一回で使い切れる量にならないし 朝は野菜ジュースとかで済ますから昼夜合わせて500円かかってるか微妙だな

214 23/03/16(木)22:40:27 No.1037001795

>さしすせそでいいだろ!? なんなら味噌いらない 他の調味料と違って劣化しやすいから管理がめんどい

215 23/03/16(木)22:40:30 No.1037001816

砂糖と塩と醤油と味噌まず必須 あと鰹節と昆布と顎だしとチキンスープと豚骨スープと牡蠣出汁と… って買ってくと無限に金が飛ぶ

216 23/03/16(木)22:40:37 No.1037001864

>麻婆豆腐とか外食で食うのやめて自炊するようになったらめちゃくちゃ安く済むようになったよ俺は お手軽な割にご飯がとまらねぇ! 自分で作るときはほうれん草とか玉ねぎ入れる美味しい

217 23/03/16(木)22:40:59 No.1037002010

>>麻婆豆腐とか外食で食うのやめて自炊するようになったらめちゃくちゃ安く済むようになったよ俺は >お手軽な割にご飯がとまらねぇ! >自分で作るときはほうれん草とか玉ねぎ入れる美味しい 豆腐の代わりに冷凍ナスぶち込んで麻婆茄子にしてもよい うめえ

218 23/03/16(木)22:41:02 No.1037002035

白米が糖質ばかりすぎて他の栄養素があまりにもなさすぎてこわい

219 23/03/16(木)22:41:10 No.1037002108

我は豚汁大量に作りおにぎりで食べるマン

220 23/03/16(木)22:41:17 No.1037002171

>自炊が高いって人はたぶん店と同じようなもんとか料理系ユーチューバーが作ってるようなもん作ろうとしてるからじゃね? 最初はリュウジのマネだけしてればいい 慣れるとあそこから更に減らせるけど

221 23/03/16(木)22:41:20 No.1037002192

>圧力鍋はかけた手間に対してのパフォーマンス最強だと思う >外食で煮込んだ時間自慢のメニューは作ったほうが安くなる 最近豚の角煮作ってなかったのを思い出したので来週の献立が一つ決まった

222 23/03/16(木)22:41:27 No.1037002242

栄養バランス考えて食ってるけど300円もかかってるか微妙だぞ

223 23/03/16(木)22:41:38 No.1037002303

>常温で段ボールに入れても2~3週間以上保存できる野菜ってイモと玉ねぎ以外何かある? 冬なら大抵の野菜がイケる

224 23/03/16(木)22:41:38 No.1037002305

>って買ってくと無限に金が飛ぶ あじぱーとオイスターと麺つゆと酢、ポン酢あたりでよくない? たまに変な中華系スパイスとか買うけど

225 23/03/16(木)22:41:38 No.1037002306

値段目当てで自炊するのと味目当てで自炊してるのなら永遠に話は噛み合わんぞ

226 23/03/16(木)22:41:41 No.1037002331

>>>麻婆豆腐とか外食で食うのやめて自炊するようになったらめちゃくちゃ安く済むようになったよ俺は >>お手軽な割にご飯がとまらねぇ! >>自分で作るときはほうれん草とか玉ねぎ入れる美味しい >豆腐の代わりに冷凍ナスぶち込んで麻婆茄子にしてもよい >うめえ 俺は 鶏胸肉とか入れてる 麻婆はくさいも美味い

227 23/03/16(木)22:41:44 No.1037002368

ゴボウの唐揚げマジうまい 自炊する価値はゴボウの唐揚げのためにある

228 23/03/16(木)22:41:48 No.1037002409

自炊は自分の好きな食材を自分の好きな味にできるから箸が止まらなくて消費量が増えて結果的に高くつく

229 23/03/16(木)22:41:53 No.1037002451

一人暮らしで自炊し始めた時に気づいたのは 大根一本って無茶苦茶多くね?って

230 23/03/16(木)22:41:55 No.1037002468

>白米が糖質ばかりすぎて他の栄養素があまりにもなさすぎてこわい 玄米か五穀米食え

231 23/03/16(木)22:41:58 No.1037002492

>なんなら味噌いらない >他の調味料と違って劣化しやすいから管理がめんどい 冷蔵庫に入れとくだけじゃだめなの?

232 23/03/16(木)22:42:08 No.1037002559

味噌いらない代わりにみりんと調理酒は買っておこう 煮物系は大体醤油砂糖みりん調理酒で作るし

233 23/03/16(木)22:42:12 No.1037002598

>白米が糖質ばかりすぎて他の栄養素があまりにもなさすぎてこわい タンパク質...

234 23/03/16(木)22:42:24 No.1037002690

>一人暮らしで自炊し始めた時に気づいたのは >大根一本って無茶苦茶多くね?って 卵パックで買うと意識して使わねえと減らねえ…

235 23/03/16(木)22:42:31 No.1037002735

>砂糖と塩と醤油と味噌まず必須 >あと鰹節と昆布と顎だしとチキンスープと豚骨スープと牡蠣出汁と… >って買ってくと無限に金が飛ぶ 有限だよ!?

236 23/03/16(木)22:42:37 No.1037002799

コンソメ ぽん酢 東丸のうどんスープ 俺の中で最強の3種の神器だ

237 23/03/16(木)22:42:52 No.1037002901

適当な有り合わせ炒め物であーなんか微妙だなーって思ったら雑にいろんな調味料振りかけてみていい感じになる味を探してる時人間の食事じゃねえなこれ…って頭の片隅で考えちゃう

238 23/03/16(木)22:42:55 No.1037002929

オイスターが便利なのはケンタロウが教えてくれた

239 23/03/16(木)22:42:59 No.1037002983

>>一人暮らしで自炊し始めた時に気づいたのは >>大根一本って無茶苦茶多くね?って >卵パックで買うと意識して使わねえと減らねえ… 最終的に謎の粉物を作って大量消費する

240 23/03/16(木)22:42:59 No.1037002985

>大根一本って無茶苦茶多くね?って すりおろすと半分使っても多い気がしない 火を通して甘くなった大根は飲み物

241 23/03/16(木)22:43:01 No.1037003003

>生ゴミを自分で捨てるのが面倒くさい 堆肥作るのたのしいよ

242 23/03/16(木)22:43:11 No.1037003103

>値段目当てで自炊するのと味目当てで自炊してるのなら永遠に話は噛み合わんぞ 一食百円切ることも可能なのが自炊なのにカネ目当てなら尚更外食の出る幕じゃなくない?

243 23/03/16(木)22:43:34 No.1037003359

味目当てで吟味するなら高くついて当たり前だし コンビニ弁当に頼らない生活の為の自炊が安く付くのも当たり前の話では?

244 23/03/16(木)22:43:42 No.1037003449

キャベツ一玉とか割と持て余すなこれ?とはなる 千切りにしてレンジで温めて食っても一玉食い切るのに1週間かかる

245 23/03/16(木)22:43:48 No.1037003509

>大根一本って無茶苦茶多くね? 今はもう切り身しか買わねえ

246 23/03/16(木)22:43:48 No.1037003513

>ていうかスーパーで剥いてここに捨ててってね >てはこが置いてあるな… あれなんなんだろうね そんなことしたら家に帰ったら無駄に剥かないといけないじゃん

247 23/03/16(木)22:43:57 No.1037003613

>冷蔵庫に入れとくだけじゃだめなの? 永遠にもつわけじゃないから気付くと真っ黒になってるよ

248 23/03/16(木)22:44:05 No.1037003688

スーパーで安いもの買って名前のない料理作ったり既存調味料とかで手抜きするようになるとだいぶ外食より安い

249 23/03/16(木)22:44:17 No.1037003795

出汁味噌をお湯で溶かすと味噌汁になる うぇい味を溶かすと中華スープになる コンソメを溶かすとコンソメになる 料理できた!

250 23/03/16(木)22:44:21 No.1037003821

>永遠にもつわけじゃないから気付くと真っ黒になってるよ どんだけ使わないんだ…

251 23/03/16(木)22:44:31 No.1037003882

>一人暮らしで自炊し始めた時に気づいたのは >大根一本って無茶苦茶多くね?って 上はおろしか浅漬けに中は煮物に下は味噌汁に 10日くらいずっと大根だな…ってなる

252 23/03/16(木)22:44:36 No.1037003924

>スーパーで安いもの買って名前のない料理作ったり既存調味料とかで手抜きするようになるとだいぶ外食より安い オイスターソースと豆板醤で適当な野菜炒め作ると美味しい安い

253 23/03/16(木)22:44:41 No.1037003959

人間捨てたみたいな食事してる人もいるし凝り性で金使いまくる人もいる 分かり合おうとするのは良いことだけど無理だと思うよ

254 23/03/16(木)22:44:41 No.1037003960

やさいは自作できるけど肉は自作が出来ないからなあ

255 23/03/16(木)22:44:52 No.1037004038

魚高すぎ問題

256 23/03/16(木)22:44:57 No.1037004085

趣味として楽しみたいなら超良い趣味だけど金のこと考えるならその時間で働いた方がいいような気はするな

257 23/03/16(木)22:45:01 No.1037004117

料理の値段って近所のスーパーによるから他人との比較が無意味だ… もうおじさんだから何軒もスーパー渡り歩くのは疲れるし仕事後にはしごできない…

258 23/03/16(木)22:45:08 No.1037004174

大根おろしいいよね 使い道が無限

259 23/03/16(木)22:45:11 No.1037004197

キャベツとか気づいたらお好み焼きに姿を変えてあっという間に消えてるから多いと思ったことがない

260 23/03/16(木)22:45:16 No.1037004238

みりん…は砂糖入れる時になんとなく一緒に入れる 料理酒はなんかもう雰囲気で入れる

261 23/03/16(木)22:45:21 No.1037004273

量を雑にかしまししたい時は豆腐ともやしを雑に入れる 味うっす…

262 23/03/16(木)22:45:21 No.1037004274

こうしてみるとみんなサラダとか洒落たものちゃんと食べてるんだな… 俺にとっての野菜は鍋か味噌汁の中に雑にぶち込むものでしかない

263 23/03/16(木)22:45:24 No.1037004291

大根が多すぎて消費しきれないから 全部おろして鍋にぶちこんだ

264 23/03/16(木)22:45:28 No.1037004320

>やさいは自作できるけど肉は自作が出来ないからなあ 今子牛が激安らしい チャンス!

