虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • あれ?... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/15(水)12:13:07 No.1036464638

    あれ?まだ終わってないの俺だけ?

    1 23/03/15(水)12:14:21 No.1036465131

    俺は昨日終わらせた ありがとうe-tax

    2 23/03/15(水)12:14:38 No.1036465241

    沢山いるよ 沢山いるからたぶん夜になるとサーバが混むよ

    3 23/03/15(水)12:15:30 No.1036465569

    終わったけどちゃんと出来てるか自信ない まあ文句言われたらなんとかしようの精神で今はいる

    4 23/03/15(水)12:17:08 No.1036466151

    どうして終わらせてないんですか

    5 23/03/15(水)12:17:43 No.1036466383

    2年ぐらい前までは領収書とレシートをとにかく保管するだけしてまともに手を付けてこなかったんだけど事業使用の消耗品とか払いをほぼ全てクレカにしたら突き合わせがすげー楽になった…早くやればよかった…

    6 23/03/15(水)12:18:25 No.1036466637

    どうして終わってないのにスレ立ててるんですか?

    7 23/03/15(水)12:22:54 No.1036468308

    去年の今頃はそもそも確定申告が必要な身分だと思って無くてどうやらしなくちゃいけないらしいと気づいてから急いで申告してたわ… なんかシステムがダウンしたりで期限が延長されて助かった

    8 23/03/15(水)12:24:35 No.1036468908

    >去年の今頃はそもそも確定申告が必要な身分だと思って無くてどうやらしなくちゃいけないらしいと気づいてから急いで申告してたわ… >なんかシステムがダウンしたりで期限が延長されて助かった まさに今の俺だ…夜鯖落ちしたらめちゃくちゃ困るけどどうしよ…

    9 23/03/15(水)12:26:06 No.1036469492

    >まさに今の俺だ…夜鯖落ちしたらめちゃくちゃ困るけどどうしよ… 今やればいいじゃない

    10 23/03/15(水)12:26:16 No.1036469563

    これって最悪の場合今日の深夜23時59分まで大丈夫なの? なんかすごい世の中になってきたね

    11 23/03/15(水)12:27:03 No.1036469902

    郵送でも消印有効だから楽勝よ

    12 23/03/15(水)12:27:27 No.1036470040

    ほぼほぼ源泉徴収票撮るだけで終わって逆に不安だ

    13 23/03/15(水)12:27:53 No.1036470214

    マイナポータル使ったe-taxめちゃくちゃ便利だな 住基カード導入時に懸念されて叩かれてなくしたものが着々と揃ってきてるの怖い気がするが そんなもんより便利さには勝てんな

    14 23/03/15(水)12:28:54 No.1036470671

    今税務署に出してきた!ざまあみろ!おととい来やがれ!

    15 23/03/15(水)12:29:19 No.1036470833

    >今やればいいじゃない 必要な書類がね…

    16 23/03/15(水)12:29:56 No.1036471082

    >まさに今の俺だ…夜鯖落ちしたらめちゃくちゃ困るけどどうしよ… 最悪間に合わなくても申告すること自体に意味があるから期限が過ぎても諦めずがんばろう

    17 23/03/15(水)12:31:49 No.1036471875

    今日中に終わらなくても明日税務署が始まるまでに税務署のポストに投函しておけばギリギリ許されるらしいな

    18 23/03/15(水)12:32:28 No.1036472151

    税理士の人に助けてもらおう

    19 23/03/15(水)12:32:39 No.1036472231

    さすがに鯖落ちしたら期間延びるんじゃない?

    20 23/03/15(水)12:32:49 No.1036472280

    >税理士の人に助けてもらおう 今から!?

    21 23/03/15(水)12:32:49 No.1036472281

    >ほぼほぼ源泉徴収票撮るだけで終わって逆に不安だ 勤め人が副業もやってるで申告だったらあれが要な部分だしな…

    22 23/03/15(水)12:33:20 No.1036472525

    >さすがに鯖落ちしたら期間延びるんじゃない? 詫び石くれるの!?

