23/03/13(月)20:46:52 大変で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/13(月)20:46:52 No.1035954144
大変です。シン・仮面ライダーがもうすぐ公開されるんですよ。
1 23/03/13(月)20:49:50 No.1035955412
シンさんの事わりと好きだけどそれは面白くなりそうなところで終わったから幻想を抱けるからみたいなところはある
2 23/03/13(月)20:54:03 No.1035957288
無慈悲な意見が「」から!
3 23/03/13(月)20:54:46 No.1035957590
ダーク・でもなければ普通に公式じゃねーか!
4 23/03/13(月)20:54:55 No.1035957651
公式の画像で使っていい定型ではないのが残念だ。
5 23/03/13(月)20:55:07 No.1035957734
パチモン野郎の定型で進行するのは残念だ。
6 23/03/13(月)20:55:28 No.1035957856
真・仮面ライダーは陳情をコントロールできない…
7 23/03/13(月)20:55:51 No.1035958025
タイで人気があるのはブイサンですよ。
8 23/03/13(月)20:56:03 No.1035958118
必殺技 ハイバイブ・ネイルほか
9 23/03/13(月)20:56:23 No.1035958261
シンさんとシンさん
10 23/03/13(月)20:57:38 No.1035958826
続編だけでなくシンという名すら奪われる悲劇のヒーロー
11 23/03/13(月)20:57:54 No.1035958959
ダーク・ウルトラマンは真・仮面ライダー序章にシンパシーを感じる気持ちをコントロール出来ない…
12 23/03/13(月)20:58:19 No.1035959141
>ダーク・ウルトラマンは真・仮面ライダー序章にシンパシーを感じる気持ちをコントロール出来ない… 自惚れるなよ
13 23/03/13(月)20:58:55 No.1035959391
>ダーク・ウルトラマンは真・仮面ライダー序章にシンパシーを感じる気持ちをコントロール出来ない… 死ぬべきなんだ!
14 23/03/13(月)20:59:10 No.1035959524
東映さんがそれを認めてくれなったということです。
15 23/03/13(月)20:59:15 No.1035959555
真・仮面ライダー序章の続編が見たい気持ちをコントロールできない…
16 23/03/13(月)20:59:16 No.1035959558
案外ゲスト出演しているのが特徴。
17 23/03/13(月)21:00:23 No.1035960031
公式もネタにしているのが特徴。
18 23/03/13(月)21:00:54 No.1035960259
>案外ゲスト出演しているのが特徴。 アクションスーツが腐り果てているのでもう二度と動けないのが残念だ
19 23/03/13(月)21:01:19 No.1035960428
アマプラあたりで社会派な続編を作ればいいんじゃないか?(ブラック氏)
20 23/03/13(月)21:01:22 No.1035960454
好きな画像 fu2005751.jpg
21 23/03/13(月)21:01:44 No.1035960610
陳情…だな…
22 23/03/13(月)21:02:04 No.1035960745
>好きな画像 大変です。全裸なんですよ。
23 23/03/13(月)21:02:13 No.1035960820
「一回くらいアーマー着せてみてもいいんじゃないか?」(業界関係者)
24 23/03/13(月)21:02:16 No.1035960848
>>案外ゲスト出演しているのが特徴。 >アクションスーツが腐り果てているのでもう二度と動けないのが残念だ この前の仮面ライダー展東京開催イベントで全ライダーが揃っているのにシンさんだけはいなかったのが特徴。
25 23/03/13(月)21:02:33 No.1035960953
ハイバイブネイル すごい切れるツメ スパインカッター すごい切れるトゲ
26 23/03/13(月)21:02:34 No.1035960962
今後新しいスーツが作られることもなさそうなのが悲しいな…
27 23/03/13(月)21:02:54 No.1035961121
腐ってる状態でもこのデザインだとそれはそれで絵になりそう
28 23/03/13(月)21:03:22 No.1035961299
生物兵器を模した生っぽいデザインが特徴。
29 23/03/13(月)21:03:28 No.1035961339
>好きな画像 >fu2005751.jpg 入手する機会が失われたのが残念だ
30 23/03/13(月)21:03:33 No.1035961373
>好きな画像 >fu2005751.jpg こいつ、何なんだ!?
31 23/03/13(月)21:03:37 No.1035961401
なんかグロいやつで終わってしまった
32 23/03/13(月)21:04:41 No.1035961892
>腐ってる状態でもこのデザインだとそれはそれで絵になりそう 破れたスーツの隙間からアクターさんの皮膚が見えるとか逆にかっこいいかもしれない
33 23/03/13(月)21:04:48 No.1035961942
>>>案外ゲスト出演しているのが特徴。 >>アクションスーツが腐り果てているのでもう二度と動けないのが残念だ >この前の仮面ライダー展東京開催イベントで全ライダーが揃っているのにシンさんだけはいなかったのが特徴。 でも私はヒーロー戦記の時点で動けなかったと思いますよ
34 23/03/13(月)21:05:38 No.1035962288
>>腐ってる状態でもこのデザインだとそれはそれで絵になりそう >破れたスーツの隙間からアクターさんの皮膚が見えるとか逆にかっこいいかもしれない アクターさんが辛いんじゃないか?(業界関係者)
35 23/03/13(月)21:06:26 No.1035962631
東映の技術が進めばフルCGで活躍できるんじゃないか? そんな技術を彼に使うかは決して知りません…
36 23/03/13(月)21:06:41 No.1035962731
fu2005770.jpg 最後の勇姿なのが残念だ。
37 23/03/13(月)21:07:16 No.1035962995
>東映の技術が進めばフルCGで活躍できるんじゃないか? >そんな技術を彼に使うかは決して知りません… 東映のCG事情は技術があっても時間が足りないのが特徴
38 23/03/13(月)21:07:59 No.1035963323
シンさんってすごい偶にバイク乗ってる時がある気がしたけどどうだったかな…
39 23/03/13(月)21:08:11 No.1035963427
仮面ライダーガイアになる筈だったが後に別企画で仮面ライダーガイアが出てしまったのが残念だ。
40 23/03/13(月)21:08:31 No.1035963571
>fu2005770.jpg >最後の勇姿なのが残念だ。 こっちはまだかろうじて動かせるアトラクスーツなんじゃないか?(業界無関係者)
41 23/03/13(月)21:09:07 No.1035963840
>fu2005770.jpg >最後の勇姿なのが残念だ。 大変です。劣化が目に見えるんですよ。
42 23/03/13(月)21:09:27 No.1035963969
そのスーツの痛みっぷりはまるで"デットン"!
