ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/13(月)13:05:57 No.1035822080
3円円高になってる拓殖銀行ポジが潰れただけなのに…
1 23/03/13(月)13:06:47 No.1035822281
割とデカいな…
2 23/03/13(月)13:07:19 No.1035822415
金貸しが潰れるってそうそう無いことだし…
3 23/03/13(月)13:07:32 ID:IqJJVqFc IqJJVqFc No.1035822468
スレッドを立てた人によって削除されました 経済まさはるご用達のコピペスレ100回目
4 23/03/13(月)13:09:12 No.1035822824
取り付け騒ぎって現代でも有効なんだな
5 23/03/13(月)13:09:17 No.1035822842
立ってたスレの画像使ってるだけだから知らんがな
6 23/03/13(月)13:09:30 ID:IqJJVqFc IqJJVqFc No.1035822882
スレッドを立てた人によって削除されました >BOT使った業者のマーケティング用コピペスレの追従 >いつまでやるの? >あんたら時間と金の無駄だよ >…平日昼間にさぁ…レス投稿の間隔も一緒やん
7 23/03/13(月)13:09:41 No.1035822928
どんな銀行でも預金者が一斉に金を引き出すと死ぬ ということがよくわかるやつ
8 23/03/13(月)13:10:20 No.1035823088
どんな銀行だって実際に持ってる金の数倍だの数十倍だの転がすので取り付け騒ぎでダイレクトアタックしたら潰れるんだ 長期貸付がデフォのこういう銀行ならなおさらね…
9 23/03/13(月)13:11:13 ID:IqJJVqFc IqJJVqFc No.1035823302
削除依頼によって隔離されました スレ画は日本の地銀レベルの資産しかない糞銀行なのを皆知らない
10 23/03/13(月)13:12:27 No.1035823576
拓殖銀行は地銀じゃなかった……?
11 23/03/13(月)13:13:22 ID:IqJJVqFc IqJJVqFc No.1035823771
削除依頼によって隔離されました >スレ画は日本の地銀レベルの資産しかない糞銀行なのを皆知らない アメリカでも小規模な銀行なんだけどリーマンブラザーズと比較されるのが先ずおかしいんだよね
12 23/03/13(月)13:14:09 No.1035823953
NTTはいい機会だからシリコンバレーから沢山雇っとこう
13 23/03/13(月)13:14:46 No.1035824109
>スレ画は日本の地銀レベルの資産しかない糞銀行なのを皆知らない 日本の地銀でスレ画より資産多いのほぼいねぇよ!
14 23/03/13(月)13:15:30 No.1035824282
地銀の中でもかなり強いやつがなんかいきなり死んだから地銀の連鎖破綻起こしたら猫の経済になる
15 23/03/13(月)13:15:41 ID:IqJJVqFc IqJJVqFc No.1035824331
スレッドを立てた人によって削除されました 糞バカ「」は金融の知識も無いだろうから教えてやるが 普通に銀行の世界総資産ランキングの世界TOP陣は中国と日本の銀行で占められている アメリカの銀行はキャッシュ無いとこ多いから直ぐ破綻するのでランキングでも下位で金もってねえ
16 23/03/13(月)13:15:47 No.1035824355
JAバンクが倒れたくらいだろ
17 23/03/13(月)13:16:21 No.1035824489
>地銀の中でもかなり強いやつがなんかいきなり死んだから地銀の連鎖破綻起こしたら猫の経済になる なんでそうならんよう預金は守るよ!って早々に政府が声明出しておく必要があったんですね
18 23/03/13(月)13:16:24 No.1035824505
>JAバンクが倒れたくらいだろ ヤベェ
19 23/03/13(月)13:16:33 No.1035824528
規模とかよりシリコンバレーのスタートアップ支援してた所が潰れたから皆ビビってるんでは
20 23/03/13(月)13:17:01 No.1035824618
>JAバンクが倒れたくらいだろ 農家が死ぬ!
21 23/03/13(月)13:17:50 No.1035824799
ドッド・フランク法が緩和されてろくに監査されてない銀行だったので特にリスクヘッジすることなく顧客からの預金を長期債に突っ込んでいた 預金金利のほうが高くなって死んだ
22 23/03/13(月)13:18:15 No.1035824899
>>JAバンクが倒れたくらいだろ >農家が死ぬ! つまり今回のケースはシリコン農家が死ぬ
23 23/03/13(月)13:18:30 No.1035824959
>規模とかよりシリコンバレーのスタートアップ支援してた所が潰れたから皆ビビってるんでは まあソシャゲ屋さんに融資してたようなもんだしそりゃね
24 23/03/13(月)13:18:45 No.1035825022
>ドッド・フランク法が緩和されてろくに監査されてない銀行だったので特にリスクヘッジすることなく顧客からの預金を長期債に突っ込んでいた >預金金利のほうが高くなって死んだ そもそも預けたら貸すよって銀行だったから預ける→貸すでお金が膨らんでたのはあるだろうな…
25 23/03/13(月)13:19:14 No.1035825134
そんなところに金預けてられないなって気づかれただけなんやな
26 23/03/13(月)13:19:35 No.1035825214
こいつのせいで死ぬ企業が無いようにしないとどんどん大きくなるからな
27 23/03/13(月)13:19:47 No.1035825264
>糞バカ「」は金融の知識も無いだろうから教えてやるが >普通に銀行の世界総資産ランキングの世界TOP陣は中国と日本の銀行で占められている >アメリカの銀行はキャッシュ無いとこ多いから直ぐ破綻するのでランキングでも下位で金もってねえ SBVの資産額20兆円以上で 日本の地銀の上位の横浜銀行も20兆オーバーだから普通に大惨事だけど 自らクソバカ「」の実例を示してくれるとか頭悪すぎて感謝だぜ
28 23/03/13(月)13:20:48 No.1035825515
>そもそも預けたら貸すよって銀行だったから預ける→貸すでお金が膨らんでたのはあるだろうな… 預かった以上に貸したら破産しない?
29 23/03/13(月)13:21:02 No.1035825575
>>地銀の中でもかなり強いやつがなんかいきなり死んだから地銀の連鎖破綻起こしたら猫の経済になる >なんでそうならんよう預金は守るよ!って早々に政府が声明出しておく必要があったんですね https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/659076 言ってるそばから連鎖破綻起こしかけて国が動いてる
30 23/03/13(月)13:21:04 No.1035825581
そもそも拓殖銀行ってスレ「」が言ってるのに拓殖銀行も知らんのかいコピぺ認定くん
31 23/03/13(月)13:22:53 No.1035826043
>預かった以上に貸したら破産しない? 銀行ってそうやってお金の量を擬似的に増やして貸すことでお金稼ぐからね だから万が一の時に担保を取っておいたりするんだ 無論有事の際にある程度ストックは残してるんだけど それを全部引き出されると死ぬ
32 23/03/13(月)13:22:56 No.1035826055
だいぶ貯まったしそろそろ運用しようかなと思ってたけどなんかえらいことになってるな…
33 23/03/13(月)13:23:23 No.1035826165
女子高生が噂でも流したのか? 銀行潰れるってそう無いだろ
34 23/03/13(月)13:23:28 No.1035826182
>だいぶ貯まったしそろそろ運用しようかなと思ってたけどなんかえらいことになってるな… 金の延べ棒!金の延べ棒を買いなされー!
35 23/03/13(月)13:24:01 No.1035826318
>だいぶ貯まったしそろそろ運用しようかなと思ってたけどなんかえらいことになってるな… 買い時ですぞー!アメリカの銀行はことごとく滅んでくだされー!
36 23/03/13(月)13:24:08 No.1035826352
>だいぶ貯まったしそろそろ運用しようかなと思ってたけどなんかえらいことになってるな… ウクライナ危機以降信用できるのなんて金ぐらいしかないぜー!
37 23/03/13(月)13:24:25 No.1035826415
>買い時ですぞー!アメリカの銀行はことごとく滅んでくだされー! 日本も死ぬわ!
38 23/03/13(月)13:24:48 No.1035826517
>日本も死ぬわ! 世界が死ぬわ
39 23/03/13(月)13:25:30 No.1035826673
>糞バカ「」は金融の知識も無いだろうから教えてやるが >普通に銀行の世界総資産ランキングの世界TOP陣は中国と日本の銀行で占められている >アメリカの銀行はキャッシュ無いとこ多いから直ぐ破綻するのでランキングでも下位で金もってねえ 調べてみました! 2021年度世界の銀行総資産トップ100の銀行のうち 国別トップが中国の19行ランクイン総資産合計3290兆円 第二位がアメリカで12行ランクイン総資産合計1680兆円でした! 如何でしたか?
40 23/03/13(月)13:25:48 No.1035826742
国債にぶっ込みすぎた結果窒息したのが原因だからまぁ金利あげすぎたかもねとは
41 23/03/13(月)13:25:59 No.1035826786
>銀行潰れるってそう無いだろ 長期債にばっかり投資してて債券から得られる利益より預金金利のが高くなって逆ザヤになる→当座の現金として長期債を途中で売る→決算でそれ見た人が騒ぐ→取り付け騒ぎ→本当に潰れる って感じ
42 23/03/13(月)13:26:03 No.1035826806
>買い時ですぞー!アメリカの銀行はことごとく滅んでくだされー! 連邦準備銀行が滅ぶ日か……
43 23/03/13(月)13:26:29 No.1035826907
いわゆる投資銀行じゃねと思ってたけど銀行だったのここ?
44 23/03/13(月)13:26:47 No.1035826984
救済しねーかんな ごめんやばそうだからやっぱ預金保護はするわ がヤバいかと言われるとまあそう
45 23/03/13(月)13:27:11 No.1035827070
>女子高生が噂でも流したのか? >銀行潰れるってそう無いだろ 個人向けの預金じゃなくシリコンバレーのベンチャーやシステム企業向けの大口業務が多かったから 預金の引き出しが一気に来ると死ぬという構造上の問題があった
46 23/03/13(月)13:27:24 No.1035827117
>如何でしたか? 適当なデマ垂れ流す金融の知識がないクソバカ「」だったのかそいつ…
47 23/03/13(月)13:27:34 No.1035827146
たまに動画貼られるから知らん世代の中年も認識はしてないか拓殖
48 23/03/13(月)13:27:56 No.1035827231
猫の国か!
49 23/03/13(月)13:28:30 No.1035827378
今日日本の銀行株も軒並み下がってるから買っておこうかな
50 23/03/13(月)13:28:51 No.1035827467
多分単純に認識が30年くらい前のままアップデートされてないジジイなだけだと思うよ
51 23/03/13(月)13:28:52 No.1035827471
保険入ってないしトランプがちょっと監視の目を外してたところだから預金はたすけないねって言おうものなら他の銀行に絶対連鎖するから預金は守ってもらわなあかん ただし銀行には死んでもらう
52 23/03/13(月)13:29:36 No.1035827655
景気が良くなるなら銀行株は上がる要素しかないからな
53 23/03/13(月)13:30:21 No.1035827828
>猫の国か! 猫の星
54 23/03/13(月)13:30:38 No.1035827894
預金保護してくれるのはありがたいけど預金以上の金を不動産ローンにぶち込んでましたよね?みんなの金ちゃんと残ってます?
55 23/03/13(月)13:31:13 No.1035828019
また不動産が出てくるの!?
56 23/03/13(月)13:31:32 [あめりかじん] No.1035828082
前2つは特例で預金は保護されたけど… その次も保護されるとは限らないのでは? やっぱり俺も私も預金全部下ろした方が自由なのでは?
57 23/03/13(月)13:31:32 No.1035828084
普通の銀行はちゃんと金利上がっても下がっても耐えられるようにデリバティブでリスクヘッジしてるから大丈夫なんですよ ここはそういうのやってなかったから
58 23/03/13(月)13:31:50 No.1035828157
>ID:IqJJVqFc 金融の知識がない糞バカすぎる…
59 23/03/13(月)13:31:53 No.1035828167
>多分単純に認識が30年くらい前のままアップデートされてないジジイなだけだと思うよ 普通の頭してたら最近変わってないかな…とか思って調べるもんだろうけどそういう手合いって 絶対調べずに自信満々に間違った知識披露するよね…
60 23/03/13(月)13:31:57 No.1035828184
>たまに動画貼られるから知らん世代の中年も認識はしてないか拓殖 おかしい JKの噂で潰れたのはさくら銀行のはず…
61 23/03/13(月)13:32:07 No.1035828222
分散投資は投資の原則じゃないの なんで債券全ツッパしてるんだよ
62 23/03/13(月)13:32:47 No.1035828371
あめりか人は貯金しないって聞いてたのに…
63 23/03/13(月)13:33:03 No.1035828421
>金融の知識がない糞バカすぎる… 多分投資する金もない
64 23/03/13(月)13:33:21 No.1035828490
>あめりか人は貯金しないって聞いてたのに… そりゃ借りた金を金庫にぶっこんどく企業なんてないからな…
65 23/03/13(月)13:33:24 No.1035828501
あめりか人も貯金が投資になるなら貯金する
66 23/03/13(月)13:33:33 No.1035828532
どっちにせよ中国の銀行って時点で金があろが信頼度ないし… 前に金が引き下ろせないって騒ぎになってたやん
67 23/03/13(月)13:34:04 No.1035828652
俺のsp500やばい?
68 23/03/13(月)13:34:47 No.1035828826
>俺のsp500やばい? 買い増しのチャンス!