    23 23/03/15(水)12:33:34 No.1036472631

    去年はコメント欄にコロナったからすまんと書けば遅れてても許された

    24 23/03/15(水)12:34:17 No.1036472939

    お役人今日は徹夜?

    25 23/03/15(水)12:35:02 No.1036473244

    領収書はありませんがこの経費は僕の腹が覚えてます

    26 23/03/15(水)12:35:47 No.1036473595

    >>まさに今の俺だ…夜鯖落ちしたらめちゃくちゃ困るけどどうしよ… >最悪間に合わなくても申告すること自体に意味があるから期限が過ぎても諦めずがんばろう おまえ…いいこと言うな…おれがんばるよ!

    27 23/03/15(水)12:36:01 No.1036473681

    今年初めて申告したからさっさと結果返ってきて欲しい

    28 23/03/15(水)12:36:01 No.1036473686

    税理士の立てたスレ 礼賛する締め切り間近の「」

    29 23/03/15(水)12:37:32 No.1036474317

    半沢直樹でも見て確定申告のモチベーションをあげよう

    30 23/03/15(水)12:37:47 No.1036474401

    今年は割とサーバー持ち堪えてるな 期限延長には国税庁の人にサーバールームで脱糞してもらうしかない

    31 23/03/15(水)12:37:50 No.1036474427

    >領収書はありませんがこの経費は僕の腹が覚えてます 脱税ですね 悪質なので重加算税です

    32 23/03/15(水)12:38:23 No.1036474647

    100万帰ってきたわ

    33 23/03/15(水)12:39:06 No.1036474935

    >今日中に終わらなくても明日税務署が始まるまでに税務署のポストに投函しておけばギリギリ許されるらしいな 夜中の12時過ぎて投函したか分かるシステムが税務署のポストには付いてるらしいな

    34 23/03/15(水)12:39:20 No.1036475020

    >100万帰ってきたわ それワシの納めた100万じゃないか?

    35 23/03/15(水)12:40:31 No.1036475493

    確定申告の存在を知らない人がそのまま過ごしていると暫く泳がせておいて罰金がたんまり採れる時期になってから押しかけてくるって話を聞いてマジなんなの…って思った

    36 23/03/15(水)12:40:39 No.1036475544

    今整理券もらってきた 時間まで近くのスーパーで買い物して暇潰そ フリーwifiはどこじゃ…年一しか来ないからわからん

    37 23/03/15(水)12:40:56 No.1036475661

    なんだかんだ夏休みの宿題きっちり出してた「」は意外と多いのかもしれない

    38 23/03/15(水)12:41:27 No.1036475879

    >夜中の12時過ぎて投函したか分かるシステムが税務署のポストには付いてるらしいな 血も涙もない

    39 23/03/15(水)12:42:21 No.1036476205

    勤務先が源泉徴収票電子化!とかいいつつxmlじゃなくてPDFだけってのが腹立つ

    40 23/03/15(水)12:42:28 No.1036476257

    >なんだかんだ夏休みの宿題きっちり出してた「」は意外と多いのかもしれない やったけど家に忘れましたとか言い訳通じる相手じゃないからな国税庁リニンサン…

    41 23/03/15(水)12:42:56 No.1036476437

    初めての申告ってのならともかく毎年締め切り間際で慌てるのなんなの

    42 23/03/15(水)12:43:00 No.1036476466

    >確定申告の存在を知らない人がそのまま過ごしていると暫く泳がせておいて罰金がたんまり採れる時期になってから押しかけてくるって話を聞いてマジなんなの…って思った 税務署職員は税金で雇われてるんだから効率よく仕事しろって言ってるのは国民だよ?