43 23/03/13(月)21:09:53 No.1035964148
シワはまだ生物的な表現としても中身チラ見えは厳しいんじゃないか?(一般視聴者)
44 23/03/13(月)21:10:19 No.1035964348
真という作品自体は普通に売れているのが残念だ。
45 23/03/13(月)21:12:21 No.1035965183
>fu2005770.jpg この並び、なんなんだ!?
46 23/03/13(月)21:12:45 No.1035965385
この間のライダー展ではギルスのスーツ(NOTエクシード)も展示してあったから シンさんも新造の夢を捨ててはいけない…可能性は低いけど
47 23/03/13(月)21:12:47 No.1035965402
元デザインがあれだけどちゃんと見るとひび割れとんでもないな
48 23/03/13(月)21:13:10 No.1035965574
>>fu2005770.jpg >この並び、なんなんだ!? いつもの3人!
49 23/03/13(月)21:13:48 No.1035965867
スーパーヒーロー戦記での直立棒立ちがシュールなのが特徴。
50 23/03/13(月)21:14:45 No.1035966291
動くたびに剥がれ落ちるのがちょっとカッコいいかもしれないのだ!
51 23/03/13(月)21:14:50 No.1035966315
その頃流行ってた生物アレンジとOVブームや(当時から見て)現代的解釈で仮面ライダーをリメイクって辺りある意味時代の徒花感は強い
52 23/03/13(月)21:15:49 No.1035966746
「でも私は、シンとのタイアップ要員としてまさかの新造スーツ制作はありえると思いますよ」(白昼夢氏)
53 23/03/13(月)21:15:59 No.1035966820
>公式もネタにしているのが特徴。 こういうところがあるので今の東映にはスピリッツを感じない
54 23/03/13(月)21:16:26 No.1035966995
>「でも私は、シンとのタイアップ要員としてまさかの新造スーツ制作はありえると思いますよ」(白昼夢氏) 真つくるより1号のスーツのほうがあるだろ…
55 23/03/13(月)21:16:38 No.1035967090
>続編だけでなくシンという名すら奪われる悲劇のヒーロー スーツももうない
56 23/03/13(月)21:16:59 No.1035967235
>真という作品自体は普通に売れているのが残念だ。 大変です。むしろ売れたせいで新作出せば良くね?になって続編がお流れになったんですよ。
57 23/03/13(月)21:17:03 No.1035967259
シン(古い方)さんはベルトっぽい物もオミットされてるのがなんか不思議な感じ なんか臍の当たりにエネルギーコアみたいのぐらい入れてもおかしくは無さそうなんだけど
58 23/03/13(月)21:17:06 No.1035967292
>真という作品自体は普通に売れているのが残念だ。 やっぱあの変身が時間やコストかかるせいか? 映像特典で見た制作発表会だと石ノ森先生が「昔の仮面ライダーで不可能だったことがようやくできる!」と嬉しそうだった
59 23/03/13(月)21:17:08 No.1035967305
>>fu2005770.jpg >この並び、なんなんだ!? Wヒーロー夏祭り2021はアニバーサリーにつき歴代ライダーが集った事が特徴。
60 23/03/13(月)21:17:37 No.1035967506
こいつ出てこないかな
61 23/03/13(月)21:17:47 No.1035967581
石ノ森先生も出演
62 23/03/13(月)21:17:52 No.1035967612
大事な人数えるならあなたどうぞ私を親指にして~って歌ってるけど親指って5番目じゃない?と思ってる
63 23/03/13(月)21:18:06 No.1035967700
そんな牢屋に閉じ込められてる真さんだなんて… やりかねないかもな…
64 23/03/13(月)21:18:07 No.1035967702
大変です。石ノ森章太郎先生が特別出演してるんですよ。
65 23/03/13(月)21:18:26 No.1035967837
>石ノ森先生も出演 他の石森作品にも割と出てるのでそこまで珍しくもないのが残念だ
66 23/03/13(月)21:18:44 No.1035967945
>大変です。石ノ森章太郎先生が特別出演してるんですよ。 別に初代ライダーや果てにはイナズマンにも友情出演してる出たがりなのが特徴。
67 23/03/13(月)21:18:48 No.1035967978
>大変です。石ノ森章太郎先生が特別出演してるんですよ。 野球選手なのが特徴
68 23/03/13(月)21:18:54 No.1035968005
>石ノ森章太郎先生 今年も出ているのが特徴。
69 23/03/13(月)21:19:16 No.1035968143
石森情報が「」から!
70 23/03/13(月)21:19:23 No.1035968195
怒涛のレスポンスが「」から!
71 23/03/13(月)21:19:39 No.1035968293
>今年も出ているのが特徴。 悪役?ライダーなのが残念だ。
72 23/03/13(月)21:19:56 No.1035968421
>>大変です。石ノ森章太郎先生が特別出演してるんですよ。 >野球選手なのが特徴 それはズバットだろ
73 23/03/13(月)21:19:58 No.1035968446
>大事な人数えるならあなたどうぞ私を親指にして~って歌ってるけど親指って5番目じゃない?と思ってる パーから折っていったら普通に親指だろう そもそもグーから開いて数えるのはレアすぎる
74 23/03/13(月)21:20:43 No.1035968772
石ノ森先生はカメオ出演を身に着けていて、イナズマンでは監督もやっているぞ。
75 23/03/13(月)21:21:04 No.1035968931
仮面ライダーシンは、続編にあたる映像作品がない。 シン・仮面ライダー公開前後にカタログに現れて「」に一瞬シンさんシンに出るの!?と思わせようとしているのだ!
76 23/03/13(月)21:21:06 No.1035968946
もし続編が有ったとしてもお話が続いていくにつれて特徴を失っていくんじゃないか?(一般視聴者)
77 23/03/13(月)21:21:15 No.1035969010
ズバットでのゲスト出演時は太っていてどう見ても野球選手には欠片も見えないのが残念だ
78 23/03/13(月)21:21:20 No.1035969046
例の自画像みたいな顔はしていないのが特徴。
79 23/03/13(月)21:22:10 No.1035969428
主題歌の良さでもZOに負けてるのが特徴
80 23/03/13(月)21:22:41 No.1035969647
>主題歌の良さでもZOに負けてるのが特徴 曲としての方向性が違うから比べるもんでもないだろ!