69 23/03/13(月)13:34:59 No.1035828870
このうんこの言うこと 日本の地銀並みの資産しかない→大手地銀なら匹敵するの何行かあるけど大体はその半分くらいしか資産がない アメリカでも小規模な銀行→アメリカで12位の規模 世界の銀行の上位は中国と日本で占められている→中国とアメリカがトップ だからマジで嘘しか言ってなくて笑った
70 23/03/13(月)13:35:25 No.1035828964
>どっちにせよ中国の銀行って時点で金があろが信頼度ないし… >前に金が引き下ろせないって騒ぎになってたやん そんな話しはしてないし……
71 23/03/13(月)13:35:27 No.1035828974
>俺のsp500やばい? うおおお1%も下がってる
72 23/03/13(月)13:35:38 No.1035829023
リーマンから10年経ってこのドッドフランク法っての厳しすぎない?緩和すっかぁ!よろしくなぁ!して数年後にこれ
73 23/03/13(月)13:36:40 No.1035829248
>No.1035824331 知恵遅れ君は人生頑張ってね 馬鹿に人権ないけど
74 23/03/13(月)13:36:57 No.1035829315
>だからマジで嘘しか言ってなくて笑った 意図的なのか何か変な情報に素で騙されてるのか気になる 他の話題でもよくあるけど
75 23/03/13(月)13:36:58 No.1035829318
現段階で日本国内の金利を上げると国債の利子で潰れますって感じらしいが今回のアメリカ銀行の潰れ方も似たような形なのかしら
76 23/03/13(月)13:36:59 ID:eoqfRveI eoqfRveI No.1035829324
>あめりか人は貯金しないって聞いてたのに… 江戸っ子かよ
77 23/03/13(月)13:37:07 No.1035829349
>リーマンから10年経ってこのドッドフランク法っての厳しすぎない?緩和すっかぁ!よろしくなぁ!して数年後にこれ 開発の邪魔だからってお社を重機で破壊したら祟られたみたいな話だ…
78 23/03/13(月)13:37:16 No.1035829395
厳しい法律には意味があるんだな…
79 23/03/13(月)13:37:27 No.1035829439
>だからマジで嘘しか言ってなくて笑った こんな平日の昼間に知識がなくて嘘ついてでも「」に相手して欲しい奴なんだろうな…
80 23/03/13(月)13:38:00 No.1035829563
まあこのスレ画で立ってるからけおってるだけの類だろう ドル円スレでも妹の携帯でぽちぽちdel入れる類
81 23/03/13(月)13:40:18 No.1035830071
>アメリカの銀行はキャッシュ無いとこ多いから直ぐ破綻するのでランキングでも下位で金もってねえ というか金融疎くてもJPモルガンとか知ってると思うけどJPモルガンのJPをジャパンだと勘違いしてそう
82 23/03/13(月)13:41:00 No.1035830240
>JPモルガンのJPをジャパンだと勘違いしてそう 知らなかったそんなの…
83 23/03/13(月)13:41:17 No.1035830299
>リーマンから10年経ってこのドッドフランク法っての厳しすぎない?緩和すっかぁ!よろしくなぁ!して数年後にこれ 銀行ってガチガチに縛らないとすぐ馬鹿やるのかよ
84 23/03/13(月)13:41:46 No.1035830401
>というか金融疎くてもJPモルガンとか知ってると思うけどJPモルガンのJPをジャパンだと勘違いしてそう 笑った
85 23/03/13(月)13:41:54 No.1035830423
>銀行ってガチガチに縛らないとすぐ馬鹿やるのかよ 大きなところだしちょっとくらいええやろ…したらこれだよ!
86 23/03/13(月)13:42:04 No.1035830468
ところでリセッション入りはまだなの?
87 23/03/13(月)13:42:43 No.1035830601
JAバンクって思ったよりデカかった…
88 23/03/13(月)13:43:06 No.1035830681
規制ないほうが大胆な融資とかできて儲かるからな… リスクは見ないものとする
89 23/03/13(月)13:44:54 No.1035831051
>ところでリセッション入りはまだなの? 新興事業を支える銀行がやられたしそろそろ入るだろ多分…
90 23/03/13(月)13:46:05 No.1035831297
流石にこの銀行が特殊すぎておおごとにはならんだろうね
91 23/03/13(月)13:46:24 No.1035831376
>現段階で日本国内の金利を上げると国債の利子で潰れますって感じらしいが今回のアメリカ銀行の潰れ方も似たような形なのかしら 地方銀行は国債売ってる方ではなく買ってるほうではないのか?
92 23/03/13(月)13:47:49 No.1035831660
地方銀行は米国債買ってひどい目にあってたというが いまはちがうのかなCM増えてきた
93 23/03/13(月)13:48:09 No.1035831738
>>JPモルガンのJPをジャパンだと勘違いしてそう >知らなかったそんなの… アルファベットって26文字しかないくせにすぐ略称にするのクソだと思う 絶対重複するし文字だけだと区別つかねえだろ
94 23/03/13(月)13:48:10 No.1035831748
>というか金融疎くてもJPモルガンとか知ってると思うけどJPモルガンのJPをジャパンだと勘違いしてそう 日本郵政盛岡スタジアム銀行
95 23/03/13(月)13:48:18 No.1035831766
資金繰りの悪くなってベンチャー企業が死ぬからおかねつぎ込むけどバイデンだし金持ちは救わないかもな
96 23/03/13(月)13:48:27 No.1035831813
いまみんな神経質になってるから明日のCPI発表でもビクンビクン上がったり下がったりしそう
97 23/03/13(月)13:48:46 No.1035831870
これの後にすでに二つ連続したらしいが どこまで広がるのか
98 23/03/13(月)13:49:26 No.1035832009
金持ちはたすけないっていったらそれこそ取り付け騒ぎ起きるから流石にひろうだろ…
99 23/03/13(月)13:49:40 No.1035832058
どこか潰れたら助けてもらえるうちに駆け込んで潰れたほうが得だからな
100 23/03/13(月)13:49:44 No.1035832073
アメリカの地銀のkeybankってとこのTシャツ持ってるんだけど ここは日本だとどのくらいの位置づけなんだろう
101 23/03/13(月)13:49:57 No.1035832117
おれこれハイパーインフレーションで見た!
102 23/03/13(月)13:50:54 No.1035832327
>流石にこの銀行が特殊すぎておおごとにはならんだろうね 今もう滅茶苦茶大事になってるんだが寝てたの?
103 23/03/13(月)13:50:56 No.1035832331
じゃあJPモルガンの日本法人はJPモルガンJPなの?
104 23/03/13(月)13:51:07 No.1035832377
駆け込んで潰れたらお得って中々のパワーワードだな
105 23/03/13(月)13:51:25 No.1035832421
普通ドル円2.5円以上動いてたら電車止まるんすよ…
106 23/03/13(月)13:51:33 No.1035832448
思ったよりえらいことになってるな…
107 23/03/13(月)13:51:56 No.1035832531
預金保護も確定してるしそこまで大事にはならなそう
108 23/03/13(月)13:52:10 No.1035832577
>普通ドル円2.5円以上動いてたら電車止まるんすよ… 仮想通貨じゃあるまいし1パーも動く訳ないし…
109 23/03/13(月)13:53:10 No.1035832783
FOMC前でクソ忙しい時に大事件でパウエルくんも泣いてるよ
110 23/03/13(月)13:53:34 No.1035832853
>じゃあJPモルガンの日本法人はJPモルガンJPなの? JPモルガンJapanらしいから略称だとそうなることになるな…
111 23/03/13(月)13:53:49 No.1035832916
ベンチャーキャピタルといえばソフトバングGだけど いいかげんARM手放さないと死ぬんじゃねえか
112 23/03/13(月)13:54:01 No.1035832950
>JPモルガンJapanらしいから略称だとそうなることになるな… トゲアリトゲナシトゲトゲみたいになってきたな…
113 23/03/13(月)13:54:31 No.1035833034
なのでソフトバンクの株価もちょっとえらいことなっとる
114 23/03/13(月)13:54:38 No.1035833054
>FOMC前でクソ忙しい時に大事件でパウエルくんも泣いてるよ じゃあ利上げやめようね…
115 23/03/13(月)13:55:11 No.1035833163
中国のデカい銀行は国有なんで信頼はむしろある 官僚の出世ポストの一つなんで政府とツーカー 動きは鈍重だし融資先も国有大企業だらけだけど
116 23/03/13(月)13:55:35 No.1035833252
一気に引き出されるとまずいってのはハイパーインフレーションで見た
117 23/03/13(月)13:55:36 No.1035833259
>なのでソフトバンクの株価もちょっとえらいことなっとる これ笑ってしまう
118 23/03/13(月)13:55:36 No.1035833263
>>FOMC前でクソ忙しい時に大事件でパウエルくんも泣いてるよ >じゃあ利上げやめようね… でも利上げやめたらインフレで死んじゃうよぉ!
119 23/03/13(月)13:56:53 No.1035833544
どのみち利上げで景気殺すつもりだったんだし良いだろ多分…
120 23/03/13(月)13:57:04 No.1035833578
今んとこリーマン・ショック級にはならないとは言われてるが
121 23/03/13(月)13:57:26 No.1035833666
ITバブル崩壊!
122 23/03/13(月)13:57:31 No.1035833683
>>流石にこの銀行が特殊すぎておおごとにはならんだろうね >今もう滅茶苦茶大事になってるんだが寝てたの? システミックリスクではないと言われてるしおおごとになるリスクは低いでしょ 債券依存高すぎる銀行限られてるし
123 23/03/13(月)13:58:13 No.1035833855
リーマンのときとは大分状況が違うしなぁ 影響はでるけどすぐ戻すだろって思ってる
124 23/03/13(月)13:58:28 No.1035833905
スレ画が破綻する流れが 今期業績悪いけど大丈夫? いやこの程度誤差の範囲だから問題ないよ 不安だから預金下ろすね みんな下ろしてるみたいだから俺も下ろすわ で資金繰りできなくなって破綻 らしいからマジで怖いわ…
125 23/03/13(月)13:59:07 No.1035834046
さすがに金利のせいでベンチャー企業がやられたら金利下げるなりするだろ
126 23/03/13(月)13:59:13 No.1035834067
アメリカは債券市場が成熟してて羨ましい 日本ももっと債券の選択肢増やしてくだち!
127 23/03/13(月)13:59:30 No.1035834141
取り付け騒ぎはいつになってもヤバいってのはよくわかった
128 23/03/13(月)13:59:46 No.1035834209
金融引き締めしても巨額のばらまきしたら意味ないべ
129 23/03/13(月)13:59:47 No.1035834213
取り付け騒ぎって令和だぞ!?ってなる
130 23/03/13(月)14:00:33 No.1035834385
拓銀が潰れたときの従業員へのインタビュー凄かったよね バーカ!滅びて当然だこんなクソ銀行!みたいなのがお茶の間に流れた
131 23/03/13(月)14:02:05 No.1035834735
特例で預金全額保護とかできるんだ…ってなった 普通は25万ドルまでしか保護されないらしいな
132 23/03/13(月)14:02:32 No.1035834820
FRBが全額保護とは言ってるし一週間経てば混乱ほぼ無くなってると思う
133 23/03/13(月)14:03:14 No.1035834975
>らしいからマジで怖いわ… 現在でも取り付け騒ぎからの破綻が起きるって凄いよね…
134 23/03/13(月)14:04:01 No.1035835152
https://www.youtube.com/watch?v=IygrelHMsSA 検索かけたらでてきた ダイナマイトでもう片せよってヤケクソ感がすごい
135 23/03/13(月)14:04:18 No.1035835227
>不安だから預金下ろすね >みんな下ろしてるみたいだから俺も下ろすわ >で資金繰りできなくなって破綻 >らしいからマジで怖いわ… 何かのマンガで見たやつ思い出した 全員が銀行の預金を全部現金に変えようとしたら経済は崩壊するけど実際にそういうことは起きにくいから大丈夫ってやつ
136 23/03/13(月)14:05:14 No.1035835462
預金全額保護されても今すぐ引き出せなきゃキャッシュ不足で潰れる所とか出てこないのかね?
137 23/03/13(月)14:05:21 No.1035835495
>FRBが全額保護とは言ってるし一週間経てば混乱ほぼ無くなってると思う それはあくまで個人の預金者であって 企業などについては補填の対象外だから地獄の蓋が開いたばかりだ
138 23/03/13(月)14:06:02 No.1035835663
>特例で預金全額保護とかできるんだ…ってなった >普通は25万ドルまでしか保護されないらしいな アメリカの半分ぐらいのスタートアップがここに口座持ってるからね… 保護しなかったら米スタートアップは即半分死ぬ
139 23/03/13(月)14:06:04 No.1035835675
アメリカの銀行もっと潰れてリーマンショック再来してくれ!頼む!
140 23/03/13(月)14:06:20 No.1035835739
日本の銀行だって1000万ちょいは保護されるからね それと一緒 でも今回は法人向けの銀行だったのと波及したら怖いから全額保護
141 23/03/13(月)14:06:41 No.1035835825
>それはあくまで個人の預金者であって >企業などについては補填の対象外だから地獄の蓋が開いたばかりだ 全預金じゃないの? あとシリコンバレー銀行ってほとんどがベンチャー企業向けじゃないの
142 23/03/13(月)14:07:22 No.1035835996
>どのみち利上げで景気殺すつもりだったんだし良いだろ多分… 一番影響受けやすい新興企業を相手にしてた銀行が死んだだけだよね 狙い通りだからなんも問題ないじゃん!
