23/03/13(月)21:23:06 昔の人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/13(月)21:23:06 No.1035969849
昔の人って現代人より偏食だよね
1 23/03/13(月)21:24:22 No.1035970432
大江戸デリバリーフーズ
2 23/03/13(月)21:24:57 No.1035970701
種類がないからそりゃそうだとしか 農奴がピザとコーラだけ食って生活してたのは有名な話
3 23/03/13(月)21:25:11 No.1035970833
これが江戸患いか
4 23/03/13(月)21:25:41 No.1035971059
ピザとコーラは江戸の華だからな
5 23/03/13(月)21:26:13 No.1035971291
右はデブだけど左は何なんだよオオグイ大王かよ
6 23/03/13(月)21:27:09 No.1035971703
俺の知ってる江戸じゃない…
7 23/03/13(月)21:28:09 No.1035972143
ピザを早く届けるために飛脚があるんだよね
8 23/03/13(月)21:29:17 No.1035972616
具にバリエーションあるから…
9 23/03/13(月)21:29:56 No.1035972902
流石に黒船が来た後でしょ?
10 23/03/13(月)21:30:05 No.1035972963
昔のSUSHIはデカかったらしいからな
11 23/03/13(月)21:30:48 No.1035973277
寿司もデカかったらしいしな
12 23/03/13(月)21:31:50 No.1035973786
>流石に黒船が来た後でしょ? 江戸時代後期だとこれにハンバーグとホットドッグが加わる
13 23/03/13(月)21:31:50 No.1035973791
なんで江戸時代の写真残ってんだよ
14 23/03/13(月)21:33:39 No.1035974612
当時のファストフードの代表みたいなもんだったらしいなピザ
15 23/03/13(月)21:34:22 No.1035974939
>なんで江戸時代の写真残ってんだよ 江戸時代だとカラー写真どころか映像も残ってるぞ
16 23/03/13(月)21:34:29 No.1035974988
松本幸四郎さんもコーラ屋!って掛け声もらってたもんな
17 23/03/13(月)21:35:39 No.1035975552
>ピザを早く届けるために飛脚があるんだよね それ最終的には店から巨大リボルバーで配達員ごと射出するようになったんだぞ
18 23/03/13(月)21:35:44 No.1035975591
"くりすぴい生地"だぁ?おめぇさん粋ってモンがわかってねえなぁ!
19 23/03/13(月)21:38:08 No.1035976726
捏造した江戸の歴史やめろ
20 23/03/13(月)21:39:05 No.1035977144
>捏造した江戸の歴史やめろ 江戸はまだ瓶コーラだもんな
21 23/03/13(月)21:41:27 No.1035978205
しょうたいふめい 2
22 23/03/13(月)21:42:04 No.1035978473
江戸時代と比べると今のピザはめっちゃ高いらしいな
23 23/03/13(月)21:42:20 No.1035978609
コカ軍とペプシ軍の天下分け目の決戦が関ケ原の戦いだっけ
24 23/03/13(月)21:42:21 No.1035978625
田舎の古い家とか大体ピザ窯あったんだよなあ
25 23/03/13(月)21:42:30 No.1035978679
貧乏長屋で寝付いてる父親看病する娘が おとっつぁん ピザとサイドメニューのダブルムースのチョコレート&キャラメルガトーがとどいたわよ みたいなこと言うのか
26 23/03/13(月)21:42:32 No.1035978700
バーバパパかな?
