ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/16(木)11:15:32 No.1036781051
1600年頃のニホンオオカミの頭骨だそうだ こういうものが現代まで民家で保存されてたのすごいね https://news.yahoo.co.jp/articles/c084f13b38cc0f7249a0b076cc89656ecbebb862
1 23/03/16(木)11:19:47 No.1036781899
DNA抽出して復活させられんの?
2 23/03/16(木)11:21:01 No.1036782124
「」の実家も探せば何か出てくるかもよ サカバンバスピスの干物とか
3 23/03/16(木)11:21:04 No.1036782129
この骨格から想像で模型を作る… 柴犬だこれ!
4 23/03/16(木)11:26:37 No.1036783154
よく博物館への寄贈をご決断されました(ギュッ)って感じだろうなニホンオオカミの頭骨標本なんて
5 23/03/16(木)11:29:09 No.1036783670
牙がでかい気がするけど柴犬も肉がなければこんなもんかもしれない
6 23/03/16(木)11:30:02 No.1036783825
魔除けとしての効果はありそう
7 23/03/16(木)11:31:54 No.1036784183
絶滅したから価値があるだけで気持ち悪い扱いを受けてそう
8 23/03/16(木)11:33:02 No.1036784401
犬の頭骨よりシンプルにデカいから区別できるのかなるほど
9 23/03/16(木)11:36:24 No.1036785074
オオカミ絶滅させちゃったの結構勿体ないと思う 何処の動物園にも居なかったんです?
10 23/03/16(木)11:36:55 No.1036785173
オオカミと野良犬って区別されずに駆除されてそう
11 23/03/16(木)11:39:39 No.1036785701
なお、1892年の6月まで上野動物園でニホンオオカミを飼育していたという記録があるが写真は残されていない。当時は、その後10年ほどで絶滅するとは考えられていなかった。
12 23/03/16(木)11:39:40 No.1036785705
キツネと同じで実はイエネコにも負けるとかなんとか
13 23/03/16(木)11:41:34 No.1036786113
>オオカミ絶滅させちゃったの結構勿体ないと思う 狂犬病問題とか色々あったらしいから…
14 23/03/16(木)11:42:20 No.1036786299
最後の方にいた個体が本当に狼だったのかわからいんだろ
15 23/03/16(木)11:42:59 No.1036786435
>魔除けとしての効果はありそう 魔よ犬...
16 23/03/16(木)11:43:57 No.1036786624
美味いから狩りまくろうぜ! したトキの例もあるから人間て業が深い
17 23/03/16(木)11:48:10 No.1036787475
>人間て業が深い ステラーカイギュウかオオウミガラスで検索するとちょっとだけ仙水の気持ちになれるのいいよね よくない
18 23/03/16(木)11:50:28 No.1036787945
>美味いから狩りまくろうぜ! >したトキの例もあるから人間て業が深い トキって美味いのか…
19 23/03/16(木)11:52:40 No.1036788455
>トキって美味いのか… うちのじいちゃんは美味いとは言ってなかったぞ 割と簡単に獲れるから獲ってたって
20 23/03/16(木)11:52:58 No.1036788513
野犬とも交配しちゃってたとか聞くしね
21 23/03/16(木)11:55:10 No.1036788955
うまかったから絶滅したのはステラーカイギュウのイメージ
22 23/03/16(木)11:56:35 No.1036789280
オオカミ絶滅してなかったら今ほど山のレジャー発達してなさそう
23 23/03/16(木)12:02:31 No.1036790561
野犬ですら色々ヤバいから必死に減らしてったのに狼なんてね…
24 23/03/16(木)12:02:34 No.1036790569
>オオカミ絶滅してなかったら今ほど山のレジャー発達してなさそう いや熊いるし…
25 23/03/16(木)12:04:43 No.1036791072
オオカミはクマに比べてエンカウント率がヤバいからな ヨーロッパは森でずっとやられてた
26 23/03/16(木)12:06:36 No.1036791492
福井県鯖江にはオオカミ信仰があったのか
27 23/03/16(木)12:09:50 No.1036792400
これってイヌガミ信仰だよな?
28 23/03/16(木)12:10:27 No.1036792572
海産物食ってたって漁師に餌付けされてたのでは
29 23/03/16(木)12:12:24 No.1036793116
オオカミ再導入はありえるのかな
30 23/03/16(木)12:14:13 No.1036793631
>オオカミ再導入はありえるのかな 家畜と畑を荒らすだけになりそう
31 23/03/16(木)12:15:52 No.1036794093
野犬だって飼い犬よりだけん寄りだからな
32 23/03/16(木)12:18:07 No.1036794767
日本の熊はだいぶ草食寄りの雑食だけど完全に肉食の動物居たら絶滅させたい気持ちは分からなくもない 環境的に狼も雑食化してそうだけど
33 23/03/16(木)12:23:25 No.1036796417
絶滅動物の話を調べると最後の卵を踏み潰して親を絞め殺して掲げて記念撮影とか複数パターン出てくるからビビるよ
34 23/03/16(木)12:25:08 No.1036796946
ニホンオオカミってあの剥製の画像が有名なせいでクッソ間抜け面なイメージ固着してる マジでふたばでネタにされてる「ツァ!」と同じレベル もののけ姫に出てくる白いオオカミみたいなやつ想像してると落胆する
35 23/03/16(木)12:25:27 No.1036797053
耳って化石には反映されないから遠い将来イヌとかネコの復元は耳なし顔にされそう
36 23/03/16(木)12:26:13 No.1036797298
オオカミもカワウソもトキも絶滅させちまった
37 23/03/16(木)12:26:37 No.1036797435
>>オオカミ再導入はありえるのかな >家畜と畑を荒らすだけになりそう 畑は荒らさないんじゃね?