81 23/03/13(月)21:23:14 No.1035969895
「陳情…だな」(平成関係者)
82 23/03/13(月)21:23:59 No.1035970236
個人的にはシンよりJのデカいバッタの方がギョッとするのが特徴。
83 23/03/13(月)21:24:20 No.1035970408
>主題歌の良さでもZOに負けてるのが特徴 大変です。Vガンダムに曲が奪われたんですよ。
84 23/03/13(月)21:24:34 No.1035970520
>個人的にはシンよりJのデカいバッタの方がギョッとするのが特徴。 なんかバッタはZOにも出てるのが特徴
85 23/03/13(月)21:24:50 No.1035970656
>主題歌の良さでもZOに負けてるのが特徴 INFIXの楽曲が今基準でもかっこいい ZOとVガンが有名だけどマイナーな唐沢版西遊記の主題歌も名曲
86 23/03/13(月)21:25:04 No.1035970755
「だが一見、スレ画が不憫に見えても、大体春映画での出番の話になるJのほうが不憫という説もあるんじゃないか?」(業界関係者)
87 23/03/13(月)21:25:09 No.1035970802
石森先生も関わってる正当な作品なのはダーク定型は酷くないか?と思ってるのが特徴。
88 23/03/13(月)21:25:53 No.1035971161
ZOとJのブルーレイを買おうとすると別に雨宮作品でもないのに真さんが付いてくる事への怒りをコントロール出来ない…
89 23/03/13(月)21:26:06 No.1035971235
>>主題歌の良さでもZOに負けてるのが特徴 >大変です。Vガンダムに曲が奪われたんですよ。 えっ!そんな馬鹿な。
90 23/03/13(月)21:26:07 No.1035971243
>「だが一見、スレ画が不憫に見えても、大体春映画での出番の話になるJのほうが不憫という説もあるんじゃないか?」(業界関係者) ZOは話題にすら出されないのが残念だ
91 23/03/13(月)21:26:20 No.1035971339
シンさんは声優ついて全員出る映画にちょっとでそう
92 23/03/13(月)21:26:25 No.1035971368
>「だが一見、スレ画が不憫に見えても、大体春映画での出番の話になるJのほうが不憫という説もあるんじゃないか?」(業界関係者) 当時おお喜びしていたロリコンがわりといたのが特徴
93 23/03/13(月)21:26:25 No.1035971369
>ZOとJのブルーレイを買おうとすると別に雨宮作品でもないのに真さんが付いてくる事への怒りをコントロール出来ない… 理不尽な文句が「」から!
94 23/03/13(月)21:26:59 No.1035971625
大変です。ZOとJの区別が付かないライダーファンが大半なんですよ。
95 23/03/13(月)21:27:09 No.1035971704
>ZOは話題にすら出されないのが残念だ 普通に良い作品過ぎて集合作品でやることがないのが特徴。
96 23/03/13(月)21:27:20 No.1035971785
>>「だが一見、スレ画が不憫に見えても、大体春映画での出番の話になるJのほうが不憫という説もあるんじゃないか?」(業界関係者) >ZOは話題にすら出されないのが残念だ スレが立つ頻度はOV3作だと一番多いと思いますよ(img関係者)
97 23/03/13(月)21:27:23 No.1035971798
>「一回くらいアーマー着せてみてもいいんじゃないか?」(業界関係者) [「このアーマーで新しいライダー映画を作ったらいいんじゃないか?」(東映上層部)
98 23/03/13(月)21:27:25 No.1035971818
>「だが一見、スレ画が不憫に見えても、大体春映画での出番の話になるJのほうが不憫という説もあるんじゃないか?」(業界関係者) 「でも私は、不遇キャラのシンさんと巨大化一発芸人キャラのJさんに挟まれたZOさんがいちばん不憫な気がしますよ。」(ソンポート氏)
99 23/03/13(月)21:27:30 No.1035971859
ただでさえ地味なポジションなのにこの上ネオライダー三部作で仲間割れするな
100 23/03/13(月)21:27:44 No.1035971968
なんでネオライダー系はゆったりした感じの主題歌ばっかなんだろうと不満を感じてた子供時代
101 23/03/13(月)21:27:56 No.1035972062
>ただでさえ地味なポジションなのにこの上ネオライダー三部作で仲間割れするな 辛辣な評価が「」から!
102 23/03/13(月)21:28:16 No.1035972197
なんかの春映画の集合シーンでマネキンみたいになってたよね真さん
103 23/03/13(月)21:28:26 No.1035972279
ウルトラマンヒカリはどう思う?
104 23/03/13(月)21:28:34 No.1035972331
並んだときにデブに見えるのがJなのが特徴
105 23/03/13(月)21:28:39 No.1035972366
3人揃って1シリーズ分くらいの知名度なんじゃないか?
106 23/03/13(月)21:28:41 No.1035972375
>大変です。ZOとJの区別が付かないライダーファンが大半なんですよ。 金ラインがZOで黄緑ラインがJなのが特徴。
107 23/03/13(月)21:28:50 No.1035972426
>ただでさえ地味なポジションなのにこの上ネオライダー三部作で仲間割れするな ZOは別に似た時期ってだけで仲間でもないと思う気持ちをコントロール出来ない…
108 23/03/13(月)21:28:50 No.1035972431
主題歌はやはりエックス!エックス!エックスゥー!という感じがいいんじゃないか?(タイの歌手氏)
109 23/03/13(月)21:29:00 No.1035972512
でも私は、ZOとJはアクションも怪人デザインもかっこいいと思っていますよ。 50分ないのにしっかりバイクアクションあるのは偉いんじゃないか?
