虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/13(月)03:13:49 ID:rR8aUj5M 銀行が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/13(月)03:13:49 ID:rR8aUj5M rR8aUj5M No.1035745953

銀行が無くなるってアメリカやばくね?

1 23/03/13(月)03:15:02 No.1035746037

それよりも自分の未来が無いことを心配するんだ

2 23/03/13(月)03:15:54 No.1035746102

銀行がなくなるとどうなる?

3 23/03/13(月)03:16:03 No.1035746115

みずほ死なないのおかしいだろ

4 23/03/13(月)03:23:25 No.1035746677

ほんとのところどのくらいヤバかったのか分からんけど ヤバイと聞いた顧客が殺到した結果取り付け騒ぎで実際に倒産というね

5 23/03/13(月)03:25:20 No.1035746849

シリコンバレーが全倒産したら大恐慌を上回る規模の混乱だね

6 23/03/13(月)03:27:26 No.1035746985

やばいですぞー! 世界恐慌がきますぞー!!

7 23/03/13(月)03:29:07 No.1035747103

結構でかい会社なのになここ

8 23/03/13(月)03:31:10 No.1035747243

アメリカの銀行はネズミ講みたいな仕組みだってドキュメンタリーでやってたな

9 23/03/13(月)03:31:18 No.1035747248

一昔前の地方銀行や小規模の金融会社じゃあるまいし… 今の時代の大手銀行でも取り付け騒ぎで潰れるとか起きるんだな

10 23/03/13(月)03:31:25 No.1035747259

>それよりも自分の未来が無いことを心配するんだ アメリカやばくね?

11 23/03/13(月)03:32:41 No.1035747341

利上げ潰れたんだったな

12 23/03/13(月)03:33:44 No.1035747417

取り付け騒ぎのきっかけが融資の焦付きじゃなくてアメリカ国債の価格下落からの損失というのがおそろしい どこの銀行だってそんなのやってるじゃん

13 23/03/13(月)03:34:09 No.1035747442

ヤバイよヤバイよ

14 23/03/13(月)03:34:55 No.1035747495

リーマンショックの時にペイオフ上限が10万ドルしかなかったけど遡って25万ドルに引き上がった

15 23/03/13(月)03:35:04 No.1035747505

銀行潰れた時って金借りてるやつはどうなんだろ

16 23/03/13(月)03:35:09 No.1035747512

>シリコンバレーが全倒産したら大恐慌を上回る規模の混乱だね いや…主だったIT企業はみんなシリコンバレー捨ててテキサスへ移転し始めてるから別に…

17 23/03/13(月)03:35:18 No.1035747525

またリーマン並みの波及効果がある…?

18 23/03/13(月)03:35:54 No.1035747567

別にアメリカが消滅しようが普通の人は誰も気にしない

19 23/03/13(月)03:36:13 No.1035747584

リーマン・ブラザーズも潰れたし平気平気

20 23/03/13(月)03:36:26 No.1035747594

シリコンバレーはサンフランシスコの土地代高すぎて働いてる人の住む場所がない問題も発生してるからな…

21 23/03/13(月)03:36:29 No.1035747598

>別にアメリカが消滅しようが普通の人は誰も気にしない 日本は結構影響受けてたような

22 23/03/13(月)03:36:29 No.1035747600

>銀行潰れた時って金借りてるやつはどうなんだろ 手形が別のところに流れてそこが返せって来るよ

23 23/03/13(月)03:36:53 No.1035747625

>別にアメリカが消滅しようが普通の人は誰も気にしない 普通じゃないおっさんが普通を語っちゃいけないだろ

24 23/03/13(月)03:37:32 No.1035747652

>別にアメリカが消滅しようが普通の人は誰も気にしない いや気にするよ!?