265 23/03/16(木)22:45:59 No.1037004572

白米は体に悪いからビタバァレー混ぜてるがおにぎりには向かない…

266 23/03/16(木)22:45:59 No.1037004574

白だしは俺の相棒だけどみんなも使っていいよ

267 23/03/16(木)22:46:07 No.1037004631

キャベツに海苔ふりかけてごま油と醤油で味付けしたサラダがうまい!楽チン!

268 23/03/16(木)22:46:09 No.1037004646

ジャガイモなら適当に皮剥いてレンジで温めりゃそのまま食えるし…

269 23/03/16(木)22:46:10 No.1037004659

>キャベツ一玉とか割と持て余すなこれ?とはなる >千切りにしてレンジで温めて食っても一玉食い切るのに1週間かかる 鶏スープで一食1/4玉くらい使うなーと思ったが うちが米炊くのやめたからかなこれ

270 23/03/16(木)22:46:10 No.1037004660

>やさいは自作できるけど肉は自作が出来ないからなあ やはり自分を食べるのがコスパ最高…

271 23/03/16(木)22:46:10 No.1037004661

>オイスターソースと豆板醤で適当な野菜炒め作ると美味しい安い オイスター醤油炒めは肉でも野菜でも何でも食べられるようになって便利

272 23/03/16(木)22:46:17 No.1037004732

>こうしてみるとみんなサラダとか洒落たものちゃんと食べてるんだな… >俺にとっての野菜は鍋か味噌汁の中に雑にぶち込むものでしかない むしろサラダは洒落てるんじゃなくてズボラ料理じゃないのか…

273 23/03/16(木)22:46:22 No.1037004760

家で飯作ると時間も金も無駄だから諦めて千切りキャベツとカップラーメンだけで生活してる

274 23/03/16(木)22:46:23 No.1037004764

大根はサラダとかでこまめに使わないと持てあますのは確かだ

275 23/03/16(木)22:46:25 No.1037004768

例えば今日カレイを3匹分250円で買ったんだけどさ 外食でカレイの煮付けを1匹分食おうとすると400~500円くらいかかるとするとやっぱ自炊は安いよ

276 23/03/16(木)22:46:35 No.1037004845

大根余ってて気力も余ってるならみぞれ鍋いいぞ 水使わずおろしの水分で肉を煮ておろしごと掴んで好きなタレで食え

277 23/03/16(木)22:46:41 No.1037004886

>>こうしてみるとみんなサラダとか洒落たものちゃんと食べてるんだな… >>俺にとっての野菜は鍋か味噌汁の中に雑にぶち込むものでしかない >むしろサラダは洒落てるんじゃなくてズボラ料理じゃないのか… 洗って切ってドレッシングかけるだけだからな…

278 23/03/16(木)22:46:45 No.1037004915

外食は一度でも裏方見やったら日常で食べようとは思えないと言われた

279 23/03/16(木)22:47:07 No.1037005092

せっかく自炊するんだから店みたいにコストを考えずに作りてえ! やっぱ高え!

280 23/03/16(木)22:47:08 No.1037005096

カレイ安い上に旨いよな…

281 23/03/16(木)22:47:13 No.1037005137

>魚高すぎ問題 魚の事は忘れてもええ 魚と揚げ物はうちでは外食専だ

282 23/03/16(木)22:47:21 No.1037005195

業務スーパーの冷凍揚げナスがうますぎる

283 23/03/16(木)22:47:31 No.1037005253

>>魚高すぎ問題 >魚の事は忘れてもええ >魚と揚げ物はうちでは外食専だ 魚はなあ… 匂いがな…

284 23/03/16(木)22:47:33 No.1037005267

鍋なら大根はすぐ消費されるんだがな 冬以外だと余らせてガチにはなる

285 23/03/16(木)22:47:48 No.1037005375

大根毎回みぞれ煮にするからあっという間になくなるし美味しいよ 味付けもポン酢だけでいい鳥でも豚でもいいお手軽

286 23/03/16(木)22:47:50 No.1037005388

魚が食べたくなったら塩サバ焼いてる 塩サバうめーんだけどキッチンが1日中臭いぜ!

287 23/03/16(木)22:47:50 No.1037005389

>趣味として楽しみたいなら超良い趣味だけど金のこと考えるならその時間で働いた方がいいような気はするな それはそう 忙しく稼げてるなら料理なんかせんでええ

288 23/03/16(木)22:47:57 No.1037005435

大根は生でかじっても食べれるゾ!

289 23/03/16(木)22:48:01 No.1037005462

最近は洗う必要がある野菜を使うのすら面倒になってきた もやし最強

290 23/03/16(木)22:48:10 No.1037005521

夕食じゃないけどちょっとお菓子は作りたい 具体的にいうとチョコマシュマロピザ作ってみたい

291 23/03/16(木)22:48:24 No.1037005612

300円~400円ぐらいの冷食の弁当をスーパーで見つけたから5食分はストックしてる 帰宅が遅いとか自炊するにも疲れてる時はこれを食べるんじゃ…

292 23/03/16(木)22:48:31 No.1037005659

外食はどうしても野菜少なかったり塩とか油多すぎたりするからな

293 23/03/16(木)22:48:40 No.1037005714

>最近は洗う必要がある野菜を使うのすら面倒になってきた >もやし最強 もやしは洗った方がいいよ 俺も洗った事ないけど

294 23/03/16(木)22:48:41 No.1037005723

>最近は洗う必要がある野菜を使うのすら面倒になってきた >もやし最強 足がちょっと早すぎる…

295 23/03/16(木)22:48:50 No.1037005782

キャベツは千切りにしとけばとんぺい焼きでもスープでも納豆絡めただけでも3日あればなくなる

296 23/03/16(木)22:49:02 No.1037005857

もやしは安くて美味いんだけどすぐダメになる上に1パックはうお…ちょっと多すぎる…ってなるのがネックなんだよなあ

297 23/03/16(木)22:49:10 No.1037005921

大根サラダはスライサーで千切りにしてツナ缶開けて胡麻や海苔ちらしてごま油垂らせばご機嫌な一品になる 魚の空き缶洗剤で洗っても臭いが消えねえなんだこいつ…

298 23/03/16(木)22:49:10 No.1037005924

>大根は生でかじっても食べれるゾ! 真冬以外辛くて生はきつくない?

299 23/03/16(木)22:49:11 No.1037005927

ポン酢は凄いよな これ入れるとなんでも美味くなる気がする

300 23/03/16(木)22:49:13 No.1037005941

>むしろサラダは洒落てるんじゃなくてズボラ料理じゃないのか… サラダほどカンタンな自炊もないよな ちょっと好みなドレッシングを発掘しておくだけで毎日ハッピー

301 23/03/16(木)22:49:20 No.1037005982

>昔からの習慣で国産買ってるけど肉とかアメリカやカナダ産にしたらもうちょい安くなるなあとは思う >まぁ多分買わないけど 地産地消になるしいいと思う

302 23/03/16(木)22:49:34 No.1037006055

>魚はなあ… >匂いがな… キッチンポリ袋に包んで冷凍庫にぶち込むんだよ!

303 23/03/16(木)22:49:43 No.1037006116

>最近は洗う必要がある野菜を使うのすら面倒になってきた >もやし最強 もやしに豚バラ乗せて味の素と酒かけて茹でたのをもみじおろしポン酢で食うといくらでもいける

304 23/03/16(木)22:49:49 No.1037006156

最近残業ばかりで平日に作る気力なんて全くないから日曜日に作り溜めてる 毎日同じ献立でも飽きないあたり自炊に向いてると思ってる

305 23/03/16(木)22:49:59 No.1037006224

>もやしは安くて美味いんだけどすぐダメになる上に1パックはうお…ちょっと多すぎる…ってなるのがネックなんだよなあ 自炊だと2-3食単位で作るから困らんな 一食だと確かにそうかも

306 23/03/16(木)22:50:02 No.1037006252

>大根余ってて気力も余ってるならみぞれ鍋いいぞ 大根おろしまくって鶏ガラの素入れて煮るだけでうまいからえらいよ

307 23/03/16(木)22:50:10 No.1037006304

もやしは洗って火を通さないとちょっと…

308 23/03/16(木)22:50:10 No.1037006305

キノコは洗わなくてもいいって聞いたときはみんな常識改変食らってない?って驚いた

309 23/03/16(木)22:50:10 No.1037006314

最悪野菜は冷凍野菜をレンチンでええ! 冷凍ブロッコリーと冷凍オクラは常備してる

310 23/03/16(木)22:50:27 No.1037006419

>ちょっと好みなドレッシングを発掘しておくだけで毎日ハッピー ピエトロでEnoughだ

311 23/03/16(木)22:50:43 No.1037006530

>最悪野菜は冷凍野菜をレンチンでええ! >冷凍ブロッコリーと冷凍オクラは常備してる レンチンどころか凍ったままそのままフライパンにシュートしてるぜ!