110 23/03/13(月)21:29:01 No.1035972515
特撮ヒーローを敵にする流れでシンの敵として真を使う映画を作るといいんじゃないか?(東映上層部)
111 23/03/13(月)21:29:03 No.1035972528
>なんかの春映画の集合シーンでマネキンみたいになってたよね真さん マジで動かせなかった疑惑が特徴。 品質劣化が深刻すぎるのが残念だ。
112 23/03/13(月)21:29:54 No.1035972884
>並んだときにデブに見えるのがJなのが特徴 ダーク・ウルトラマンは自分に似たマッシヴな体型だと思う心をコントロールできない…
113 23/03/13(月)21:29:54 No.1035972891
書き込みをした人によって削除されました
114 23/03/13(月)21:29:59 No.1035972929
1992年発売なのが特徴 去年30周年だったんじゃないか?
115 23/03/13(月)21:30:01 No.1035972939
>でも私は、ZOとJはアクションも怪人デザインもかっこいいと思っていますよ。 >50分ないのにしっかりバイクアクションあるのは偉いんじゃないか? (どう見ても宏に引っかかってる木材)
116 23/03/13(月)21:30:05 No.1035972959
>大変です。ZOとJの区別が付かないライダーファンが大半なんですよ。 ZOは体の色が濃い緑で腰のコアが丸形なのが特徴。 Jは明るい緑のラインが入っていて腰のコアはイチョウ型だぞ。
117 23/03/13(月)21:30:14 No.1035973027
シンは確か型は残ってるんじゃなかったっけ
118 23/03/13(月)21:30:15 No.1035973039
>品質劣化が深刻すぎるのが残念だ。 大変です。ブレイドが黄ばんでいるんですよ。
119 23/03/13(月)21:30:37 No.1035973203
>なんかの春映画の集合シーンでマネキンみたいになってたよね真さん 中に人が入ってコントロールできない…
120 23/03/13(月)21:30:39 No.1035973225
>1992年発売なのが特徴 >去年30周年だったんじゃないか? テレビシリーズではないのでスルーされるのが特徴。
121 23/03/13(月)21:31:03 No.1035973389
>>品質劣化が深刻すぎるのが残念だ。 >大変です。ブレイドが黄ばんでいるんですよ。 この前の仮面ライダー展で戻っていたのが特徴。
122 23/03/13(月)21:31:17 No.1035973484
>ダーク・ウルトラマンは自分に似たマッシヴな体型だと思う心をコントロールできない… デブなんだ!
123 23/03/13(月)21:31:21 No.1035973522
>>並んだときにデブに見えるのがJなのが特徴 >ダーク・ウルトラマンは自分に似たマッシヴな体型だと思う心をコントロールできない… こいつデブなんだ!
124 23/03/13(月)21:31:49 No.1035973782
大変です。ライダーの腹がメタボなんですよ。
125 23/03/13(月)21:31:58 No.1035973856
>でも私は、ZOとJはアクションも怪人デザインもかっこいいと思っていますよ。 >50分ないのにしっかりバイクアクションあるのは偉いんじゃないか? ドラスが話題になりやすいのが特徴。 でも私は、Jのガライのデザインももっと拾われても良いと思いますよ。
126 23/03/13(月)21:32:04 No.1035973892
地味だなんだと言われるのは慣れているがパチもんのダーク野郎とセットにされた真の怒りは計り知れない
127 23/03/13(月)21:32:06 No.1035973920
>こいつ!白倉なんだ! なりふり構わなさや現場からの足の掬われっぷりが段々この頃の吉川Pと変わらなくなってきてるのが特徴。
128 23/03/13(月)21:32:26 No.1035974063
>ダーク・ウルトラマンは自分に似たマッシヴな体型だと思う心をコントロールできない… その体脂肪率はSSS。不摂生で、肥満。
129 23/03/13(月)21:32:45 No.1035974218
キョーダインやアクマイザーが敵になってた時期、なんだったんだ!
130 23/03/13(月)21:33:06 No.1035974363
>大変です。ライダーの腹がメタボなんですよ。 王蛇・サバイブはさすがにもう中の人変えた方がいいんじゃないかなと思う心をコントロールできない…
131 23/03/13(月)21:33:13 No.1035974419
>地味だなんだと言われるのは慣れているがパチもんのダーク野郎とセットにされた真の怒りは計り知れない 真さんが正論を発射!
132 23/03/13(月)21:33:16 No.1035974438
>大変です。ライダーの腹がメタボなんですよ。 岡元次郎がビールを体内に発射!
133 <a href="mailto:坂本監督">23/03/13(月)21:33:34</a> [坂本監督] No.1035974563
>キョーダインやアクマイザーが敵になってた時期、なんだったんだ! 大変です石ノ森アベンジャーズをやろうとしたら何故かファンから不評だったんですよ
134 23/03/13(月)21:33:34 No.1035974573
>キョーダインやアクマイザーが敵になってた時期、なんだったんだ! リファインしてリブートしようとしたら敵にしか見えないから敵にしたんじゃないか?(匿名掲示板関係者)
135 23/03/13(月)21:33:41 No.1035974634
>キョーダインやアクマイザーが敵になってた時期、なんだったんだ! ウルティメイトフォースゼロをパクりたかったんじゃないか?(業界関係者)
136 23/03/13(月)21:33:57 No.1035974766
>キョーダインやアクマイザーが敵になってた時期、なんだったんだ! 東映版アベンジャーズ ほか 「どっちにしろ敵にしたらダメなんじゃないか?」(業界関係者)
137 23/03/13(月)21:34:00 No.1035974779
変身したらムキムキになればいいんじゃないか?(弘、氏)
138 23/03/13(月)21:34:02 No.1035974794
>キョーダインやアクマイザーが敵になってた時期、なんだったんだ! 上からの無茶振りに応えた結果の白倉塚田宇都宮の反乱なのが残念だ
139 23/03/13(月)21:34:03 No.1035974797
>大変です。ZOとJの区別が付かないライダーファンが大半なんですよ。 でも私は区別はつくけどどっちがどっちなのかわからないだけだと思いますよ
140 23/03/13(月)21:34:17 No.1035974906
>地味だなんだと言われるのは慣れているがパチもんのダーク野郎とセットにされた真の怒りは計り知れない まあ、ソンポートさんがそれを許してくれたってことです。
141 23/03/13(月)21:34:23 No.1035974946
ブラックナイトが味方になって爆散したのは本当にわけがわからねえ…
142 23/03/13(月)21:34:37 No.1035975062
