23/03/15(水)12:40:24 >正直発... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/15(水)12:40:24 No.1036475434
>正直発表当時叩かれすぎじゃねって思った
1 23/03/15(水)12:44:26 No.1036477042
画像ガビってない?
2 23/03/15(水)12:44:47 No.1036477164
叩かれ…?
3 23/03/15(水)12:45:03 No.1036477269
主役ジャニーズな上に青くなると聞いたら不安になるよね
4 23/03/15(水)12:45:43 No.1036477539
叩いてるのはスレ「」だけだよ
5 23/03/15(水)12:46:23 No.1036477801
当時ガキだったからそういうのとは無縁で楽しんでたわ
6 23/03/15(水)12:47:26 No.1036478185
発表当時を知ってるとかジジイじゃん…
7 23/03/15(水)12:47:36 No.1036478248
テレビでウルトラマンって時代でもなかったしね…
8 23/03/15(水)12:48:01 No.1036478426
ティガの途中で生まれたから知らない
9 23/03/15(水)12:48:21 No.1036478549
>正直当時金かけすぎじゃねって思った
10 23/03/15(水)12:48:46 No.1036478711
最終回の展開に批判あったとか当時は分からんかった
11 23/03/15(水)12:49:18 No.1036478922
この頃は原理主義者が元気だったから…庵野くんもティガ嫌ってたし
12 23/03/15(水)12:49:56 No.1036479146
>最終回の展開に批判あったとか当時は分からんかった 最終回の反省をこめてダイナ劇場版では大人も光にします
13 23/03/15(水)12:50:15 No.1036479293
当時叩いてた人いたらもうアラフィフぐらいじゃない?
14 23/03/15(水)12:50:48 No.1036479497
当時直撃世代だったからむっほ♥図鑑でしか見たことないウルトラマン本放送♥うれしい♥としか思わなかった
15 23/03/15(水)12:50:57 No.1036479565
これだけ売れてどうして赤字になるんだと言われたとか
16 23/03/15(水)12:51:56 No.1036479952
人生初ウルトラマンだったし小学生低学年の頃はビデオ擦り切れるまで見てた
17 23/03/15(水)12:52:01 No.1036479974
>これだけ売れてどうして赤字になるんだと言われたとか それは本当にそう…
18 23/03/15(水)12:52:09 No.1036480020
>これだけ売れてどうして赤字になるんだと言われたとか それはそうだね…
19 23/03/15(水)12:53:39 No.1036480581
>最終回の展開に批判あったとか当時は分からんかった この最終回じゃセブンのように心に残らないだろって河崎実言ってたのに総選挙1位で名シーンとして語られてたの美しい
20 23/03/15(水)12:53:49 No.1036480638
最近まで中々配信も出来なかったぐらい役者さんの契約内容がグチャってた様なイメージがある
21 23/03/15(水)12:54:01 No.1036480711
発表当時ってネットとかあったの?
22 23/03/15(水)12:54:18 No.1036480793
当時2歳児が一生頭ウルトラマンになった原因
23 23/03/15(水)12:54:52 No.1036480991
>>最終回の展開に批判あったとか当時は分からんかった >この最終回じゃセブンのように心に残らないだろって河崎実言ってたのに総選挙1位で名シーンとして語られてたの美しい 防衛隊が頑張ってウルトラマンを復活させるのもよかったけれど 子供達の希望が蘇らせるのも美しいんだよね…
24 23/03/15(水)12:56:15 No.1036481444
>この頃は原理主義者が元気だったから…庵野くんもティガ嫌ってたし 庵野は人間ウルトラマン路線は嫌いそうだよね…
25 23/03/15(水)12:56:16 No.1036481451
ダイナ辺りで物心ついたから主人公というよりダイナの先輩みたいな印象が強かった
26 23/03/15(水)12:57:14 No.1036481797
いつ見てもシルエットがスペクトルマン
27 23/03/15(水)12:58:38 No.1036482269
>発表当時ってネットとかあったの? 宇宙船とかじゃない?
28 23/03/15(水)12:59:02 No.1036482405
>防衛隊が頑張ってウルトラマンを復活させるのもよかったけれど >子供達の希望が蘇らせるのも美しいんだよね… 「これが…これが光なんだ!」はまさしく名台詞
29 23/03/15(水)12:59:04 No.1036482417
初めて見たのがイルドでやだティガ怖いってなった
30 23/03/15(水)12:59:26 No.1036482551
昔からどんぶり勘定で金に糸目をつけずいい映像を撮るという考えがあったところにウルトラマンTVシリーズ復活だからパーッとやるぜ!で赤字 やりすぎたからダイナは工夫して安く抑えるぜ!失敗!赤字!したのでガイアで開き直ってどんどんやるぜ!赤字!となった
31 23/03/15(水)12:59:32 No.1036482580
これの成功がなければ平成ライダーの企画もなかったと思うと偉大さがすごいな
32 23/03/15(水)12:59:46 No.1036482653
綺麗に消えたと思ったらダイナで復活してどこからでも生えてくるように…
33 23/03/15(水)12:59:56 No.1036482699
あの時の光になった者たちへみたいなキャッチコピー使えるのが強い
34 23/03/15(水)13:00:29 No.1036482890
>復活だからパーッとやるぜ!で赤字 >やりすぎたからダイナは工夫して安く抑えるぜ!失敗!赤字!したのでガイアで開き直ってどんどんやるぜ!赤字!となった おバカ!