312 23/03/16(木)22:50:44 No.1037006539

大根は面倒ならサイコロでも全然美味しく生でいける

313 23/03/16(木)22:50:49 No.1037006572

>もやしは安くて美味いんだけどすぐダメになる上に1パックはうお…ちょっと多すぎる…ってなるのがネックなんだよなあ 水気を飛ばすと本当に少しにしかならないよ

314 23/03/16(木)22:50:54 No.1037006598

>キノコは洗わなくてもいいって聞いたときはみんな常識改変食らってない?って驚いた そういうのは高級キノコの話でスーパーでひとパック100円で売ってるような奴はちゃんと洗えよ!

315 23/03/16(木)22:51:01 No.1037006640

律儀に毎回一食分とか作ってると手間だし結構費用も掛かるけど 三日ずっと食うくらいのつもりで多く作っておくといろいろ楽…

316 23/03/16(木)22:51:15 No.1037006720

>>もやし最強 >足がちょっと早すぎる… ドンキで調達できるので毎日買って帰ってる

317 23/03/16(木)22:51:22 No.1037006779

自炊の最大のネックは片付けだと思ってる うわーこのフライパンと鍋洗うのか…

318 23/03/16(木)22:51:23 No.1037006783

キャベツ千切り塩昆布混ぜるだけのやつに頼る

319 23/03/16(木)22:51:32 No.1037006832

そもそも朝は時間ねえし昼は会社だから夜しか自炊しねえんだわ…

320 23/03/16(木)22:51:33 No.1037006841

余った食材はなんでも冷凍しちゃうしすぐダメになるかどうかなんてあんまり気にした事ないわ おかげでいつも冷凍庫がパンパンです

321 23/03/16(木)22:51:38 No.1037006874

>>魚はなあ… >>匂いがな… >キッチンポリ袋に包んで冷凍庫にぶち込むんだよ! シンクが臭まるんよ

322 23/03/16(木)22:51:46 No.1037006925

安い袋麺をアレンジして海苔ネギ大量ラーメンとか激辛トマトラーメンとかを作る 店だと高いし近くにないからな

323 23/03/16(木)22:52:07 No.1037007057

料理配信者で一週間分のメニュー作りだめしてる人よくいるけどそこまでは自炊頑張れない…

324 23/03/16(木)22:52:10 No.1037007079

オクラは野菜売り場の買うと板ずりしてチンして刻んでまな板洗ってが手間すぎる…

325 23/03/16(木)22:52:14 No.1037007093

>自炊の最大のネックは片付けだと思ってる >うわーこのフライパンと鍋洗うのか… 油いっぱい使って炒めると美味しいけどこれがね…

326 23/03/16(木)22:52:17 No.1037007108

>>>もやし最強 >>足がちょっと早すぎる… >ドンキで調達できるので毎日買って帰ってる 毎日料理する「」は偉いな… 俺は休みの日に作り置きするよ…

327 23/03/16(木)22:52:17 No.1037007110

ただ自分で料理作ると塩分がかなり気になる…

328 23/03/16(木)22:52:42 No.1037007267

極論マッシュルーム生で食えるとこもあるけど それはちゃんとしてるからってだけだしな

329 23/03/16(木)22:53:04 No.1037007411

米だけ買って適当に惣菜にするだけでも随分違うと思う

330 23/03/16(木)22:53:22 No.1037007504

>そもそも朝は時間ねえし昼は会社だから夜しか自炊しねえんだわ… 俺だ 夜作って翌朝軽くとお昼の弁当になってる 基本3食連続同じものになるのは人によってはネックかもしれない

331 23/03/16(木)22:53:23 No.1037007512

皮無しの鶏むね50円引きだったから一枚買ったけど何すればいいと思う?

332 23/03/16(木)22:53:25 No.1037007526

健康に気をつけようと思って砂糖や塩を抑えたらうっす…ってなる

333 23/03/16(木)22:53:28 No.1037007555

>自炊の最大のネックは片付けだと思ってる >うわーこのフライパンと鍋洗うのか… 洗いながら作る 洗ってから食う 一度尻から根が生えたら立ち上がれないからな…

334 23/03/16(木)22:53:28 No.1037007557

新しい調味料を買った時のワクワク感すごいよね うーんこのスイートチリソース何に使おうかな…

335 23/03/16(木)22:53:32 No.1037007583

>ただ自分で料理作ると塩分がかなり気になる… 食パンお前そんな塩分あるの…?ってなるなった スパゲッティやご飯は偉い

336 23/03/16(木)22:53:50 No.1037007692

>ただ自分で料理作ると塩分がかなり気になる… 外食はもっと入れてるぞ

337 23/03/16(木)22:53:53 No.1037007720

>料理配信者で一週間分のメニュー作りだめしてる人よくいるけどそこまでは自炊頑張れない… 考え方が逆でいちいち頑張りたくないから大量に作って使い回すんだ 毎回1食分作って食材の管理までしてたらクソめんどくさい

338 23/03/16(木)22:54:07 No.1037007814

米も白米から玄米に変えると大分違ってくるよ 白米は悪魔の食い物じゃ…あの他の栄養素のなさは詐欺じゃよ…

339 23/03/16(木)22:54:12 No.1037007855

>ただ自分で料理作ると塩分がかなり気になる… 外食の塩分って…

340 23/03/16(木)22:54:12 No.1037007858

>皮無しの鶏むね50円引きだったから一枚買ったけど何すればいいと思う? 蒸し鶏を作る

341 23/03/16(木)22:54:14 No.1037007871

朝は頑張ってベーコンエッグ作ってる むしろ朝自炊しないと高くつく気がする

342 23/03/16(木)22:54:14 No.1037007872

もやしはタッパーに水入れて冷蔵保存するとちょっと長持ちするぞ

343 23/03/16(木)22:54:40 No.1037008049

コンビニが高すぎてやっぱり自炊の方が量食えるなとは思う

344 23/03/16(木)22:54:44 No.1037008074

>朝は頑張ってベーコンエッグ作ってる >むしろ朝自炊しないと高くつく気がする 食わないと0円だぜ!

345 23/03/16(木)22:54:51 No.1037008130

作り置きは慣れたら脳を使わなくて楽なんだ… 考えたくない

346 23/03/16(木)22:54:57 No.1037008157

>朝は頑張ってベーコンエッグ作ってる >むしろ朝自炊しないと高くつく気がする 朝はトーストで済ませてすまない…

347 23/03/16(木)22:55:01 No.1037008179

休日に一週間分作ってしまうのは慣れると一番楽だからな… 毎日料理しなくていいの凄く助かる

348 23/03/16(木)22:55:06 No.1037008203

ちょっとずつ増えていく調味料 勢いで買ったマキシマムどうしようかな…

349 23/03/16(木)22:55:09 No.1037008223

流石にコンビニは高えし少ないから全然利用しなくなったな…

350 23/03/16(木)22:55:14 No.1037008255

レシピ通りに調味料入れても味が薄いと自分の味覚が心配になる そんな自分でも美味しく食べられちゃう外食はどれほどの調味料を入れてるんだろうか

351 23/03/16(木)22:55:19 No.1037008283

食材残すとまた料理するのめんどいから1回分の材料しか買わない 余っても日持ちしないから翌日食べきる なんでもかんでも冷凍しちゃえばいいのかな…?

352 23/03/16(木)22:55:22 No.1037008302

>皮無しの鶏むね50円引きだったから一枚買ったけど何すればいいと思う? 片栗粉で揚げて酢醤油につけていただく

353 23/03/16(木)22:55:33 No.1037008365

>シンクが臭まるんよ 水切りネットを使うのよ 魚料理のたびに変えると臭まらないのだわ 1枚5円から!

354 23/03/16(木)22:55:37 No.1037008380

>>朝は頑張ってベーコンエッグ作ってる >>むしろ朝自炊しないと高くつく気がする >食わないと0円だぜ! ちゃんと食わないと医療費で損だぜ!

355 23/03/16(木)22:55:42 No.1037008415

朝食わない昼コンビニのトルティーヤ夜自炊 最近ずっとこんな感じだ…トルティーヤ腹持ちよくていいよ

356 23/03/16(木)22:55:47 No.1037008456

カットしめじを袋のまま冷凍する もやしも袋のまま冷凍する

357 23/03/16(木)22:55:48 No.1037008462

手を抜くのと金銭的に安く済ませるを両立させようとすると 米と野菜は自炊で肉類は惣菜に頼るとか パスタにレトルトソースとスーパーで副菜を買ってくるになる

358 23/03/16(木)22:55:52 No.1037008485

話が合わないのではなく会話できない子がいるだけでは?