    43 23/03/15(水)12:43:51 No.1036476808

    税理士事務所の方はやっと終わった んじゃ今から自分のやるから……

    44 23/03/15(水)12:44:01 No.1036476876

    >確定申告の存在を知らない人がそのまま過ごしていると暫く泳がせておいて罰金がたんまり採れる時期になってから押しかけてくるって話を聞いてマジなんなの…って思った なんなのも糞も確定申告は知ってて当たり前のものだとしか

    45 23/03/15(水)12:47:00 No.1036478022

    使った脳みそと削った精神も経費計上したい

    46 23/03/15(水)12:48:03 No.1036478444

    インボイスやめろー インボイスやめろー

    47 23/03/15(水)12:48:42 No.1036478690

    >初めての申告ってのならともかく毎年締め切り間際で慌てるのなんなの そりゃアナタ締切ってのは過ぎてからが勝負だからですよ

    48 23/03/15(水)12:48:44 No.1036478703

    学校で一回くらい教えてほしかった

    49 23/03/15(水)12:48:51 No.1036478742

    >なんだかんだ夏休みの宿題きっちり出してた「」は意外と多いのかもしれない ペナルティあるし…

    50 23/03/15(水)12:49:19 No.1036478926

    >まさに今の俺だ…夜鯖落ちしたらめちゃくちゃ困るけどどうしよ… どうしようじゃないよ… なんでまだやってないんだよ…

    51 23/03/15(水)12:49:31 No.1036478995

    >使った脳みそと削った精神も経費計上したい 飲み代経費にするといいよ

    52 23/03/15(水)12:49:55 No.1036479143

    >学校で一回くらい教えてほしかった そう思ったことあるけど当時の自分は絶対に覚えないだろうなとも思った

    53 23/03/15(水)12:50:07 No.1036479232

    事故申告ベースだったのには驚いた

    54 23/03/15(水)12:50:13 No.1036479285

    まだコロナ宣言で遅れまーすって有効なの?

    55 23/03/15(水)12:50:55 No.1036479540

    スマホで簡単に終わる良い世の中になった 見つからない書類 わからないパスワード

    56 23/03/15(水)12:51:11 No.1036479650

    すぐ終わるから昨日の夜に数時間打ち込んで今朝書類を紙に出して郵送した

    57 23/03/15(水)12:51:18 No.1036479693

    >まだコロナ宣言で遅れまーすって有効なの? 税務署に書類提出が必要になったけど 一応ある 去年みたいにコロナでーすって確定申告に書くだけじゃ無効

    58 23/03/15(水)12:51:21 No.1036479719

    教えると言ってもやらないと怖いよ?くらいの脅しがせいぜいな気もする 教育課程にその年度ごとのやつ組み込んでやるなんて無茶も無茶だし

    59 23/03/15(水)12:51:43 No.1036479857

    BSPの映画観終わったら提出に行く

    60 23/03/15(水)12:51:46 No.1036479887

    できるだけインボイス入ってくれとか言われたけどこれ消費税分余分に取られるのかこれから

    61 23/03/15(水)12:52:26 No.1036480126

    >インボイスやめろー >インボイスやめろー みんな真面目にやらないから多分適当でオッケイだと思う 見せしめに数人は追徴になるだろうけど

    62 23/03/15(水)12:53:22 No.1036480484

    無職無給で保険とかも無いけど手ぶらで行っても大丈夫かしら…

    63 23/03/15(水)12:53:26 No.1036480509

    年金保険あと源泉徴収の紙とレシートあれば申請書作るだけならすぐだろ…

    64 23/03/15(水)12:53:39 No.1036480579

    教える先生もやってないだろうし実感として伝えるのは難しそうだ

    65 23/03/15(水)12:53:40 No.1036480589

    >BSPの映画観終わったら提出に行く ネコ歩き再放送終わったらすぐいけ!