35 23/03/15(水)13:00:39 No.1036482942
>綺麗に消えたと思ったらダイナで復活してどこからでも生えてくるように… 横に増えるティガ 縦に増えるダイナ
36 23/03/15(水)13:00:41 No.1036482953
>この頃は原理主義者が元気だったから…庵野くんもティガ嫌ってたし 当時はウルトラマンは初代とセブンだけ勢力が強くて強くて 昭和2期以降が商業的に美味しいってなるのはメビウスまで待たなきゃいけかったからなぁ
37 23/03/15(水)13:01:26 No.1036483186
主題歌大好きなんですよ…
38 23/03/15(水)13:01:55 No.1036483335
今この世代が若干老害に片脚突っ込んでるのも時代の流れだな
39 23/03/15(水)13:02:35 No.1036483533
脳を焼かれた当時の子供の熱が今でもすごい印象
40 23/03/15(水)13:03:05 No.1036483677
これホリイかシンジョウが主人公ではってなる話がちらほらあった気がする
41 23/03/15(水)13:04:00 No.1036483926
>脳を焼かれた当時の子供の熱が今でもすごい印象 みんな光になったので…
42 23/03/15(水)13:04:18 No.1036484019
ウルトラ兄弟じゃない? ジャニーズが主役? 色が変わる? 隊長が女? いやいやねーわ って考えてた時期が俺にもありました 放送始まって観たら16年ぶりの復活に相応しい傑作でした 先入観で色々言ってごめんなさい ってのが当時のホビージャパンの特撮記事書いてたライターの感想だった
43 23/03/15(水)13:05:21 No.1036484330
ティガってまだウルトラマンの歴史の中間点じゃないのがびっくりする
44 23/03/15(水)13:05:24 No.1036484350
言われてみると尽く地雷ばっかだなこの作品…
45 23/03/15(水)13:06:34 No.1036484704
大人になってから見直すとそりゃこんなの一年やってたら赤字になるわって出来
46 23/03/15(水)13:06:53 No.1036484795
隊長(相当のポジション含む)が女ってのはその後もあんまり出てきてないんよね
47 23/03/15(水)13:07:10 No.1036484870
OPの前奏の盛り上がり方すごい好きなんですよ… そんでCD買ったら間奏の一度静かになってからまた盛り上がるのも大好きになったんですよ…
48 23/03/15(水)13:07:17 No.1036484902
>これホリイかシンジョウが主人公ではってなる話がちらほらあった気がする 長野博のスケジュールが取れなくて歴代で一番出番の短い主人公とまで言われたぐらいだからな… 逆にそうやってGUTSメンバーの話が多くてキャラが立ったのだが
49 23/03/15(水)13:07:32 No.1036484973
>大人になってから見直すとそりゃこんなの一年やってたら赤字になるわって出来 TDG全部それ
50 23/03/15(水)13:07:38 No.1036484999
>これだけ売れてどうして赤字になるんだと言われたとか 経営下手くそ三部作ほんと好き
51 23/03/15(水)13:07:39 No.1036485003
メビウス、つまりは10年使われた街の爆破シーン
52 23/03/15(水)13:07:57 No.1036485095
>OPの前奏の盛り上がり方すごい好きなんですよ… >そんでCD買ったら間奏の一度静かになってからまた盛り上がるのも大好きになったんですよ… 間奏いいよねなんかしっとりしてる
53 23/03/15(水)13:08:45 No.1036485319
>メビウス、つまりは10年使われた街の爆破シーン またビルが地下から爆破されてる…
54 23/03/15(水)13:08:51 No.1036485345
事情は違うだろうけど初代のハヤタも主人公いうには特別出番や活躍多かったわけでもないから初代に似通ったな
55 23/03/15(水)13:09:04 No.1036485409
イーヴィルティガの話は歴代のにせウルトラマンから捻った話だったのがよかった 偽物ではないもう一人の光の巨人というアイディアがアグルへと繋がっていったのも胸熱
56 23/03/15(水)13:09:14 No.1036485449
>昔からどんぶり勘定で金に糸目をつけずいい映像を撮るという考えがあったところにウルトラマンTVシリーズ復活だからパーッとやるぜ!で赤字 >やりすぎたからダイナは工夫して安く抑えるぜ!失敗!赤字!したのでガイアで開き直ってどんどんやるぜ!赤字!となった 下手か!
57 23/03/15(水)13:09:58 No.1036485657
>今この世代が若干老害に片脚突っ込んでるのも時代の流れだな まあウルトラマンからティガが30年でティガから今が27年だしティガ当時に初代原理主義してたのとほぼ同い年だろうしね
58 23/03/15(水)13:10:07 No.1036485702
ティガの声が結構野太くて驚く
59 23/03/15(水)13:10:41 No.1036485854
>>昔からどんぶり勘定で金に糸目をつけずいい映像を撮るという考えがあったところにウルトラマンTVシリーズ復活だからパーッとやるぜ!で赤字 >>やりすぎたからダイナは工夫して安く抑えるぜ!失敗!赤字!したのでガイアで開き直ってどんどんやるぜ!赤字!となった >下手か! だから(経営陣は)滅んだ…
60 23/03/15(水)13:11:10 No.1036486004
かつてパパと一緒にティガを見て今はパパになった君達へ
61 23/03/15(水)13:11:11 No.1036486011
>ティガの声が結構野太くて驚く 次の年のナレーターだ
62 23/03/15(水)13:11:28 No.1036486099
静かに…
63 23/03/15(水)13:11:31 No.1036486113
結局色々追い出して見直してウルトラマンギンガでようやく黒字だもんなぁ そこから年々上げていったわけだが
64 23/03/15(水)13:11:45 No.1036486191
イルカと交尾したんだ!