359 23/03/16(木)22:55:52 No.1037008491

>米も白米から玄米に変えると大分違ってくるよ >白米は悪魔の食い物じゃ…あの他の栄養素のなさは詐欺じゃよ… だって白米のほうがうまいんだもん…

360 23/03/16(木)22:55:57 No.1037008521

無能には安くできない

361 23/03/16(木)22:55:58 No.1037008527

>>>朝は頑張ってベーコンエッグ作ってる >>>むしろ朝自炊しないと高くつく気がする >>食わないと0円だぜ! >ちゃんと食わないと医療費で損だぜ! 朝飯はちゃんと食ったほうがええ!

362 23/03/16(木)22:56:05 No.1037008581

自炊といっても冷食しか買わないけどこれでもだいぶ安上がりになってる

363 23/03/16(木)22:56:07 No.1037008599

朝は最近オートミール食ってる 簡単で昼間で腹が持つ

364 23/03/16(木)22:56:09 No.1037008612

大して安くならないけど外食の方が面倒だから作ってる

365 23/03/16(木)22:56:12 No.1037008626

>もやしはタッパーに水入れて冷蔵保存するとちょっと長持ちするぞ 袋開けて冷蔵庫しまうだけで日持ちがグンと伸びる

366 23/03/16(木)22:56:30 No.1037008740

というか朝は飯食うパワーがない… 甘いパンとかならギリ食べられるから100円くらいのコッペパン買い込んで食べてるけどさ…

367 23/03/16(木)22:56:51 No.1037008871

肉を茹でてタレかけてメインに 茹で汁に野菜入れてスープに これでおかず二品分になるから最強だ

368 23/03/16(木)22:56:56 No.1037008914

砂糖一袋消費するのに割とマジで一年近くかかった… 砂糖多くね?

369 23/03/16(木)22:57:12 No.1037009021

一つの食材をスープと炒め物とかのニ種類に切り方替えて使えると自炊こなれて来たなって気分になる

370 23/03/16(木)22:57:13 No.1037009033

コンロが一口しかなかったからまともな食事しようとすると鍋以外の選択肢がなかった

371 23/03/16(木)22:57:16 No.1037009051

一汁一菜でいいじゃんと思ったけど一食でコメ一合食わないと耐えられない体になってしまった

372 23/03/16(木)22:57:19 No.1037009067

お菓子とか作ると砂糖とバターの量これ間違ってない?ってなる 半分にしたらなんかよくわからんのが出来た…マズイ…

373 23/03/16(木)22:57:32 No.1037009155

単品だと味気ないレトルトのカレーとかも冷凍野菜を炒めたものをトッピングするだねで結構食べでがあるやつになるんじゃ…

374 23/03/16(木)22:57:33 No.1037009163

>砂糖一袋消費するのに割とマジで一年近くかかった… >砂糖多くね? お菓子を作ると良いぞ

375 23/03/16(木)22:57:40 No.1037009208

朝はプロテインバーとヨーグルトとバナナとかでもまあいい バナナ度々店頭から消える…

376 23/03/16(木)22:57:45 No.1037009231

今は栄養と安価を両立した自炊できるなら特技と胸張っていいと思う

377 23/03/16(木)22:57:45 No.1037009239

>水切りネットを使うのよ いや排水口だけじゃなくてシンク全体がギョギョォ~ッ!にならん? なんなら包丁のニオイも取れん

378 23/03/16(木)22:57:49 No.1037009273

>砂糖一袋消費するのに割とマジで一年近くかかった… >砂糖多くね? アジシオレベルの小瓶に砂糖詰めて売ってほしいと思ってるのが俺だ

379 23/03/16(木)22:57:56 No.1037009314

>砂糖一袋消費するのに割とマジで一年近くかかった… >砂糖多くね? 煮物作りなさる 恐ろしい勢いで砂糖が溶ける

380 23/03/16(木)22:58:02 No.1037009348

>お菓子とか作ると砂糖とバターの量これ間違ってない?ってなる >半分にしたらなんかよくわからんのが出来た…マズイ… お菓子の砂糖とバターの量おかしいよね…何あれ…

381 23/03/16(木)22:58:06 No.1037009381

>>砂糖一袋消費するのに割とマジで一年近くかかった… >>砂糖多くね? >お菓子を作ると良いぞ こんなバターや砂糖いらんだろちょっと減らそ…

382 23/03/16(木)22:58:26 No.1037009521

>パスタにレトルトソースとスーパーで副菜を買ってくるになる 立派なもんだぜ

383 23/03/16(木)22:58:30 No.1037009553

>>砂糖一袋消費するのに割とマジで一年近くかかった… >>砂糖多くね? >煮物作りなさる >恐ろしい勢いで砂糖が溶ける 煮てる溶けてるからカロリー0になるんだよな

384 23/03/16(木)22:58:30 No.1037009559

>>砂糖多くね? >アジシオレベルの小瓶に砂糖詰めて売ってほしいと思ってるのが俺だ 普通に小分けの袋ない?

385 23/03/16(木)22:58:32 No.1037009569

>恐ろしい勢いで砂糖が溶ける そりゃまあ砂糖が溶けなかったら困るからな…

386 23/03/16(木)22:58:44 No.1037009655

>>砂糖一袋消費するのに割とマジで一年近くかかった… >>砂糖多くね? >アジシオレベルの小瓶に砂糖詰めて売ってほしいと思ってるのが俺だ 割高だけど液体のオリゴ糖とかオススメだよ 使い勝手が良い

387 23/03/16(木)22:58:48 No.1037009682

最近自炊始めたけどお肉高いね 安い豚こま肉ばっか買ってしまう…

388 23/03/16(木)22:58:52 No.1037009726

冷蔵庫小さすぎて保存できるものが少なくて買い物の頻度が多くなる いい加減寮になってるレオパレスから出ていきたい

389 23/03/16(木)22:58:58 No.1037009766

餃子一つでも家庭のは正気で作ったらかなりあっさりになる 外食のやつってどのくらいラード入ってるんだろ

390 23/03/16(木)22:59:00 No.1037009785

>自炊といっても冷食しか買わないけどこれでもだいぶ安上がりになってる 最近の冷食美味いからな… コスモスの冷凍焼サバとか魚もうこれでいいわってぐらいお手軽で味もいい

391 23/03/16(木)22:59:16 No.1037009890

>>恐ろしい勢いで砂糖が溶ける >そりゃまあ砂糖が溶けなかったら困るからな… 飽和レベルで砂糖を入れると溶けなくなるぞ!

392 23/03/16(木)22:59:20 No.1037009915

ある程度料理に凝らないと砂糖は全然使わないからな… ちょっと凝った煮物とかやり出すと結構吹っ飛ぶ いや…?マジでこんな入れていいの…?肉じゃがってこんな砂糖入ってんの…?

393 23/03/16(木)22:59:24 No.1037009943

煮物や煮魚とかでもけっこう砂糖を使うな

394 23/03/16(木)22:59:25 No.1037009947

>肉を茹でてタレかけてメインに >茹で汁に野菜入れてスープに ポトフだこれ!

395 23/03/16(木)22:59:27 No.1037009963

>最近自炊始めたけどお肉高いね >安い豚こま肉ばっか買ってしまう… 鶏むねだ 鶏むねは全てを解決する

396 23/03/16(木)22:59:28 No.1037009966

食物繊維取るの大変すぎるから玄米食にしよっかなと思うんだけど玄米炊くの面倒くさいんだよな…

397 23/03/16(木)22:59:38 No.1037010037

>>水切りネットを使うのよ >いや排水口だけじゃなくてシンク全体がギョギョォ~ッ!にならん? >なんなら包丁のニオイも取れん キッチン泡ハイタースプレーは全てを解決する ゾンビ映画の銃持ったおっさんみたいな気分になる

398 23/03/16(木)22:59:40 No.1037010056

割と最近は1人用パックみたいなのも増えて嬉しい

399 23/03/16(木)22:59:40 No.1037010057

料理のときの砂糖は大体みりんがやってくれてるイメージがある

400 23/03/16(木)22:59:42 No.1037010071

>洗いながら作る >洗ってから食う >一度尻から根が生えたら立ち上がれないからな… 洗いながら台所で食うに落ち着いた 一度座っちゃうと眠たくなるし…

401 23/03/16(木)22:59:51 No.1037010124

かけて美味い煮てうまいすき焼きのタレ万能説あると思う

402 23/03/16(木)22:59:58 No.1037010160

>>最近自炊始めたけどお肉高いね >>安い豚こま肉ばっか買ってしまう… >鶏むねだ >鶏むねは全てを解決する 美味しくない…

403 23/03/16(木)23:00:00 No.1037010174

>餃子一つでも家庭のは正気で作ったらかなりあっさりになる >外食のやつってどのくらいラード入ってるんだろ 噛んで肉汁溢れる餃子って油も凄いってことだもんな…

404 23/03/16(木)23:00:04 No.1037010200

レンチンパスタのボルケーノ買ったときは一時期和えるだけソースと合わせてずっとパスタ食ってたな…

405 23/03/16(木)23:00:13 No.1037010253

>>水切りネットを使うのよ >いや排水口だけじゃなくてシンク全体がギョギョォ~ッ!にならん? >なんなら包丁のニオイも取れん 調理の後に熱湯かけよう 魚の匂いって水に溶けやすいからよく洗うだけでも結構変わると思うよ

406 23/03/16(木)23:00:19 No.1037010292

自炊を続けるコツは冷食やお惣菜を混ぜて息抜きを入れる事 段々冷食魔改造が楽しくってこりだしたりするけど

407 23/03/16(木)23:00:25 No.1037010328

>かけて美味い煮てうまいすき焼きのタレ万能説あると思う そりゃまああれの成分和食でよく使うものだし…

408 23/03/16(木)23:00:41 No.1037010443

>>砂糖一袋消費するのに割とマジで一年近くかかった… >>砂糖多くね? >アジシオレベルの小瓶に砂糖詰めて売ってほしいと思ってるのが俺だ スティックシュガークソ便利

409 23/03/16(木)23:00:57 No.1037010527

>>>最近自炊始めたけどお肉高いね >>>安い豚こま肉ばっか買ってしまう… >>鶏むねだ >>鶏むねは全てを解決する >美味しくない… 待てよ!?