143 23/03/13(月)14:07:23 No.1035836000
>全預金じゃないの? >あとシリコンバレー銀行ってほとんどがベンチャー企業向けじゃないの 違う そこについてははっきり声明が出てる ベンチャー向けといっても地方銀行だから個人の預金者だっている
144 23/03/13(月)14:07:33 No.1035836034
>検索かけたらでてきた >ダイナマイトでもう片せよってヤケクソ感がすごい 親が社長で最初拓銀に預けてたけどめちゃくちゃオラついてて不愉快だったから地方銀行に変えたって言ってたな昔……
145 23/03/13(月)14:07:50 No.1035836099
金曜日に配当目当てでみずほの株を買うかどうかで悩んでたんだけど俺はもう駄目かもしれない 日産も買った直後にゴーンが捕まったりした
146 23/03/13(月)14:08:20 No.1035836221
規模でいったら東日本銀行がつぶれたぐらいのデカさだぞ
147 23/03/13(月)14:08:44 No.1035836316
中国の銀行も預金下ろせなくて実質的な破綻状態って言われてなかったっけ?米中同時クラッシュは洒落にならないんじゃないか?
148 23/03/13(月)14:08:55 No.1035836363
>そこについてははっきり声明が出てる >ベンチャー向けといっても地方銀行だから個人の預金者だっている その声明見せて
149 23/03/13(月)14:09:21 No.1035836469
>金曜日に配当目当てでみずほの株を買うかどうかで悩んでたんだけど俺はもう駄目かもしれない >日産も買った直後にゴーンが捕まったりした 日本の株買うのやめてくれ…
150 23/03/13(月)14:09:22 No.1035836480
3月の利権落ち狙いで下がってるとこ今のうちに買っておくかな
151 23/03/13(月)14:09:23 No.1035836487
とりあえずは連鎖するかどうかさえ見ておけばいい
152 23/03/13(月)14:09:34 No.1035836537
銀行潰れるとか怖い… 明るいニュースないかなぁ子犬が生まれました可愛いですとかでいいから
153 23/03/13(月)14:09:53 No.1035836617
調べたけど普通に法人向け含めた全預金の保護じゃないこれ?
154 23/03/13(月)14:10:18 No.1035836710
>金曜日に配当目当てでみずほの株を買うかどうかで悩んでたんだけど俺はもう駄目かもしれない >日産も買った直後にゴーンが捕まったりした アメリカのテック株買ってくれ頼むから
155 23/03/13(月)14:10:19 No.1035836717
>日本の株買うのやめてくれ… あと1800円で買ったサイバーエージェントが今1100円で震えているたすけて
156 23/03/13(月)14:10:29 No.1035836756
> 経営破綻したアメリカの「シリコンバレーバンク」について、アメリカ財務省などは12日、「すべての預金者を保護する形で、シリコンバレーバンクの破綻処理を完了する措置を承認した」とする声明を発表しました。金融システムへの不安を払拭(ふっしょく)するための異例の措置で、保護の対象外だった預金も救済されることになります。 (中略) >「シリコンバレーバンク」はもともと13日から営業を再開し、預金の払い戻しに応じるとしていましたが、預金残高の90%近い1560億ドル、日本円でおよそ21兆円が保護の対象外で、顧客の企業などにどれだけの預金が払い戻されるかが焦点となっていました。 (中略) >今回は、金融システムへの不安を払拭するための異例の措置で、保護の対象外だった預金も救済されることになります。
157 23/03/13(月)14:10:48 No.1035836815
あっちの銀行って破綻しても全額保護される決済用預金口座みたいなのないの? そんなにみんな利子つく口座の方がいいんだろうか?
158 23/03/13(月)14:11:15 No.1035836932
>あと1800円で買ったサイバーエージェントが今1100円で震えているたすけて >日本の株買うのやめてくれ…
159 23/03/13(月)14:11:28 No.1035836971
>>日本の株買うのやめてくれ… >あと1800円で買ったサイバーエージェントが今1100円で震えているたすけて S&P500っていうの買うといいよ
160 23/03/13(月)14:11:39 No.1035837010
リーマンの経営陣何名かが現在のシリコンバレー銀行の経営者してたらしいな
161 23/03/13(月)14:11:44 No.1035837035
企業の預金含めて全額保護って意味だよなこれ
162 23/03/13(月)14:12:11 No.1035837138
>中国の銀行も預金下ろせなくて実質的な破綻状態って言われてなかったっけ?米中同時クラッシュは洒落にならないんじゃないか? 中国は去年の9月頃から連鎖してたけど今年に入っては情報見かけないな…そういや今どうなってるんだろうかあそこ
163 23/03/13(月)14:12:13 No.1035837146
>あと1800円で買ったサイバーエージェントが今1100円で震えているたすけて へえ?俺のCAは取得単価2000円だけど?
164 23/03/13(月)14:12:21 No.1035837177
この程度でアメリカどうこうなるわけ無いし いち地方の銀行にそこまでの影響力ねえよ
165 23/03/13(月)14:12:36 No.1035837232
>>あと1800円で買ったサイバーエージェントが今1100円で震えているたすけて >へえ?俺のCAは取得単価2000円だけど? お前も日本株買うのやめろ!
166 23/03/13(月)14:12:38 No.1035837241
なーにリーマンショックの時もなんやかんやで数年で経済は戻ったから米投資は継続よ
167 23/03/13(月)14:12:46 No.1035837283
>へえ?俺のCAは取得単価2000円だけど? 元気づけられたありがとう今後も国内株がんばります
168 23/03/13(月)14:13:21 No.1035837419
>リーマンの経営陣何名かが現在のシリコンバレー銀行の経営者してたらしいな 生粋の破壊者か何かか
169 23/03/13(月)14:13:26 No.1035837433
この程度で影響受けまくりな日本は終わってるな
170 23/03/13(月)14:13:35 No.1035837470
でも一番ヤバいのはソレイジアファーマの600円→50円
171 23/03/13(月)14:14:11 No.1035837593
直近でアツいのは日医工じゃね
172 23/03/13(月)14:14:30 No.1035837661
総資産全米16位の銀行破綻は充分デカいだろ…
173 23/03/13(月)14:14:41 No.1035837692
すでに連鎖的に他の銀行とシグネイチャーみたいな同規模のやつも倒産してるから 取り付け騒ぎはどう収拾がつくかまったく予想がつかない 政府の言うことなんて信じられるか!って預金おろしにかかったら銀行は死ぬ
174 23/03/13(月)14:14:43 No.1035837697
債券比率高いっていう特有の事情持った銀行だから他の銀行まで総崩れする可能性は無い 全額保護も発表されたしとりあえず大火事になる前に鎮火されそうだけど
175 23/03/13(月)14:14:53 No.1035837730
>この程度でアメリカどうこうなるわけ無いし >いち地方の銀行にそこまでの影響力ねえよ 一瞬なりかねなかったからテコ入れ入ったんじゃないのか
176 23/03/13(月)14:15:49 No.1035837932
日医工は今日とうとう36円まで下がった 36円での強制買取が決定してるから実質理論上の最低価格
177 23/03/13(月)14:16:44 No.1035838146
僕の任天堂は5800円から5100円だけど
178 23/03/13(月)14:17:06 No.1035838234
つまり安くなった今CA株買えば勝者ってこと…?
179 23/03/13(月)14:17:15 No.1035838280
銀行が潰れたことそのものよりもパニックが広がることの方が危なかったので即特例措置で鎮火したと思ってる
180 23/03/13(月)14:17:26 No.1035838330
今年来年は日本株の時代じゃなかったんですか?!
181 23/03/13(月)14:17:37 No.1035838366
日医工の株今から買うと何が起きる?
182 23/03/13(月)14:18:08 No.1035838498
>僕の任天堂は5800円から5100円だけど 軽傷じゃん 任天堂は6500円以上で買ったんでなきゃ自慢にならないよ
183 23/03/13(月)14:18:11 No.1035838514
>今年来年は日本株の時代じゃなかったんですか?! 未来のことが確実に分かるなら今頃億万長者だぜ!
184 23/03/13(月)14:18:13 No.1035838523
上場廃止だから何も起きないよ日医工
185 23/03/13(月)14:18:20 No.1035838554
>銀行が潰れたことそのものよりもパニックが広がることの方が危なかったので即特例措置で鎮火したと思ってる 鎮火してねえんだよなあ… まだ米国だと12日だし夜開けて向こうも月曜日入って市場がどう転ぶかだよ
186 23/03/13(月)14:18:40 No.1035838622
>日医工の株今から買うと何が起きる? びっくりするさ!
187 23/03/13(月)14:18:41 No.1035838626
>日医工の株今から買うと何が起きる? 29日に上場廃止 そのあと強制買取されて6月ぐらいに1株に付き36円もらえる
188 23/03/13(月)14:18:42 No.1035838629
そっかそういえば昨日日曜だわ…
189 23/03/13(月)14:18:45 No.1035838642
>銀行が潰れたことそのものよりもパニックが広がることの方が危なかったので即特例措置で鎮火したと思ってる 取り付け騒ぎはあそこの銀行ダメらしいぞ!? じゃあ俺が預金してる銀行も危ないのでは? って連鎖する可能性あるからね…
190 23/03/13(月)14:19:03 No.1035838718
>そのあと強制買取されて6月ぐらいに1株に付き36円もらえる わあい
191 23/03/13(月)14:19:15 No.1035838763
>>銀行が潰れたことそのものよりもパニックが広がることの方が危なかったので即特例措置で鎮火したと思ってる >取り付け騒ぎはあそこの銀行ダメらしいぞ!? >じゃあ俺が預金してる銀行も危ないのでは? >って連鎖する可能性あるからね… 超大型銀行以外がボコボコに潰れてしまうーーー!
192 23/03/13(月)14:19:20 No.1035838777
あそこの銀行あぶないってマックで女子高生がゆってた
193 23/03/13(月)14:19:33 No.1035838823
>>そのあと強制買取されて6月ぐらいに1株に付き36円もらえる >わあい つまり…すごい勢いで売り合戦!
194 23/03/13(月)14:19:35 No.1035838828
>>日医工の株今から買うと何が起きる? >29日に上場廃止 >そのあと強制買取されて6月ぐらいに1株に付き36円もらえる つまり1株35円以下で買えれば得するんだな!
195 23/03/13(月)14:19:37 No.1035838836
>日医工は今日とうとう36円まで下がった >36円での強制買取が決定してるから実質理論上の最低価格 不正からずっとあとはみなさまのおもちゃですだったじゃない
196 23/03/13(月)14:19:49 No.1035838871
36円で買って36円貰えるってことは…?
197 23/03/13(月)14:19:54 No.1035838889
まぁ速攻全救済発表したし鎮火するだろう……多分
198 23/03/13(月)14:20:07 No.1035838928
>36円で買って36円貰えるってことは…? 税金や手数料で赤字ですね
199 23/03/13(月)14:20:28 No.1035839003
この一日でシリコンバレー他四社の銀行と おまけにシグネイチャーバンクも経営破綻したから 地獄みてえな月曜日が始まる
200 23/03/13(月)14:20:29 No.1035839016
ヤバいヤバい言われ続けても一向に破綻する様子のないドイツ銀行さん…
201 23/03/13(月)14:20:32 No.1035839036
>つまり1株35円以下で買えれば得するんだな! 理屈上はそうなる でも36円もらえるのに35円で売るやつはほとんどいないと思う
202 23/03/13(月)14:20:37 No.1035839053
日医工は売っても誰も買わんでしょ
203 23/03/13(月)14:21:06 No.1035839178
>>36円で買って36円貰えるってことは…? >税金や手数料で赤字ですね 結局国と証券会社が一番儲かるってことか…許せねえ!
204 23/03/13(月)14:21:33 No.1035839262
預金どうこう言ってるけど個人の預金は3000万ぐらいまで保証される法律があるから個人は大丈夫なんだよね 問題は会社の口座で3000万程度じゃ数人の給料払うだけで死ぬ
205 23/03/13(月)14:21:53 No.1035839344
>ヤバいヤバい言われ続けても一向に破綻する様子のないドイツ銀行さん… 長期間言われてるならもう大丈夫寄りだろ…ぐらいの気持ち
206 23/03/13(月)14:22:10 No.1035839409
sbvも地銀にしちゃ大型のはずなんだがな…
207 23/03/13(月)14:22:34 No.1035839506
また130円くらい行くかなぁ…
208 23/03/13(月)14:22:37 No.1035839517
アメリカはまじめにあっちで朝になったらダッシュで預金引き下ろしに行く奴がでると思う…
209 23/03/13(月)14:22:42 No.1035839533
今が仕込みどきだぞ!!
210 23/03/13(月)14:22:46 No.1035839545
>預金どうこう言ってるけど個人の預金は3000万ぐらいまで保証される法律があるから個人は大丈夫なんだよね >問題は会社の口座で3000万程度じゃ数人の給料払うだけで死ぬ 法人も今回はパニック起こさないようにするから救済する
211 23/03/13(月)14:22:53 No.1035839576
先週優待目当てに鉄道に100万入れたけど今のうちに逃げた方がいいのか教えて
212 23/03/13(月)14:23:15 No.1035839659
>今が仕込みどきだぞ!! もうちょっと後の方が良くない?