>変身したらムキムキになればいいんじゃないか?(弘、氏) 現実味を帯びてきた ダークがムキムキになる日
143 23/03/13(月)21:34:43 No.1035975112
「真の変身シーンがキモ過ぎて死にそうでした(笑)」(視聴者)
144 23/03/13(月)21:34:45 No.1035975119
もしスーツが残ってたとしても当時の次郎さんの体を型どりして作ったスーツなので着れる人が居ないのが特徴
145 23/03/13(月)21:34:45 No.1035975121
顔のアップでも見分けられる特徴として、Jは目の内側に「J」の隈取があるのが特徴。
146 23/03/13(月)21:35:24 No.1035975433
>ただでさえ地味なポジションなのにこの上ネオライダー三部作で仲間割れするな そもそもネオライダーという呼称自体いつ頃から広く使われるようになったのか不明瞭なのが特徴。 恐らくオールライダー対大ショッカー時にこの3作が昭和扱いされていたことからファンの間で昭和ライダーでも平成ライダーでもないという意味で急激に広まったと思われるが情報の初出が分からないのが残念だ。
147 23/03/13(月)21:36:09 No.1035975788
そもそもどのへんがネオなのか知らないのが特徴。
148 23/03/13(月)21:36:18 No.1035975868
>fu2005770.jpg >最後の勇姿なのが残念だ。 ゼロワンの時までは生きてたのか
149 23/03/13(月)21:36:22 No.1035975900
「スポーンとか見た後だとスレ画の路線も悪くなかったんじゃないか?」(90年代関係者)
150 23/03/13(月)21:36:30 No.1035975959
横並びになるとJよりZOの方がかっこいいのが特徴。
151 23/03/13(月)21:36:35 No.1035975997
書き込みをした人によって削除されました
152 23/03/13(月)21:37:00 No.1035976203
>顔のアップでも見分けられる特徴として、Jは目の内側に「J」の隈取があるのが特徴。 「」ンポーティアンが豆知識発射!
153 23/03/13(月)21:37:17 No.1035976341
>そもそもどのへんがネオなのか知らないのが特徴。 たぶん一号をその当時の感覚でリブートすると言う意味じゃないか?
154 23/03/13(月)21:37:28 No.1035976430
石ノ森先生はこういう変身の仕方やりたかったみたいなんだよな 漫画版Blackやら仮面ライダーのリメイク企画書でも描いてるし
155 23/03/13(月)21:37:32 No.1035976454
>立て続けに見るとJよりZOの方が面白いのが特徴。
156 23/03/13(月)21:37:34 No.1035976464
>横並びになるとJよりZOの方がかっこいいのが特徴。 でも私は、Jのスマートなシルエットも良いと思っていますよ。
157 23/03/13(月)21:37:56 No.1035976645
>>立て続けに見るとJよりZOの方が面白いのが特徴。 「」が対立煽りを発射!
158 23/03/13(月)21:38:13 No.1035976777
fu2005887.jpg
159 23/03/13(月)21:38:15 No.1035976787
ZOの終わり方は名作すぎるのが特徴。
160 23/03/13(月)21:38:23 No.1035976842
>>立て続けに見ると仮面ライダーよりプロジェクト・ウルトラマンの方が面白いのが特徴。
161 23/03/13(月)21:38:29 No.1035976869
ネオといっても古い時代にライダーを世代分けするため使われた用語だから現代では完全に陳腐化してるのが特徴。
162 23/03/13(月)21:38:30 No.1035976884
>まあ、ソンポートさんは会社が潰れた挙句ガンで他界したってことです。
163 23/03/13(月)21:38:32 No.1035976906
ゲスト参戦した新型のキョーダインやアクマイザーはデザイン発注段階からヴィランとして依頼されていたのが特徴。
164 23/03/13(月)21:38:43 No.1035976983
>>>立て続けに見ると仮面ライダーよりプロジェクト・ウルトラマンの方が面白いのが特徴。 のぼせるな
165 23/03/13(月)21:38:59 No.1035977087
作り物スーツでやってるシリーズを一回生物っぽいのやろうぜってなる気持ちはわからないでもないのが特徴。
166 23/03/13(月)21:39:02 No.1035977122
ダーク・ウルトラマンはせめて訴えられてから言い出してほしい気持ちをコントロールできない…
167 23/03/13(月)21:39:26 No.1035977305
バッタヤミーに似ているのが特徴。
168 23/03/13(月)21:39:35 No.1035977370
>「スポーンとか見た後だとスレ画の路線も悪くなかったんじゃないか?」(90年代関係者) 「でも私は、過度なグロは子供が怖がると思っていますよ。」(ソンポート氏)
169 23/03/13(月)21:39:43 No.1035977427
>>まあ、ソンポートさんは会社が潰れた挙句ガンで他界したってことです。 版権管理を大切にしろ!大切にしないやつは!死ぬべきなんだ!
170 23/03/13(月)21:39:56 No.1035977520
>バッタヤミーに似ているのが特徴。 こいつらまとめてアナザーアギトなんじゃないか?(スウォルツ氏)
171 23/03/13(月)21:40:00 No.1035977552
ZOはライダーキックがダサ過ぎるのが特徴。
172 23/03/13(月)21:40:17 No.1035977685
ネオウルトラQは見たことがある人が少ないのが特徴。
173 23/03/13(月)21:40:17 No.1035977694
正直今の怪人スーツよりBLACK~Jあたりのほうが出来良くないか?
174 23/03/13(月)21:40:22 No.1035977731
なんだかんだ主役だし使い所もありそうだからスーツ新造されるんじゃの気持ちをコントロールできない…
175 23/03/13(月)21:40:31 No.1035977802
>ゲスト参戦した新型のキョーダインやアクマイザーはデザイン発注段階からヴィランとして依頼されていたのが特徴。 大変です。おじさんの子供の時のヒーローが悪役になってしまったんです。
176 23/03/13(月)21:40:42 No.1035977885
>「でも私は、過度なグロは子供が怖がると思っていますよ。」(ソンポート氏) 「放送倫理を大切にしろ!大切にしないやつは死ぬべきなんだ!」
177 23/03/13(月)21:40:43 No.1035977898
当時の姿はガイバーに近いんじゃないか?(うろ覚え氏)
178 23/03/13(月)21:40:47 No.1035977931
>「でも私は、過度なグロは子供が怖がると思っていますよ。」(ソンポート氏) 仏像泥棒の生首がタイから!