410 23/03/16(木)23:00:58 No.1037010540

>割高だけど液体のオリゴ糖とかオススメだよ いいねオリゴ糖 頻繁に砂糖使わないし管理的に俺にはこれが良さそうだありがとう

411 23/03/16(木)23:01:04 No.1037010574

冷食に具材ちょい足しが一番コスパ良い気がする

412 23/03/16(木)23:01:07 No.1037010598

調味料は塩とめんつゆさえあればいい

413 23/03/16(木)23:01:20 No.1037010676

>というか朝は飯食うパワーがない… 気持ちはけど夜食うと太りやすくなるので朝昼ガッツリ夜は朝昼の仕込みしながらつまむ程度だ 米と肉炊飯器に突っ込んて野菜用意する程度だけど

414 23/03/16(木)23:01:37 No.1037010771

変に色々混ぜるよりも混ざってる調味料買ってきてそれぶっかけた方が美味しい気がするぜ…

415 23/03/16(木)23:01:41 No.1037010802

外食は味濃くてうまいなって思うけど自分の作ったのより塩も油もめちゃくちゃ使ってるんだな…

416 23/03/16(木)23:01:48 No.1037010837

砂糖が余ってくるととりあえず砂糖と醤油で肉を焼くのが俺だ お手軽になんだかジャンキーな気分に浸れるぜ

417 23/03/16(木)23:01:52 No.1037010858

>洗いながら台所で食うに落ち着いた ちょっと座高の高い椅子でも買って気分をアゲるといい

418 23/03/16(木)23:01:55 No.1037010874

自炊を続けるコツは手間を金で買うことだと思う

419 23/03/16(木)23:01:56 No.1037010876

自炊はじめたら血液の数値良くなったよ

420 23/03/16(木)23:01:56 No.1037010879

肉の保存や衛生管理が面倒で最近は油揚げばかり食べてる

421 23/03/16(木)23:02:04 No.1037010927

ナッシュってどう?

422 23/03/16(木)23:02:20 No.1037011030

>ナッシュってどう? 高え!

423 23/03/16(木)23:02:24 No.1037011056

自炊始めたけど味塩胡椒に依存しまくっている タンパク質に振りかけて焼けばなんでも食える気がする

424 23/03/16(木)23:02:28 No.1037011087

>変に色々混ぜるよりも混ざってる調味料買ってきてそれぶっかけた方が美味しい気がするぜ… そりゃおめえメーカーの頭いい人たちがマジで考えて工場も品質管理してるんだから当たり前だろう

425 23/03/16(木)23:02:29 No.1037011099

豚こま嫌い 切り落とし好き

426 23/03/16(木)23:02:33 No.1037011131

やっすい鶏肉はこれでもかと煮る

427 23/03/16(木)23:02:33 No.1037011133

>今は栄養と安価を両立した自炊できるなら特技と胸張っていいと思う 鶏肉とブロッコリーと適当な野菜を米と一緒に炊いてるのですがこれは特技か?

428 23/03/16(木)23:02:44 No.1037011197

食事のための自炊はどうにもやる気にならないが酒を飲むためのつまみを作るのは楽しい

429 23/03/16(木)23:02:46 No.1037011215

最近五香粉でルーローハンの具材部分もどきばっかり作ってる なんかヤクでも入ってる中毒性と美味さがある...

430 23/03/16(木)23:02:56 No.1037011277

花山椒が常備調味料になってる 自分好みの調味料ストックできるの良いよね

431 23/03/16(木)23:02:59 No.1037011298

100円サラダと白米のみ

432 23/03/16(木)23:03:06 No.1037011354

>>>鶏むねは全てを解決する >>美味しくない… >待てよ!? いや鶏むねは上級食材だろ 今は美味しく食べれるから主食だけど昔は…

433 23/03/16(木)23:03:08 No.1037011368

鳥ムネと鳥モモの値段と味は自炊してるものだけが違いが凄くわかるものだと思う

434 23/03/16(木)23:03:26 No.1037011501

リュウジのバズレシピ参考にしてるけどこれ…実は酒のつまみなんじゃないか…?

435 23/03/16(木)23:03:31 No.1037011529

煮込んで作るパスタとかリゾット覚えてから主食だけなら15分ぐらいで作れるもんだなと割と作るようになった

436 23/03/16(木)23:03:35 No.1037011550

鶏むねは加熱具合で美味しさが10000倍くらい変わるからまずいと思われちゃうのも仕方ない所はある ももは火通しすぎてもそこそこ美味いし

437 23/03/16(木)23:03:43 No.1037011589

仕事中に思い浮かんだ創作料理を作ったら微妙な味でげんなりするのもまた楽しい

438 23/03/16(木)23:03:47 No.1037011614

>鳥ムネと鳥モモの値段と味は自炊してるものだけが違いが凄くわかるものだと思う 俺はこの鶏肩肉を選ぶぜ!

439 23/03/16(木)23:03:47 No.1037011621

>リュウジのバズレシピ参考にしてるけどこれ…実は酒のつまみなんじゃないか…? 最初に飲んでるだろ

440 23/03/16(木)23:04:04 No.1037011722

>かけて美味い煮てうまいすき焼きのタレ万能説あると思う 万能酢やめんつゆも強い

441 23/03/16(木)23:04:04 No.1037011723

めんつゆ!塩コショウ! こいつらで大体なんとかなる!!

442 23/03/16(木)23:04:10 No.1037011770

胸肉は時間かけても良いなら塩水に漬けるといいよ

443 23/03/16(木)23:04:11 No.1037011776

>>ナッシュってどう? >高え! 少ねえ!

444 23/03/16(木)23:04:13 No.1037011789

魚捌いた後はたわしと洗剤でシンク掃除するまでやれば匂いが残る事は無いけど 釣りもやるから耐えられてるだけでスーパーで買った魚でそこまでやるのは手間かもなぁ

445 23/03/16(木)23:04:30 No.1037011892

鶏むねは面倒でも片栗粉塗して調理するだけでめちゃくちゃにジューシーになるね

446 23/03/16(木)23:04:38 No.1037011936

腹めっちゃ減ってる時にアホみたいに大盛りにできるのも良い

447 23/03/16(木)23:04:39 No.1037011937

豚バラと玉ねぎを味ぽんで炒めるのも簡単な割に美味いぞ フライパンの片づけからは目を逸らせ

448 23/03/16(木)23:04:45 No.1037011987

キャベツはめんつゆとごま油で煮込むといい鍋の具になるぞ

449 23/03/16(木)23:04:51 No.1037012033

>3000円分も買えば5日は暮らせるだろ ……

450 23/03/16(木)23:04:56 No.1037012059

スーパー自体店員居る時間帯なら捌いて渡してくれるしな

451 23/03/16(木)23:04:59 No.1037012090

揚げ物は面倒くさいが鶏むね肉はチキンカツにするのが一番美味い 炊飯器で鶏ハムにするにもいいが温めなおすと若干固くなってダメだ

452 23/03/16(木)23:05:10 No.1037012164

ブームの時に知った麻薬卵は今でも作る ただやっぱネーミングが最悪すぎるぜこの料理

453 23/03/16(木)23:05:12 No.1037012180

>>鳥ムネと鳥モモの値段と味は自炊してるものだけが違いが凄くわかるものだと思う >俺はこの鶏肩肉を選ぶぜ! 小肉!

454 23/03/16(木)23:05:13 No.1037012183

>豚バラと玉ねぎを味ぽんで炒めるのも簡単な割に美味いぞ >フライパンの片づけからは目を逸らせ 1食500円くらいしない?

455 23/03/16(木)23:05:17 No.1037012211

胡椒挽き買ってお皿の上でゴリゴリするようになってから楽しくて何にでも胡椒かけるようになっちゃった

456 23/03/16(木)23:05:27 No.1037012269

おうちだと満足するまで米でカサ増し出来るのが強い 糖質が気になるというナイーブな考えは捨てる

457 23/03/16(木)23:05:39 No.1037012348

面倒だから割高でもお店で捌かれた柵を買うのも一つの手だ

458 23/03/16(木)23:05:39 No.1037012353

>腹めっちゃ減ってる時にアホみたいに大盛りにできるのも良い どうして俺はそうめんを1袋茹でてしまったんだろうな…

459 23/03/16(木)23:05:46 No.1037012390

>>豚バラと玉ねぎを味ぽんで炒めるのも簡単な割に美味いぞ >>フライパンの片づけからは目を逸らせ >1食500円くらいしない? どんだけ食うの?!