38 23/03/16(木)12:26:53 No.1036797518
鯖江が狼がいなくなったから探すためにメガネを作るようになったのは知っているな?
39 23/03/16(木)12:28:24 No.1036797995
犬も野菜食うし…
40 23/03/16(木)12:29:19 No.1036798294
以前NHKのドキュメンタリーで見たけど高知犬が血が近いらしくてある学者が先祖返りさせようと頑張って近いとこまでは行けたけど夢半ばで学者さん死んじゃって 残された犬がまだ生きてるらしく取材に行ってみたらなんか変な犬だったってのがあった
41 23/03/16(木)12:30:26 No.1036798662
仮に再導入したとして今は鹿や猪がくさるほどいるので人里に下りることもないだろう でも餌が十分にある環境なら当然数も増えていくので最終的にはいつか人里に来る
42 23/03/16(木)12:33:52 No.1036799752
でっか
43 23/03/16(木)12:35:03 No.1036800119
DNAの半減期って500年ちょっとじゃなかったっけ‥
44 23/03/16(木)12:36:45 No.1036800655
>1600年頃のニホンオオカミの頭骨だそうだ >こういうものが現代まで民家で保存されてたのすごいね >https://news.yahoo.co.jp/articles/c084f13b38cc0f7249a0b076cc89656ecbebb862 むしろこんな感じで保存したいからってみんなして狩ったからさらに採取圧高まって絶滅した
45 23/03/16(木)12:37:53 No.1036801027
>仮に再導入したとして今は鹿や猪がくさるほどいるので人里に下りることもないだろう >でも餌が十分にある環境なら当然数も増えていくので最終的にはいつか人里に来る 逃げるシカと逃げない残飯だと逃げない残飯を選ぶのが動物だから犬の再発見になるだけだと思う
46 23/03/16(木)12:39:25 No.1036801519
狼再導入は増えすぎた鹿による作物被害と 狼による散発的な被害どっちを取る?って話だ
47 23/03/16(木)12:39:29 No.1036801530
絶滅が近くなると俺が最後の一頭を狩った人間になるんだって思考の連中が出てくるから…
48 23/03/16(木)12:42:18 No.1036802339
>絶滅が近くなると俺が最後の一頭を狩った人間になるんだって思考の連中が出てくるから… 標本残すために狩られたりね…
49 23/03/16(木)12:45:04 No.1036803161
>DNAの半減期って500年ちょっとじゃなかったっけ‥ 保存状態が理想的な環境ならって但し書きがつくやつだね 雑に環境下に晒されたままのものだと結構な早さでバラバラになるはず
50 23/03/16(木)12:48:33 No.1036804242
>狼再導入は増えすぎた鹿による作物被害と >狼による散発的な被害どっちを取る?って話だ 当然だが再導入した狼が被害を出したら 導入したやつが責任取れよって言い出す奴が出てくる まぁマングースやら投入したやつは知らぬ存ぜぬだったけど…
51 23/03/16(木)12:50:37 No.1036804813
そもそもニホンオオカミが分布してなかった地域でも鹿害は出てるので 現状の問題はオオカミの有無ではなく山と人のつきあいかたの問題だと思うのだが…
52 23/03/16(木)12:55:29 No.1036806235
鹿駆除を食べて応援したいからお肉100g100円で売ってくれ
53 23/03/16(木)12:55:35 No.1036806277
狼信仰っていうと秩父が思い当たるけど福井にもあったんだな
54 23/03/16(木)12:56:58 No.1036806700
ブルーギルを導入した奴も責任とってもらわねーとな!
55 23/03/16(木)12:57:10 No.1036806748
コントロールできない癖に再導入はやめてくれ…
56 23/03/16(木)12:57:59 No.1036806997
>ブルーギルを導入した奴も責任とってもらわねーとな! 放流したやつの名前知ってるの?
57 23/03/16(木)12:58:35 No.1036807154
>現状の問題はオオカミの有無ではなく山と人のつきあいかたの問題だと思うのだが… 山と人のつきあいかたとやらの具体策があるなら是非彼らに教えてやってくれ
58 23/03/16(木)12:58:42 No.1036807182
(めがさめたけどここはどこだろう…ごすのいえじゃない…)
59 23/03/16(木)12:58:59 No.1036807263
大体がターゲットの動物よりもっと簡単に狩れる動物襲い出すからな 過去に習おう
60 23/03/16(木)12:59:07 No.1036807294
二階堂 猫を放っても鼠が増えるほうが早い
61 23/03/16(木)12:59:46 No.1036807494
だけんの霊がごすを守ったり癒してたのか
62 23/03/16(木)13:00:15 No.1036807646
毒を与えた時に更に+1与えるやつ
63 23/03/16(木)13:03:26 No.1036808418
>>ブルーギルを導入した奴も責任とってもらわねーとな! >放流したやつの名前知ってるの? こないだマジで本人から「ごめん」って言われてしまった
64 23/03/16(木)13:04:39 No.1036808695
今までの復元図とか剥製見てるともっとちっこいイメージだったけど頭だけで23センチって結構デカいな…
65 23/03/16(木)13:06:11 No.1036809064
>>ブルーギルを導入した奴も責任とってもらわねーとな! >放流したやつの名前知ってるの? 逆に知らないのかよと