179 23/03/13(月)21:40:58 No.1035978004
>ネオウルトラQは見たことがある人が少ないのが特徴。 でも私は、別に見なくてもいいと思っていますよ。
180 23/03/13(月)21:41:14 No.1035978118
>ウルトラQダークファンタジーは見たことがある人が少ないのが特徴。
181 23/03/13(月)21:41:17 No.1035978142
坂本監督はスペスクもうまくいかなかった後しれっとギャラファイでヒーローチーム成功させてるのが特徴。
182 23/03/13(月)21:41:26 No.1035978203
>正直今の怪人スーツよりBLACK~Jあたりのほうが出来良くないか? ブレンドマスターはライダーの方は抜群に上手いのに怪人スーツのクオリティは一向に上がらないのが残念だ
183 23/03/13(月)21:41:38 No.1035978277
>「放送倫理を大切にしろ!大切にしないやつは死ぬべきなんだ!」 BPOがドンキラーを発射!
184 23/03/13(月)21:41:42 No.1035978297
序章から何年?
185 23/03/13(月)21:41:46 No.1035978326
>fu2005887.jpg ブサイクにされたあげくスーツもズタボロにされた光景は、あまりにも残酷。
186 23/03/13(月)21:41:50 No.1035978374
>プロジェクト・ウルトラマンは見たことがある人が少ないのが特徴。
187 23/03/13(月)21:41:56 No.1035978426
>>ウルトラQダークファンタジーは見たことがある人が少ないのが特徴。 >でも私は、見れば結構面白いと思っていますよ。
188 23/03/13(月)21:42:30 No.1035978682
>当時の姿はガイバーに近いんじゃないか?(うろ覚え氏) そういえばガイバーの実写版もあったのを思い出したのだ!
189 23/03/13(月)21:42:34 No.1035978722
でも私は、シンさんの見た目ではおもちゃが全く売れないと思ってますよ。
190 23/03/13(月)21:42:43 No.1035978786
>>プロジェクト・ウルトラマンは見たことがある人が少ないのが特徴。 (もちろん見ています)。
191 23/03/13(月)21:42:44 No.1035978797
狂鬼人間はもう見れないのが特徴
192 23/03/13(月)21:42:53 No.1035978845
>>ウルトラQダークファンタジーは見たことがある人が少ないのが特徴。 2話からガッツリホラーなのが特徴
193 23/03/13(月)21:43:05 No.1035978943
>>当時の姿はガイバーに近いんじゃないか?(うろ覚え氏) >そういえばガイバーの実写版もあったのを思い出したのだ! 大変です。スタントマン時代のエロ監督がスーツに入ってるんですよ。
194 23/03/13(月)21:43:17 No.1035979031
>fu2005887.jpg より怪人らしくなったのが特徴
195 23/03/13(月)21:43:27 No.1035979085
タイの博物館も更地となり最早歴史すら消え失せているのが特徴。 収蔵されていたグッズがどうなったのかわからなくなったことだけが残念だ。
196 23/03/13(月)21:43:29 No.1035979101
大変です。顔のパーツはバッタなのにパーツ配置が人間のままなので凄く不気味なんですよ。
197 23/03/13(月)21:43:46 No.1035979216
>坂本監督はスペスクもうまくいかなかった後しれっとギャラファイでヒーローチーム成功させてるのが特徴。 スペスクは正直2代目ギャバンもキュウレンジャーの面子も好きになれないキャラなのが駄目なんじゃないか?
198 23/03/13(月)21:43:57 No.1035979290
でもネットでおもちゃにしてバズるくらいにはちょうどいいんじゃないか?(twitter担当者氏)
199 23/03/13(月)21:44:00 No.1035979316
>タイの博物館も更地となり最早歴史すら消え失せているのが特徴。 >収蔵されていたグッズがどうなったのかわからなくなったことだけが残念だ。 マジかよ 大量に集めてた一休さんやらマジンガーのセル画どうなったの
200 23/03/13(月)21:44:15 No.1035979418
>続編だけでなくシンという名すら奪われる悲劇のヒーロー 「」仮面ライダー
201 23/03/13(月)21:44:43 No.1035979624
「顎が割れた瞬間に泣きそうになりましたよ」(幼少期の俺氏)
202 23/03/13(月)21:44:44 No.1035979633
>>タイの博物館も更地となり最早歴史すら消え失せているのが特徴。 >>収蔵されていたグッズがどうなったのかわからなくなったことだけが残念だ。 >マジかよ >大量に集めてた一休さんやらマジンガーのセル画どうなったの そのうち孫がネットオークションにでもかけるんじゃないか?