460 23/03/16(木)23:05:56 No.1037012446

まとめて作る事で安く仕上がるんだから多めに作って調味料で少し味を変化させて3~4回に分けて食べる 1回で使い切ろうとして多めに食べちゃったり余った食材を捨てちゃったりしてると当然安くならない

461 23/03/16(木)23:06:07 No.1037012510

>鶏むねは加熱具合で美味しさが10000倍くらい変わるからまずいと思われちゃうのも仕方ない所はある しかも割と人によって好みが違う 家族と火通し観が合わねえ…

462 23/03/16(木)23:06:07 No.1037012513

パスタとか容赦なく大盛りにできるのいいよね

463 23/03/16(木)23:06:09 No.1037012524

>どうして俺はそうめんを1袋茹でてしまったんだろうな… とんでもねえクソデブだコレ!

464 23/03/16(木)23:06:12 No.1037012543

冷凍庫買ったからめっちゃ買い溜めできる

465 23/03/16(木)23:06:14 No.1037012565

鮭の切り身を玉ねぎとしめじで蒸し焼きにするのが楽すぎる 俺サモーン・シャケキスタンチンかもしれん

466 23/03/16(木)23:06:14 No.1037012567

そこそこ安いしニップンの冷食オススメだよ https://www.nippn.co.jp/products/frozen/ohmy_yokubariplate/

467 23/03/16(木)23:06:15 No.1037012570

>>豚バラと玉ねぎを味ぽんで炒めるのも簡単な割に美味いぞ >>フライパンの片づけからは目を逸らせ >1食500円くらいしない? 何グラム食うつもりだ

468 23/03/16(木)23:06:17 No.1037012588

>胡椒挽き買ってお皿の上でゴリゴリするようになってから楽しくて何にでも胡椒かけるようになっちゃった 挽きたてのコショウが旨いと思ってそう

469 23/03/16(木)23:06:19 No.1037012608

鶏むねをヨーグルトメーカーに入れるとサクサクになるぞ

470 23/03/16(木)23:06:26 No.1037012639

飲みたくなる味だな~と思ったら塩分か油は間違いなく多いから気をつけろ

471 23/03/16(木)23:06:45 No.1037012755

お米なら三千円で標準的なの10kg買える

472 23/03/16(木)23:06:55 No.1037012823

なんやかんや米って安いし量あるし腹膨らむよね… 炭水化物以外の栄養がほぼないことは見ないことにする

473 23/03/16(木)23:06:59 No.1037012842

冷凍だ困ったら冷凍するんだ

474 23/03/16(木)23:07:11 No.1037012923

パスタは具なしでソースだけにするとなんか物足りなくなってパスタ量が増える仕様があるから気をつけて!

475 23/03/16(木)23:07:17 No.1037012957

>>腹めっちゃ減ってる時にアホみたいに大盛りにできるのも良い >どうして俺はそうめんを1袋茹でてしまったんだろうな… 1人なら2束ぐらいでいいだろ?!

476 23/03/16(木)23:07:23 No.1037013008

>鶏むねは面倒でも片栗粉塗して調理するだけでめちゃくちゃにジューシーになるね 鶏むね主食にしてからは粉振りかけるやつを薄力片栗2種常備するようになった

477 23/03/16(木)23:07:23 No.1037013009

いかに少ない調理器具とフライパン1枚と皿一枚だけ使って洗い物減らすかみたいなトライアルがある

478 23/03/16(木)23:07:38 No.1037013104

そうめんでチャンプルー作るの好き 夏の主食になってる

479 23/03/16(木)23:07:47 No.1037013161

鶏胸やササミは安いから初心者が手を出してパサパサの肉を食べさせられるのがチュートリアルみたいなところある

480 23/03/16(木)23:07:47 No.1037013162

>パスタとか容赦なく大盛りにできるのいいよね 1人前100gっていうけどもう少し茹でるか…から始まる悲劇

481 23/03/16(木)23:07:48 No.1037013167

>>>腹めっちゃ減ってる時にアホみたいに大盛りにできるのも良い >>どうして俺はそうめんを1袋茹でてしまったんだろうな… >1人なら2束ぐらいでいいだろ?! 2束は多いし1束はちょっと物足りないしってことあるよね…

482 23/03/16(木)23:07:57 No.1037013224

面倒な時に冷凍うどんがマジ便利 大根おろしと麺つゆぶちかけて美味しい!

483 23/03/16(木)23:07:58 No.1037013228

>胸肉は時間かけても良いなら塩水に漬けるといいよ 塊肉買ってきたら種類を問わず塩振っといてる

484 23/03/16(木)23:08:09 No.1037013296

レンチンレシビは洗い物も油も減ってお得

485 23/03/16(木)23:08:14 No.1037013337

掃除が面倒すぎるからなるべく一つの皿に乗せようとしてヘンテコな丼ものが量産されていく

486 23/03/16(木)23:08:31 No.1037013448

一人暮らしだとまずフライパンから皿に移す作業をしない気がする

487 23/03/16(木)23:08:33 No.1037013456

最近知ったけど米炊く時塩入れたらそのままおにぎり作れるからもう何もいらん

488 23/03/16(木)23:08:35 No.1037013471

仮に食洗機を買ったとしてもフライパンは洗えないよね? やはり洗い物が最大の敵

489 23/03/16(木)23:08:37 No.1037013489

>1食500円くらいしない? 玉ねぎなんて一玉50円くらいだろ 半玉使ってバラ肉150使ってもお釣りでない?

490 23/03/16(木)23:08:37 No.1037013491

>レンチンレシビは洗い物も油も減ってお得 うちの家電で間違いなく一番酷使されてるのはレンジ

491 23/03/16(木)23:08:39 No.1037013500

>>パスタとか容赦なく大盛りにできるのいいよね >1人前100gっていうけどもう少し茹でるか…から始まる悲劇 300くらい余裕だろ…

492 23/03/16(木)23:08:53 No.1037013588

ノンフライヤー買ってから油少ししか使わなくなった

493 23/03/16(木)23:08:56 No.1037013605

>>>パスタとか容赦なく大盛りにできるのいいよね >>1人前100gっていうけどもう少し茹でるか…から始まる悲劇 >300くらい余裕だろ… 語尾にデブをつけろ

494 23/03/16(木)23:09:11 No.1037013692

1食分とか買うと高い まとめて買え

495 23/03/16(木)23:09:12 No.1037013694

とりむねとささみは安いからよく買ってたけど流石に高くなってきた…

496 23/03/16(木)23:09:21 No.1037013737

>面倒な時に冷凍うどんがマジ便利 >大根おろしと麺つゆぶちかけて美味しい! 水くぐらせてレンチンするだけで釜玉うどんが出来ちまうんだ!

497 23/03/16(木)23:09:21 No.1037013739

>冷凍庫買ったからめっちゃ買い溜めできる 家の冷蔵庫に冷凍室二段あるけど生鮮食品冷凍するとコロッケみたいな加工品の冷食入れる余裕が無くなるから冷凍庫の追加が欲しいなって俺も思ってる