65 23/03/15(水)13:12:02 No.1036486273
やたら広大な空き地で戦うコスモスは長くやれたもんな…
66 23/03/15(水)13:12:56 No.1036486547
等身大変身もしっかりやってくれてるのが嬉しい 縮小光線で捕まったのを巨大化して脱出するのもいい
67 23/03/15(水)13:13:11 No.1036486623
>>この頃は原理主義者が元気だったから…庵野くんもティガ嫌ってたし >当時はウルトラマンは初代とセブンだけ勢力が強くて強くて >昭和2期以降が商業的に美味しいってなるのはメビウスまで待たなきゃいけかったからなぁ 当時出所不明のデマとかウルトラマンは社会派じゃないとダメみたいな勢力がのさばってたからな…
68 23/03/15(水)13:13:49 No.1036486804
>やたら広大な空き地で戦うコスモスは長くやれたもんな… アレだけ長くやって映画もめっちゃ撮ったのにギリギリ黒という…
69 23/03/15(水)13:14:14 No.1036486920
結構な金のかけ方してるOP https://youtu.be/pkym1nwKXF4
70 23/03/15(水)13:15:01 No.1036487126
いいよね…
71 23/03/15(水)13:15:59 No.1036487381
>>ティガの声が結構野太くて驚く >前作のナレーターだ
72 23/03/15(水)13:17:05 No.1036487654
ユリイカ小中千昭インタビュー クトゥルー神話要素入れたのは最終話のガタノゾーアだけなのに全編通してクトゥルーみたいに言われてもなあ ガタノゾーアはクトゥルーね 丸山さんにクトゥルーの画像渡してデザインさせた 小説版ティガ キリエロイドはクトゥルー神話の魔導書にも載ってる種族 丸山浩画集 小中さんに色々渡されたけどおおよそのシルエット以外全部無視してオウムガイを参考にガタノゾーアはデザインしました
73 23/03/15(水)13:17:07 No.1036487670
>最終回の展開に批判あったとか当時は分からんかった あれに関しては見た時小学校高学年だった俺でもちょっと首を傾げたから分からんでもないかな… もう少し年下の世代なら気にならなかったんだろうけど
74 23/03/15(水)13:17:09 No.1036487678
>イーヴィルティガの話は歴代のにせウルトラマンから捻った話だったのがよかった >偽物ではないもう一人の光の巨人というアイディアがアグルへと繋がっていったのも胸熱 ぶっちゃけ超古代の遺産に搭乗できる資格者というライディーンみたいな話だから 別の資格者を自然にお出しできるのはそうよねとなった
75 23/03/15(水)13:17:28 No.1036487757
>>>昔からどんぶり勘定で金に糸目をつけずいい映像を撮るという考えがあったところにウルトラマンTVシリーズ復活だからパーッとやるぜ!で赤字 >>>やりすぎたからダイナは工夫して安く抑えるぜ!失敗!赤字!したのでガイアで開き直ってどんどんやるぜ!赤字!となった >>下手か! >だから(経営陣は)滅んだ… 制作で赤字ならまだいいけど赤字出した上で会社の金で使途不明な使い方してるからだよ…
76 23/03/15(水)13:18:02 No.1036487902
経営建て直してサブスク時代が来た今立派な財産になってるからオッケー
77 23/03/15(水)13:18:13 No.1036487946
>小中さんに色々渡されたけどおおよそのシルエット以外全部無視してオウムガイを参考にガタノゾーアはデザインしました 偉い
78 23/03/15(水)13:18:40 No.1036488079
>制作で赤字ならまだいいけど赤字出した上で会社の金で使途不明な使い方してるからだよ… 今の中小企業だって個人的な食費を経費にしてるしかまへんかまへん!
79 23/03/15(水)13:18:47 No.1036488106
実際25年経ってもTDG人気根強いから確実に財産にはなってる
80 23/03/15(水)13:18:55 No.1036488136
>クトゥルー神話要素入れたのは最終話のガタノゾーアだけなのに全編通してクトゥルーみたいに言われてもなあ 全編通してと言われてたのはさすがに見たことないが… キリエル人がイスの偉大なる種族とかをモデルにしてるとかは見た気がするが
81 23/03/15(水)13:19:12 No.1036488212
Xやトリガーのティガ客演で親子2世代楽しめるのいいよね
82 23/03/15(水)13:19:15 No.1036488222
結局誰なんだティガ!
83 23/03/15(水)13:19:18 No.1036488238
>経営建て直してサブスク時代が来た今立派な財産になってるからオッケー 結果的に生きてたから許すが…
84 23/03/15(水)13:19:31 No.1036488287
光の巨人の対となる泣き顔の巨人は多分当時の青少年の心になんかを打ちつけた まあ実際やってることは単に地球古参守護者気取りだが…
85 23/03/15(水)13:19:32 No.1036488293
ちょこちょこクトゥルーから名前取ってる怪獣いた印象
86 23/03/15(水)13:20:09 No.1036488445
>かつてパパと一緒にティガを見て今はパパになった君達へ >Xやトリガーのティガ客演で親子2世代楽しめるのいいよね 何を言うとるんや…
87 23/03/15(水)13:20:15 No.1036488462
ティガはもうOP前にタイトルロゴの各文字がふわふわしながら並んでいってドーン!だけでワクワクするもん
88 23/03/15(水)13:20:23 No.1036488490
>結局誰なんだティガ! 僕がティガだ!
89 23/03/15(水)13:20:25 No.1036488501
>制作で赤字ならまだいいけど赤字出した上で会社の金で使途不明な使い方してるからだよ… 暴露本でも書いてたけど結局どんなに有名になっても会社の実態が家族経営の中小企業で 経営陣は経済観念とか経営スキルが町工場レベルのオッサンでしかなかったという事だろう
90 23/03/15(水)13:20:25 No.1036488506
>実際25年経ってもTDG人気根強いから確実に財産にはなってる 怪獣ももう少し復活しても良いと考えているけど上層部が昭和1期優先させているのかな まあ当然っちゃ当然の面子ではあるけども昭和1期怪獣
91 23/03/15(水)13:20:31 No.1036488538
デザイナー違うけど怪獣の造形やデザインはグリッドマンの名残をすごく感じる
92 23/03/15(水)13:20:38 No.1036488562
>Xやトリガーのティガ客演で親子2世代楽しめるのいいよね オーブでウルトラマンとティガ出るっておもちゃ見て知った程度のアンテナだった ウルトラサブスクありがたい
93 23/03/15(水)13:20:51 No.1036488626
>ちょこちょこクトゥルーから名前取ってる怪獣いた印象 ティガだとゾイガーとガタノくらいのはず ダイナとガイアでちょいちょい増えた
94 23/03/15(水)13:21:00 No.1036488671
ビデオ合成特撮が違和感ありすぎだったんで俺はきらい
95 23/03/15(水)13:21:12 No.1036488716
>光の巨人の対となる泣き顔の巨人は多分当時の青少年の心になんかを打ちつけた >まあ実際やってることは単に地球古参守護者気取りだが… 3話の演説は子供心に好きだったな
96 23/03/15(水)13:21:52 No.1036488907
>結局誰なんだティガ! 中の人は肉体を捨てて光になって故郷の星雲へ帰っていったと一話で語られてるんだが 映画でなんかダイゴ=旧ティガみたいな扱いに(主にメンヘラ元カノから)されてしまったので その辺の混乱は結局どうなってんだ感はある
97 23/03/15(水)13:22:10 No.1036488988
>実際25年経ってもTDG人気根強いから確実に財産にはなってる >怪獣ももう少し復活しても良いと考えているけど上層部が昭和1期優先させているのかな >まあ当然っちゃ当然の面子ではあるけども昭和1期怪獣 上層部と言うか田口くんを始めとする監督達が昭和怪獣撮りたい 平成怪獣撮りたきゃ君たちがなってくれ!と
98 23/03/15(水)13:22:23 No.1036489052
ウルトラマンにクトゥルフやら古代文明の要素を掛け合わしたのが新鮮だったね
99 23/03/15(水)13:22:52 No.1036489160
見返したらティガと一緒に発見された他2体の巨人とか謎が多すぎる イーヴィルもダイナ族じゃないっぽいし裏切った闇側戦士どれだけいたんだよ
100 23/03/15(水)13:23:04 No.1036489214
(カラオケで何度も流れるイーヴィルティガ戦)
101 23/03/15(水)13:23:09 No.1036489242
意外と怪獣の新造って監督判断だったりするんだよ
102 23/03/15(水)13:23:20 No.1036489295
なんか「あれだけスペックあってもギリギリの戦い」してる印象が特に強い まんまと毎週ハラハラさせられたわ
103 23/03/15(水)13:23:40 No.1036489373
ギジェラで滅んだ…わけじゃなかったの?光と闇の戦い?なに?
