23/03/16(木)16:43:55 毛が生... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/16(木)16:43:55 No.1036858004
毛が生えてるの次は知能が霊長類レベルで道具を使ったかもしれないティラノサウルスだ >ティラノサウルスは脳の重さが3分の1キロ強しかないにもかかわらず、 >ニューロン数は33億個と推定され、現代のヒヒに匹敵することが明らかになったのです。 >(ちなみに、ヒトの大脳皮質のニューロン数は約160億、チンパンジーは約80億、ニホンザルは約50億) https://nazology.net/archives/120272
1 23/03/16(木)16:48:23 No.1036859073
こいつ思った以上にヒリだったのでは ただでかいというだけで
2 23/03/16(木)16:51:53 No.1036859989
ゾウよりデカくて重い上に肉食でさらに知能あったらマジで怖いわ
3 23/03/16(木)16:53:49 No.1036860524
まあ無ではないだろうけど道具使えるレベルとなると一段違うからなぁ
4 23/03/16(木)16:55:00 No.1036860834
いつ見てもスレ画は毛生やすにしてももうちょいやり方あるだろって思う
5 23/03/16(木)16:59:21 No.1036861964
>こいつ思った以上にヒリだったのでは >ただでかいというだけで アンキロサウルスの仲間は喉仏の化石が見つかってピヨピヨ鳴いてたのがわかってる ティラノもそうだったかもしれない
6 23/03/16(木)17:07:57 No.1036864053
ヒリでもダチョウ並みかカラス・オウム並みかでだいぶ変わる ティラノってイメージ的にはダチョウ寄りだけど実際はカラス・オウム並みだったのかな
7 23/03/16(木)17:10:07 No.1036864595
本当に鳥だったんじゃ…
8 23/03/16(木)17:11:22 No.1036864938
これニューロン数の推計方法が胡散臭すぎる…骨相学かよ
9 23/03/16(木)17:11:34 No.1036864989
獣脚類以外の恐竜はともかく獣脚類は普通に鳥だよ
10 23/03/16(木)17:12:08 No.1036865132
>これニューロン数の推計方法が胡散臭すぎる…骨相学かよ けどヒリの脳は哺乳類より高密度だっていうし
11 23/03/16(木)17:13:25 No.1036865437
>獣脚類以外の恐竜はともかく獣脚類は普通に鳥だよ それ脊椎動物は哺乳類だって言ってるようなもんだぞ
12 23/03/16(木)17:14:15 No.1036865638
>それ脊椎動物は哺乳類だって言ってるようなもんだぞ いや全然違うだろ? 獣脚類は恐竜の中のごく一部だぞ
13 23/03/16(木)17:14:47 No.1036865767
というか鳥が獣脚類だ
14 23/03/16(木)17:15:09 No.1036865868
「」よりも頭悪いんだろ雑魚だ雑魚 ちんぽまんぽうんこー
15 23/03/16(木)17:16:37 No.1036866266
>いつ見てもスレ画は毛生やすにしてももうちょいやり方あるだろって思う だってT-Rexの遠い親戚の内の一種の幼体の化石の時に毛があるとしかわかってないんだもの… 当然ティラノサウルス・レックスの成体の毛がどんなだったどころか毛が生えてた証拠すらないので T-Rexに毛が生えてた説提唱してる側も完全に想像で描くしかないもの
16 23/03/16(木)17:16:38 No.1036866270
細かいことに使えそうな手してるもんな
17 23/03/16(木)17:17:10 No.1036866404
創造論だと人間のお友達だったって博物館に展示しているぞ
18 23/03/16(木)17:19:51 No.1036867146
>T-Rexに毛が生えてた説提唱してる側も完全に想像で描くしかないもの その想像力をもっとかっこいい側に寄せてもいいだろ!!