    66 23/03/15(水)12:54:02 No.1036480715

    >見せしめに数人は追徴になるだろうけど dlsiteがでも出さないとダメって…

    67 23/03/15(水)12:54:06 No.1036480732

    >無職無給で保険とかも無いけど手ぶらで行っても大丈夫かしら… 身分証明書ぐらい持っていけ

    68 23/03/15(水)12:54:23 No.1036480814

    会社員がどれだけ人任せで楽だったか分かる

    69 23/03/15(水)12:56:01 No.1036481367

    数年前はハンコ必要で源泉徴収や年金のハガキ紙に貼ってたりしたのにetax楽すぎる

    70 23/03/15(水)12:56:14 No.1036481436

    先週出して何も言われてないからOKだったと思う思いたい

    71 23/03/15(水)12:56:28 No.1036481523

    ネットで数分ぐらいでできるんだっけ

    72 23/03/15(水)12:56:36 No.1036481565

    >無職無給で保険とかも無いけど手ぶらで行っても大丈夫かしら… 受付できればいいね https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/nyujo.htm

    73 23/03/15(水)12:56:50 No.1036481650

    無職無給だけどいっぱいゼロ書いて出したから恥ずかしい…

    74 23/03/15(水)12:56:53 No.1036481667

    確定申告してたら確定申告の必要がないことがわかった

    75 23/03/15(水)12:57:14 No.1036481800

    今年だけ自分でやらなきゃいけなくて昨日やったがこれで合ってるんだろうか…というか間違ってたらどうすりゃいいんだろうか…

    76 23/03/15(水)12:57:22 No.1036481842

    >先週出して何も言われてないからOKだったと思う思いたい 還付あったとして振り込まれててもOKかどうかは別なのだ…

    77 23/03/15(水)12:57:36 No.1036481925

    今年もコロナによる延長申請できるの知らない人多いな

    78 23/03/15(水)12:57:37 No.1036481931

    なんか手書きの方が落ち着いてやれるんで未だに手書きで提出してる どうせ白だし

    79 23/03/15(水)12:57:39 No.1036481946

    ハンコ押すのはなんだったんだろうね…

    80 23/03/15(水)12:57:52 No.1036482014

    >今年だけ自分でやらなきゃいけなくて昨日やったがこれで合ってるんだろうか…というか間違ってたらどうすりゃいいんだろうか… 間違って多く払ってても教えてはくれない 少なかったら罰金

    81 23/03/15(水)12:58:10 No.1036482100

    >無職無給だけど貯金で生活してる事にして出したから恥ずかしい…

    82 23/03/15(水)12:58:17 No.1036482151

    さっき税務署行って来たけど近くの相談窓口に来てた人が全然書類足りてないっぽくてあれはどうなったのか気になるな

    83 23/03/15(水)12:58:57 No.1036482370

    人の申告やる仕事だけど死にそう 去年のゆるさに戻って欲しい

    84 23/03/15(水)12:59:38 No.1036482612

    >間違って多く払ってても教えてはくれない そっか… >少なかったら罰金 ナンデ!?

    85 23/03/15(水)13:01:01 No.1036483049

    >今年だけ自分でやらなきゃいけなくて昨日やったがこれで合ってるんだろうか…というか間違ってたらどうすりゃいいんだろうか… 1ヶ月後ぐらいには間違えてましたよ的な郵便が来てる

    86 23/03/15(水)13:01:23 No.1036483172

    >ナンデ!? また、税務署の調査または更正後は、修正した分の税金に加え過少申告加算税は新たに収める税金の10%(50万円を超える分は15%)または35~40%の重加算税がかかります。 法律は非常である

    87 23/03/15(水)13:01:25 No.1036483179

    5年以内だから気にしない

    88 23/03/15(水)13:01:31 No.1036483209

    税務署の職員やってる友人が最終日に来るんじゃねぇ!と怒ってたの思い出してさっき行ってきた

    89 23/03/15(水)13:01:31 No.1036483210

    >確定申告してたら確定申告の必要がないことがわかった それで気を抜いてた同業者が コロナの時の支援金確定申告してないから申請できませんってなって めちゃくちゃへこんでたから あろうとなかろうと毎年やることにしたやつは知ってる