104 23/03/15(水)13:23:42 No.1036489390
>映画でなんかダイゴ=旧ティガみたいな扱いに(主にメンヘラ元カノから)されてしまったので FO監督やダクヒ解釈的にはカミーラやティガダーク達は巨人が遺した石像と一体化してた超古代人
105 23/03/15(水)13:24:09 No.1036489510
ツブイマで裏話を読むとよくあんな傑作に仕上がったな…ってなる
106 23/03/15(水)13:24:25 No.1036489586
>見返したらティガと一緒に発見された他2体の巨人とか謎が多すぎる アメコミ版だとあの二体の石像の力が宿ったことでティガがタイプチェンジするようになってた
107 23/03/15(水)13:24:25 No.1036489588
そんな当時叩れた事わかるほどネット普及してたの?
108 23/03/15(水)13:24:50 No.1036489693
欠点言うなら前半の変身バンクくらいだよね
109 23/03/15(水)13:24:51 No.1036489700
ついにティガ単独の映画だ!と思って見たファイナルオデッセイは正直肩透かしだった
110 23/03/15(水)13:25:10 No.1036489779
>映画でなんかダイゴ=旧ティガみたいな扱いに(主にメンヘラ元カノから)されてしまったので >その辺の混乱は結局どうなってんだ感はある あれはカミーラが狂ってるだけというか元彼とダイゴの区別が着いてないだけだろ 或いは区別着いてる上でダイゴを闇堕ちさせて正気失わせてやるぜみたいなスタンス
111 23/03/15(水)13:25:21 No.1036489831
>アメコミ版だとあの二体の石像の力が宿ったことでティガがタイプチェンジするようになってた そんな感じだと思ってたら闇時代の友人からパクった力だった…誰なんだあいつら
112 23/03/15(水)13:26:08 No.1036490030
当時はネット普及してないんで宇宙船やら新聞やらで討論されてたよ ティガのカラーリングを指してウルトラマンがおもちゃおもちゃするな!って叩かれてた記憶がある
113 23/03/15(水)13:26:11 No.1036490053
>そんな当時叩れた事わかるほどネット普及してたの? 雑誌のお便りコーナーや直接苦情送るようなやつも多かったと聞く
114 23/03/15(水)13:26:22 No.1036490106
>意外と怪獣の新造って監督判断だったりするんだよ 意外とと言うか新造出来る数や使える既存怪獣が決まってて それが監督勢に投げられて何出すか決められる セブンガーみたいなポジションは独断ではダメみたいだけど
115 23/03/15(水)13:26:28 No.1036490131
>そんな当時叩れた事わかるほどネット普及してたの? ネットじゃないよ 特撮紙上とか特撮同好会みたいなサークル 昔は録画ビデオ交換とか盛んだったし
116 23/03/15(水)13:26:31 No.1036490147
>>この頃は原理主義者が元気だったから…庵野くんもティガ嫌ってたし >庵野は人間ウルトラマン路線は嫌いそうだよね… シンウルトラマンで庵野のスタンスが理解できるようになったのは大きい そりゃウルトラマン側に意志が一切無いティガには批判的なわけだと
117 23/03/15(水)13:27:01 No.1036490273
変身ポーズ全然覚えてなかった スイッチ押してから回してかざしてたんだ…
118 23/03/15(水)13:27:58 No.1036490546
>暴露本でも書いてたけど結局どんなに有名になっても会社の実態が家族経営の中小企業で >経営陣は経済観念とか経営スキルが町工場レベルのオッサンでしかなかったという事だろう だから深く考えずタイのプロダクションに適当な内容の契約書とか書いちゃう… 本当経営が町の中小企業レベルだった
119 23/03/15(水)13:28:00 No.1036490557
真ティガダークが星雲に帰る前のティガなのかダイゴみたいに石像使ってる地球人なのかも良く分からない なんならカミーラたちもなんなのか
120 23/03/15(水)13:28:26 No.1036490662
このスーツは改造のはずだったのにいつの間にか新造になってましたねHAHAHA みたいなノリのインタビューもあるからニュージェネ初期は知らんけど今は多少自由度あるみたいね
121 23/03/15(水)13:28:40 No.1036490723
わからなくていいよ 宇宙人だもの
122 23/03/15(水)13:28:48 No.1036490760
>>アメコミ版だとあの二体の石像の力が宿ったことでティガがタイプチェンジするようになってた >そんな感じだと思ってたら闇時代の友人からパクった力だった…誰なんだあいつら 超古代にはティガと闇の3人以外にも巨人たくさんいたんだし最終的にティガと協力してた仲間ABぐらいでいいんじゃない?