213 23/03/13(月)14:23:18 No.1035839678
>先週優待目当てに鉄道に100万入れたけど今のうちに逃げた方がいいのか教えて 優待目当てならもう気絶しとけ
214 23/03/13(月)14:23:23 No.1035839693
>今が仕込みどきだぞ!! まだはやくね?
215 23/03/13(月)14:23:39 No.1035839755
アメリカのリセッションが本格的に世界に輸出されたら世界の銀行も危うい
216 23/03/13(月)14:23:46 No.1035839792
今回に関しては落ちるナイフというより落ちてくるギロチンだから掴むより避けろという他ない…
217 23/03/13(月)14:23:51 No.1035839813
時代は現物!現物ですぞー!
218 23/03/13(月)14:23:57 No.1035839840
ここから失われた30年が始まるぞ
219 23/03/13(月)14:24:04 No.1035839854
俺は株とかFXとかしないから鳥の唐揚げの仕込みでもするか…
220 23/03/13(月)14:24:07 No.1035839871
ここで買えるやつが勝つ
221 23/03/13(月)14:24:21 No.1035839927
>先週優待目当てに鉄道に100万入れたけど今のうちに逃げた方がいいのか教えて 鉄道みたいな固いインフラ株で優待目当てなら100年ぐらい持ってろよすぎる…
222 23/03/13(月)14:24:32 No.1035839967
アメリカ経済が日本化する可能性
223 23/03/13(月)14:24:33 No.1035839970
金利上げで潰れるのわかってたのになんで対策してないの のんで預金逃してないの…ってここから融資貰うと預金逃せない契約なんだな… FRB舐めてたなこれ
224 23/03/13(月)14:24:44 No.1035840009
>ここから失われた30年が始まるぞ 経済が失われた程度で済めば良いが…
225 23/03/13(月)14:25:05 No.1035840081
手元資金作るために致し方なく株を手放す奴が増えるから実際の価値より安く買えるタイミングがくる
226 23/03/13(月)14:25:13 No.1035840109
>俺は株とかFXとかしないから鳥の唐揚げの仕込みでもするか… 鳥も鳥で大変だろいま
227 23/03/13(月)14:25:22 No.1035840145
>アメリカ経済が日本化する可能性 実際その可能性滅茶苦茶あると思う 日本のバブル崩壊時に似すぎている
228 23/03/13(月)14:25:27 No.1035840166
やっぱ投資は金だな!
229 23/03/13(月)14:25:45 No.1035840245
パニック回避で保護とか言うけど 利上げで焦げ付くのはSVBに限った話じゃないから基準下げてるだけでしょ
230 23/03/13(月)14:25:51 No.1035840273
みんな大好きハイパーインフレーションでも言ってたけど 銀行が破綻すると経済が大きく後退してお金を刷ってみんな使って!ってなって さらにアメリカのインフレが加速する可能性が高い
231 23/03/13(月)14:25:52 No.1035840275
>アメリカ経済が日本化する可能性 日本とは別ベクトルだよ 日本程酷い状態にはならない
232 23/03/13(月)14:25:55 No.1035840290
台湾もきな臭くなってるし今回はわざわざ言いがかりとかふっかけなくても戦争できるだろ
233 23/03/13(月)14:26:01 No.1035840310
中国の不動産バブルも日本化しそうなんだけど世界が日本になる
234 23/03/13(月)14:26:18 No.1035840374
このまま鎮火してくれるのが安全ではあるけれどちょっとここ間近のアメリカでの不安の渦巻き方がすごいからな… 連鎖的に他の銀行でも預金今すぐ降ろさなきゃ!ってなると転がっていく
235 23/03/13(月)14:26:31 No.1035840429
アメリカ経済が弾けると当然世界経済も追従する訳だから何が起こるか皆さんもうお分かりですね
236 23/03/13(月)14:26:54 No.1035840520
やはりエジプト不動産ETFか
237 23/03/13(月)14:26:55 No.1035840526
>アメリカ経済が弾けると当然世界経済も追従する訳だから何が起こるか皆さんもうお分かりですね みんなお待たせぇ~~~~! 世界経済をぶっ壊す~~~~~!!
238 23/03/13(月)14:27:04 No.1035840558
>俺は株とかFXとかしないから鳥の唐揚げの仕込みでもするか… インフルで死にまくっとる!
239 23/03/13(月)14:27:08 No.1035840571
>アメリカ経済が弾けると当然世界経済も追従する訳だから何が起こるか皆さんもうお分かりですね チャンス!チャンス!お金儲けチャンス!
240 23/03/13(月)14:27:17 No.1035840614
ほんとに失われた何十年になっちゃうならこのつみにーも安心できないのだけど
241 23/03/13(月)14:27:29 No.1035840663
アメリカが滅ぶ!アメリカが滅びますぞー!
242 23/03/13(月)14:27:31 No.1035840673
なんか連鎖で他の銀行も死んだらしいな今朝
243 23/03/13(月)14:27:34 No.1035840686
>アメリカ経済が弾けると当然世界経済も追従する訳だから何が起こるか皆さんもうお分かりですね 今のうちに全力で空売りってことだな
244 23/03/13(月)14:27:38 No.1035840696
>中国の不動産バブルも日本化しそうなんだけど世界が日本になる 経済のどん詰まりを増やすな
245 23/03/13(月)14:27:51 No.1035840743
ちょい噛みしだした素人だったけど3月の頭辺りにわかんね!って色々手放したの運河良かった
246 23/03/13(月)14:27:57 No.1035840778
>中国の不動産バブルも日本化しそうなんだけど世界が日本になる あそこは行政が強権を振り回せる体制があるから人は死ぬかもしれんけど強引に抑え込む可能性も高い ただどのくらい上向きだった経済状況は止まりそうに思える
247 23/03/13(月)14:28:04 No.1035840796
>なんか連鎖で他の銀行も死んだらしいな今朝 それがシグネイチャー・バンク あとついでに他四社ぐらいも死んでる
248 23/03/13(月)14:28:08 No.1035840805
>経済のどん詰まりを増やすな 無限の成長なんて妄言信じてる方が悪いよ~
249 23/03/13(月)14:28:09 No.1035840809
世界経済のエンジンはインドにかかっているマジで
250 23/03/13(月)14:28:11 No.1035840818
円高とか言うの110円代に戻ってから言って欲しい
251 23/03/13(月)14:28:12 No.1035840824
経済的には中国とアメリカは一蓮托生だからな
252 23/03/13(月)14:28:21 No.1035840859
>ほんとに失われた何十年になっちゃうならこのつみにーも安心できないのだけど インフレだけしといてくれればあとはなんとかなる インフレはお金刷るだけだから簡単だし
253 23/03/13(月)14:28:32 No.1035840913
仮想通貨に全ツッパして潰れた方はリーマンショックから何も学んでないのが凄い
254 23/03/13(月)14:28:32 No.1035840914
>あとついでに他四社ぐらいも死んでる なそ にん
255 23/03/13(月)14:28:36 No.1035840927
バブルはじけさせた日本と違って先進国はせんたんきんゆうこうがくでソフトランディングできるんじゃなかったんですか!
256 23/03/13(月)14:28:37 No.1035840938
>インフルで死にまくっとる! それを仕込めばいいじゃん!
257 23/03/13(月)14:28:38 No.1035840940
>なんか連鎖で他の銀行も死んだらしいな今朝 あれは連鎖じゃない 仮想通貨に手を出してた銀行なんで別口で自業自得の死
258 23/03/13(月)14:28:47 No.1035840966
>なんか連鎖で他の銀行も死んだらしいな今朝 シグネクチャー銀行も全額保護された 他の銀行も潰れるなら今だぞ!
259 23/03/13(月)14:28:54 No.1035840994
たかだか地方銀行でしょなんていう人は 拓銀騒動のこと知らない世代なんだろうなあって遠い目になる
260 23/03/13(月)14:29:09 No.1035841056
>シグネクチャー銀行も全額保護された >他の銀行も潰れるなら今だぞ! これそれはそれで非常にまずい状況じゃない?
261 23/03/13(月)14:29:11 No.1035841065
>>インフルで死にまくっとる! >それを仕込めばいいじゃん! インフルで死ぬような奴は肉になるサイズの前に死んどるわ!
262 23/03/13(月)14:29:17 No.1035841091
>シグネクチャー銀行も全額保護された >他の銀行も潰れるなら今だぞ! それ最終的に保護できなくなるやつじゃないですか!やだー!
263 23/03/13(月)14:29:35 No.1035841149
>ほんとに失われた何十年になっちゃうならこのつみにーも安心できないのだけど 完全に停滞はさせないと思う 多少無理やりにでも緩やかなインフレは維持するだろたぶん
264 23/03/13(月)14:29:38 No.1035841164
>銀行が破綻すると経済が大きく後退してお金を刷ってみんな使って!ってなって >さらにアメリカのインフレが加速する可能性が高い じゃあ今のうち高利貸しで借りれるだけ借りて土地や宝石買っとけば大儲け…?
265 23/03/13(月)14:29:43 No.1035841186
経済悪化するならインフレじゃなくてスタグフレーションじゃないか
266 23/03/13(月)14:29:43 No.1035841188
保護してくれるなら俺もむちゃして潰れるぜ!ってならない?
267 23/03/13(月)14:29:53 No.1035841224
>世界経済のエンジンはインドにかかっているマジで 日本をインドに しーてしまえ
268 23/03/13(月)14:29:56 No.1035841231
>>中国の不動産バブルも日本化しそうなんだけど世界が日本になる >あそこは行政が強権を振り回せる体制があるから人は死ぬかもしれんけど強引に抑え込む可能性も高い >ただどのくらい上向きだった経済状況は止まりそうに思える 銀行は上海閥の区分だからそこまで強権持ってるかなあ
269 23/03/13(月)14:30:03 No.1035841254
>>インフルで死にまくっとる! >それを仕込めばいいじゃん! 始めるか養鶏…
270 23/03/13(月)14:30:20 No.1035841322
>>銀行が破綻すると経済が大きく後退してお金を刷ってみんな使って!ってなって >>さらにアメリカのインフレが加速する可能性が高い >じゃあ今のうち高利貸しで借りれるだけ借りて土地や宝石買っとけば大儲け…? 土地や宝石に需要があるかだな
271 23/03/13(月)14:30:23 No.1035841332
>バブルはじけさせた日本と違って先進国はせんたんきんゆうこうがくでソフトランディングできるんじゃなかったんですか! まず国民の経済活動を制限することから始めないと無理ですね
272 23/03/13(月)14:30:24 No.1035841337
(うちも焦げ付きまくってるし今のうちに潰れておくか…)
273 23/03/13(月)14:30:25 No.1035841342
>日本をインドに >しーてしまえ 印国領日本!?
274 23/03/13(月)14:30:27 No.1035841357
>じゃあ今のうち高利貸しで借りれるだけ借りて土地や宝石買っとけば大儲け…? 金持ってるやつは生き残れる コロナショックで中間層まで振り落とされたから 今のアメリカは貧乏人がマジで多い
275 23/03/13(月)14:30:30 No.1035841373
>じゃあ今のうち高利貸しで借りれるだけ借りて土地や宝石買っとけば大儲け…? 今やったら即死だぞ あと10年待て
276 23/03/13(月)14:31:11 No.1035841507
猫の星っぷりがヤバいんだけど どうしたらいいの? 寝てればなんとかなるかな…
277 23/03/13(月)14:31:14 No.1035841512
もっとガンガンインフレしてくれないと金借りたくならない
278 23/03/13(月)14:31:16 No.1035841517
純金買っとくのはアリだと思う 10年も寝かせればだいぶ利益出るだろ
279 23/03/13(月)14:31:36 No.1035841601
>世界経済のエンジンはインドにかかっているマジで カースト捨てないと無理 死ぬまで同じ職業にしか就かないのに雇用の流動性もクソもねえから
280 23/03/13(月)14:31:37 No.1035841607
金は信用できるからな…
281 23/03/13(月)14:31:45 No.1035841636
>>世界経済のエンジンはインドにかかっているマジで あの中国でさえ人口減(61年ぶり85万人減少)に転じてインドに人口抜かれる時代とはね……
282 23/03/13(月)14:31:47 No.1035841648
>保護してくれるなら俺もむちゃして潰れるぜ!ってならない? なる可能性もある だからみんなそうなったら政府は何もしちゃくれない!って不信になって 朝になったらお金を一斉に引き下ろしにいく可能性がある あっちまだ日曜日だし…でもすでに日曜日でも銀行並んでるんだよなあ…
283 23/03/13(月)14:31:55 No.1035841665
金の価値下がるのはよっぽどの事無いと無いだろうからな…
284 23/03/13(月)14:31:57 No.1035841668
日本と同じなら価格が下がるのはむしろここからだからな まだどんどん下がるぞ
285 23/03/13(月)14:32:28 No.1035841779
>日本をインドに >しーてしまえ 日本人も死んだらその辺の川に死体流すことにするか!葬儀屋がつぶれるな!
286 23/03/13(月)14:32:35 No.1035841806
文明の高度化と人口減はほぼイコールだから…
287 23/03/13(月)14:32:41 No.1035841829
もう貨幣経済信じられないから金買おうぜ!