    90 23/03/15(水)13:02:06 No.1036483391

    >税務署の職員やってる友人が最終日に来るんじゃねぇ!と怒ってたの思い出してさっき行ってきた おい

    91 23/03/15(水)13:02:38 No.1036483548

    初めて出したけど添付書類と申告書持ってけば税務署で職員さんに手伝って貰えるんだね なんかぐだぐだあーでもないこーでもないって自力で書いて損した気分

    92 23/03/15(水)13:02:41 No.1036483557

    >さっき税務署行って来たけど近くの相談窓口に来てた人が全然書類足りてないっぽくてあれはどうなったのか気になるな そんな書類いるもんなのかな 俺みたいなやつは源泉徴収一枚で済むんだけど 事業やったりとかは大変だな

    93 23/03/15(水)13:02:54 No.1036483625

    >5年以内だから気にしない 調べたら猶予あるよね でも間違いに気づいてないんだから5年越えそう

    94 23/03/15(水)13:03:05 No.1036483673

    去年から無職になったけどこれやんなくちゃいけないの?

    95 23/03/15(水)13:03:27 No.1036483767

    まあよっぽど怪しくなけりゃ国税庁とか来ないから…

    96 23/03/15(水)13:03:48 No.1036483862

    >去年から無職になったけどこれやんなくちゃいけないの? これと住民税の紐付けがあるから やるならやっておいた方がいい

    97 23/03/15(水)13:04:32 No.1036484079

    >>去年から無職になったけどこれやんなくちゃいけないの? >これと住民税の紐付けがあるから >やるならやっておいた方がいい やっておくか……今から間に合うかな……

    98 23/03/15(水)13:04:42 No.1036484130

    無職でもすれば減税になるんじゃね? 詳しくないから知らんけど

    99 23/03/15(水)13:04:53 No.1036484193

    昨年一昨年は係の人がパソコンポチポチして言われた通り操作するだけだった記憶がある 今年も多分そうなるはず、いってきまーす

    100 23/03/15(水)13:05:08 No.1036484259

    収入ないならe-Taxですぐ終わるのでは

    101 23/03/15(水)13:05:10 No.1036484273

    税理士は今頃自分の申告してるよ

    102 23/03/15(水)13:05:55 No.1036484494

    自分の申告は前もってしてんじゃないの?

    103 23/03/15(水)13:06:24 No.1036484642

    >>>去年から無職になったけどこれやんなくちゃいけないの? >>これと住民税の紐付けがあるから >>やるならやっておいた方がいい >やっておくか……今から間に合うかな…… 控除がなければ年収0で終わり E-tax使えば楽

    104 23/03/15(水)13:06:57 No.1036484815

    去年デカめの郵便局に出しに行った時は0時前なのに窓口の前に行列できててダメだった

    105 23/03/15(水)13:07:34 No.1036484985

    >去年から無職になったけどこれやんなくちゃいけないの? 0申告すると住民税と国保安くなるけどやらなくてもいいですよ

    106 23/03/15(水)13:07:50 No.1036485060

    控除も医療とかふるさと納税なら資料添付とかないし(書類は保存しとかないとダメだけど)e-Taxで即終わる

    107 23/03/15(水)13:09:04 No.1036485403

    e-tax使わずに終わっちゃったから申告できてるかどうか不安

    108 23/03/15(水)13:09:20 No.1036485478

    e-taxめちゃくちゃ便利だけど ちゃんとやること把握できてないと提出してもえっこれで大丈夫!?って疑念が晴れない

    109 23/03/15(水)13:09:35 No.1036485550

    去年から有職者だけど やらなくていいんだよね?