27 23/03/13(月)21:42:48 No.1035978828
待って江戸うんぬんは置いといてなにこのピザの大きさ
28 23/03/13(月)21:42:54 No.1035978852
江戸ピザはピザっ子大虐殺によって埋葬されたからあまり知られていないのも無理はない
29 23/03/13(月)21:43:01 No.1035978910
戦国時代は質素な食生活だったのに徳川はさあ…
30 23/03/13(月)21:43:14 No.1035979009
ピザハットのハットが法度からきてるのは有名な話だ
31 23/03/13(月)21:43:41 No.1035979188
ピザは江戸前に限る
32 23/03/13(月)21:43:42 No.1035979192
大盛りの主食を食う生活だったからな そりゃこんなでかいピザになる
33 23/03/13(月)21:44:07 No.1035979360
多分ケンのせい
34 23/03/13(月)21:44:23 No.1035979470
大江戸大虐殺で江戸ピザの文化が途絶えてしまったのは有名
35 23/03/13(月)21:44:26 No.1035979500
>ピザっ子大虐殺 なんかアホの歴史で好き
36 23/03/13(月)21:45:16 No.1035979880
ピザ屋も飛んでたぞ
37 23/03/13(月)21:47:23 No.1035980836
デカパイ感謝
38 23/03/13(月)21:47:36 No.1035980933
枚数数えてる時に時間聞いて余分に貰おうとする時ピザって落語もあったくらいだ
39 23/03/13(月)21:48:31 No.1035981306
貧農はピザとコーラを口にするしかなかったという
40 23/03/13(月)21:49:29 No.1035981702
ピザ法度
41 23/03/13(月)21:49:37 No.1035981767
ピザ患いですな
42 23/03/13(月)21:50:19 No.1035982060
ピザばかり食べると脚気になるからポテトとチキンが推奨される
43 23/03/13(月)21:52:36 No.1035983031
糖類憐れみの令である
44 23/03/13(月)21:53:48 No.1035983547
>>ピザを早く届けるために飛脚があるんだよね >それ最終的には店から巨大リボルバーで配達員ごと射出するようになったんだぞ マジかよ 江戸ロポリスはヒステリーだな
45 23/03/13(月)21:54:33 No.1035983833
将軍のおピザ元だからな
46 23/03/13(月)21:55:55 No.1035984419
江戸時代はやっぱパワーが違うよな今とは
47 23/03/13(月)21:55:58 No.1035984438
松永久秀がピザ蜘蛛の窯と共に果てたのはあまりにも有名
48 23/03/13(月)21:56:01 No.1035984465
薩長の卑劣な陰謀で江戸時代の伝統的なピザ文化が失われたのだ
49 23/03/13(月)21:56:16 No.1035984568
年貢で搾り取られて米も滅多に食べられない農奴達はピザを食べるしかなかった
50 23/03/13(月)21:56:20 No.1035984603
>将軍のおピザ元だからな 場所的にはあんまり変わらん気がする
51 23/03/13(月)21:56:38 No.1035984736
パンが無いならピザを食べればいいじゃない
52 23/03/13(月)21:57:25 No.1035985038
画像は太ってるように見えるが江戸時代は平均身長が小さかったので見た目よりは重くないし ピザも思ったより小さいんだぜ
53 23/03/13(月)21:57:41 No.1035985143
この黒い水を飲むしかない
54 23/03/13(月)21:57:55 No.1035985231
家紋もあれ全部ピザなんだろうな…
55 23/03/13(月)21:59:50 No.1035986049
江戸では木造の集合住宅が密集していたため煮炊きは嫌気された 庶民は失火対策として郊外に建てられたピザ屋から日々の食事を買っていた これが後のピザーラである
56 23/03/13(月)22:00:07 No.1035986167
倹約令でトッピング追加が禁止されたときに生地の縁にウィンナーやチーズ隠すのが流行って今に至る
57 23/03/13(月)22:00:59 No.1035986538
そうそう長屋での煮炊きが嫌われた結果 ピザ屋台が江戸の町民文化になったんだよね
58 23/03/13(月)22:01:20 No.1035986678
1枚…2枚…ヘイ!今何時でい‼︎4枚…5枚…
59 23/03/13(月)22:01:41 No.1035986805
>家紋もあれ全部ピザなんだろうな… 北条氏とか言い逃れの余地もないぐらいピザだもんな…
60 23/03/13(月)22:02:33 No.1035987174
エドロポリスはミステリー?