203 23/03/13(月)21:45:06 No.1035979788
もはやシンではなくシリーズの中のマイナーな作品全般のスレになってるのが特徴。
204 23/03/13(月)21:45:08 No.1035979809
>タイの博物館も更地となり最早歴史すら消え失せているのが特徴。 「でも私は、当時のタイの子供達や「」の心の中で生き続けると思っていますよ。」(ダーク氏)
205 23/03/13(月)21:45:17 No.1035979889
>そのうち孫がネットオークションにでもかけるんじゃないか? ヤフオクの墓事件(詳細不明)
206 23/03/13(月)21:45:26 No.1035979977
メタルヒーローを復活させろ
207 23/03/13(月)21:45:39 No.1035980068
>メタルヒーローを復活させろ TTFCで
208 23/03/13(月)21:45:45 No.1035980113
ギルスのスーツも新しく作られたしそのうち皆の前に帰ってきますよ(業界関係者)
209 23/03/13(月)21:45:53 No.1035980175
>>正直今の怪人スーツよりBLACK~Jあたりのほうが出来良くないか? >ブレンドマスターはライダーの方は抜群に上手いのに怪人スーツのクオリティは一向に上がらないのが残念だ でも私は、寺田克也や麻宮騎亜デザインの怪人はうまく立体化できていると思っていますよ。
210 23/03/13(月)21:45:54 No.1035980182
>もはやシンではなくシリーズの中のマイナーな作品全般のスレになってるのが特徴。 大人向けリメイクみたいなのが定期的に作られるのが特徴。
211 23/03/13(月)21:46:13 No.1035980324
>「顎が割れた瞬間に泣きそうになりましたよ」(幼少期の俺氏) ギーガーとか流行ってたんじゃないか?(業界関係者)
212 23/03/13(月)21:46:13 No.1035980327
>>タイの博物館も更地となり最早歴史すら消え失せているのが特徴。 >「でも私は、当時のタイの子供達や「」の心の中で生き続けると思っていますよ。」(ダーク氏) タイ人も「」もそのウルトラマンそんなに好きじゃない…
213 23/03/13(月)21:46:22 No.1035980384
冷静に考えたら続編企画が無くなって宙ぶらりんになってる作品をオールライダー企画に入れたのがそもそも無茶だった気がする
214 23/03/13(月)21:46:39 No.1035980512
でも私は庵野君ならスレ画も拾いそうな気がしますよ(無茶ぶり氏)
215 23/03/13(月)21:46:42 No.1035980530
>ダーク・ウルトラマンはせめて訴えられてから言い出してほしい気持ちをコントロールできない… 「最近パワハラほかで大炎上して訴えられるんじゃないかとヒヤヒヤで死にそうでした(笑)」(東映氏)
216 23/03/13(月)21:46:44 No.1035980545
>タイ人も「」もそのウルトラマンそんなに好きじゃない… 楽しい話、ありがとうございます。
217 23/03/13(月)21:46:56 No.1035980615
>>もはやシンではなくシリーズの中のマイナーな作品全般のスレになってるのが特徴。 >大人向けリメイクみたいなのが定期的に作られるのが特徴。 「プロジェクト・ウルトラマンもリメイクするべきなんじゃないか?」(チャイヨー関係者)
218 23/03/13(月)21:47:18 No.1035980790
シン仮面ライダーやる記念にキューティーハニーでも金ローで流せばいいのにと思っていますよ
219 23/03/13(月)21:47:22 No.1035980828
>メタルヒーローを復活させろ がんばれいわロボコンは傑作でしたよ(浦沢信者氏)
220 23/03/13(月)21:47:31 No.1035980898
真売れたからもう一作作るか!で全く違う作品作るのなんで…
221 23/03/13(月)21:47:35 No.1035980926
ちなみに最初の構想だと続編でまんま一号みたいな見た目になる予定だったのが特徴。
222 23/03/13(月)21:47:36 No.1035980935
もうそんなこと言えるチャイヨー関係者なんて残ってるのか疑問なのが特徴。
223 23/03/13(月)21:48:01 No.1035981093
>>ダーク・ウルトラマンはせめて訴えられてから言い出してほしい気持ちをコントロールできない… >「最近パワハラほかで大炎上して訴えられるんじゃないかとヒヤヒヤで死にそうでした(笑)」(東映氏) プロデューサーはキングオージャーから降りたのが特徴。
224 23/03/13(月)21:48:15 No.1035981188
>でも私は、寺田克也や麻宮騎亜デザインの怪人はうまく立体化できていると思っていますよ。 大変です。完全超悪読むまでゴーストの眼魔デザイナーが島本和彦だって気づかなかったんですよ。
225 23/03/13(月)21:48:25 No.1035981260
>もうそんなこと言えるチャイヨー関係者なんて残ってるのか疑問なのが特徴。 ピーラシット氏、今何してるんだ!
226 23/03/13(月)21:48:31 No.1035981310
>真売れたからもう一作作るか!で全く違う作品作るのなんで… 新作作ったら続編より売れるんじゃないか?(大人の判断氏)
227 23/03/13(月)21:48:35 No.1035981328
>でも私は庵野君ならスレ画も拾いそうな気がしますよ(無茶ぶり氏) マイナー作品いじりみたいなのはあんまりやらなさそうなのが残念だ。
228 23/03/13(月)21:48:37 No.1035981342
>>でも私は、寺田克也や麻宮騎亜デザインの怪人はうまく立体化できていると思っていますよ。 >大変です。完全超悪読むまでゴーストの眼魔デザイナーが島本和彦だって気づかなかったんですよ。 twitterで途中までは実況してたのが特徴。
229 23/03/13(月)21:48:47 No.1035981411
>冷静に考えたら続編企画が無くなって宙ぶらりんになってる作品をオールライダー企画に入れたのがそもそも無茶だった気がする 入れなかったら当時の風潮的に大炎上じゃすまなかったんじゃないか(業界関係者)
230 23/03/13(月)21:48:57 No.1035981474
>>>でも私は、寺田克也や麻宮騎亜デザインの怪人はうまく立体化できていると思っていますよ。 >>大変です。完全超悪読むまでゴーストの眼魔デザイナーが島本和彦だって気づかなかったんですよ。 >twitterで途中までは実況してたのが特徴。 正直あのムーブのせいであんまり島本好きじゃない
231 23/03/13(月)21:49:13 No.1035981586
シン・ウルトラマンは結局一般受けしなかったからか地上波放送がいまだにされないのが残念だ
232 23/03/13(月)21:49:22 No.1035981655
>>真売れたからもう一作作るか!で全く違う作品作るのなんで… >新作作ったら続編より売れるんじゃないか?(大人の判断氏) こいつ、正解だったんだ!
233 23/03/13(月)21:49:28 No.1035981694
>>ゲスト参戦した新型のキョーダインやアクマイザーはデザイン発注段階からヴィランとして依頼されていたのが特徴。 >大変です。おじさんの子供の時のヒーローが悪役になってしまったんです。 イナズマンだけは味方になったのが特徴。
234 23/03/13(月)21:49:31 No.1035981714
>>>大変です。完全超悪読むまでゴーストの眼魔デザイナーが島本和彦だって気づかなかったんですよ。 >>twitterで途中までは実況してたのが特徴。 >正直あのムーブのせいであんまり島本好きじゃない 指摘されたら何食わぬ顔で再開したのが特徴。
235 23/03/13(月)21:49:31 No.1035981716
>正直あのムーブのせいであんまり島本好きじゃない 楽しい話ありがとうございました。
236 23/03/13(月)21:49:37 No.1035981768
>シン・ウルトラマンは結局一般受けしなかったからか地上波放送がいまだにされないのが残念だ 配信の兼ね合いとかあるんじゃないか?