25 23/03/13(月)03:38:01 No.1035747684

>>銀行潰れた時って金借りてるやつはどうなんだろ >手形が別のところに流れてそこが返せって来るよ 無限リボ払いしてるやつらが破産するのかな それとも無限地獄のままか

26 23/03/13(月)03:38:21 No.1035747703

ロシアの銀行は潰れないのにアメリカの銀行は潰れるんだなあ

27 23/03/13(月)03:38:58 No.1035747747

>ロシアの銀行は潰れないのにアメリカの銀行は潰れるんだなあ まあ健全っちゃ健全 なんせロシアは引き出せないとかになるし

28 23/03/13(月)03:40:19 No.1035747832

債権価格が下がっただけなら別に売却しなければ損失確定しないし配当もあるからいいけど 損失覚悟で売って現金用意しないといけない状況になってるのは銀行の不手際だ

29 23/03/13(月)03:40:29 No.1035747845

アメリカが潰れたらマーベルの新作見られなくなるから困る

30 23/03/13(月)03:41:15 No.1035747899

日本も米国債かなり持ってるから他人事では無いかな 利上げで助かってるだろうけど

31 23/03/13(月)03:41:42 No.1035747927

>アメリカが潰れたらマーベルの新作見られなくなるから困る 最近はすっかり観なくていい感じになってるわ

32 23/03/13(月)03:41:55 No.1035747943

今回のは一気に影響が出るんじゃなくて間接的にじわじわと影響が出てくるらしい リーマンみたいにはならなそうだけど何にしろ怖い

33 23/03/13(月)03:43:47 No.1035748070

>>アメリカが潰れたらマーベルの新作見られなくなるから困る >最近はすっかり観なくていい感じになってるわ マルチバースメインになるとなんか冷めるのはわかる

34 23/03/13(月)03:44:53 No.1035748137

シリコンバレーが産業界のステータスとかもう古いよみたいな記事数年前に見たが 意識高い系のアレじゃなくマジに衰退してんのね

35 23/03/13(月)03:46:56 No.1035748292

ウクライナロシア戦争早くロシアの敗戦で終結しねえかなぁーーーーーーー!!

36 23/03/13(月)03:47:42 No.1035748347

車上生活でシリコンバレーで働くってよくわからんことになってる人も結構いるみたいだしな…

37 23/03/13(月)03:49:07 No.1035748431

シリコンバレーって代名詞だったじゃん…どうなるの…

38 23/03/13(月)03:50:24 No.1035748525

スタートアップ企業への融資ばっかりやってる特殊な銀行なんだけど 最近は融資より債権取引とかにお金たくさん回しちゃってたようだ

39 23/03/13(月)03:50:52 No.1035748559

考えてみたらそもそもあそこで働いてる人たちなんて業種的にリモートで全部解決しそうだよな

40 23/03/13(月)03:51:10 No.1035748577

>シリコンバレーはサンフランシスコの土地代高すぎて働いてる人の住む場所がない問題も発生してるからな… 新宿で働いてるのに新宿通勤圏に家族で住む金が貰えないみたいなやつだから気にするような話じゃないよ

41 23/03/13(月)03:52:01 No.1035748630

シリコンの名産地なんだっけ

42 23/03/13(月)03:56:21 No.1035748886

元々シリコンバレー家賃安かったから新興企業が集まってきたのにクソ高くなったから

43 23/03/13(月)03:56:37 No.1035748900

>考えてみたらそもそもあそこで働いてる人たちなんて業種的にリモートで全部解決しそうだよな しない

44 23/03/13(月)03:58:02 No.1035748975

>>シリコンバレーが全倒産したら大恐慌を上回る規模の混乱だね >いや…主だったIT企業はみんなシリコンバレー捨ててテキサスへ移転し始めてるから別に… テキサスに移動したところでテキサスがシリコンバレー化するたけでは?

45 23/03/13(月)03:59:46 No.1035749078

シコリンバレーそんな大変な事になってたのか…

46 23/03/13(月)04:00:03 No.1035749089

アメリカのインフレが止まる→円高で輸入が安くなって物価高が収まりウハウハのルートはないんです?

47 23/03/13(月)04:00:42 No.1035749130

>シコリンバレー 深夜だからダメだった

48 23/03/13(月)04:00:44 No.1035749136

まあ長い事バブリーな感じだったしとうとう弾けたんだなって

49 23/03/13(月)04:01:57 No.1035749202

>まあ長い事バブリーな感じだったしとうとう弾けたんだなって 住んでる人ロクに幸せになれてないよ

50 23/03/13(月)04:03:52 No.1035749309

シリコンバレーの銀行が潰れることとシリコンバレーにあるIT産業が潰れるかどうかは無関係なのでは?