61 23/03/13(月)22:03:53 No.1035987700
江戸っ子は噛まずに食うのが粋だからな
62 23/03/13(月)22:04:06 No.1035987782
家康の死因がエルヴィスサンドなのは有名な話
63 23/03/13(月)22:05:45 No.1035988410
平和になって刀の需要が減ったから鍛冶場が減ってピザ窯が増えた話いいよね
64 23/03/13(月)22:06:09 No.1035988552
江戸時代末期には既にコーラが存在したのは歴史的にも事実
65 23/03/13(月)22:06:22 No.1035988655
江戸時代安さを売りにした庶民派のピザ屋があった 位の高いものからは味が劣り他のピザと比べて何ともどんみりとしたピザどみのピザと呼ばれていたが 庶民からはその安さのため気軽に食べれるピザとして人気を得ていていたという のちのドミノピザである
66 23/03/13(月)22:08:51 No.1035989728
歌舞伎の隈取りはピザから着想を得たという説が近年注目されている
67 23/03/13(月)22:09:14 No.1035989862
◯万石の石がピザの枚数だという話は知っているな?
68 23/03/13(月)22:10:09 No.1035990252
脚気になりそう
69 23/03/13(月)22:10:34 No.1035990407
江戸時代に庶民に広まったけどそれ以前は大名しか口にできなかったんだよね
70 23/03/13(月)22:10:56 No.1035990582
だから肖像画の家康なんか丸かったのか
71 23/03/13(月)22:11:22 No.1035990757
歴代徳川家当主にのみ許された三ツ葉葵ピザ食ってみたい
72 23/03/13(月)22:11:37 No.1035990871
ミート黄門
73 23/03/13(月)22:12:49 No.1035991416
ピザを半分に切るのは切腹みたいだから避けられてたらしいな
74 23/03/13(月)22:12:56 No.1035991467
黒田五十二萬ハッピーレンジ
75 23/03/13(月)22:14:14 No.1035992055
もともとは戦国時代の陣中食でブリトーみたいに丸めて食べてたらしいな 「雑兵物語」にもちょくちょく登場してる
76 23/03/13(月)22:14:23 No.1035992112
チーズそんなに用意できないだろバカじゃね
77 23/03/13(月)22:15:57 No.1035992763
嘘だろ…寿司食ってるって教育されてきたわ
78 23/03/13(月)22:16:19 No.1035992930
ネオエド
79 23/03/13(月)22:17:16 No.1035993296
寿司ピザなるものが存在すると聞いたことはある
80 23/03/13(月)22:17:53 No.1035993543
>チーズそんなに用意できないだろバカじゃね 鎖国下でもオランダとは貿易を続けていた理由わかった!
81 23/03/13(月)22:18:04 No.1035993634
>嘘だろ…寿司食ってるって教育されてきたわ ピザは日本発祥だよ
82 23/03/13(月)22:18:10 No.1035993671
>チーズそんなに用意できないだろバカじゃね 宣教師を追い出しても貿易だけは続けなければいけない理由があった チーズだ
83 23/03/13(月)22:18:25 No.1035993778
将軍とか何食ってたんだろう 毒味で冷めたステーキ?
84 23/03/13(月)22:20:14 No.1035994644
南蛮趣味の信長が好んで食べてたんだよね ただ当時はピザソースがないから味噌で代用してたし食肉の文化がないから野菜と魚肉だけだったんだよ
85 23/03/13(月)22:20:34 No.1035994780
これ嘘だよ 庶民はチキンとスイカだよ
86 23/03/13(月)22:21:04 No.1035995002
「」はてやんでいも知らないの?
87 23/03/13(月)22:21:22 No.1035995133
100万ピザの大名クラスだとまた違うもの食べてるんでしょ?