    110 23/03/15(水)13:10:46 No.1036485876

    >去年から有職者だけど >やらなくていいんだよね? 状況による サラリーマンでも ふるさと納税とか副業で20万稼いでるとか 相続税とか家関係があったら確定申告必要になる

    111 23/03/15(水)13:10:46 No.1036485877

    >去年から有職者だけど >やらなくていいんだよね? 雇われなら会社で源泉徴収してるでしょ 株収入だの医療控除とかそういうの無いならしなくてもいいよ

    112 23/03/15(水)13:11:40 No.1036486160

    アプリの言う通りやったから できてなかったらアプリが悪い

    113 23/03/15(水)13:11:54 No.1036486233

    >去年から有職者だけど >やらなくていいんだよね? 本業で必要ないなら副業は20万以下の売り上げならいいってさ

    114 23/03/15(水)13:13:18 No.1036486659

    >>去年から有職者だけど >>やらなくていいんだよね? >状況による 俺もサラリーマンだけど医療費控除受けるのに今年はやらなきゃならん だからふるさと納税もワンストップ特例使ってない まだやってない

    115 23/03/15(水)13:13:28 No.1036486706

    損してもいいならやらなくていいよ

    116 23/03/15(水)13:14:08 No.1036486888

    基本無職だけど何回か単発でバイトしたとかの場合もやった方がいい?

    117 23/03/15(水)13:14:25 No.1036486963

    >e-taxめちゃくちゃ便利だけど >ちゃんとやること把握できてないと提出してもえっこれで大丈夫!?って疑念が晴れない これな 簡単すぎて逆ににやった感がない

    118 23/03/15(水)13:15:26 No.1036487224

    e-taxやろうとしたらマイナンバーカードかIDパスワード必要なのか……マイナンバーカード届いたらやろう……

    119 23/03/15(水)13:15:34 No.1036487265

    ふるさと納税とか番号とか書かないし言い値でいいのか…?ってなったし

    120 23/03/15(水)13:15:47 No.1036487324

    まぁ間違えても暇な時税務署へ聞きに行けばいいでしょう 今は時期が悪い

    121 23/03/15(水)13:16:37 No.1036487541

    ていうか間違いあったら 訂正しろって郵便来るのかな

    122 23/03/15(水)13:16:46 No.1036487575

    >e-taxやろうとしたらマイナンバーカードかIDパスワード必要なのか……マイナンバーカード届いたらやろう…… 今日までだから通知カード持って税務署へGo

    123 23/03/15(水)13:17:06 No.1036487664

    明日辺り大丈夫でした?って聞きに行っていい?

    124 23/03/15(水)13:17:14 No.1036487708

    会社で試しに紙提出で作成してみたら還付金3万だったのに 自宅で同じ数値でマイナンバーカード併用で進めたら還付金14万になった どこが違ってるのか何か間違えたのかわからん…でも提出しちゃった…

    125 23/03/15(水)13:18:21 No.1036487990

    >>e-taxやろうとしたらマイナンバーカードかIDパスワード必要なのか……マイナンバーカード届いたらやろう…… >今日までだから通知カード持って税務署へGo 通知カード……?

    126 23/03/15(水)13:18:27 No.1036488013

    >どこが違ってるのか何か間違えたのかわからん…でも提出しちゃった… eーtaxの控除適応とかあるから それかもねー

    127 23/03/15(水)13:19:00 No.1036488157

    ちゃんと管理してるはずなのに年金や国保の領収書がないのはなんでなんだ

    128 23/03/15(水)13:19:09 No.1036488198

    e-taxが手軽すぎるのがいけないんだ

    129 23/03/15(水)13:19:33 No.1036488296

    >基本無職だけど何回か単発でバイトしたとかの場合もやった方がいい? バイト先が支払い時に税金引いてたら 金額によっては戻ってくるからやった方がいい

    130 23/03/15(水)13:19:50 No.1036488370

    >e-taxが手軽すぎるのがいけないんだ めちゃくちゃ楽よね 親はこれ使えないだろうけど…

    131 23/03/15(水)13:20:05 No.1036488425

    聞きたいことあったので最寄りの申告会場に朝一でいってきた 絶対込むだろうから開場前に行って整理券貰ったんだけど サクサク終わった 帰りに入り口の列みたら長蛇の列になっててゾッとした…