19 23/03/16(木)17:20:30 No.1036867317
>哺乳類以外の動物はともかく哺乳類は普通に人だよ
20 23/03/16(木)17:20:52 No.1036867427
いっそのこと全身モッサモサにしないと チョロっと生えてるのはカッコ悪いな…
21 23/03/16(木)17:21:33 No.1036867614
>細かいことに使えそうな手してるもんな 手があんなちっこいのに身体立たせるために使ってたから結構骨折の跡とか見つかるみたいね
22 23/03/16(木)17:22:23 No.1036867847
野球部引退して1ヶ月後みたいな頭しやがって
23 23/03/16(木)17:22:55 No.1036867967
ティラノもそれこそゾウやサイみたいに子供の頃は剛毛が生えてて大人になるにつれて目立たなくなるとかそんな感じでは
24 23/03/16(木)17:26:01 No.1036868802
真相は知らんが毛が生えてるのはダサいから嫌
25 23/03/16(木)17:26:23 No.1036868900
ティラノは立体視出来てたって話だし狩としてはライオンが1番近かったんだろうか
26 23/03/16(木)17:27:28 No.1036869180
ティラノ復元図はいつも思うけど目がラリってるのがいけない もっと知性のある目をしてた方がいい
27 23/03/16(木)17:28:02 No.1036869337
>いっそのこと全身モッサモサにしないと >チョロっと生えてるのはカッコ悪いな… 全身モッサモサも結構格好悪いぞ…
28 23/03/16(木)17:30:26 No.1036870015
恐竜を万が一復元出来たとしても思った以上にヒリ寄りでみんながっかりしそう 何しろヒリはカラフルだからな…
29 23/03/16(木)17:30:32 No.1036870044
モサモサにすると今度はこれただの鳥だなってなるし こう…かっこいい猛禽類系を参考にしていい感じに
30 23/03/16(木)17:32:40 No.1036870613
どうせならキラーパンサーのTレックス版みたいのがいいなぁ
31 23/03/16(木)17:37:12 No.1036871856
上にもあるけどまずティラノに毛が生えてた例は存在しないし 毛のある親戚は寒い地域で温度も判ってて小さい個体で ティラノはデカくて熱がこもりやすくて森林で過ごしてたから 毛が生えてる可能性は低いと思われる
32 23/03/16(木)17:38:42 No.1036872283
想像で描くにしてもここまでカッコ悪く描くのはすごいわ
33 23/03/16(木)17:39:16 No.1036872426
一時期のバカの一つ覚えみたいな毛むくじゃらレックスゴリ押しは割とマジメにマスメディアの仕掛け側にTレックスアンチがいたんじゃないかって思ってる
34 23/03/16(木)17:39:39 No.1036872538
ただティラノくらいでかくて恒温動物だと保温より排熱の方が重要だから大体毛がほぼ無くなるんだよ 身体の小さい子供の時だけはちょろっと生えてるけど ゾウやサイみれば分かる
35 23/03/16(木)17:48:15 No.1036874927
全身が鳥の脚部分みたいになってた感じかね大型獣脚類は
36 23/03/16(木)17:50:15 No.1036875464
>ゾウよりデカくて重い上に肉食でさらに知能あったらマジで怖いわ ジュラシックパークのイメージがかわっちまうー!
37 23/03/16(木)17:50:18 No.1036875479
200万年存在してたんなら後半は犬猫くらいモサモサでもいいと思う
38 23/03/16(木)17:50:20 No.1036875492
純粋に見た目がカッコ悪いから旧デザインのがいいかなティラノは…
39 23/03/16(木)17:51:20 No.1036875737
>200万年存在してたんなら後半は犬猫くらいモサモサでもいいと思う モサモサになれる身体の大きさの限界ってのはある
40 23/03/16(木)17:53:03 No.1036876229
JPはそもそもわりと恐竜のイメージ自体は緩やかだし…
41 23/03/16(木)17:53:52 No.1036876460
でもT-Rexサイズがなつくだけの知能持ってると考えるとロマンあるよね シャチもでかいけどやっぱ地上闊歩してるやつとは違う
42 23/03/16(木)17:54:31 No.1036876649
自分は毛がある方がアクセントになってカッコいいから好き
43 23/03/16(木)17:54:49 No.1036876737
>JPはそもそもわりと恐竜のイメージ自体は緩やかだし… でもじっとしてれば見つからないってのは今となっては完璧にウソよね
44 23/03/16(木)17:55:34 No.1036876940
手が生えてるのが嫌なんじゃなく スレ画が嫌!