88 23/03/13(月)22:21:26 No.1035995167
将軍もピザ食べたかっただろうけど毒見のルール考えると冷めたピザを一口かじって下げることになるからな… クアトロ頼んでもどれか一切れしか食えない
89 23/03/13(月)22:22:01 No.1035995438
>将軍とか何食ってたんだろう >毒味で冷めたステーキ? 冷めたピザをぬるくて気の抜けたビールで流し込むのが定番の朝食
90 23/03/13(月)22:22:45 No.1035995783
江戸わずらい(糖尿病)
91 23/03/13(月)22:22:51 No.1035995836
>枚数数えてる時に時間聞いて余分に貰おうとする時ピザって落語もあったくらいだ 主人の大事なピザ落として殺された下女が夜な夜なピザを数える怪談もあるしな
92 23/03/13(月)22:23:56 No.1035996322
芸事の師匠の家に駕籠で届けさせた大型の師駕籠ピザが シカゴピザのルーツであることはあまりにも有名
93 23/03/13(月)22:25:00 No.1035996833
1枚頼むともう1枚無料って風習は 昔は1枚が今よりずっと大きかったから半分に切って提供してたことに由来する
94 23/03/13(月)22:25:42 No.1035997110
安定した小麦粉とトマトの生産のために 土地を新規開拓した農民はその土地を永久に保有する権利を得た これを墾田永年ピザ法という
95 23/03/13(月)22:25:57 No.1035997210
セラミとチーズが同じ重さの銀と交換された
96 23/03/13(月)22:26:12 No.1035997309
>1枚頼むともう1枚無料って風習は >昔は1枚が今よりずっと大きかったから半分に切って提供してたことに由来する 昔は屋台で提供された庶民食だからな
97 23/03/13(月)22:26:35 No.1035997482
民明書房に書いてあったから確実
98 23/03/13(月)22:26:46 No.1035997561
>>将軍とか何食ってたんだろう >>毒味で冷めたステーキ? >冷めたピザをぬるくて気の抜けたビールで流し込むのが定番の朝食 ハードボイルドだな
99 23/03/13(月)22:27:06 No.1035997715
庶民のファーストフードが寿司だって言われても冷蔵庫もない時代だからピザの方がいいよな ちゃんと加熱調理してるのは衛生的だ まあ燃料調達のために周辺が禿山になったんだが
100 23/03/13(月)22:27:08 No.1035997727
おいお前さん!ピザって十回言ってみねえ! ピザピザピザピザピザピザピザピザピザピザ じゃあ「ここ」はなんでい! てやんでい!騙されねえぞ!東海道中膝栗毛でい!
101 23/03/13(月)22:27:27 No.1035997870
茶の席ではいかに泡立たずコーラを混ぜるか悩ましかっただろうな
102 23/03/13(月)22:27:29 No.1035997897
ピザは分かるがコーラは冷やす技術ないからあんまり美味しくなかっただろうな…
103 23/03/13(月)22:28:12 No.1035998205
炭酸の抜けたコーラは飛脚に喜ばれたらしい
104 23/03/13(月)22:28:33 No.1035998338
>>冷めたピザをぬるくて気の抜けたビールで流し込むのが定番の朝食 >ハードボイルドだな 襖越しに朝日を見ながら冷めたピザを食うのが「粋」とされた
105 23/03/13(月)22:29:13 No.1035998585
江戸っ子はせっかちなイメージがついたのはピザは熱いうちに食うのが一番美味いからと言われている
106 23/03/13(月)22:29:15 No.1035998599
当時のピザ生地回しは歌舞伎や相撲と並んで庶民に人気の娯楽のひとつであり 多くのピザ回しコンテストが開かれました
107 23/03/13(月)22:29:27 No.1035998679
どんなにぬるくてもこのコーラを飲むしかない…
108 23/03/13(月)22:29:53 No.1035998875
米粉でピザ生地作ってるんだろうか
109 23/03/13(月)22:30:34 No.1035999126
嫁の簪売ってピザ食いに行ったくらいだ
110 23/03/13(月)22:31:43 No.1035999611
最高の滋養飯だ