51 23/03/13(月)04:04:13 No.1035749342

日本だと拓銀潰れたのが26年くらい前か

52 23/03/13(月)04:04:28 No.1035749364

どいつもこいつも馬鹿だからさ。潰れて当然なんだよ、こんなくそ銀行、悪いけど。遅いぐらいなんだ、もっと前に潰れるべきだった。ゴミだよ、この銀行は。

53 23/03/13(月)04:04:33 No.1035749371

>>まあ長い事バブリーな感じだったしとうとう弾けたんだなって >住んでる人ロクに幸せになれてないよ 物価だか家賃だか高すぎてイーロン・マスクも逃げ出したんだったか

54 23/03/13(月)04:07:13 No.1035749520

>やばいですぞー! >世界恐慌がきますぞー!! ガチで色んな事が積み重なって起きそうだからつまらない冗談はやめろ

55 23/03/13(月)04:07:22 No.1035749526

fu2003966.jpeg

56 23/03/13(月)04:07:27 No.1035749535

>シリコンバレーの銀行が潰れることとシリコンバレーにあるIT産業が潰れるかどうかは無関係なのでは? 取引先がなくなった銀行は潰れるしかないだろ? そういうことだよ

57 23/03/13(月)04:07:47 No.1035749552

>>やばいですぞー! >>世界恐慌がきますぞー!! >ガチで色んな事が積み重なって起きそうだからつまらない冗談はやめろ 冗談で済むといいな…

58 23/03/13(月)04:08:45 No.1035749596

>シリコンバレーの銀行が潰れることとシリコンバレーにあるIT産業が潰れるかどうかは無関係なのでは? シリコンバレー銀行と名乗ってるだけあってシリコンバレーの新規事業には大抵絡んでて ここの融資受けられなくなったり預けてた資産が毀損して資金繰り苦しくなる会社が一気に増えるだろうとは言われてる

59 23/03/13(月)04:08:52 No.1035749601

>シリコンバレーの銀行が潰れることとシリコンバレーにあるIT産業が潰れるかどうかは無関係なのでは? シリコンバレーにあるIT企業が潰れたからシリコンバレー銀行が潰れた これだよ

60 23/03/13(月)04:09:42 No.1035749640

>fu2003966.jpeg 前にドラえもんの映画やってたけど今の情勢で見るとしんどいものがあったぞ

61 23/03/13(月)04:09:51 No.1035749649

>シリコンバレーにあるIT企業が潰れたからシリコンバレー銀行が潰れた >これだ それでどこの会社が潰れたんです?

62 23/03/13(月)04:10:07 No.1035749667

利上げの影響の炭鉱のカナリアみたいなやつ 何もしなきゃこれからどんどん潰れていくぞ

63 23/03/13(月)04:10:57 No.1035749716

>>シリコンバレーにあるIT企業が潰れたからシリコンバレー銀行が潰れた >>これだ >それでどこの会社が潰れたんです? 貸し付けてた有象無象のベンチャー企業だろ ニュースググって読めばそのレベルの解説記事ぐらいあるぞ 基礎知識入れてこい

64 23/03/13(月)04:12:24 No.1035749786

>ここの融資受けられなくなったり預けてた資産が毀損して資金繰り苦しくなる会社が一気に増えるだろうとは言われてる 大手なら別な銀行が融資引き継ぐだろうし資産も分散させてるはずだから大したダメージなさそうだな

65 23/03/13(月)04:12:42 No.1035749801

融資だけじゃなくて銀行が潰れると手形とか売上債権が決済出来ないからどの道ヤバい

66 23/03/13(月)04:12:46 No.1035749804

>ここの融資受けられなくなったり預けてた資産が毀損して資金繰り苦しくなる会社が一気に増えるだろうとは言われてる シリコンバレーのスタートアップ企業の50%は取引あるとか 大きな会社が少ない分経済への直接影響は抑えられる話も出てるな

67 23/03/13(月)04:13:26 No.1035749839

>>それでどこの会社が潰れたんです? >貸し付けてた有象無象のベンチャー企業だろ >ニュースググって読めばそのレベルの解説記事ぐらいあるぞ 無いですね

68 23/03/13(月)04:13:44 No.1035749850

元々スタートアップ企業への融資を主にやってる銀行で ここから融資を受けるためにはここに預金しなきゃいけなかった でもFRBの急速な利上げでスタートアップ企業が追加融資を受けるのが難しくなって運転資金のために預金を引き出した 結果として銀行の資金が足りなくなった ニュースを読むとこんな感じの話らしい多分