288 23/03/13(月)14:33:17 No.1035841966
そうしたら金が高騰しちゃうじゃないですか
289 23/03/13(月)14:33:17 No.1035841967
ゴールドの価値は10年前の4倍以上になってるんだっけ
290 23/03/13(月)14:33:20 No.1035841981
いや米だ 米を買おう
291 23/03/13(月)14:33:20 No.1035841983
>もう貨幣経済信じられないから金買おうぜ! 実際景気悪くなると金が上がるので今チャンスだぞ
292 23/03/13(月)14:33:23 No.1035841995
俺高度に発達した文明でも崩壊する理由分かった!
293 23/03/13(月)14:33:40 No.1035842050
>俺高度に発達した文明でも崩壊する理由分かった! 銀行があるからだ!
294 23/03/13(月)14:33:45 No.1035842065
たぶん銃弾に価値がでるよ 金より銃のほうが強いからな
295 23/03/13(月)14:34:25 No.1035842210
正直言うと金もバブルなんじゃないかなあと思うけどな 弾けるタイミングが違うだけで
296 23/03/13(月)14:35:03 No.1035842361
小豆買おうぜ小豆
297 23/03/13(月)14:35:18 No.1035842398
>>俺高度に発達した文明でも崩壊する理由分かった! >銀行があるからだ! 銀行は信じられねぇ! タンスに預金しよう!
298 23/03/13(月)14:35:45 No.1035842498
いまごろブレッパーズが暴徒に備えて銃に弾込めてるよ
299 23/03/13(月)14:35:56 No.1035842528
>正直言うと金もバブルなんじゃないかなあと思うけどな >弾けるタイミングが違うだけで 金は絶対量が決まってるから弾けないような気はするけどどうなんだろう
300 23/03/13(月)14:35:57 No.1035842534
>銀行は信じられねぇ! >タンスに預金しよう! 銀行から全額おろそうぜ!
301 23/03/13(月)14:36:03 No.1035842554
>>>俺高度に発達した文明でも崩壊する理由分かった! >>銀行があるからだ! >銀行は信じられねぇ! >タンスに預金しよう! 強盗がきた!
302 23/03/13(月)14:36:10 No.1035842571
>正直言うと金もバブルなんじゃないかなあと思うけどな >弾けるタイミングが違うだけで 埋蔵量が決まってるし何物にも変えられない性質を持ってるから 金塊の隕石が地球に落ちてくるとか錬金術が発明されるとか無ければバブル弾けてもすぐ戻るよ…
303 23/03/13(月)14:36:14 No.1035842584
>>銀行は信じられねぇ! >>タンスに預金しよう! >銀行から全額おろそうぜ! 人間は愚か
304 23/03/13(月)14:36:56 No.1035842744
取り付け騒ぎで潰れるっておかしくないですか? 借りたお金返せないって悪さしてるでしょ
305 23/03/13(月)14:36:58 No.1035842754
>強盗がきた! もしや銀行が強盗やれば対策としての預金を増やせるのか
306 23/03/13(月)14:37:03 No.1035842770
>正直言うと金もバブルなんじゃないかなあと思うけどな >弾けるタイミングが違うだけで 金は使い道あるし他の受け皿ないしでバブルとして弾けるのは最後の方だろう 逃げ出すチャンスはあるというか金がバブル崩壊する段階だと経済崩壊どころじゃないだろうし…
307 23/03/13(月)14:37:08 No.1035842792
>金は絶対量が決まってるから弾けないような気はするけどどうなんだろう 量に上限があるだけで弾けないなら仮想通貨だって弾けないよ 結局価格が適正かどうかが全て
308 23/03/13(月)14:37:19 No.1035842835
>金塊の隕石が地球に落ちてくるとか錬金術が発明されるとか無ければバブル弾けてもすぐ戻るよ… もはやありそうでこわい
309 23/03/13(月)14:37:22 No.1035842843
>取り付け騒ぎで潰れるっておかしくないですか? >借りたお金返せないって悪さしてるでしょ すいませんこれ何度も繰り返してる歴史なんですよ
310 23/03/13(月)14:37:35 No.1035842898
金がすごいのは見た目だけじゃなくてその安定性もだからな… 変化しない そして数が貴重で安易に増えない
311 23/03/13(月)14:37:52 No.1035842971
>金は絶対量が決まってるから弾けないような気はするけどどうなんだろう 俺が庭から100トンくらい発掘しても同じことが言えるのか?
312 23/03/13(月)14:37:57 No.1035842991
>>取り付け騒ぎで潰れるっておかしくないですか? >>借りたお金返せないって悪さしてるでしょ >すいませんこれ何度も繰り返してる歴史なんですよ 人類は歴史を学んでいるはずだろ?
313 23/03/13(月)14:38:01 No.1035843006
>埋蔵量が決まってるし何物にも変えられない性質を持ってるから >金塊の隕石が地球に落ちてくるとか錬金術が発明されるとか無ければバブル弾けてもすぐ戻るよ… フラグな気がしてきて怖いからやめて
314 23/03/13(月)14:38:47 No.1035843194
>俺が庭から100トンくらい発掘しても同じことが言えるのか? 発掘してから言え
315 23/03/13(月)14:39:03 No.1035843248
>人類は歴史を学んでいるはずだろ? 俺は上手くやる=早逃げして他の奴らに損失押しつけるって感じでしか学んでない
316 23/03/13(月)14:39:04 No.1035843254
金塊の隕石って戦争の火種じゃん もういいよ戦争は得しねえ
317 23/03/13(月)14:39:07 No.1035843269
>>金は絶対量が決まってるから弾けないような気はするけどどうなんだろう >俺が庭から100トンくらい発掘しても同じことが言えるのか? 徳川の埋蔵金が庭に埋まってる「」初めて見た
318 23/03/13(月)14:39:07 No.1035843270
>人類は歴史を学んでいるはずだろ? 人は過ちを繰り返す
319 23/03/13(月)14:39:08 No.1035843276
錬金術はワンチャンいつ出現してもおかしくないから…
320 23/03/13(月)14:39:27 No.1035843342
中国は強権発動できると言ってもその瞬間を解決できるだけでそれから先は誰も不動産買わなくなるから引き延ばし効果しかないんじゃないか
321 23/03/13(月)14:39:30 No.1035843350
既に今の金の値段が高止まりしてるから今掴んだら適正価格に戻った時に損するって事なんじゃ無い? まあタイミングはだいぶ先の話だろうが
322 23/03/13(月)14:39:35 No.1035843371
>取り付け騒ぎで潰れるっておかしくないですか? >借りたお金返せないって悪さしてるでしょ 悪さはしてないよ 預金を他の人に貸したり債券を買ったりして運用してるだけだよ
323 23/03/13(月)14:39:43 No.1035843406
やめたら世界経済
324 23/03/13(月)14:40:12 No.1035843505
>錬金術はワンチャンいつ出現してもおかしくないから… 核融合が実用化されたら卑金属から貴金属作れるんだっけ?
325 23/03/13(月)14:40:25 No.1035843547
>悪さはしてないよ >預金を他の人に貸したり債券を買ったりして運用してるだけだよ 銀行ポンジスキーム説
326 23/03/13(月)14:40:41 No.1035843613
銀行は預金者のお金を担保に債券を買ったり運用してお金を増やしてる でも預金者が一斉にお金を引き下ろそうとするとお金がない 銀行の経営破綻はだいたい取り付け騒動から起きる
327 23/03/13(月)14:40:54 No.1035843662
実際世界経済はグローバル化からブロック化に動くんじゃないかね?
328 23/03/13(月)14:41:07 No.1035843705
>やめたら世界経済 貿易も何もかもなくなって世界大混乱した後尻窄みにならない?
329 23/03/13(月)14:41:37 No.1035843821
>>やめたら世界経済 この国死んじゃうよぉ!
330 23/03/13(月)14:41:57 No.1035843885
>銀行は預金者のお金を担保に債券を買ったり運用してお金を増やしてる >でも預金者が一斉にお金を引き下ろそうとするとお金がない >銀行の経営破綻はだいたい取り付け騒動から起きる 金融取引がたまにマネーゲームと言われる理由のひとつえもあるな… 理論上の数字でやりとりして増やしてるから実際に現金にしようとすると足りない あとはいかに一斉に引き出されない様にするかだから金融業は信用というのがすごく重要視される
331 23/03/13(月)14:42:06 No.1035843919
借りてる側はともかく日本は貸してる側だからな
332 23/03/13(月)14:42:28 No.1035844014
アメリカ人は投資に全部突っ込んで その日の生活はリボ払いじゃなかったんですか
333 23/03/13(月)14:42:46 No.1035844073
財務状況健全なら中央銀行が最後の貸し手になってくれるから取り付け騒ぎ起きても大丈夫! 健全じゃなかったら?知らん
334 23/03/13(月)14:42:58 No.1035844126
>アメリカ人は投資に全部突っ込んで >その日の生活はリボ払いじゃなかったんですか プププランドローンで懲りてないのか…
335 23/03/13(月)14:43:02 No.1035844139
銀行潰れたら一部しかお金返ってこないのが悪い
336 23/03/13(月)14:43:17 No.1035844193
>アメリカ人は投資に全部突っ込んで >その日の生活はリボ払いじゃなかったんですか インフレで投資に突っ込む金もないから リボ払いでなんとか生活凌いでるだけだよ
337 23/03/13(月)14:43:18 No.1035844197
>実際世界経済はグローバル化からブロック化に動くんじゃないかね? ブロック化するにしてもどのグループに入るかが重要だねえ 基本厄介な国でも認識されてるところは今後キツいだろうね
338 23/03/13(月)14:43:51 No.1035844326
>プププランドローンで懲りてないのか… 平和な楽園 誰かが落とした債務
339 23/03/13(月)14:43:52 No.1035844337
「」のレスで思い出したけど 拓銀のブルドーザー発言のおじさんって今普通に転職してまたエリートやってんだね https://news.careerconnection.jp/career/general/125030/
340 23/03/13(月)14:44:04 No.1035844393
そんな中でパウパウがインフレが解消できないのでさらなる大幅な金利引き上げが必要だって言ってるから たぶんこれもう無理じゃないかな
341 23/03/13(月)14:44:39 No.1035844528
日本って比較的平和に見えるけど 世界経済の歯車が崩れれば即死する国だよね?
342 23/03/13(月)14:44:41 No.1035844535
>中国は強権発動できると言ってもその瞬間を解決できるだけでそれから先は誰も不動産買わなくなるから引き延ばし効果しかないんじゃないか アレ以降株式投資が冷えて不動産投資の方に行ったからな まあその不動産投資も…
343 23/03/13(月)14:44:41 No.1035844538
>>実際世界経済はグローバル化からブロック化に動くんじゃないかね? >ブロック化するにしてもどのグループに入るかが重要だねえ >基本厄介な国でも認識されてるところは今後キツいだろうね 10年近く前はアジア圏だけで構築しようとしてたけど今どんな具合なんだろうか
344 23/03/13(月)14:45:04 No.1035844613
もしかしてなんだけどさ 偉い経済学者の人も大手銀行の偉い人も経済のことよくわかってないのでは?
345 23/03/13(月)14:45:14 No.1035844648
>日本って比較的平和に見えるけど >世界経済の歯車が崩れれば即死する国だよね? 輸入に依存してるからコロナで本当に死にかけたでしょ もう忘れたのか?
346 23/03/13(月)14:45:33 No.1035844714
余波で他の銀行が連鎖倒産しなければなんとかなるやろ
347 23/03/13(月)14:45:33 No.1035844715
>もしかしてなんだけどさ >偉い経済学者の人も大手銀行の偉い人も経済のことよくわかってないのでは? よく分かったな 経済学者の言うとおりに経済が動いていたら経済学者はいらない
348 23/03/13(月)14:45:38 No.1035844726
>中国の不動産バブルも日本化しそうなんだけど世界が日本になる 言っちゃ何だがこんな国なったらあかんやろ! 少子化でやばいのに
349 23/03/13(月)14:45:39 No.1035844731
>日本って比較的平和に見えるけど >世界経済の歯車が崩れれば即死する国だよね? 世界経済の歯車が崩れても即死しない国なんてほぼねぇよ!
350 23/03/13(月)14:45:43 No.1035844749
>日本って比較的平和に見えるけど >世界経済の歯車が崩れれば即死する国だよね? 生きてる国の方が少ねえぞ
351 23/03/13(月)14:45:48 No.1035844763
>日本って比較的平和に見えるけど >世界経済の歯車が崩れれば即死する国だよね? 平和なのは世界経済に一番フリーライド出来てる国だからと言っても過言ではない いやちょっと過言…
352 23/03/13(月)14:46:03 No.1035844818
>もしかしてなんだけどさ >偉い経済学者の人も大手銀行の偉い人も経済のことよくわかってないのでは? 学問としては化学よりは歴史浅いし実験のしようもないからな… 単純にデータが圧倒的に足りない
353 23/03/13(月)14:46:07 No.1035844838
>10年近く前はアジア圏だけで構築しようとしてたけど今どんな具合なんだろうか まず日本がアメリカや欧州とズブズブだし無理でよ
354 23/03/13(月)14:46:09 No.1035844847
>「」のレスで思い出したけど >拓銀のブルドーザー発言のおじさんって今普通に転職してまたエリートやってんだね >https://news.careerconnection.jp/career/general/125030/ IT系で生き残ってるのは実力ある人だけだ
355 23/03/13(月)14:46:13 No.1035844867
>もしかしてなんだけどさ >偉い経済学者の人も大手銀行の偉い人も経済のことよくわかってないのでは? そりゃ経済のこと分かってたらそんなしょぼい仕事しなくてもイーロンマスクより金持ちになれるし…
356 23/03/13(月)14:46:13 No.1035844868
相互依存してるから誰かがコケたら連鎖的にこけていく
357 23/03/13(月)14:46:36 No.1035844963
>少子化でやばいのに 少子化なら中国はすでにもっとやばくなかったっけ
358 23/03/13(月)14:46:36 No.1035844966
>>僕の任天堂は5800円から5100円だけど >軽傷じゃん >任天堂は6500円以上で買ったんでなきゃ自慢にならないよ こういう人ってスイッチ2早く来てくれーってなってんの?