123 23/03/15(水)13:29:03 No.1036490844
>欠点言うなら前半の変身バンクくらいだよね CG変身バンクだけはイマイチだと思う 巨大化シーンはやっぱ実写合成で頼む
124 23/03/15(水)13:29:15 No.1036490903
初リアルウルトラマンだった「」も多い
125 23/03/15(水)13:29:57 No.1036491090
グリッドマンがあったとはいえ あれだけブランクあってこのクオリティはすごい
126 23/03/15(水)13:30:31 No.1036491255
石像3体のうちの一体がダイナだと思って一人だけでなくてかわいそうって思ってた
127 23/03/15(水)13:30:39 No.1036491279
当時長野くんが色んなバラエティ番組でよく変身してくれて嬉しかった
128 23/03/15(水)13:31:17 No.1036491464
>最終回の展開に批判あったとか当時は分からんかった 科学の力でティガが復活したらティガが兵器になってしまうから 子ども達の光が集まってグリッターティガになるって展開にしたって話だったか
129 23/03/15(水)13:31:21 No.1036491485
>初リアルウルトラマンだった「」も多い BSで80までを再放送しまくってた記憶がある ティガ放送あたりから再放送無くなった
130 23/03/15(水)13:31:36 No.1036491542
客演マン兄さんのスーツが美しいんだ…
131 23/03/15(水)13:31:42 No.1036491567
>だから深く考えずタイのプロダクションに適当な内容の契約書とか書いちゃう… >本当経営が町の中小企業レベルだった 裁判でも契約自体はほぼ100%チャイヨーの主張が正しいと認めるレベルだったのでどれだけ何も考えていなかったのがわかる バンダイが手切れ金払ったお陰で何とかなったが
132 23/03/15(水)13:32:02 No.1036491662
いよいよ概念染みてきてよく分からなくなるティガ いよいよ人外染みてきて凄いことになってるダイナ
133 23/03/15(水)13:32:49 No.1036491882
ガイアとアグルはどうなっちまうのか
134 23/03/15(水)13:33:03 No.1036491932
>最終回の展開に批判あったとか当時は分からんかった 子供心に演出がカッコよくないとは思った
135 23/03/15(水)13:33:36 No.1036492065
只科学の力でウルトラマン復活は過去作でもやってるから そこまで気にするほどかなとは思ったティガ兵器の話 子ども達の諦めない心がって展開は悪くないんだけどね唐突でご都合感あったりもしたけど
136 23/03/15(水)13:33:47 No.1036492120
ヤナカーギーの話が1番好き
137 23/03/15(水)13:33:57 No.1036492160
>いよいよ人外染みてきて凄いことになってるダイナ ディファレーター光線の中を平気で歩いてた時点でアレだったんだが もう本当にウルトラマンになってしまったんだな…
138 23/03/15(水)13:34:27 No.1036492286
>このスーツは改造のはずだったのにいつの間にか新造になってましたねHAHAHA >みたいなノリのインタビューもあるからニュージェネ初期は知らんけど今は多少自由度あるみたいね タイガのはたぶんZでベリアル融合獣再登場させるの決まったからだと思う
139 23/03/15(水)13:34:49 No.1036492371
ガイアとアグルの出自やら何やらはこれ以上ないぐらい分かりやすい 代わりに根源的破滅招来体の設定やら勢力図やらがふわふわ
140 23/03/15(水)13:35:07 No.1036492443
最終回の演出はちょっとゼアス2で見たやつだ…!ってなった
141 23/03/15(水)13:35:09 No.1036492451
>只科学の力でウルトラマン復活は過去作でもやってるから >そこまで気にするほどかなとは思ったティガ兵器の話 ウルトラマン本人に意思があったそれまでと違って ティガ自体はもはや自我の無い石像だからな
142 23/03/15(水)13:35:31 No.1036492562
>只科学の力でウルトラマン復活は過去作でもやってるから >そこまで気にするほどかなとは思ったティガ兵器の話 >子ども達の諦めない心がって展開は悪くないんだけどね唐突でご都合感あったりもしたけど ティガの場合実際に兵器としてのウルトラマンの研究されててその技術で復活ってのもあるのかな
143 23/03/15(水)13:35:38 No.1036492604
ディファレーター光線=地球の光=戦士の頂=ウルトラマンダイナ
144 23/03/15(水)13:35:45 No.1036492633
中の人が中の人だけに客演は難しいかと思いきや むしろ客演の制約が無くなって一番自由に動かせるのがスレ画
145 23/03/15(水)13:36:28 No.1036492823
>ティガの場合実際に兵器としてのウルトラマンの研究されててその技術で復活ってのもあるのかな テラノイドで人造ウルトラマン出来ちゃうのいいよね まあ心宿ってなくて自滅したんだが…
146 23/03/15(水)13:36:57 No.1036492940
異星人は割と気軽に人造ウルトラマン成功させてるのにどうして…
147 23/03/15(水)13:36:58 No.1036492944
>ティガの場合実際に兵器としてのウルトラマンの研究されててその技術で復活ってのもあるのかな それで行き着いた先が後先考えずソルジェント光線バカスカ撃ちまくってすぐエネルギー切れになったテラノイドなんだよね
148 23/03/15(水)13:37:14 No.1036493009
いよいよ自力でウルトラマンを増やせる段階まで来たから相当だよねダイナ
149 23/03/15(水)13:37:15 No.1036493013
本人の意思がちゃんとあるウルトラマンは科学の力で復活させても治療になるけどティガは修復になるとかなのか
150 23/03/15(水)13:37:45 No.1036493153
>中の人が中の人だけに客演は難しいかと思いきや >むしろ客演の制約が無くなって一番自由に動かせるのがスレ画 石像出してもいいし光が感染した人間やウルトラマン出してもいい
151 23/03/15(水)13:37:57 No.1036493214
うたかたの…いいよね
152 23/03/15(水)13:38:15 No.1036493303
>それで行き着いた先が後先考えずソルジェント光線バカスカ撃ちまくってすぐエネルギー切れになったテラノイドなんだよね 無理矢理人が入ったら暴走するし加減が難しい…
153 23/03/15(水)13:38:24 No.1036493356
書き込みをした人によって削除されました
154 23/03/15(水)13:38:28 No.1036493369
リガトロンの光って結局何者だったんだろう ダイナのifでも面白いしスフィア合成獣でも面白い
155 23/03/15(水)13:38:33 No.1036493397
>いよいよ自力でウルトラマンを増やせる段階まで来たから相当だよねダイナ 一応星人の体質と合わさった偶然っぽいから…
156 23/03/15(水)13:38:40 No.1036493431
>異星人は割と気軽に人造ウルトラマン成功させてるのにどうして… ロボ技術の延長上の所が多いのかも というかテラノイドどうやって操縦してたんだろうとかどうやってエネルギー補充するつもりだったんだ?って謎がある
157 23/03/15(水)13:38:56 No.1036493490
>>中の人が中の人だけに客演は難しいかと思いきや >>むしろ客演の制約が無くなって一番自由に動かせるのがスレ画 >石像出してもいいし光が感染した人間やウルトラマン出してもいい スパークドールズで出してももいいぞ!