    132 23/03/15(水)13:20:36 No.1036488558

    >>>e-taxやろうとしたらマイナンバーカードかIDパスワード必要なのか……マイナンバーカード届いたらやろう…… >>今日までだから通知カード持って税務署へGo >通知カード……? 住民票でもok マイナンバーを要求される

    133 23/03/15(水)13:21:13 No.1036488726

    書き込みをした人によって削除されました

    134 23/03/15(水)13:21:23 No.1036488772

    >>どこが違ってるのか何か間違えたのかわからん…でも提出しちゃった… >eーtaxの控除適応とかあるから >それかもねー 10万ちかく変わるもんなの!? e-taxすげえ!!

    135 23/03/15(水)13:21:23 No.1036488774

    申告会場でスマホはサーバーがしんでるから パソコン入力に全員いってくださいと案内された 日本中からアクセス中らしい…

    136 23/03/15(水)13:21:40 No.1036488847

    昨日終わらせたよありがとうe-taxくん やたらとログイン認証させるのはイラついたけど

    137 23/03/15(水)13:21:57 No.1036488926

    >マイナンバーカードは申請してからできるまで半月位掛からなかったっけ >今は即日で作ってくれるの? 通知カード+免許でOKになる

    138 23/03/15(水)13:22:46 No.1036489132

    連日立ってたんだからせめて昨日のうちに質問しときなさいよ!

    139 23/03/15(水)13:22:48 No.1036489146

    >ちゃんと管理してるはずなのに年金や国保の領収書がないのはなんでなんだ 適当に積むんじゃない保存場所決めな

    140 23/03/15(水)13:23:08 No.1036489234

    「」は夏休みの宿題をギリギリやる

    141 23/03/15(水)13:23:54 No.1036489442

    >ちゃんと管理してるはずなのに年金や国保の領収書がないのはなんでなんだ 蛇腹ファイル買ってきてそこにまとめて突っ込んどけ

    142 23/03/15(水)13:24:55 No.1036489716

    不備が有ったらまた封筒来るか電話来るだろう位のノリ

    143 23/03/15(水)13:25:31 No.1036489876

    >ちゃんと管理してるはずなのに年金や国保の領収書がないのはなんでなんだ 俺確定申告用のノート作ってホッチキスで貼り付けてる

    144 23/03/15(水)13:25:45 No.1036489938

    >不備が有ったらまた封筒来るか電話来るだろう位のノリ またって

    145 23/03/15(水)13:26:59 No.1036490263

    昨年、2年前の分も申告する方はその分もファイルをお取り下さいって言ってるの聞いて 2年申告してない人いるんだなって思った…

    146 23/03/15(水)13:26:59 No.1036490264

    次からはちゃんとしたいって毎年言ってる

    147 23/03/15(水)13:27:47 No.1036490488

    実際職員とバトったひとおるんか

    148 23/03/15(水)13:28:33 No.1036490694

    来年は2月頭ぐらいにスレ立てといて

    149 23/03/15(水)13:28:38 No.1036490718

    >実際職員とバトったひとおるんか バトるというかぐだぐだやってるのを毎年横目で見るよ今年も結構いた

    150 23/03/15(水)13:29:05 No.1036490854

    >来年は2月頭ぐらいにスレ立てといて 始まる前にも始まった後も割と立ってるので多分お前は永遠に気づかない!

    151 23/03/15(水)13:29:07 No.1036490863

    Googleレビューで最寄りの税務署を見ると民度の低い書き込みばかりで楽しいゾ!