45 23/03/16(木)17:56:34 No.1036877222
毛を生やすにしてももっとフサフサにしてあげれば良いのに なんだって「」の頭みたいにまばらでスカスカにするんだ…
46 23/03/16(木)17:59:28 No.1036878118
現代の猛禽類は実際結構カッコいい姿してるしそいつをベースに想像図が書かれてる恐鳥類なんかはカッコよさ重視でデザインされてるが 羽毛恐竜の想像図は陰毛みたいなチリチリモサモサヘアーか南国にいそうなカラフルな姿でばかり描かれてるので 恐竜って実は毛が生えてて全然かっこよくなかった!というインパクト重視の絵面ばかりなのは良くない
47 23/03/16(木)17:59:30 No.1036878131
やはり…超古代の爬虫類人文明が…!?
48 23/03/16(木)18:00:36 No.1036878496
>>T-Rexに毛が生えてた説提唱してる側も完全に想像で描くしかないもの >その想像力をもっとかっこいい側に寄せてもいいだろ!! ティラノサウルスは噛ませにするほど売れるんだって南米やアフリカの大型獣脚類達が言ってた
49 23/03/16(木)18:03:19 No.1036879391
めっちゃ文句言ったけどスレ画が本人はかっこいいつもりで描いたやつな可能性もあるか…
50 23/03/16(木)18:03:24 No.1036879413
文鳥みたいにキレ散らかすティラノ
51 23/03/16(木)18:05:07 No.1036879989
鳥を参考にするとオスだけカラフルでメスは地味だったり でも地上の肉食獣だしオスも狩りに有利な地味な色の可能性が高いか
52 23/03/16(木)18:05:11 No.1036880011
暴君(クソコテ)
53 23/03/16(木)18:05:51 No.1036880243
カルノタウルス君も頭がよくてふっさふさの可能性が!
54 23/03/16(木)18:06:17 No.1036880379
>文鳥みたいにキレ散らかすティラノ 今年の恐竜博は子供のティラノに腕噛まれて怪我したティラノサウルスが目玉だぜ!
55 23/03/16(木)18:09:20 No.1036881345
ライオンみたいな狩りするにしてもこの大きさだと隠れられる障害物が少ないからどうやって狩りしてたのか想像がつかない
56 23/03/16(木)18:09:27 No.1036881389
NHKの恐竜ドキュメントとかも 近年はかなりカラフルだな
57 23/03/16(木)18:09:59 No.1036881571
(首ヒョコヒョコで威嚇してくるティラノサウルス)
58 23/03/16(木)18:10:04 No.1036881589
トリの脳みそは思考よりも空間把握と姿勢制御の運動機能まわりのアビオニクスに全振りしてるやつだから 密度がどうこうイコール頭がいいには全然つながらんし
59 23/03/16(木)18:11:55 No.1036882160
でかい鳥の足ってだいぶ恐竜だよね
60 23/03/16(木)18:12:23 No.1036882301
ニワトリの足回りはじっくり見るとかなりかっこいい
61 23/03/16(木)18:13:10 No.1036882573
>ニワトリの足回りはじっくり見るとかなりかっこいい 煮込むといい出汁出るし揚げてもうまい
62 23/03/16(木)18:13:47 No.1036882748
沢山毛が生えてた説は今はほぼ否定されてるじゃん 幼体時か体の一部にはあったかもねぐらいで
63 23/03/16(木)18:13:55 No.1036882793
昨日ちょうど弓矢を使うティラノサウルス描いてた「」がいたな…
64 23/03/16(木)18:14:32 No.1036882986
薄らデカくて鳥くらい頭悪いわけないもんなあ
65 23/03/16(木)18:14:39 No.1036883044
恐竜のくせに俺よりふさふさの頭しやがって これで頭良かったですとかゆるせねえ
66 23/03/16(木)18:14:55 No.1036883124