158 23/03/15(水)13:39:07 No.1036493538
>代わりに根源的破滅招来体の設定やら勢力図やらがふわふわ こっちはもう分からないのが味みたいなもんだし
159 23/03/15(水)13:39:47 No.1036493714
>>>中の人が中の人だけに客演は難しいかと思いきや >>>むしろ客演の制約が無くなって一番自由に動かせるのがスレ画 >>石像出してもいいし光が感染した人間やウルトラマン出してもいい >スパークドールズで出してももいいぞ! ところでこのメダルやカードなどはどこから力貰って来たんで…?って謎があったけれどダイナが来ればとりあえずティガの光も出てくるのが発覚したから…
160 23/03/15(水)13:40:00 No.1036493779
ティガ=ダイゴに縛られなくてもよくなった半面 ダイゴが出てこないの寂しい…
161 23/03/15(水)13:40:05 No.1036493793
ティガの石像が置いてあって 石像とは無関係なティガが石像護りにやってきたモンスターファーム世界
162 23/03/15(水)13:40:05 No.1036493794
なんなら根源的破滅招来体と呼ぶべき組織が本当にあるのかすら謎だ
163 23/03/15(水)13:40:35 No.1036493906
光の星の戦士たちの最後でティガとダイナが一つの光になっていく演出あったし多分あの時ティガの「増える」性質がダイナにも受け継がれたんじゃないかと考えてる
164 23/03/15(水)13:40:55 No.1036493999
>うたかたの空夢いいよね
165 23/03/15(水)13:41:01 No.1036494022
途中でレナが妙に怪獣保護に傾倒してる時期あったけど何だったんだ…
166 23/03/15(水)13:41:21 No.1036494115
>なんなら根源的破滅招来体と呼ぶべき組織が本当にあるのかすら謎だ ガクゾム倒された後のガイア世界気になるよな
167 23/03/15(水)13:41:21 No.1036494116
>光の星の戦士たちの最後でティガとダイナが一つの光になっていく演出あったし多分あの時ティガの「増える」性質がダイナにも受け継がれたんじゃないかと考えてる 今風に言えばティガというミームになったのかもしれない
168 23/03/15(水)13:41:39 No.1036494195
>ところでこのメダルやカードなどはどこから力貰って来たんで…?って謎があったけれどダイナが来ればとりあえずティガの光も出てくるのが発覚したから… 「ティガの光どうしよっかどっかから石像もってくるか」 みたいな感じだと思ったら 「ダイナから一緒にとれました」 こんな感じだったのか
169 23/03/15(水)13:41:40 No.1036494199
最終回よりティガ&ダイナの終盤の登場シーンで感動した
170 23/03/15(水)13:41:43 No.1036494217
>>うたかたの空夢いいよね 映画のTPC総力戦より遥かに戦力が多い!
171 23/03/15(水)13:41:47 No.1036494241
ティガの性質が増えるってのは面白いな トリガーとかポコポコ増えてるもんな
172 23/03/15(水)13:42:02 No.1036494308
>途中でレナが妙に怪獣保護に傾倒してる時期あったけど何だったんだ… 誰かがやると何人か乗っかるやつ
173 23/03/15(水)13:42:31 No.1036494437
5年前にガイアの記録消そうとしてたよね破滅招来体
174 23/03/15(水)13:42:52 No.1036494519
怪獣保護もわかるけどガゾートは無理だろって
175 23/03/15(水)13:42:57 No.1036494543
最終回の反省がガイアらしいよ
176 23/03/15(水)13:43:06 No.1036494588
石像にソフビに心の中の光とどんどん出演ハードルが下がっていくティガさん
177 23/03/15(水)13:43:40 No.1036494723
>中の人が中の人だけに客演は難しいかと思いきや >むしろ客演の制約が無くなって一番自由に動かせるのがスレ画 その分だけどんどん謎というか神秘的な存在としての格が上がってって循環してる感じ ノア並にマルチバース飛び回ってるんじゃないか
178 23/03/15(水)13:43:56 No.1036494784
>石像にソフビに心の中の光とどんどん出演ハードルが下がっていくティガさん ソフビの段階でもう心の光じゃない?
179 23/03/15(水)13:44:19 No.1036494889
そのうち宇宙人ティガが出てきてもおかしくない
180 23/03/15(水)13:44:37 No.1036494966
>トリガーとかポコポコ増えてるもんな ダークとケンゴトリガーが分離してダークがイグニスに吸われた形だから トリガー・ダーク・イーヴィルの3人しかいないよ
181 23/03/15(水)13:44:42 No.1036494993
EDのイントロの入り方がすごい好き 話の余韻に浸れる?というか満足感をぐんと上げてくれる
182 23/03/15(水)13:44:51 No.1036495026
急に湧くティガとバグみたいな挙動で増えるトリガーとダイナから感染したデッカーで なんか光の解像度的なのは増した気はするよ
183 23/03/15(水)13:45:02 No.1036495064
キリエロイドII戦で人々の光を受けて立ち上がるシーンは子供心に強烈に覚えてる
184 23/03/15(水)13:45:18 No.1036495133
>そのうち宇宙人ティガが出てきてもおかしくない 各世界線ごとにティガの石像があるならば 異星人がティガに変身できても不思議じゃない
185 23/03/15(水)13:45:18 No.1036495136
>>トリガーとかポコポコ増えてるもんな >ダークとケンゴトリガーが分離してダークがイグニスに吸われた形だから >トリガー・ダーク・イーヴィルの3人しかいないよ まてよウルトラマンが増える時点で何かおかしくないか
186 23/03/15(水)13:45:52 No.1036495281
>キリエロイドII戦で人々の光を受けて立ち上がるシーンは子供心に強烈に覚えてる 大人になってから宗教画の意味に気づいてああーっ!!ってなった
187 23/03/15(水)13:45:57 No.1036495299
中の人がいないから基本的にギャラファイのウルトラリーグみたいな集まりにも呼ばれずどこかの勢力に着くこともなく唐突に現れて助力だけしていくみたいなスタイルなので人間離れした超然とした風格という意味では凄い上がり続けてる
188 23/03/15(水)13:46:22 No.1036495421
>>正直発表当時叩かれすぎじゃねって思った これ初めて聞いたぞ俺!