    152 23/03/15(水)13:29:44 No.1036491033

    今年も一か月以上前から立ってたよ…

    153 23/03/15(水)13:31:11 No.1036491433

    かなり早い段階で立ってたな…

    154 23/03/15(水)13:31:24 No.1036491499

    >Googleレビューで最寄りの税務署を見ると民度の低い書き込みばかりで楽しいゾ! まるで病院みたいだ

    155 23/03/15(水)13:31:47 No.1036491592

    AIが確定申告やってくれないかなぁ

    156 23/03/15(水)13:32:30 No.1036491794

    20万からなのは勤め人で無職だと50万でも申告しなくていいんだよね?なんか不安になってきた

    157 23/03/15(水)13:34:08 No.1036492204

    >昨年、2年前の分も申告する方はその分もファイルをお取り下さいって言ってるの聞いて >2年申告してない人いるんだなって思った… 去年3年分まとめて申告したよ

    158 23/03/15(水)13:34:12 No.1036492224

    >20万からなのは勤め人で無職だと50万でも申告しなくていいんだよね?なんか不安になってきた いや何で稼いだのか知らんけど会社勤めじゃないならやっといた方がいいよ

    159 23/03/15(水)13:35:16 No.1036492482

    領収書だけは取ってるけど3年前の帳簿が書き直さないといけないくらいめちゃくちゃなんだよな 基本白色だけどもしも突かれた時のために新しく書かないとダメか...

    160 23/03/15(水)13:35:31 No.1036492566

    >AIが確定申告やってくれないかなぁ こう言うこと? https://youtu.be/JFhnS3VRfcQ

    161 23/03/15(水)13:36:26 No.1036492817

    >AIが確定申告やってくれないかなぁ 20年前くらいからいずれ税理士の仕事はAIが取って代わるって言ったけど全然じゃないか!!ってなった なんかAIにとって変わられる仕事の一覧が昔あったけどあれに書かれてるの全然アテにならんかったな…

    162 23/03/15(水)13:37:01 No.1036492959

    >領収書だけは取ってるけど3年前の帳簿が書き直さないといけないくらいめちゃくちゃなんだよな >基本白色だけどもしも突かれた時のために新しく書かないとダメか... 白なら簡易帳簿で通るんじゃね?

    163 23/03/15(水)13:37:44 No.1036493151

    確定申告って手間なだけでやることは簡単なんだからAIでもできそうな気はする

    164 23/03/15(水)13:37:56 No.1036493210

    >AIが確定申告やってくれないかなぁ あいまいなというかあいまいにしたいところがAIは無理だからな…

    165 23/03/15(水)13:38:34 No.1036493401

    >>領収書だけは取ってるけど3年前の帳簿が書き直さないといけないくらいめちゃくちゃなんだよな >>基本白色だけどもしも突かれた時のために新しく書かないとダメか... >白なら簡易帳簿で通るんじゃね? 日付 収入 〇〇円! みたいなお小遣い帳レベルの内容だから流石にダメだと思う

    166 23/03/15(水)13:38:37 No.1036493415

    通知カード見つけた!紙のやつだったのか源泉徴収も見つけたし行ってくるわ近所にあって良かった

    167 23/03/15(水)13:39:16 No.1036493579

    >ハンコ押すのはなんだったんだろうね… 実は以前からも直接提出しに行くとハンコあります?って聞かれて無いよって答えるとまあ別にいらないんですけどねってそのまま受理されるくらいにはハンコは必要が無いものだったよ

    168 23/03/15(水)13:39:22 No.1036493602

    >確定申告って手間なだけでやることは簡単なんだからAIでもできそうな気はする 手間な書類用意するには結局日々のコツコツとした入力とかプライバシー系の連携がいるし…

    169 23/03/15(水)13:39:26 No.1036493622

    税務署がお宅訪問する時は何日か前に連絡くれるって聞いたから安心だよ

    170 23/03/15(水)13:40:46 No.1036493965

    今年から雇うか…税理士

    171 23/03/15(水)13:42:01 No.1036494301

    >>AIが確定申告やってくれないかなぁ >あいまいなというかあいまいにしたいところがAIは無理だからな… 総当たりから最適化して一番負担少ない形にするとかは得意だからあいまいにする以上にお得にしてくれるんじゃないかと思う