359 23/03/13(月)14:46:52 No.1035845023
インフレを押し留めて金融恐慌も防がないといけない連邦準備銀行も大変だな
360 23/03/13(月)14:46:53 No.1035845028
世界経済壊れなくてもドル決済から外されたらじわじわ死んでく世界だぞ
361 23/03/13(月)14:46:56 No.1035845036
そもそもとしての大前提に アメリカ市民が理性と自制をもって銀行から預金を引き下ろさないでくださいって状況だぞ 信じられるか?
362 23/03/13(月)14:46:58 No.1035845039
日本下げしたい子とアメリカ下げしたい子がしつこくいるけど一番終わってるのは中国なので
363 23/03/13(月)14:46:59 No.1035845041
経済学に詳しい人の意見を聞いておけば間違いない fu2004719.png
364 23/03/13(月)14:47:31 No.1035845164
経済学って半ば患者が死んでから死体の解剖する学問めいてるしな もちろん患者が生きてるうちに手を打てるような学問的成果もいっぱいあるけど
365 23/03/13(月)14:47:38 No.1035845192
経済は化学とか物理とか数学とかの根底がある程度絶対的な学問と違って根底が感情で動く生物の学問だからどうしようもねえ
366 23/03/13(月)14:47:45 No.1035845217
>学問としては化学よりは歴史浅いし実験のしようもないからな… >単純にデータが圧倒的に足りない 現実の経済が複雑系で状況が再現もしないから も理想系を想定した時に理論上成り立つ原則以外なんも言えないんだよな
367 23/03/13(月)14:47:53 No.1035845255
>日本下げしたい子とアメリカ下げしたい子がしつこくいるけど一番終わってるのは中国なので 習近平のせいで先進産業がどんどん潰れていく…
368 23/03/13(月)14:47:59 No.1035845267
>>少子化でやばいのに >少子化なら中国はすでにもっとやばくなかったっけ 韓国よりはマシ でもエリート女性の結婚離れが深刻
369 23/03/13(月)14:48:41 No.1035845465
>たぶん銃弾に価値がでるよ >金より銃のほうが強いからな 銃弾の所有は違法だし…
370 23/03/13(月)14:48:46 No.1035845479
>>>僕の任天堂は5800円から5100円だけど >>軽傷じゃん >>任天堂は6500円以上で買ったんでなきゃ自慢にならないよ >こういう人ってスイッチ2早く来てくれーってなってんの? なに言ってんだ スイッチ2が発表されたらなぜか一時的にまた下がるぞ
371 23/03/13(月)14:49:03 No.1035845555
日本も人減ってるのに不動産上がってるかんじあるけどこっちは問題ないの? 世界どこ見ても爆弾みたいな話しか見かけないんだけど
372 23/03/13(月)14:49:22 No.1035845631
国が全てを経済活動を統制すればいい つまり共産主義だ
373 23/03/13(月)14:49:30 No.1035845658
経済はまず人の心理というブラックボックスのせいですぐ歯車がズレかける 経済を自由に実験できる場所があればもっと確実な理論もできるんだけどその場合は実験であることが知られると行動が変わってしまう 人権上の問題もあるしで実験ができないから行き当たりばったりでやるしかない
374 23/03/13(月)14:49:37 No.1035845695
>日本下げしたい子とアメリカ下げしたい子がしつこくいるけど一番終わってるのは中国なので 軍事費を景気良く上げすぎたせいで軍がでかい顔しすぎて軍縮出来なくなってるのがヤバい
375 23/03/13(月)14:49:46 No.1035845729
>>日本下げしたい子とアメリカ下げしたい子がしつこくいるけど一番終わってるのは中国なので >習近平のせいで先進産業がどんどん潰れていく… 戦争で解決しようぜ!って動き出すんじゃねぇぞ中国さんよぉ…
376 23/03/13(月)14:49:59 No.1035845777
猫の星猫の星
377 23/03/13(月)14:50:19 No.1035845856
>国が全てを経済活動を統制すればいい >つまり共産主義だ 集産主義じゃねえの?
378 23/03/13(月)14:50:26 No.1035845876
>>日本下げしたい子とアメリカ下げしたい子がしつこくいるけど一番終わってるのは中国なので >軍事費を景気良く上げすぎたせいで軍がでかい顔しすぎて軍縮出来なくなってるのがヤバい >戦争で解決しようぜ!って動き出すんじゃねぇぞ中国さんよぉ… これ戦前の大日本帝国ルートなんだよなあ・・・
379 23/03/13(月)14:50:44 No.1035845949
>日本も人減ってるのに不動産上がってるかんじあるけどこっちは問題ないの? >世界どこ見ても爆弾みたいな話しか見かけないんだけど 上がってるのは東京のしかもごく一部の地域だけだよ それももうすぐ下がるでしょって言われてるし 埼玉千葉神奈川の隣接県移ったら家余ってるくらいだもの
380 23/03/13(月)14:50:45 No.1035845953
>日本も人減ってるのに不動産上がってるかんじあるけどこっちは問題ないの? >世界どこ見ても爆弾みたいな話しか見かけないんだけど 人減ってるから不便になって人集まってくる都市部は上がってるけど人減ってる田舎は下がってる まあ都市部はちょっとバブルだな
381 23/03/13(月)14:50:51 No.1035845979
>>>日本下げしたい子とアメリカ下げしたい子がしつこくいるけど一番終わってるのは中国なので >>習近平のせいで先進産業がどんどん潰れていく… >戦争で解決しようぜ!って動き出すんじゃねぇぞ中国さんよぉ… 無理 台湾侵略しないと今までの軍事費が無駄だったってバレるから
382 23/03/13(月)14:51:09 No.1035846050
>戦争で解決しようぜ!って動き出すんじゃねぇぞ中国さんよぉ… ロシアのウクライナ侵攻予見してたアメリカの研究機関が25年までに中国が台湾攻めるよ って言ってる…
383 23/03/13(月)14:51:13 No.1035846074
>>戦争で解決しようぜ!って動き出すんじゃねぇぞ中国さんよぉ… >これ戦前の大日本帝国ルートなんだよなあ・・・ まあロシアが上手くいってない間は大丈夫だろう… 実際慎重になってるし…
384 23/03/13(月)14:51:22 No.1035846103
もはやポジティブ要素が「カースト制度を捨てたインド」という妄想の中の存在しかない
385 23/03/13(月)14:51:26 No.1035846115
今回は特例だからって救済すると「どうせ国が助けてくれるからリスク取ろうぜ!」ってはっちゃけるところがたまに出てくる
386 23/03/13(月)14:51:34 No.1035846141
今潰れたらお得とかいうパワーワード
387 23/03/13(月)14:51:37 No.1035846154
>もはやポジティブ要素が「カースト制度を捨てたインド」という妄想の中の存在しかない 夢の国だ…
388 23/03/13(月)14:51:47 No.1035846192
>>日本下げしたい子とアメリカ下げしたい子がしつこくいるけど一番終わってるのは中国なので >習近平のせいで先進産業がどんどん潰れていく… 胡錦涛や対立していた派閥をつぶすためにどんどんIT関連の梯子外してるからな… アリババやテンセントまでつぶしてその金を農民に回して 紅衛兵をつくってけざわひがしさんリスペクトしまくってるからな すげえよ
389 23/03/13(月)14:51:52 No.1035846210
景気の気は気分の気とはよくいったものだ
390 23/03/13(月)14:51:56 No.1035846228
中国はまだ警察の方が軍より金食ってるからセーフセーフ
391 23/03/13(月)14:51:57 No.1035846231
人心掌握出来なくなった独裁者は簡単に支持率上げられる敵を作って国を団結させるって方法に流れるようになってるから… プーもプーさんも一緒だろう
392 23/03/13(月)14:52:08 No.1035846273
>今回は特例だからって救済すると「どうせ国が助けてくれるからリスク取ろうぜ!」ってはっちゃけるところがたまに出てくる アメリカの例で言うとGMがまさにこれだったな
393 23/03/13(月)14:52:09 No.1035846276
>もはやポジティブ要素が「カースト制度を捨てたインド」という妄想の中の存在しかない 世界が一巡しないと無理だね
394 23/03/13(月)14:52:28 No.1035846345
実験っていうかもっと人間の実体経済をシミュレートできればまた変わってくるんだと思うけどね 計算科学ならぬ計算経済って感じで 今は人間の振る舞い自体よくわかんねーからできないんだけど
395 23/03/13(月)14:52:53 No.1035846457
>戦争で解決しようぜ!って動き出すんじゃねぇぞ中国さんよぉ… 他にチェス盤ひっくり返す手段ある?
396 23/03/13(月)14:53:03 No.1035846497
>今回は特例だからって救済すると「どうせ国が助けてくれるからリスク取ろうぜ!」ってはっちゃけるところがたまに出てくる 企業だとうわー倒産で終わりだけど銀行でこれやるとマジでヤバい気がする!そこんとこどうなの教えてエロい人!
397 23/03/13(月)14:53:11 No.1035846532
>アメリカの例で言うとGMがまさにこれだったな でもゆるされなかったからGMは死んだ
398 23/03/13(月)14:53:13 No.1035846537
同じ設備の工場でモノ作らせたらインドの品質ダメダメで中国がかなりよかったってニュース見たけど詳細はなんだったか
399 23/03/13(月)14:53:15 No.1035846548
>>>日本下げしたい子とアメリカ下げしたい子がしつこくいるけど一番終わってるのは中国なので >>習近平のせいで先進産業がどんどん潰れていく… >胡錦涛や対立していた派閥をつぶすためにどんどんIT関連の梯子外してるからな… >アリババやテンセントまでつぶしてその金を農民に回して >紅衛兵をつくってけざわひがしさんリスペクトしまくってるからな >すげえよ 習近平以前は文革でインテリ狩りした反省で技術者層が政権引っ張ってきたのがプーになってそういう技術知ってる連中がみんな追い出されちゃった
400 23/03/13(月)14:53:16 No.1035846556
戦争おっぱじまったらこっちが最低でも経済大打撃で下手しなくてもこっちにも砲弾飛んできちゃうのが普通に嫌
401 23/03/13(月)14:53:27 No.1035846605
>実験っていうかもっと人間の実体経済をシミュレートできればまた変わってくるんだと思うけどね >計算科学ならぬ計算経済って感じで >今は人間の振る舞い自体よくわかんねーからできないんだけど どっから湧いてきたのかわかんねー噂で経済左右されるのマジであるから人間に完璧にシミュレートするのは無理だと思う
402 23/03/13(月)14:53:50 No.1035846703
IT業界ならカーストから抜け出せるってインド人が活躍してたけどIT業界にもカースト持ち込まれたって聞いて絶望感あった
403 23/03/13(月)14:53:50 No.1035846704
>実験っていうかもっと人間の実体経済をシミュレートできればまた変わってくるんだと思うけどね >計算科学ならぬ計算経済って感じで >今は人間の振る舞い自体よくわかんねーからできないんだけど AIがますます発展していけば仮想世界の疑似人格による疑似世界で経済のシミュレートはできるようになるかもしれんな… SFだとAI人の反乱が起こるフラグだこれ
404 23/03/13(月)14:54:01 No.1035846755
>今回は特例だからって救済すると「どうせ国が助けてくれるからリスク取ろうぜ!」ってはっちゃけるところがたまに出てくる はっちゃけるならまだマシだなあって社内政治に明け暮れてるメガバンクの面汚し見てたら思っちゃう
405 23/03/13(月)14:54:14 No.1035846790
>戦争おっぱじまったらこっちが最低でも経済大打撃で下手しなくてもこっちにも砲弾飛んできちゃうのが普通に嫌 というか外交的に考えりゃ日本も台湾側で参戦はほぼ確定
406 23/03/13(月)14:54:33 No.1035846866
>IT業界ならカーストから抜け出せるってインド人が活躍してたけどIT業界にもカースト持ち込まれたって聞いて絶望感あった とっくの昔に廃止されたはずのカースト制度に新ルール持ち込むなよ!
407 23/03/13(月)14:54:34 No.1035846873
インドはガンジス川など水源が汚くて半導体精密機器作れないんだとか
408 23/03/13(月)14:54:43 No.1035846904
>IT業界ならカーストから抜け出せるってインド人が活躍してたけどIT業界にもカースト持ち込まれたって聞いて絶望感あった だってカースド制度って要は生まれたときから職業を固定することで 富裕層を維持するための仕組みだから貧民層が勝手に金持ちになられても困るからね…
409 23/03/13(月)14:54:49 No.1035846923
中国って最先端技術の実験場だと思ってたけど今はそうでもないのか
410 23/03/13(月)14:54:51 No.1035846934
>IT業界ならカーストから抜け出せるってインド人が活躍してたけどIT業界にもカースト持ち込まれたって聞いて絶望感あった インドがちょっと伸び悩んでベトナムが伸びてきた理由来たな…
411 23/03/13(月)14:55:21 No.1035847040
>戦争おっぱじまったらこっちが最低でも経済大打撃で下手しなくてもこっちにも砲弾飛んできちゃうのが普通に嫌 その前に海峡封鎖で普通に食糧危機になる
412 23/03/13(月)14:55:22 No.1035847047
ヒンドゥーも大概邪教だな
413 23/03/13(月)14:55:33 No.1035847080
さっき134円割りそうだったのに134.3まで戻ってる ナンデ…?