189 23/03/15(水)13:46:37 No.1036495488
もう一個ティガ召喚方法にZさんに頼むも追加だ
190 23/03/15(水)13:46:38 No.1036495499
ティガ当時生まれてなかった「」とか流石にいないでしょ…
191 23/03/15(水)13:46:38 No.1036495500
>各世界線ごとにティガの石像があるならば >異星人がティガに変身できても不思議じゃない ティガは半魚人でも変身させてくれるかもな
192 23/03/15(水)13:47:30 No.1036495742
メビウスとニュージェネから入ってティガ見たけど凄く面白かった リアル調SFたまらん
193 23/03/15(水)13:47:36 No.1036495775
人間がピンチになったときに振ってきそうなのがダイナでウルトラマンがピンチになったときに生えてくるのがティガなイメージがある
194 23/03/15(水)13:47:40 No.1036495790
TVでティガ見た位の繋がりでも その人が別の世界に行ったらティガ呼べそう
195 23/03/15(水)13:48:29 No.1036496017
当時の宇宙船とか資料系同人誌とか買えば当時のその層のノリわかりそう わかる必要を感じない
196 23/03/15(水)13:48:32 No.1036496034
>ティガ当時生まれてなかった「」とか流石にいないでしょ… いや…
197 23/03/15(水)13:48:47 No.1036496098
>ティガ当時生まれてなかった「」とか流石にいないでしょ… 割と多いんじゃないかな…
198 23/03/15(水)13:48:54 No.1036496128
ギャラファイのネクサスの遺跡みたいな感じで地球だけじゃなく色んな宇宙のどこかにティガのピラミッドあるんだろうな…って
199 23/03/15(水)13:49:04 No.1036496171
>TVでティガ見た位の繋がりでも >その人が別の世界に行ったらティガ呼べそう TDGの赤い玉みたいな例もあるしな…「」でもウルトラマルチバースに迷い込んだ時諦めなかったらティガ呼べるかもしれん…
200 23/03/15(水)13:49:07 No.1036496180
>ダークとケンゴトリガーが分離してダークがイグニスに吸われた形だから >トリガー・ダーク・イーヴィルの3人しかいないよ よくよく考えたらギンガとルギエルもそんな関係性だな
201 23/03/15(水)13:49:39 No.1036496331
>中の人がいないから基本的にギャラファイのウルトラリーグみたいな集まりにも呼ばれずどこかの勢力に着くこともなく唐突に現れて助力だけしていくみたいなスタイルなので人間離れした超然とした風格という意味では凄い上がり続けてる ウルトラ8兄弟みたいに中の人を出してもおいしいというもはや無敵の状態
202 23/03/15(水)13:49:41 No.1036496337
ウルトラマンの光って分け与えても感情やら根性やらで復活するし 分け与えた相手がウルトラマン化する可能性もあるしで滅茶苦茶便利な資源だ
203 23/03/15(水)13:49:44 No.1036496346
>ティガ当時生まれてなかった「」とか流石にいないでしょ… 27年くらい前だから普通に有り得るんだ…
204 23/03/15(水)13:50:00 No.1036496422
>TDGの赤い玉みたいな例もあるしな…「」でもウルトラマルチバースに迷い込んだ時諦めなかったらティガ呼べるかもしれん… えっ!俺がティガに!?
205 23/03/15(水)13:50:03 No.1036496426
重要なのはその時リアルタイムで見てる子の反応であることは歴史が証明してるやつ
206 23/03/15(水)13:50:13 No.1036496468
もう27年前だから26歳だったらここにもそこそこいるでしょ…
207 23/03/15(水)13:50:13 No.1036496469
>>TVでティガ見た位の繋がりでも >>その人が別の世界に行ったらティガ呼べそう >TDGの赤い玉みたいな例もあるしな…「」でもウルトラマルチバースに迷い込んだ時諦めなかったらティガ呼べるかもしれん… 俺がティガだ!
208 23/03/15(水)13:50:18 No.1036496495
27歳未満の「」か…
209 23/03/15(水)13:50:38 No.1036496583
>えっ!俺がティガに!? (ビデオ版みたくなんか小さい「」ティガ)
210 23/03/15(水)13:50:40 No.1036496591
クウガですら23年前だからな…
211 23/03/15(水)13:51:04 No.1036496710
>>えっ!俺がティガに!? >(ビデオ版みたくなんか小さい「」ティガ) なれるだけ上等すぎる
212 23/03/15(水)13:51:10 No.1036496745
>(ビデオ版みたくなんか小さい「」ティガ) 巨人の割にダイナとかティガって人間サイズになる事割とあるよね
213 23/03/15(水)13:51:15 No.1036496759
と>「ダイナから一緒にとれました」 >こんな感じだったのか ダイナは劇場版で地味にティガと融合してそうな描写があるのだ
214 23/03/15(水)13:51:27 No.1036496815
「」ィガは粗相しそうで嫌だな…
215 23/03/15(水)13:51:58 No.1036496954
>巨人の割にダイナとかティガって人間サイズになる事割とあるよね tdに限らずけっこうあるよ
216 23/03/15(水)13:52:05 No.1036496989
なんか石から生えてきたマン兄さんとかも居るしな…
217 23/03/15(水)13:52:26 No.1036497086
>>巨人の割にダイナとかティガって人間サイズになる事割とあるよね >tdに限らずけっこうあるよ あっウルトラセブン!
218 23/03/15(水)13:52:28 No.1036497096
ウルトラマンって基本ただの一般人でもなれはするんだよな 初代からそんな感じだし
219 23/03/15(水)13:52:31 No.1036497117
円谷監督と出会ったマン兄さん誰なのぉ
220 23/03/15(水)13:53:09 No.1036497291
>円谷監督と出会ったマン兄さん誰なのぉ 光の星・光の国に次ぐ宇宙の星的なにかから来たんだろう…
221 23/03/15(水)13:53:18 No.1036497326
>あっウルトラセブン! (ダンと変わらないノリで会話する変な親父)
222 23/03/15(水)13:53:23 No.1036497348
>ウルトラマンって基本ただの一般人でもなれはするんだよな >初代からそんな感じだし メビウスとかセブンとかはあっちの星から来た人が人間に擬態してたって感じだな
223 23/03/15(水)13:53:54 No.1036497475
>ウルトラマンの光って分け与えても感情やら根性やらで復活するし >分け与えた相手がウルトラマン化する可能性もあるしで滅茶苦茶便利な資源だ そう考えるとティガの「光であり神秘であるウルトラマン」っていう観念は物凄い財産だな 昭和のウルトラ兄弟の頃はウルトラ兄弟物語みたく宇宙人として確立したウルトラマン個人の話しかできなかったが こっちはもう何でもアリアリやんけ
224 23/03/15(水)13:54:11 No.1036497545
ゼロ師匠が一般人と融合しれる例か?