498 23/03/16(木)23:09:27 No.1037013777

>一人暮らしだとまずフライパンから皿に移す作業をしない気がする 片側に寄せて飯盛って食卓へが楽すぎるのが悪い

499 23/03/16(木)23:09:31 No.1037013807

昔は牛丼なら安かったんだけどな

500 23/03/16(木)23:09:38 No.1037013849

>1人前100gっていうけどもう少し茹でるか…から始まる悲劇 具を増やせ

501 23/03/16(木)23:09:40 No.1037013857

オーブンレンジ欲しいと思い続けてやっすいレンジしか出来ないボロレンジ使い続けてる

502 23/03/16(木)23:09:41 No.1037013865

オーブントースター買ってからは適当な具材をホイルに包んで焼くだけで一品作れて助かってる

503 23/03/16(木)23:09:49 No.1037013916

時々無性に緑茶とたくあんだけのお茶漬け食いたくなる…美味しい…

504 23/03/16(木)23:09:55 No.1037013946

>>1食500円くらいしない? >玉ねぎなんて一玉50円くらいだろ >半玉使ってバラ肉150使ってもお釣りでない? マジか うちの地域が異常に高いのか…

505 23/03/16(木)23:09:57 No.1037013957

実家にいた時は肉50gとかでも満足できた 自炊始めてから200~300gは消費するようになった

506 23/03/16(木)23:10:16 No.1037014067

やっすい乾麺を生姜茗荷ネギ天かす胡麻大葉入れためんつゆでジャンキーな味わいにして食うのは自炊に許された娯楽

507 23/03/16(木)23:10:19 No.1037014087

パスタはまあ多く茹でても袋に入れて冷蔵庫入れとけば一日二日くらいはもつし…デブじゃねえし数日で分けて食べる予定が思ったより明日の分が減っただけだし…

508 23/03/16(木)23:10:31 No.1037014164

カレー作るか…で凄い勢いで増えていく体積に恐れ慄くが良い

509 23/03/16(木)23:10:38 No.1037014202

>昔は牛丼なら安かったんだけどな 大手チェーンがあの値段で出せるの感動するよね

510 23/03/16(木)23:10:39 No.1037014205

スープ系とかは春雨とかで雑にかさ増しするのもいい

511 23/03/16(木)23:10:40 No.1037014211

>玉ねぎなんて一玉50円くらいだろ ちょっと懐かしいお値段だ

512 23/03/16(木)23:10:44 No.1037014227

100Lくらいの冷凍庫なら置くスペースはあるが電気代が…

513 23/03/16(木)23:10:52 No.1037014272

そうめんはああ見えてカロリーがけっこう高いんだよな…

514 23/03/16(木)23:10:57 No.1037014305

>1人なら2束ぐらいでいいだろ?! まあ男でも200g茹でて揚げ茄子とか錦糸卵足せばほぼ満足するよね

515 23/03/16(木)23:11:09 No.1037014372

外食の濃い味付けになれると後が怖いよ

516 23/03/16(木)23:11:13 No.1037014393

使いきれずに腐らせるような人は向かないかな…

517 23/03/16(木)23:11:15 No.1037014415

タマゴクソ高い…仕方ないとはいえ

518 23/03/16(木)23:11:18 No.1037014428

>そうめんはああ見えてカロリーがけっこう高いんだよな… 小麦の塊だし油使ってるからなあれ…

519 23/03/16(木)23:11:34 No.1037014523

>昔は牛丼なら安かったんだけどな 今でも「この構成だと牛めしの方が安いな…」みたいな計算はする

520 23/03/16(木)23:11:36 No.1037014534

まずお安いお店を確保するところからだ 出張販売で揃えなきゃいかんとこはがんばって

521 23/03/16(木)23:11:36 No.1037014535

>仮に食洗機を買ったとしてもフライパンは洗えないよね? 食洗機にもよるので 実際家のは洗えるし取っ手が取れるフライパン使うとか あれって強度大丈夫なのかな

522 23/03/16(木)23:11:41 No.1037014582

フライパンで食べるのは速さのかわりにテフロンを痛める諸刃の剣

523 23/03/16(木)23:11:46 No.1037014600

狂牛病と鳥インフルエンザは滅んでほしい

524 23/03/16(木)23:11:50 No.1037014619

パスタってだけでだいぶ安くならん?とは思う

525 23/03/16(木)23:11:55 No.1037014651

>一人暮らしだとまずフライパンから皿に移す作業をしない気がする さすがにそれは食いにくいのでは…と思ったけど俺が深めのフライパン使ってるからそう思うだけか

526 23/03/16(木)23:11:58 No.1037014666

肉と野菜適当に炒めて塩胡椒かけた物体ばっか食ってる

527 23/03/16(木)23:12:31 No.1037014867

実家にいた頃はたまにヒレ肉買ってたのに上京したらクソ高ぇのなんの

528 23/03/16(木)23:12:40 No.1037014903

炭水化物恐れてる人多いけど食いたいなら代わりに脂質減らせば良くないか そうつまり鶏胸肉ですね

529 23/03/16(木)23:12:41 No.1037014909

>フライパンで食べるのは速さのかわりにテフロンを痛める諸刃の剣 どうせある程度ダメになったら買い替えるしよくない? 2000円くらいので十分だし

530 23/03/16(木)23:12:43 No.1037014922

バターが微妙に持て余す 入れすぎると気持ち悪くなるし…

531 23/03/16(木)23:12:48 No.1037014963

フライパン一つ洗うならフライパンと皿二つ洗うのも大して変わらない 一つも洗いたくない

532 23/03/16(木)23:13:03 No.1037015062

>フライパンで食べるのは速さのかわりにテフロンを痛める諸刃の剣 調理時に箸でひっかくもんだからとっくにアルミむき出しだぜヒャッホー

533 23/03/16(木)23:13:06 No.1037015077

>>玉ねぎなんて一玉50円くらいだろ >ちょっと懐かしいお値段だ 3玉108円でかうからそのくらいだと思ってたけど地域差か

534 23/03/16(木)23:13:14 No.1037015122

卵が高い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 卵ナンデ!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!!?!?!?!?

535 23/03/16(木)23:13:23 No.1037015189

>バターが微妙に持て余す >入れすぎると気持ち悪くなるし… よくバターと醤油が最強とか言われてるけど 俺にはわからんかった…

536 23/03/16(木)23:13:25 No.1037015197

>バターが微妙に持て余す >入れすぎると気持ち悪くなるし… パスタ系か鮭とかのホイル焼きかなあ

537 23/03/16(木)23:13:30 No.1037015228

>バターが微妙に持て余す >入れすぎると気持ち悪くなるし… サラダ油の代わりに使っても良いんだよ

538 23/03/16(木)23:13:33 No.1037015252

フライパンの代わりにホットサンドメーカー使うと捗る

539 23/03/16(木)23:13:35 No.1037015260

テフロンパンは急激な温度差に弱いから少し冷めてから洗うと寿命がだいぶ伸びるぞ

540 23/03/16(木)23:13:38 No.1037015271

家族が病気して以来白米全然食わなくなってなあ 俺だけ食うのもアレなので結局炊かなくなった

541 23/03/16(木)23:13:43 No.1037015300

>卵が無い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! >卵ナイデ!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!!?!?!?!?

542 23/03/16(木)23:13:45 No.1037015314

>>バターが微妙に持て余す >>入れすぎると気持ち悪くなるし… >よくバターと醤油が最強とか言われてるけど >俺にはわからんかった… 美味いっちゃ美味いがそれだけだとなんか気持ち悪くならん?

543 23/03/16(木)23:13:57 No.1037015381

>卵が高い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! >卵ナンデ!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!!?!?!?!? ニュースを知れ

544 23/03/16(木)23:13:58 No.1037015389

>バターが微妙に持て余す >入れすぎると気持ち悪くなるし… バゲットとかせんべいとかクッキーにたっぷり塗ってバカみたいなカロリー爆弾にして食べてる美味しい やばいからたまにしか買わない

545 23/03/16(木)23:14:01 No.1037015414

最強はめんつゆ

546 23/03/16(木)23:14:09 No.1037015466

何れ死ぬテフロンパンに2000円出すなら5000円のちょっと良い鉄パン買うよ

547 23/03/16(木)23:14:09 No.1037015468

バターは持て余すなら焼いた食パンに塗るだけでもクソ美味い まあ塗るの微妙にめんどいけど

548 23/03/16(木)23:14:17 No.1037015515

>最強は白だし

549 23/03/16(木)23:14:24 No.1037015550

>バターが微妙に持て余す >入れすぎると気持ち悪くなるし… クッキーとか焼くと馬鹿?????みたいな量のバターが入る

550 23/03/16(木)23:14:34 No.1037015615

>よくバターと醤油が最強とか言われてるけど バター醤油は実際強い まぁ合わん人もいるのも事実

551 23/03/16(木)23:14:54 No.1037015751

>>バターが微妙に持て余す >>入れすぎると気持ち悪くなるし… >クッキーとか焼くと馬鹿?????みたいな量のバターが入る お菓子作り初めて驚いたよ この食べ物ほとんど粉とバターだな…

552 23/03/16(木)23:14:55 No.1037015754

>卵が高い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! >卵ナンデ!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!!?!?!?!? 全部鳥インフルが悪い

553 23/03/16(木)23:14:57 No.1037015772

創味シャンタンあればいい

554 23/03/16(木)23:14:58 No.1037015781

>テフロンパンは急激な温度差に弱いから少し冷めてから洗うと寿命がだいぶ伸びるぞ 熱々のテフロンパンに水かけた時のジュワーはテフロンの悲鳴らしいな

555 23/03/16(木)23:15:02 No.1037015804

出汁はとにかくいろんな種類入れるのが好き 味が複雑になった気がする

556 23/03/16(木)23:15:04 No.1037015820

砂糖とバターを持て余したらお菓子を作ればいいってことだな!

557 23/03/16(木)23:15:07 No.1037015839

バター醤油の醤油は砂糖醤油とか九州とかの甘いやつが合うよ

558 23/03/16(木)23:15:11 No.1037015853

業務スーパーの冷凍みじん切り玉ねぎがようやくちょっと値下がったところなのに卵がアホほど値上がりしてオムレツとか作れないぜ

559 23/03/16(木)23:15:14 No.1037015878

濃いめの味付けは苦手だけど塩の足りてない料理って本当にまずいね…塩すごい

560 23/03/16(木)23:15:17 No.1037015890

焦がしバターと溶かしバターの風味を使い分けるのじゃ…

561 23/03/16(木)23:15:25 No.1037015939

>>最強は白だし 全部白だしのあじになっちゃうから俺には合わなかった…

562 23/03/16(木)23:15:39 No.1037016028

バターに限らず脂は限度あるね アボカドとか数切れ食べたらもういいかな…って気分になる

563 23/03/16(木)23:15:40 No.1037016035

魚の切り身買ってな 粉つけていっぱいのバターで焼くねんな

564 23/03/16(木)23:15:43 No.1037016056

>味が複雑になった気がする 我貝出汁好き

565 23/03/16(木)23:15:47 No.1037016069

干物お手軽で美味しくて安くて良いよ

566 23/03/16(木)23:15:52 No.1037016108

>創味シャンタンあればいい なんか一周してただの鶏ガラでよくなってきた

567 23/03/16(木)23:15:52 No.1037016109

鉄パンもあるしテフロンパンもある

568 23/03/16(木)23:15:56 No.1037016128

>>テフロンパンは急激な温度差に弱いから少し冷めてから洗うと寿命がだいぶ伸びるぞ >熱々のテフロンパンに水かけた時のジュワーはテフロンの悲鳴らしいな でも熱いうちに洗わないと汚れ取れない…

569 23/03/16(木)23:16:13 No.1037016229

>>>テフロンパンは急激な温度差に弱いから少し冷めてから洗うと寿命がだいぶ伸びるぞ >>熱々のテフロンパンに水かけた時のジュワーはテフロンの悲鳴らしいな >でも熱いうちに洗わないと汚れ取れない… お湯出せば良いだろ!