414 23/03/13(月)14:55:36 No.1035847092
>中国って最先端技術の実験場だと思ってたけど今はそうでもないのか そういう技術屋連中が政権からどんどん放逐されてる段階
415 23/03/13(月)14:55:47 No.1035847130
>中国って最先端技術の実験場だと思ってたけど今はそうでもないのか 中国は文字通りひと月で法律変わっちゃうから トップがアレダメ!これダメ!しだすとどんなに凄くても…
416 23/03/13(月)14:55:58 No.1035847180
>というか外交的に考えりゃ日本も台湾側で参戦はほぼ確定 アメリカに釣られて参戦とかじゃなくても軍拡してる中国に台湾取られるの国防上マジでやばいからな…
417 23/03/13(月)14:55:58 No.1035847185
>さっき134円割りそうだったのに134.3まで戻ってる >ナンデ…? 保護するって話になったからじゃない?
418 23/03/13(月)14:56:03 No.1035847208
>インドはガンジス川など水源が汚くて半導体精密機器作れないんだとか ここ15年くらいソフトウェア開発で優秀な人材が出てたんだよ 最近は他の東アジアの国も伸びてきてる
419 23/03/13(月)14:56:24 No.1035847298
>中国って最先端技術の実験場だと思ってたけど今はそうでもないのか IT技術などに力を入れてシェア伸ばしてたんだけど それに力を入れてたのが近平おじさんと対立する政治家だったから 梯子をどんどん外されてITやゲーム周辺は死にまくってる
420 23/03/13(月)14:56:34 No.1035847345
世界経済壊れちゃうッ
421 23/03/13(月)14:56:35 No.1035847353
カントリーリスク怖いから国内産業に投資しようぜ!
422 23/03/13(月)14:56:49 No.1035847408
>中国って最先端技術の実験場だと思ってたけど今はそうでもないのか 胡錦濤派閥はそうなんだけどプーさんがそういうの毛嫌いしてるから今ガンガン梯子外してる
423 23/03/13(月)14:57:06 No.1035847479
>カントリーリスク怖いから国内産業に投資しようぜ! ひとが いない
424 23/03/13(月)14:57:09 No.1035847495
>拓殖銀行ポジ AIタクヤさんの話かと思った
425 23/03/13(月)14:57:10 No.1035847500
プーさんは何なの自国を潰したいの
426 23/03/13(月)14:57:13 No.1035847511
>ここ15年くらいソフトウェア開発で優秀な人材が出てたんだよ インドで作る必要ねーな! 他の国で就職しよう! ってなる
427 23/03/13(月)14:57:26 No.1035847576
>胡錦涛や対立していた派閥をつぶすためにどんどんIT関連の梯子外してるからな… >アリババやテンセントまでつぶしてその金を農民に回して >紅衛兵をつくってけざわひがしさんリスペクトしまくってるからな >すげえよ とはいえ実際的な生産に結び付かない業務が肥大化している印象はあるからなあ 広告見せる為の広告みたいなやつとか
428 23/03/13(月)14:57:38 No.1035847617
>>中国って最先端技術の実験場だと思ってたけど今はそうでもないのか >IT技術などに力を入れてシェア伸ばしてたんだけど >それに力を入れてたのが近平おじさんと対立する政治家だったから >梯子をどんどん外されてITやゲーム周辺は死にまくってる IT関連の成果にただ乗りするんじゃなくて潰す方向に動くのもったいなくない?
429 23/03/13(月)14:57:44 No.1035847637
毛沢東の逆張りやってたのがプー以前でプーは毛沢東フォロワーだからそりゃ先進技術はどんどん潰す
430 23/03/13(月)14:57:45 No.1035847642
>プーさんは何なの自国を潰したいの 毛沢東信奉しすぎてるだけだよ
431 23/03/13(月)14:57:49 No.1035847663
>>中国って最先端技術の実験場だと思ってたけど今はそうでもないのか >そういう技術屋連中が政権からどんどん放逐されてる段階 はたから見ると金の卵産む雌鶏殺してるようにしか見えないけど中共って昔はもっとしたたかじゃなかった?
432 23/03/13(月)14:57:51 No.1035847672
>カントリーリスク怖いから国内産業に投資しようぜ! それはずっと言われてるな… ここ5年くらいだと国内に工場戻した企業もちょくちょくある 問題は材料と人件費だ
433 23/03/13(月)14:57:53 No.1035847679
>プーさんは何なの自国を潰したいの いや?自分の勢力維持したいから敵対する勢力をそいで そのお金を農民にばらまいて自分の私兵作ってるだけだよ 毛沢東と同じことしてる
434 23/03/13(月)14:57:53 No.1035847684
なんかポジティブな話題ないのかよぉ…
435 23/03/13(月)14:58:19 No.1035847782
雀は害鳥って言ってた時から何も変わってないんだよなぁ
436 23/03/13(月)14:58:35 No.1035847848
>なんかポジティブな話題ないのかよぉ… 日本がWBCで準々決勝すすめてすごいね
437 23/03/13(月)14:58:38 No.1035847853
>富裕層を維持するための仕組みだから貧民層が勝手に金持ちになられても困るからね… あの…インド人みんなで豊かに幸せになる気は……
438 23/03/13(月)14:58:48 No.1035847892
ヒは害鳥だ
439 23/03/13(月)14:58:55 No.1035847916
>あの…インド人みんなで豊かに幸せになる気は…… なれるわけねえだろ 社会主義じゃねえんだぞ
440 23/03/13(月)14:59:01 No.1035847946
ここだとあんまり話題になってないけどシルバーゲートとかシグネチャーも死んだのでまだ他にも出てくるのでは?
441 23/03/13(月)14:59:13 No.1035847992
>なんかポジティブな話題ないのかよぉ… 日本もようやく長いデフレからいい加減にやらないとヤバいってなって給料上げだすようになったよ だから下手に今の会社いるより転職したほうがあっさり給料アップ見込める段階だよ
442 23/03/13(月)14:59:20 No.1035848026
>>>中国って最先端技術の実験場だと思ってたけど今はそうでもないのか >>そういう技術屋連中が政権からどんどん放逐されてる段階 >はたから見ると金の卵産む雌鶏殺してるようにしか見えないけど中共って昔はもっとしたたかじゃなかった? 国が弱かったからな それをここまで強くなったのが開放政策なのも忘れて中国のネトウヨみてえな層が調子に乗ってるのが現状 そいつらの支持集めてプーがやりたい放題やってるわけだし
443 23/03/13(月)14:59:26 No.1035848055
>プーさんは何なの自国を潰したいの 国が衰退するの覚悟の上で自分の権力維持 それが独裁国家
444 23/03/13(月)14:59:33 No.1035848079
>プーさんは何なの自国を潰したいの 嫌いなものを排除したいだけと思われる 中国は小麦の生産量も多いからロシアのウクライナ侵略に乗っかった小麦で儲かる算段があるのかもしれん
445 23/03/13(月)14:59:38 No.1035848095
プーさん的にはIT産業なんてあってはいけないものだからただ乗りとか無理だよ
446 23/03/13(月)14:59:38 No.1035848098
テンセントなんか世界有数のゲーム関連企業だったのに新しい企画何も国から許可でないで養豚始めたとか聞いてなそってなった
447 23/03/13(月)14:59:38 No.1035848102
ちょっと前の中国は技術力伸びてきて経済的に脅威だったのがプーさんがそこら辺潰して軍拡して軍事的に脅威になってるのどっちが良かったのか…
448 23/03/13(月)14:59:52 No.1035848155
インドって外国人の流入だか異宗教比率が増えたとか聞いたから1世紀もしたらカーストも形骸化するでしょう
449 23/03/13(月)15:00:00 No.1035848184
>ここだとあんまり話題になってないけどシルバーゲートとかシグネチャーも死んだのでまだ他にも出てくるのでは? そいつらはスレ画と違って仮想通貨でやらかした奴らだしなあ…
450 23/03/13(月)15:00:05 No.1035848200
格下の階級と結婚したら身内でも容赦しないくらいの本気っぷりだからすげえよな
451 23/03/13(月)15:00:14 No.1035848236
>ここだとあんまり話題になってないけどシルバーゲートとかシグネチャーも死んだのでまだ他にも出てくるのでは? だからここ数日は様子見するしかない 何度もいうけど向こうはまだ日曜日で夜になってから月曜日がスタートするからな 最悪の月曜日だぜ
452 23/03/13(月)15:00:23 No.1035848263
>なんかポジティブな話題ないのかよぉ… 18日に三重で恐竜ミュージアムオープンらしい
453 23/03/13(月)15:00:29 No.1035848294
>テンセントなんか世界有数のゲーム関連企業だったのに新しい企画何も国から許可でないで養豚始めたとか聞いてなそってなった 経営の多角化はいいことだなあ
454 23/03/13(月)15:00:30 No.1035848299
結局日経にはそんな影響なかったな
455 23/03/13(月)15:00:32 No.1035848307
プーさんは何というか結構複雑な青春時代の揺り戻しを感じる
456 23/03/13(月)15:00:49 No.1035848367
外国人だとカーストの扱いどうなるの?
457 23/03/13(月)15:00:56 No.1035848395
>>なんかポジティブな話題ないのかよぉ… >日本もようやく長いデフレからいい加減にやらないとヤバいってなって給料上げだすようになったよ >だから下手に今の会社いるより転職したほうがあっさり給料アップ見込める段階だよ 最近色んな物の値段が上がってるのは原材料費もあるけれど 徐々にインフレ傾向になりつつあるせいだと思ってる
458 23/03/13(月)15:01:03 No.1035848429
>テンセントなんか世界有数のゲーム関連企業だったのに新しい企画何も国から許可でないで養豚始めたとか聞いてなそってなった あの中華ソシャゲの広告みたいにマジで豚育てるんだな向こう
459 23/03/13(月)15:01:24 No.1035848503
>だから下手に今の会社いるより転職したほうがあっさり給料アップ見込める段階だよ 給料上げてる会社と渋ってる会社の差がはっきり出てるからな… コロナへの対処といい上手くやってる会社と惰性でやってるダメな会社の差が広がってるから確かに転職がいい時期な気はする
460 23/03/13(月)15:01:33 No.1035848543
>>テンセントなんか世界有数のゲーム関連企業だったのに新しい企画何も国から許可でないで養豚始めたとか聞いてなそってなった >あの中華ソシャゲの広告みたいにマジで豚育てるんだな向こう 豚肉は需要が尽きることないから…
461 23/03/13(月)15:01:44 No.1035848593
>ここだとあんまり話題になってないけどシルバーゲートとかシグネチャーも死んだのでまだ他にも出てくるのでは? スレ画含めて今のところ飛んだのはヤバそうな案件に首突っ込んでた銀行だけだから今のところ大きな問題はないだろう
462 23/03/13(月)15:01:47 No.1035848601
>外国人だとカーストの扱いどうなるの? カーストの外だから物乞い以外出来ないカーストよりも下だよ
463 23/03/13(月)15:01:50 No.1035848615
>外国人だとカーストの扱いどうなるの? ヒンドゥー教徒以外だから扱いは外賓じゃないかな というかインドは隣のパキスタンとマジ殺しあう5秒前だから ガンジーも地獄で泣いてる
464 23/03/13(月)15:01:51 No.1035848620
実際インドやら東南アジアの伸びの何割かは中国の人材流出のおかげだと思ってる
465 23/03/13(月)15:01:59 No.1035848645
>日本もようやく長いデフレからいい加減にやらないとヤバいってなって給料上げだすようになったよ 散々国やらが賃上げしろ!ってやってたのにろくすっぽ上がらず コロナが!戦争が!でお外が原因でインフレ起こして給料上げざるを得なくなるとか酷い話だと思わんかね
466 23/03/13(月)15:01:59 No.1035848646
テンセント急に堅実な企業になったな…
467 23/03/13(月)15:02:06 No.1035848665
>インドって外国人の流入だか異宗教比率が増えたとか聞いたから1世紀もしたらカーストも形骸化するでしょう 昔インドに来たイギリス人も似たようなこと言ってたよ
468 23/03/13(月)15:02:08 No.1035848675
業界一位の賃金アップ率が出たからへーしゃが今年どうするかで転職するか決める
469 23/03/13(月)15:02:11 No.1035848691
中国はエンタメ系も検閲だの国が管理しようとするのは可哀想だなと思う 娯楽を縛るのは人間の欲求というか人権を縛ってるみたいで この現代で
470 23/03/13(月)15:02:21 No.1035848725
パソコン安くなる?
471 23/03/13(月)15:02:28 No.1035848756
>散々国やらが賃上げしろ!ってやってたのにろくすっぽ上がらず >コロナが!戦争が!でお外が原因でインフレ起こして給料上げざるを得なくなるとか酷い話だと思わんかね 黒船ですね
472 23/03/13(月)15:02:31 No.1035848763
>パソコン安くなる? 高くなるよ
473 23/03/13(月)15:02:50 No.1035848826
>パソコン安くなる? いもげPCばいなう!