69 23/03/13(月)04:14:46 No.1035749900

「」は嘘つきだからな…

70 23/03/13(月)04:15:35 No.1035749946

>>それでどこの会社が潰れたんです? >貸し付けてた有象無象のベンチャー企業だろ >ニュースググって読めばそのレベルの解説記事ぐらいあるぞ >基礎知識入れてこい ほら中小の倒産は関係ないってよ 基礎知識入れてこいよ

71 23/03/13(月)04:16:40 No.1035749994

>>fu2003966.jpeg >前にドラえもんの映画やってたけど今の情勢で見るとしんどいものがあったぞ これ何のドラなんだ…

72 23/03/13(月)04:16:43 No.1035749996

>でもFRBの急速な利上げでスタートアップ企業が追加融資を受けるのが難しくなって運転資金のために預金を引き出した これの前に投資損益が大きくて資金集める話をだしたのも取り付け騒ぎの一因になった

73 23/03/13(月)04:17:06 No.1035750014

>ここから融資を受けるためにはここに預金しなきゃいけなかった >でもFRBの急速な利上げでスタートアップ企業が追加融資を受けるのが難しくなって運転資金のために預金を引き出した 元からかなりギリギリの経営だったんじゃねえの?

74 23/03/13(月)04:17:42 No.1035750040

上で利上げへの対応しくじったからだって書いてる人いるのに意味分からなくて適当なこと言ってたんだな

75 23/03/13(月)04:18:26 No.1035750076

孫正義が真っ青になっております…

76 23/03/13(月)04:21:44 No.1035750234

アメリカの銀行って口座増えれば株価が上がって役員が儲かる仕組みだからクレカ何枚も持たせたり口座大量に開設させたりで酷いもんだぞ

77 23/03/13(月)04:25:15 No.1035750379

住宅バブルがはじけてmbsが不良債権化したわけじゃないのか

78 23/03/13(月)04:25:34 No.1035750394

そこから先どうなるか読みきれないスタートアップ企業をメインの相手にした銀行なら ガタガタになってるのも仕方なかったように思う

79 23/03/13(月)04:26:28 No.1035750442

やはり資産は土地にしておいたほうがいいな

80 23/03/13(月)04:31:48 No.1035750674

85%の預金者が無保険なんだって 預金者保護は考えるけど銀行救済はしないとも https://www.cbsnews.com/news/janet-yellen-face-the-nation-transcript-03-12-2023/

81 23/03/13(月)04:33:24 No.1035750756

何リーマンくらいのやばさなの?

82 23/03/13(月)04:33:29 No.1035750759

>シリコンバレーはサンフランシスコの土地代高すぎて働いてる人の住む場所がない問題も発生してるからな… そんな問題はない

83 23/03/13(月)04:34:47 No.1035750813

>ウクライナロシア戦争早くロシアの敗戦で終結しねえかなぁーーーーーーー!! 実体経済との直接性が高い資源が豊富な国なんで無理ですね むしろ金融緩和による余り金を投資や仮想通貨に突っ込んで実体経済との乖離がどんどん進んでインフレしまくってるけど 散々ばら撒いた後なんで金を回収できずにインフレが収まらず物がまともに買えなくなってる欧米の方が圧倒的に不利

84 23/03/13(月)04:35:54 No.1035750864

ロシア自体は物はベラルーシ経由とかで入手できるから 向こうの生活自体はほとんど変わらないしな

85 23/03/13(月)04:36:22 No.1035750878

パニックになってあちこちで引き落とし始まったらやばいけどそうならないために今回の預金者は保護するんだろ 無能な銀行にはそのまま死んでもらう

86 23/03/13(月)04:36:29 No.1035750884

生活締め付ける制裁じゃねんだわ

87 23/03/13(月)04:38:01 No.1035750950

>何リーマンくらいのやばさなの? 連鎖するとやばいからどうにかしろ!って話 しばらく経たんとわからんからみんな戦々恐々してる

88 23/03/13(月)04:39:08 No.1035750994

シリコンバレーのスタートアップがたくさん潰れると投資してた人たちも動けなくなるから日本のスタートアップも遅れて死ぬ 昨年秋からのレイオフ祭りもそうだけどいいニュースなんもないなIT業界

89 23/03/13(月)04:39:20 No.1035751006

>サンフランシスコ サヨウナラサヨウナラ こんな遠い異国の果でお別れするなんて本当に ツ・ラ・イ!