570 23/03/16(木)23:16:22 No.1037016278

小麦粉とバターと水でトルティーヤとナンの間みたいなの作ろうぜ

571 23/03/16(木)23:16:25 No.1037016291

鉄パンめんどくさいイメージで使ったことがない

572 23/03/16(木)23:16:27 No.1037016305

あごだし美味しいよ

573 23/03/16(木)23:16:35 No.1037016353

きのこいっぱい入れると言葉にしづらいけどすごく情報量の多い味になる

574 23/03/16(木)23:16:41 No.1037016386

卵爆上がりはしてるけど元がやっすいからなあ…

575 23/03/16(木)23:16:55 No.1037016466

>創味シャンタンあればいい どうせ1人だし調味料はちょっと良いやつを買う 「」がどこぞの王室御用達だかの高いオリーブオイルダイマしてたが流石に高かったな…

576 23/03/16(木)23:17:02 No.1037016506

>我貝出汁好き 韓国のやつ買ってるけどあれ塩が最初から入ってるからコハク酸だけのがあるといいのにな…

577 23/03/16(木)23:17:04 No.1037016518

というか油汚れこそお湯使ったほうが落ちやすいよね?

578 23/03/16(木)23:17:10 No.1037016545

>バター醤油の醤油は砂糖醤油とか九州とかの甘いやつが合うよ 九州の味に慣れてると関東とかのお醤油めっちゃ辛い…ってなるよね

579 23/03/16(木)23:17:20 No.1037016607

>きのこいっぱい入れると言葉にしづらいけどすごく情報量の多い味になる 干し椎茸戻すとうま味が爆発してすごいことになるよね たった数切れも戻してないのに椎茸すごい

580 23/03/16(木)23:17:29 No.1037016657

揚げ物は基本インパラに頼った方が絶対に良い でも俺が食いたいのはバカみたいな量の揚げたてポテトなんだ

581 23/03/16(木)23:17:29 No.1037016659

>きのこいっぱい入れると言葉にしづらいけどすごく情報量の多い味になる いいよね…椎茸は敵だけど

582 23/03/16(木)23:17:31 No.1037016667

>>でも熱いうちに洗わないと汚れ取れない… >お湯出せば良いだろ! ゴムヘラ(スクレイパー)で汚れこそぎながらお湯が出てくるのを待つんじゃ

583 23/03/16(木)23:17:37 No.1037016700

>>>テフロンパンは急激な温度差に弱いから少し冷めてから洗うと寿命がだいぶ伸びるぞ >>熱々のテフロンパンに水かけた時のジュワーはテフロンの悲鳴らしいな >でも熱いうちに洗わないと汚れ取れない… キッチンペーパーで汚れ拭き取ったら熱々のフライパンにスポンジをシュー!

584 23/03/16(木)23:17:40 No.1037016712

卵はめっちゃ使う人と全然使わない人に分かれるよね 賞味期限内にギリ使い切るみたいな人は少ない印象

585 23/03/16(木)23:17:47 No.1037016751

>鉄パンめんどくさいイメージで使ったことがない 頻繁に料理するなら言うほど面倒ではないけど別にテフロンでいいとも思う 物に愛着感じたいタイプなら長く使えるのはいい所だけどね

586 23/03/16(木)23:17:49 No.1037016761

>卵爆上がりはしてるけど元がやっすいからなあ… 外食産業ならまだしも一人暮らしだとそう大した影響はな…

587 23/03/16(木)23:17:52 No.1037016775

>きのこいっぱい入れると言葉にしづらいけどすごく情報量の多い味になる ブナシメジとエリンギと舞茸を同時にシュート!

588 23/03/16(木)23:17:55 No.1037016797

>バターが微妙に持て余す >入れすぎると気持ち悪くなるし… 微妙にというか一人暮らしだと毎朝パン食わないと普通に消費できないと思う

589 23/03/16(木)23:17:58 No.1037016818

テフロンが悲鳴あげてるのは分かるんだけどあの音が気持ちよくてついやっちゃう

590 23/03/16(木)23:17:59 No.1037016828

サラダに油と塩かけてドレッシングは少しだけにすると美味いぞ

591 23/03/16(木)23:18:24 No.1037016980

日本の卵の価格の上昇まだ生やさしい方なんだよな… アメリカとか今1パック600円とかするし

592 23/03/16(木)23:18:37 No.1037017068

>卵はめっちゃ使う人と全然使わない人に分かれるよね >賞味期限内にギリ使い切るみたいな人は少ない印象 だって卵のあの期限って生で食える期限だし… 超えたら流石に加熱しないとダメだけど

593 23/03/16(木)23:18:44 No.1037017109

舞茸を天ぷらにしたやつどうしてあんなに美味しいのかわからない

594 23/03/16(木)23:18:46 No.1037017118

一人暮らしで自炊って3万に抑えられたら上等だと思ってる 外食だともっといくし

595 23/03/16(木)23:18:50 No.1037017143

ここ1ヶ月くらい同じ鍋しか作ってない 流石にまずいと思ったから多少値段のする外食をし始めた

596 23/03/16(木)23:18:51 No.1037017148

>外食産業ならまだしも一人暮らしだとそう大した影響はな… プリンとかのお値段がいまだ据え置きなのが結構不思議なんだぜ

597 23/03/16(木)23:19:09 No.1037017255

鉄フライパンはマジでサラダ油じゃぶじゃぶにしないとこびりつくぞ

598 23/03/16(木)23:19:10 No.1037017261

>卵はめっちゃ使う人と全然使わない人に分かれるよね >賞味期限内にギリ使い切るみたいな人は少ない印象 全然使わない人は賞味期限内にギリ使い切るのでは…?俺がそうだし

599 23/03/16(木)23:19:13 No.1037017285

コンビニ弁当は少ないし高いから家で米炊くだけでもコンビニ弁当生活よりはずっと満足感得られるし安い

600 23/03/16(木)23:19:39 No.1037017451

調理器具のメンテにこだわりすぎてしまいそうだから敢えてテフロンで行く でも最近包丁はちゃんと研ぎてえなと心が揺れてる

601 23/03/16(木)23:19:49 No.1037017500

>一人暮らしで自炊って3万に抑えられたら上等だと思ってる >外食だともっといくし 外食込みでなんやかんや食費だけで5万くらい使ってる気がする

602 23/03/16(木)23:19:56 No.1037017546

>調理器具のメンテにこだわりすぎてしまいそうだから敢えてテフロンで行く >でも最近包丁はちゃんと研ぎてえなと心が揺れてる 研ぐとすごい切れ味になるぞ

603 23/03/16(木)23:20:12 No.1037017645

何!?卵は朝自炊必須の親友ではないのか!?

604 23/03/16(木)23:20:13 No.1037017655

>>卵はめっちゃ使う人と全然使わない人に分かれるよね >>賞味期限内にギリ使い切るみたいな人は少ない印象 >全然使わない人は賞味期限内にギリ使い切るのでは…?俺がそうだし 俺は毎回腐らせて捨ててしまう…

605 23/03/16(木)23:20:22 No.1037017708

包丁はふるさと納税で貰ったやつをたまに研いでるけどサクサクでいいぞ

606 23/03/16(木)23:20:24 No.1037017720

>>一人暮らしで自炊って3万に抑えられたら上等だと思ってる >>外食だともっといくし >外食込みでなんやかんや食費だけで5万くらい使ってる気がする 俺はほぼ自炊で3万に収まってるな…

607 23/03/16(木)23:20:27 No.1037017737

>でも最近包丁はちゃんと研ぎてえなと心が揺れてる 砥石キモチイイ! あれ…なんかジャッジャッてやる奴の方がちゃんと切れる…

608 23/03/16(木)23:20:33 No.1037017768

包丁はよっぽどお高いのじゃないなら1000円しないシャープナーでしゃかしゃかするだけでいいよ

609 23/03/16(木)23:20:54 No.1037017880

自炊すれば三食分はまとめて作れる!→あれ?一食で終わっちゃたぞ?ら

610 23/03/16(木)23:20:55 No.1037017891

卵が腐るってあるの...? 1ヶ月くらい期限過ぎたやつでも焼けば平気で食えるのに

611 23/03/16(木)23:20:55 No.1037017895

>俺は毎回腐らせて捨ててしまう… 6個入りにしなされ

612 23/03/16(木)23:21:00 No.1037017931

>包丁はよっぽどお高いのじゃないなら1000円しないシャープナーでしゃかしゃかするだけでいいよ 違うんだ あの砥石でシャーシャーってやるのが気持ちがいいんだ

613 23/03/16(木)23:21:20 No.1037018056

たまご腐らせるって相当じゃない?

614 23/03/16(木)23:21:44 No.1037018215

まず腐った卵を見たことが姉

615 23/03/16(木)23:21:55 No.1037018280

>俺は毎回腐らせて捨ててしまう… 常温保存でも早々腐らないと思うが一体どんだけ放置してるんだ… 多少割高でも4個入りとかの方買うべきじゃ?

↑Top