474 23/03/13(月)15:02:53 No.1035848833
インフレじゃないよスタグフレーションだよ
475 23/03/13(月)15:03:05 No.1035848874
>外国人だとカーストの扱いどうなるの? 先進国の外国人は名誉上級市民扱い 途上国の外国人はまた色々違う
476 23/03/13(月)15:03:23 No.1035848961
>こいつのせいで死ぬ企業が無いようにしないとどんどん大きくなるからな FRBってそれが目的で利上げしてるんじゃないの?
477 23/03/13(月)15:03:47 No.1035849055
戦争起こして物資不足人材不足になれば給料が上がるって前例になったから 今後似たような事が起きたら更に上がるって寸法よ つまり国がインフレ起こすより戦争起こした方が確実で早いってことだ
478 23/03/13(月)15:04:21 No.1035849176
そもそも30円円安に振れてるんだから3円程度誤差
479 23/03/13(月)15:04:32 No.1035849223
FRBは不景気にしてインフレ止めたい 不景気にしたいから不景気の煽りを一番受けやすいスタートアップとそれを支える銀行が死に体 銀行死んでもスタートアップは生かす つまりどうなる?
480 23/03/13(月)15:04:58 No.1035849335
>中国はエンタメ系も検閲だの国が管理しようとするのは可哀想だなと思う >娯楽を縛るのは人間の欲求というか人権を縛ってるみたいで >この現代で みたいじゃなくて人権縛ってんだよ!
481 23/03/13(月)15:05:05 No.1035849357
>つまりどうなる? インフレが加速してハイパーインフレーションになる
482 23/03/13(月)15:05:15 No.1035849393
>戦争起こして物資不足人材不足になれば給料が上がるって前例になったから >今後似たような事が起きたら更に上がるって寸法よ >つまり国がインフレ起こすより戦争起こした方が確実で早いってことだ 日本への影響が大きくて戦争しそうな国に期待だな
483 23/03/13(月)15:05:15 No.1035849394
>戦争起こして物資不足人材不足になれば給料が上がるって前例になったから >今後似たような事が起きたら更に上がるって寸法よ >つまり国がインフレ起こすより戦争起こした方が確実で早いってことだ 警察の定める意味でのテロリズムだな
484 23/03/13(月)15:05:40 No.1035849485
>そもそも30円円安に振れてるんだから3円程度誤差 そもそもが150円超えてからジェットコースターした後の3円だもんな…
485 23/03/13(月)15:05:42 No.1035849493
>FRBは不景気にしてインフレ止めたい >不景気にしたいから不景気の煽りを一番受けやすいスタートアップとそれを支える銀行が死に体 >銀行死んでもスタートアップは生かす >つまりどうなる? 金融部門の活量が減って流動性低下して…
486 23/03/13(月)15:05:43 No.1035849496
1日で1円変わったら人が死ぬって言われてたのに…
487 23/03/13(月)15:06:13 No.1035849611
カースト制って基本的に為政者側からすりゃ害でしかないからずーっと排除しようとはしてきたし今もしてるんだよ
488 23/03/13(月)15:06:14 No.1035849616
身も蓋もない言い方すると今週電車に飛び込むやつ増えるとおもう
489 23/03/13(月)15:06:29 No.1035849669
>テンセントなんか世界有数のゲーム関連企業だったのに新しい企画何も国から許可でないで養豚始めたとか聞いてなそってなった デジタル養豚からリアル養豚ってやかましいわ
490 23/03/13(月)15:06:58 No.1035849767
>デジタル養豚からリアル養豚ってやかましいわ 貴様は豚箱行きだ
491 23/03/13(月)15:07:06 No.1035849808
ロシアのおかげ的に儲けてるところももちろんあるんだからマイナスの感情的な部分とプラス要素の経済は完全に別なのはなんだかね…ってなる
492 23/03/13(月)15:07:25 No.1035849885
リセッションは現実的に見えてきたと思うけどいつまで利上げ継続すんのかなぁ
493 23/03/13(月)15:07:32 No.1035849924
>中国はエンタメ系も検閲だの国が管理しようとするのは可哀想だなと思う >娯楽を縛るのは人間の欲求というか人権を縛ってるみたいで >この現代で 国家の維持は人権の上だからな 「国民として役に立たなくなるぐらい害があるエンタメ」はどこの国も禁止してる 日本の場合はそのラインが覚醒剤や大麻で 中国の場合はゲームとかってだけだ
494 23/03/13(月)15:08:04 No.1035850051
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-12/RRFICYT0G1KW01 > シグネチャー・バンクと同様、暗号資産(仮想通貨)業界に積極的に融資していたシルバーゲート・キャピタルも清算計画を先週発表しており、わずか1週間で3行が破綻するという異例の事態となった。 これアメリカの利上げだの投資先焦げ付きだのじゃなくて暗号資産の仕業だろ 最低だな暗号資産に全ツッパした金融機関
495 23/03/13(月)15:08:12 No.1035850080
>日本の場合はそのラインが覚醒剤や大麻で >中国の場合はゲームとかってだけだ やっぱすげえぜ…アメリカ!
496 23/03/13(月)15:08:52 No.1035850256
>リセッションは現実的に見えてきたと思うけどいつまで利上げ継続すんのかなぁ パウエルは大幅な利上げが必要だっていってるから たぶんまだやる
497 23/03/13(月)15:08:54 No.1035850264
中国のゲーム文化ってうまくやりゃあそれなりの規模とクオリティ維持できそうな経済規模と熱意だったのになあ 割と純粋にもったいないなあって気持ちがある
498 23/03/13(月)15:09:23 No.1035850379
もったいないとかの損得で動いてたらウクライナ戦争なんておきてねえんだ
499 23/03/13(月)15:09:32 No.1035850412
>パウエルは大幅な利上げが必要だっていってるから >たぶんまだやる 流石に致命的なダメージにならんか
500 23/03/13(月)15:09:36 No.1035850432
>中国のゲーム文化ってうまくやりゃあそれなりの規模とクオリティ維持できそうな経済規模と熱意だったのになあ >割と純粋にもったいないなあって気持ちがある それはそう
501 23/03/13(月)15:09:52 No.1035850509
でも中国人のゲームって淫夢ネタすぐ仕込むし…
502 23/03/13(月)15:09:58 No.1035850533
>流石に致命的なダメージにならんか シリコンバレー銀行破綻で十分に致命傷入ってるんだが
503 23/03/13(月)15:10:04 No.1035850552
ガンダーラガンダーラ
504 23/03/13(月)15:10:19 No.1035850623
>国家の維持は人権の上だからな >「国民として役に立たなくなるぐらい害があるエンタメ」はどこの国も禁止してる >日本の場合はそのラインが覚醒剤や大麻で >中国の場合はゲームとかってだけだ 人権は国家維持のために存在するものだから人権の方が上だぞ…
505 23/03/13(月)15:10:29 No.1035850666
>流石に致命的なダメージにならんか ほっといてインフレ継続した方が長期的に大ダメージなので 短期的に致命的なダメージになる大幅な利上げの方を選ぶ 当たり前の話なんだ
506 23/03/13(月)15:10:40 No.1035850712
>中国のゲーム文化ってうまくやりゃあそれなりの規模とクオリティ維持できそうな経済規模と熱意だったのになあ >割と純粋にもったいないなあって気持ちがある ゲーム業界の派遣マジで中国が握りそうだったのにな…
507 23/03/13(月)15:10:44 No.1035850740
>リセッションは現実的に見えてきたと思うけどいつまで利上げ継続すんのかなぁ インフレ解消するまでやるっつってんだろ
508 23/03/13(月)15:10:54 No.1035850772
>中国のゲーム文化ってうまくやりゃあそれなりの規模とクオリティ維持できそうな経済規模と熱意だったのになあ >割と純粋にもったいないなあって気持ちがある 国に情報抜かれるって話さえなければなぁ…
509 23/03/13(月)15:11:00 No.1035850790
>>中国のゲーム文化ってうまくやりゃあそれなりの規模とクオリティ維持できそうな経済規模と熱意だったのになあ >>割と純粋にもったいないなあって気持ちがある >それはそう デジタル麻薬って名指しで認定しちゃったからな… ゲームに夢中になられるのはよほど嫌みたいではある
510 23/03/13(月)15:11:00 No.1035850794
>でも中国人のゲームって淫夢ネタすぐ仕込むし… 野獣先輩は中国人だからな
511 23/03/13(月)15:11:15 No.1035850853
>ゲーム業界の派遣マジで中国が握りそうだったのにな… 嫌な誤字だ…
512 23/03/13(月)15:11:20 No.1035850874
>>でも中国人のゲームって淫夢ネタすぐ仕込むし… >野獣先輩は中国人だからな 野獣先輩を中国につれてくと懸賞金もらえるのは笑う
513 23/03/13(月)15:11:28 No.1035850902
>でも中国人のゲームって淫夢ネタすぐ仕込むし… 自国ネタじゃないからラインがわからないんだろう
514 23/03/13(月)15:11:38 No.1035850945
>でも中国人のゲームって淫夢ネタすぐ仕込むし… 誰だよそんなネタ最初に持ち込んだのは
515 23/03/13(月)15:11:40 No.1035850959
>中国の場合はゲームとかってだけだ まぁそりゃそうなんだけどエロにも厳しいみたいだし末端にも娯楽という油を差してあげないと潤滑な発展につながらないんじゃないかな…?って
516 23/03/13(月)15:11:44 No.1035850967
ゲームとアヘンを同列で語るのは無理がない?
517 23/03/13(月)15:11:48 No.1035850980
>テンセントなんか世界有数のゲーム関連企業だったのに新しい企画何も国から許可でないで養豚始めたとか聞いてなそってなった 俺はアカの考えが理解できない 国益でマイナスだと思うんだが… 3年くらい前か?規制なきゃ世界とってだろ
518 23/03/13(月)15:11:58 No.1035851017
野獣先輩は中国人ってことでいいよもう
519 23/03/13(月)15:12:17 No.1035851082
>ほっといてインフレ継続した方が長期的に大ダメージなので >短期的に致命的なダメージになる大幅な利上げの方を選ぶ >当たり前の話なんだ じわじわと死ぬか失血死して蘇生するか選べってことだからな…
520 23/03/13(月)15:12:22 No.1035851096
>ゲームとアヘンを同列で語るのは無理がない? あるけど無理を通せるのが独裁国家だぜ
521 23/03/13(月)15:12:45 No.1035851181
原神が遺作みたいな
522 23/03/13(月)15:12:47 No.1035851190
>俺はアカの考えが理解できない >国益でマイナスだと思うんだが… >3年くらい前か?規制なきゃ世界とってだろ 国民を労働力としか見てない国だからね いろんな創作物の中に革命とか共産党独裁に危険なものがごろごろあるからまとめてNG化する
523 23/03/13(月)15:13:04 No.1035851249
>ゲームとアヘンを同列で語るのは無理がない? ちょっと古い記事だけど精神的アヘンだから規制する!ってなってる https://www.asahi.com/articles/ASP8464NMP84ULFA00Y.html
524 23/03/13(月)15:13:13 No.1035851282
>俺はアカの考えが理解できない >国益でマイナスだと思うんだが… >3年くらい前か?規制なきゃ世界とってだろ 利益よりもメンツ取るのがレッドチームだぞ プーとかもそうだろ
525 23/03/13(月)15:13:22 No.1035851307
でもチート使いまくりが基本になってる中国ゲーム界隈はちょっとどうかと思うし…
526 23/03/13(月)15:13:24 No.1035851311
だから中国もロシアもとっくに社会主義じゃねえよ! 律儀にやってんのベトナムだけだよ!
527 23/03/13(月)15:13:26 No.1035851325
>原神が遺作みたいな あれはあれで他にまともなゲーム無いから一極集中してるだけっていう
528 23/03/13(月)15:14:00 No.1035851446
でも期待されてた幻塔はそんなにだったし原神が抜けてすごいだけなのでは?
529 23/03/13(月)15:14:01 No.1035851448
>だから中国もロシアもとっくに社会主義じゃねえよ! そうかな… そうかな…?
530 23/03/13(月)15:14:22 No.1035851530
(基本的に自国の支配者自虐ネタとかもやるせいで)淫夢が国策で規制されるって本と笑う
531 23/03/13(月)15:14:24 No.1035851538
>デジタル麻薬って名指しで認定しちゃったからな… >ゲームに夢中になられるのはよほど嫌みたいではある まぁあっちは文字通り死ぬまでのめり込むくらい社会がクソだから
532 23/03/13(月)15:14:26 No.1035851544
>だから中国もロシアもとっくに社会主義じゃねえよ! うn >律儀にやってんのベトナムだけだよ! うーn…
533 23/03/13(月)15:14:27 No.1035851549
>そうかな… >そうかな…? どっちかっていえば権威主義だと思うよ ガチめに
534 23/03/13(月)15:15:14 No.1035851738
>まぁあっちは文字通り死ぬまでのめり込むくらい社会がクソだから 日本でもよくあるけどゲーム依存症の原因はゲームそのものじゃなくて本人を取り巻く環境であることの方が多いんだよね
535 23/03/13(月)15:15:15 No.1035851739
>でも期待されてた幻塔はそんなにだったし原神が抜けてすごいだけなのでは? 幻塔はぶっこ抜きとかテンセントの悪いとこを派手にぶちかます感じだったし…