90 23/03/13(月)04:40:14 No.1035751039

書き込みをした人によって削除されました

91 23/03/13(月)04:41:09 No.1035751068

>何リーマンくらいのやばさなの? 0.1リーマン

92 23/03/13(月)04:41:30 No.1035751082

>昨年秋からのレイオフ祭りもそうだけどいいニュースなんもないなIT業界 半導体も予想より悪い…

93 23/03/13(月)04:41:39 No.1035751086

>0.1リーマン めっちゃやばいじゃん

94 23/03/13(月)04:42:26 No.1035751112

今期の就職戦線地獄決定!って予測は去年だったか

95 23/03/13(月)04:42:36 No.1035751121

>シリコンバレーのスタートアップがたくさん潰れると投資してた人たちも動けなくなるから日本のスタートアップも遅れて死ぬ 最近スタートアップ企業は最高だぜ!ってドラマいっぱいやってるのに酷い

96 23/03/13(月)04:43:12 No.1035751141

1リーマンってそんなにやばいのか じゃあリーマンのころだいぶやばかったんだな

97 23/03/13(月)04:44:29 No.1035751193

保証される金額以下の貯金のやつが焦って銀行に行く意味ある?

98 23/03/13(月)04:44:51 No.1035751209

銀行は死ぬぞ

99 23/03/13(月)04:44:59 No.1035751217

今日のソフトバンクの株価がどうなるか興味深い 金曜日の時点で株だいぶん投げられてるけどやっぱ無傷とは思えぬ

100 23/03/13(月)04:45:44 No.1035751250

>保証される金額以下の貯金のやつが焦って銀行に行く意味ある? 祭りに参加できて楽しい

101 23/03/13(月)04:46:05 No.1035751263

今資金あるとこは仕方なくクビにされる優秀な人材を採り放題だぜ! ってアホでも思いつくことをやって赤字掘りまくったのがスマートニュースだ

102 23/03/13(月)04:49:39 No.1035751397

信用金庫の取り付けで破綻は日本でもまま聞くけど シリコンバレー銀行のはちょっと桁が大きすぎる 日本だと地銀の一つが潰れてるぞ

103 23/03/13(月)04:51:35 No.1035751468

>何リーマンくらいのやばさなの? モリーマン

104 23/03/13(月)04:51:37 No.1035751470

金利低い日本が台風の目すぎる バブルくるか

105 23/03/13(月)04:52:02 No.1035751488

>じゃあリーマンのころだいぶやばかったんだな 投資銀行を保護する仕組みがない上に自業自得だけど金持ちが好き勝手して自分達は逃げるという構図になりがちだったのもあったし 他の銀行が救済しようとしてもそもそも資産価値が消滅してるものへオーバーローンしまくってたり今すぐ現金化するには30%OFFくらいでしか金にできないとか20拓銀みたいなことやってたから救いようがなかった

106 23/03/13(月)04:53:52 No.1035751553

とはいえリーマンの影響はすごかったね…

107 23/03/13(月)04:56:23 No.1035751662

二月末に売り抜けたCEOみたいなずぶとさが欲しい

108 23/03/13(月)04:59:20 No.1035751770

リーマン経験してるし大したことなさそう 日本はその上で後がなさそうだけど

109 23/03/13(月)05:05:39 No.1035751996

>日本はその上で後がなさそうだけど 日本の海外進出苦手なのが今回は逆にセーフティになってる スレでも挙がってるけどSBVが一番打撃くらうんじゃないかな

110 23/03/13(月)05:07:54 No.1035752074

ハゲの毛抜けそう…

111 23/03/13(月)05:09:25 No.1035752140

>クレカ何枚も持たせたり 楽天カードマンみたいだな…

112 23/03/13(月)05:13:27 No.1035752293

無知だから適当なこと言うけど直接的な不景気にはならないとは聞くんだが スタートアップ企業の融資を積極的に行ってるような所が吹っ飛んだわけだから 西海岸のこの先の成長性と言う意味では大打撃なんじゃないの?

113 23/03/13(月)05:14:08 No.1035752312

リーマンショック以上ってゴールドマンサックス倒産とかでもないとなさそう

114 23/03/13(月)05:15:11 No.1035752357

>スタートアップ企業の融資を積極的に行ってるような所が吹っ飛んだわけだから >西海岸のこの先の成長性と言う意味では大打撃なんじゃないの? 本業でポシャった訳じゃないからきっと第二第三のベンチャーバンクが出てくるんだろう

115 23/03/13(月)05:16:26 No.1035752397

>西海岸のこの先の成長性と言う意味では大打撃なんじゃないの? 下手すると船が沈むかも…って雰囲気だから服が濡れるのを心配するようなもの

116 23/03/13(月)05:18:06 No.1035752453

これFTXのせい?