>薄らデカくて鳥くらい頭悪いわけないもんなあ 鳥類の頭の良さって相当ピンキリだけど…
67 23/03/16(木)18:16:33 No.1036883639
>いっそのこと全身モッサモサにしないと >チョロっと生えてるのはカッコ悪いな… ティラノは鱗が見つかってるから全身モッサモサ復元はネタ以外で出来ない
68 23/03/16(木)18:16:48 No.1036883733
>トリの脳みそは思考よりも空間把握と姿勢制御の運動機能まわりのアビオニクスに全振りしてるやつだから カラスみたいに頭いいやつもいるんだから頭良くてもおかしくないのでは
69 23/03/16(木)18:16:59 No.1036883786
>沢山毛が生えてた説は今はほぼ否定されてるじゃん >幼体時か体の一部にはあったかもねぐらいで この手の認識って一般に浸透するには10年スパンだから… ユウティラヌスがセンセーショナルに紹介されたのが10年前でそこから更にティラノサウルスに羽毛生えたのが4年前 今言われてるのが反映されるまで6年は見ておかないと
70 23/03/16(木)18:17:06 No.1036883821
>200万年存在してたんなら後半は犬猫くらいモサモサでもいいと思う 考えてみるとすげえ長い時間だな
71 23/03/16(木)18:17:27 No.1036883934
>鳥類の頭の良さって相当ピンキリだけど… 個体認識出来ないレベルで頭悪いのはダチョウくらいだったりする 鶏なんかも飼ってみると想像以上に人の好き嫌いが激しい
72 23/03/16(木)18:17:33 No.1036883965
>>薄らデカくて鳥くらい頭悪いわけないもんなあ >鳥類の頭の良さって相当ピンキリだけど… 下がダチョウで上がカラスなの振れ幅大きすぎる…
73 23/03/16(木)18:18:35 No.1036884274
そもそもティラノの大脳比率ってどんなもんなんだっけ?
74 23/03/16(木)18:18:41 No.1036884310
>下がダチョウで上がカラスなの振れ幅大きすぎる… 哺乳類もハムスターは頭空っぽだぞ
75 23/03/16(木)18:19:05 No.1036884443
>そもそもティラノの大脳比率ってどんなもんなんだっけ? 大脳は哺乳類にしかないよ
76 23/03/16(木)18:19:12 No.1036884480
もさもさティラノでスレ建てると躍起になって否定しようとするやつが絶対来るよな 今回のスレはそこが主題じゃないのに絶対に否定しないと気がすまないのはもう病気
77 23/03/16(木)18:20:12 No.1036884793
昔は鳥類は大脳ないから全部バカみたいな雑な区分あったよね
78 23/03/16(木)18:20:31 No.1036884904
>哺乳類も「」は頭空っぽだぞ
79 23/03/16(木)18:21:20 No.1036885155
この前脚間違いだったりしないのかな…
80 23/03/16(木)18:24:11 No.1036886092
チョロ毛はハゲタカあたりがイメージソースなのかね
81 23/03/16(木)18:24:46 No.1036886287
シャチがあの骨格だし恐竜ももしかしたらめちゃくちゃ可愛かったのかもしれない
82 23/03/16(木)18:25:47 No.1036886606
原生動物基準にするともっとまるっとしていそうではある
83 23/03/16(木)18:27:27 No.1036887127
>もさもさティラノでスレ建てると躍起になって否定しようとするやつが絶対来るよな そりゃお前ティラノサウルス上科はともかくティラノサウルス科は毛が生えてたとしても背中や頭頂部の一部で全身ほとんどが鱗って羽毛ティラノはすでに否定されてんだから
84 23/03/16(木)18:27:41 No.1036887204
瞳とか怖く描かれがちだけど多分可愛いよね
85 23/03/16(木)18:29:39 No.1036887836
>瞳とか怖く描かれがちだけど多分可愛いよね 立体視出来たというしフクロウとかに近いだろうか