237 23/03/13(月)21:49:54 No.1035981882
>プロジェクト・ウルトラマンは結局一般受けしなかったからか地上波放送がいまだにされないのが残念だ
238 23/03/13(月)21:49:55 No.1035981892
>大変です。完全超悪読むまでゴーストの眼魔デザイナーが島本和彦だって気づかなかったんですよ。 ゴーストはそもそもライダーのスーツも欠陥が頻発してて造形部と現場の連携が取れてなかったっぽいのが残念だ
239 23/03/13(月)21:50:02 No.1035981940
アマプラだって普通の人が見る枠なのが特徴。
240 23/03/13(月)21:50:02 No.1035981943
一番宙ぶらりんなのはタックルの扱いじゃないか?(ストロンガー氏)
241 23/03/13(月)21:50:18 No.1035982049
>冷静に考えたら続編企画が無くなって宙ぶらりんになってる作品をオールライダー企画に入れたのがそもそも無茶だった気がする よく考えたらネオライダーってfirstとかアマゾンズとかのポジションだったんじゃないか?(業界無関係者)
242 23/03/13(月)21:50:25 No.1035982097
>シン・ウルトラマンは結局一般受けしなかったからか地上波放送がいまだにされないのが残念だ オタクから見てもシンゴジよりオタク向けに特化してるからしょうがないんじゃないか?(無関係者)
243 23/03/13(月)21:50:26 No.1035982108
>>バッタヤミーに似ているのが特徴。 >こいつらまとめてアナザーアギトなんじゃないか?(スウォルツ氏) 東映の倉庫がバッタっぽいスーツを発射!
244 23/03/13(月)21:50:39 No.1035982193
>一番宙ぶらりんなのはタックルの扱いじゃないか?(ストロンガー氏) 「私の扱いだと思っていますよ。」(ダーク・ウルトラマン氏)
245 23/03/13(月)21:50:55 No.1035982309
>がんばれいわロボコンは傑作でしたよ(浦沢信者氏) 単品で見てもイカれてたのにスプリンパンやら人体のサバイバルと同時上映されていたのが特徴。 相対的に人体のサバイバルが一番マトモと評されていたのが特徴。
246 23/03/13(月)21:51:13 No.1035982448
シン・仮面ライダーも中身はグロそうなのが特徴。
247 23/03/13(月)21:51:16 No.1035982472
>>がんばれいわロボコンは傑作でしたよ(浦沢信者氏) >単品で見てもイカれてたのにスプリンパンやら人体のサバイバルと同時上映されていたのが特徴。 >相対的に人体のサバイバルが一番マトモと評されていたのが特徴。 臭そうな子かわいいよね
248 23/03/13(月)21:51:42 No.1035982654
>シン・仮面ライダーも中身はグロそうなのが特徴。 ずっとスーツ着てるあたり頭以外は変身解除できないんじゃないか?
249 23/03/13(月)21:51:43 No.1035982658
>>一番宙ぶらりんなのはタックルの扱いじゃないか?(ストロンガー氏) >「私の扱いだと思っていますよ。」(ダーク・ウルトラマン氏) 自惚れるなよ
250 23/03/13(月)21:51:46 No.1035982681
シンに名前パクられた真さん ジオウにパクられたZOさんと来てますからJさんもパクられますね
251 23/03/13(月)21:51:53 No.1035982736
でも私はシン仮面ライダーも流れがよくわからないややセクハラ気味の台詞があるかどうか楽しみにしていますよ
252 23/03/13(月)21:52:01 No.1035982789
ダークでタグ検索すると仮面ライダークウガが引っかかるのが特徴。もはや正当な兄弟だと思っていますよ。
253 23/03/13(月)21:52:17 No.1035982889
>ネオウルトラQは見たことがある人が少ないのが特徴。 土偶みたいな宇宙人が出るやつを見たことある人はもっと少ないのが特徴。
254 23/03/13(月)21:52:24 No.1035982937
>>がんばれいわロボコンは傑作でしたよ(浦沢信者氏) >単品で見てもイカれてたのにスプリンパンやら人体のサバイバルと同時上映されていたのが特徴。 >相対的に人体のサバイバルが一番マトモと評されていたのが特徴。 スプリンパンが意味不明すぎて白昼夢かと思いました(笑)
255 23/03/13(月)21:52:25 No.1035982949
こいつ今日もうぬぼれ炸裂なんだ!
256 23/03/13(月)21:52:25 No.1035982952
>ダークでタグ検索すると仮面ライダークウガが引っかかるのが特徴。もはや正当な兄弟だと思っていますよ。 チャイヨー「その通りです」
257 23/03/13(月)21:52:54 No.1035983152
>ゴーストはそもそもライダーのスーツも欠陥が頻発してて造形部と現場の連携が取れてなかったっぽいのが残念だ アクターが命を燃やすのが特徴。
258 23/03/13(月)21:52:55 No.1035983166
>こいつ今日もうぬぼれ炸裂なんだ! 正気に帰ったら死体になってしまうのが特徴。
259 23/03/13(月)21:53:11 No.1035983270
https://www.springpan.net/
260 23/03/13(月)21:53:11 No.1035983274
>>ネオウルトラQは見たことがある人が少ないのが特徴。 >土偶みたいな宇宙人が出るやつを見たことある人はもっと少ないのが特徴。 ジッソー君の信者以外にはオススメできないのが特徴。
261 23/03/13(月)21:53:29 No.1035983403
>でも私はシン仮面ライダーも流れがよくわからないややセクハラ気味の台詞があるかどうか楽しみにしていますよ 制作側が特撮と性を結びつけがちなのが特徴。
262 23/03/13(月)21:53:36 No.1035983452
>>当時の姿はガイバーに近いんじゃないか?(うろ覚え氏) >そういえばガイバーの実写版もあったのを思い出したのだ! 坂本監督がフェイントキックを発射!
263 23/03/13(月)21:53:55 No.1035983617
>ネオウルトラQは見たことがある人が少ないのが特徴。 当時リアタイしてて割と好きだったのが特徴。 後からえらく叩かれてたのを知って死にそうでした(笑)
264 23/03/13(月)21:54:25 No.1035983798
楽しいスレありがとうございました。
265 23/03/13(月)21:54:54 No.1035983975
ネオQは田口監督が参加してるのが特徴。