225 23/03/15(水)13:54:22 No.1036497598
チームアイズの前でコスモスがムサシ隊員は云々言い出した時はなんか滅茶苦茶シュールで笑ってしまった
226 23/03/15(水)13:54:36 No.1036497659
>円谷監督と出会ったマン兄さん誰なのぉ ワタシハM78星雲カラ来タ宇宙人デス
227 23/03/15(水)13:55:15 No.1036497816
>チームアイズの前でコスモスがムサシ隊員は云々言い出した時はなんか滅茶苦茶シュールで笑ってしまった ムサシがテレビに出られなくなった
228 23/03/15(水)13:55:34 No.1036497893
ウルトラの星いいよね 円谷プロのドキュメンタリーとしても好き
229 23/03/15(水)13:55:42 No.1036497933
>そう考えるとティガの「光であり神秘であるウルトラマン」っていう観念は物凄い財産だな >昭和のウルトラ兄弟の頃はウルトラ兄弟物語みたく宇宙人として確立したウルトラマン個人の話しかできなかったが >こっちはもう何でもアリアリやんけ ウルトラマンをウルトラマン足らしめるのは勇気と優しさと正義の心なんだって奴だな…
230 23/03/15(水)13:55:51 No.1036497974
>そう考えるとティガの「光であり神秘であるウルトラマン」っていう観念は物凄い財産だな >昭和のウルトラ兄弟の頃はウルトラ兄弟物語みたく宇宙人として確立したウルトラマン個人の話しかできなかったが >こっちはもう何でもアリアリやんけ そういう意味では神であったウルトラマンがキャラクター化・俗物化して飲み屋で飲んだくれるレベルまで零落したのを再び神の地位にまで戻したと言えなくもない
231 23/03/15(水)13:55:51 No.1036497975
仮面ライダーは初代から改造人間だったりそういう資格みたいなの必要だけどウルトラマンって変身するための資格みたいなのあんま無いよねそういえば
232 23/03/15(水)13:55:58 No.1036498000
>ウルトラマンって基本ただの一般人でもなれはするんだよな >初代からそんな感じだし エースとかパン屋と看護師が2人で変身したけど別に1人でも問題ないとかだしね
233 23/03/15(水)13:56:23 No.1036498125
>そういう意味では神であったウルトラマンがキャラクター化・俗物化して飲み屋で飲んだくれるレベルまで零落したのを再び神の地位にまで戻したと言えなくもない ぼうやーっ!
234 23/03/15(水)13:56:37 No.1036498181
>仮面ライダーは初代から改造人間だったりそういう資格みたいなの必要だけどウルトラマンって変身するための資格みたいなのあんま無いよねそういえば 強いて言えばシンウルトラマンのみたく子供を庇って死ぬとかするくらいだろうか
235 23/03/15(水)13:56:40 No.1036498194
>ウルトラの星いいよね >円谷プロのドキュメンタリーとしても好き 立派なビルの会社なんですねー!
236 23/03/15(水)13:57:01 No.1036498288
>そう考えるとティガの「光であり神秘であるウルトラマン」っていう観念は物凄い財産だな >昭和のウルトラ兄弟の頃はウルトラ兄弟物語みたく宇宙人として確立したウルトラマン個人の話しかできなかったが >こっちはもう何でもアリアリやんけ だが庵野監督は違った!
237 23/03/15(水)13:57:02 No.1036498290
>仮面ライダーは初代から改造人間だったりそういう資格みたいなの必要だけどウルトラマンって変身するための資格みたいなのあんま無いよねそういえば ライダーは何なら変身するだけで灰化したりする奴もあるからなるならこっちのが良い…
238 23/03/15(水)13:57:55 No.1036498531
>仮面ライダーは初代から改造人間だったりそういう資格みたいなの必要だけどウルトラマンって変身するための資格みたいなのあんま無いよねそういえば ティガとか以外だと内部的にはウルトラマン側の許可がいるくらいかな
239 23/03/15(水)13:58:03 No.1036498560
ただO-50の輪はケチな事するのやめろ
240 23/03/15(水)13:58:03 No.1036498563
>ライダーは何なら変身するだけで灰化したりする奴もあるからなるならこっちのが良い… ウルトラマンもブロンズ像にされたり石像にされたり結構酷い目に遭うから…
241 <a href="mailto:マサキ">23/03/15(水)13:58:23</a> [マサキ] No.1036498656
お邪魔しまーす
242 23/03/15(水)13:58:26 No.1036498677
>ライダーは何なら変身するだけで灰化したりする奴もあるからなるならこっちのが良い… 消去法で選ぶやつはウルトラマンにはなれないよ
243 23/03/15(水)13:58:28 No.1036498679
>仮面ライダーは初代から改造人間だったりそういう資格みたいなの必要だけどウルトラマンって変身するための資格みたいなのあんま無いよねそういえば 強いて言えば正義の心みたいなのがないとジャグラーか鶴ちゃんルートかそれのそ闇の3巨人みたいな末路だと思う
244 23/03/15(水)13:58:52 No.1036498786
>ただO-50の輪はケチな事するのやめろ さあ脱ぎなさい
245 23/03/15(水)13:59:31 No.1036498938
戦士の頂ルートで失敗しても怪獣の力は貰える上に自我は全然残るから優しい方
246 23/03/15(水)13:59:33 No.1036498946
イベント これが光なんだ!を解放しました これから人間は自分自身の力で光になれます
247 23/03/15(水)13:59:39 No.1036498967
>ただO-50の輪はケチな事するのやめろ 正しい心を持ちうるヒューマノイド以外の存在になぜ光を与える必要が…?
248 23/03/15(水)13:59:41 No.1036498971
>消去法で選ぶやつはウルトラマンにはなれないよ 怪獣にはなれそうだな…
249 23/03/15(水)13:59:52 No.1036499020
>だが庵野監督は違った! >ウルトラ8兄弟みたいに中の人を出してもおいしいというもはや無敵の状態 真骨彫ティガのCMに長野博出したのはズルすぎる
250 23/03/15(水)14:00:42 No.1036499220
いもげ怪獣「」