虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/15(水)17:27:20 >正直叩... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/15(水)17:27:20 No.1036549194

>正直叩く理由がわからないけどやっちゃう

1 23/03/15(水)17:29:44 No.1036549821

なんの意味もなく叩かれる米袋たち

2 23/03/15(水)17:31:06 No.1036550179

なんで文化圏違っても共通でされる行動なんだ…?

3 23/03/15(水)17:32:02 No.1036550400

カチカチにパックされてる米袋好き 実家が米農家だから米なんてスーパーで買ったことないけど

4 23/03/15(水)17:33:39 No.1036550827

米バンバン

5 23/03/15(水)17:36:56 No.1036551643

なんでだろうな

6 23/03/15(水)17:39:25 No.1036552305

粒がギチギチに詰まってて押すとギュッとなるのがなんか楽しくて…

7 23/03/15(水)17:40:05 No.1036552467

人間の本能

8 23/03/15(水)17:42:29 No.1036553099

>なんで文化圏違っても共通でされる行動なんだ…? おばあちゃんのクッキー缶の裁縫箱も

9 23/03/15(水)17:43:55 No.1036553469

トングでの威嚇はどうなんだろうか

10 23/03/15(水)17:44:40 No.1036553686

>なんで文化圏違っても共通でされる行動なんだ…? 知覚心理学的に言えばアフォーダンスがあるからとか? https://ferret-plus.com/words/923 >アフォーダンスとは、環境のさまざまな要素が人間や動物に影響を与え、感情や動作が生まれることです。アメリカの知覚心理学者ジェームズ・J・ギブソンが、「与える、提供する」という意味の英単語「afford」から作った造語で、主に生態光学や生態心理学に分野で使われています。 fu2010973.jpg 米袋には「叩く」「袋を開ける」「動かす」「持ちあげる」「投げる」などのアフォーダンス=行動があるけど、他はやったらいけないことだったり疲れたりする(リスクがある)けど「叩く」はほぼノーコストで実行できる

11 23/03/15(水)17:46:17 No.1036554109

ペチペチ

12 23/03/15(水)17:47:27 No.1036554418

叩かないと米かどうかわからないしな…

13 23/03/15(水)17:47:59 No.1036554583

ペチチ

14 23/03/15(水)17:48:19 No.1036554661

粉とはまた違うんだよね

15 23/03/15(水)17:48:53 No.1036554826

うむ詰まっているいい米だ

16 23/03/15(水)17:49:23 No.1036554962

パンと叩くとズシッと返ってくるのがいいんだよな

17 23/03/15(水)17:50:12 No.1036555184

スーパーのビニール袋より農家が使ってる紙袋の方が感触がいい

18 23/03/15(水)17:50:29 No.1036555268

Why?

19 23/03/15(水)17:53:54 No.1036556217

>Why? you gotta

20 23/03/15(水)17:57:38 No.1036557324

じゃあ土嚢とかでもいいの?

21 23/03/15(水)17:58:31 No.1036557598

>トングでの威嚇はどうなんだろうか それらも含めてフィジット、ソワソワ、手慰み、貧乏ゆすりは欧米だと色々研究されてて 集中力を高めるために無意識のうちに行われているのだという仮説が示されてるらしい https://en.wikipedia.org/wiki/Fidgeting >フィジットはしばしば潜在意識の行為であり、自発的なマインドワンダリング(心ここに在らず)中に増加します。[10] [11]一部の研究者は、そわそわは注意力の低下の指標であるだけでなく、注意力を向上させるために覚醒を高めようとする潜在意識の試みでもあると提案しています. [12] 、カレン・パイン博士と同僚​​による研究では、手でそわそわすることを許可されている子供は、記憶と学習のテストでより良い成績を収めていることがわかりました。[13]

22 23/03/15(水)17:59:09 No.1036557790

ソースがあるだけでめっちゃ学術的なスレみたいだ

23 23/03/15(水)17:59:52 No.1036558019

>じゃあ土嚢とかでもいいの? ちょっとゴツゴツしすぎなのと清潔ではないからポイント低い

24 23/03/15(水)18:00:05 No.1036558084

>じゃあ土嚢とかでもいいの? 土嚢は叩くってより怪我しない程度のグーで殴りたくなるな

25 23/03/15(水)18:02:31 No.1036558851

よく考えたら土嚢踏んだり軽く蹴ったりしてる気がするな… 蹴った時は反射ダメージが思ったよりデカくて大体後悔する

26 23/03/15(水)18:03:43 No.1036559238

>じゃあ土嚢とかでもいいの? 子供の頃通学路の土嚢傘で刺してたな…

27 23/03/15(水)18:03:47 No.1036559254

そば殻枕とかも叩くと気持ちいいよね 頭でもドスドスやる

28 23/03/15(水)18:04:31 No.1036559478

もしかして人類ってバカなの?

29 23/03/15(水)18:05:27 No.1036559763

道に立ってるへにゃへにゃのオレンジの棒?何ていうんだろう あれだと思って軽く蹴り入れたら鉄製の方であぁ!!ってなった事はある

30 23/03/15(水)18:07:43 No.1036560424

>道に立ってるへにゃへにゃのオレンジの棒 流石に今はもうやんないけど昔は踏んづけて倒してからバルルンって起き上がるのを楽しんでいた

31 23/03/15(水)18:08:07 No.1036560550

綺麗に並んだ手すりの柵を手でバラララッて触っちゃったりは本能だと思う

32 23/03/15(水)18:21:28 No.1036565079

>>道に立ってるへにゃへにゃのオレンジの棒 >流石に今はもうやんないけど昔は踏んづけて倒してからバルルンって起き上がるのを楽しんでいた あれを股間に押し付けてバルンってなるので快感を味わっていた 15の夜

33 23/03/15(水)18:23:48 No.1036565944

脳「やれ」 俺「はい」

34 23/03/15(水)18:29:16 No.1036567927

文化も違うはずなのに面白いな…

35 23/03/15(水)18:38:42 No.1036571366

米精米しに行くときペチペチしまくる

36 23/03/15(水)18:39:19 No.1036571600

スーパーでも子供がぺちぺちしてるの見るからなんか魔力がある

37 23/03/15(水)18:41:05 No.1036572239

>米精米しに行くとシャンシャンしまくる

38 23/03/15(水)18:48:03 No.1036574789

丸みのある膨らみはとりあえず叩きたくなる

39 23/03/15(水)18:51:53 No.1036576227

カードゲームのシャカパチも?

40 23/03/15(水)18:53:24 No.1036576810

叩け 何で? いいから

↑Top