117 23/03/13(月)05:19:02 No.1035752492

>リーマンショック以上ってゴールドマンサックス倒産とかでもないとなさそう これはセックス以上の快楽だ…!

118 23/03/13(月)05:39:47 No.1035753342

これは誰が損するの?

119 23/03/13(月)05:42:43 No.1035753467

日本の北海道拓殖銀行の破綻(1997)みたいな終わりの始まり?

120 23/03/13(月)05:44:08 No.1035753508

アメリカ人が終わりだ…となってどんどん恐慌になっていくんでしょ フォールアウトのはじまりだよ!

121 23/03/13(月)05:46:43 No.1035753619

>これは誰が損するの? 誰も得しない

122 23/03/13(月)05:52:09 No.1035753797

>アメリカ人が終わりだ…となってどんどん恐慌になっていくんでしょ ブラックマンデー

123 23/03/13(月)05:52:14 No.1035753802

>No.1035747567 >別にアメリカが消滅しようが普通の人は誰も気にしない 世界経済壊れちゃう!

124 23/03/13(月)05:52:24 No.1035753809

現在進行形の現実のニュースでホラ吹くのは流石に無茶過ぎない?

125 23/03/13(月)05:53:15 No.1035753831

銀行破綻はドミノ倒しだからな 次はどこが倒れるかな…

126 23/03/13(月)06:02:16 No.1035754132

取り付け騒ぎで潰れただけだから冷静になれば他は大丈夫だよ

127 23/03/13(月)06:08:03 No.1035754359

新手の靴磨き話題かなぁという疑念

128 23/03/13(月)06:08:18 No.1035754370

アメリカの銀行が潰れたとこで俺には関係ないこと

129 23/03/13(月)06:08:39 No.1035754381

もしかしてそれなりの規模の不景気くる?

130 23/03/13(月)06:11:16 No.1035754475

緩やかに終わるんじゃなくてもっと一気に終わってほしい

131 23/03/13(月)06:11:55 No.1035754492

第三次世界大戦だ

132 23/03/13(月)06:13:19 No.1035754542

30兆円以上の負債ホントに大したことないの…?

133 23/03/13(月)06:19:47 No.1035754778

シリコンバレーって知ってる地名だから大事に感じたけど本当にただの地名でしかなくて日本でいうところの足利銀行くらいのいポジションなんだろうか

134 23/03/13(月)06:28:26 No.1035755126

これがどこまで波及するかだな SVB以外にもあるだろうし

135 23/03/13(月)06:28:28 No.1035755128

>アメリカが潰れたらマーベルの新作見られなくなるから困る フェミ化してるから全く見てないや

136 23/03/13(月)06:30:06 No.1035755203

ソフトバンクのハゲが溶かした金が二兆だから30兆くらい大した事ない気がする 30兆誰かが儲けたわけでしょ

137 23/03/13(月)06:32:10 No.1035755292

>ソフトバンクのハゲが溶かした金が二兆だから30兆くらい大した事ない気がする >30兆誰かが儲けたわけでしょ これがゆとり脳か

138 23/03/13(月)06:35:32 No.1035755474

S&P500に影響出る?

139 23/03/13(月)06:36:04 No.1035755509

ゆとりはもう30代

140 23/03/13(月)06:42:03 No.1035755780

>シリコンバレーって知ってる地名だから大事に感じたけど本当にただの地名でしかなくて日本でいうところの足利銀行くらいのいポジションなんだろうか 北海道銀行だったりする? まぁ当然ビッグなニュースなんだろうけど

141 23/03/13(月)06:46:45 No.1035755997

儲けたというか貸してたもの回収できただけなんじゃないの

142 23/03/13(月)06:46:48 No.1035755999

顧客の預金を長期債に全ツッパしてデリバティブでリスクヘッジとかも特にしてなかったので金利の引き上げで預金金利が所有してる長期債を上回って死んだ 別に景気のせいとかではない

143 23/03/13(月)06:46:55 No.1035756006

グレートリセット開始かね

144 23/03/13(月)06:46:58 No.1035756010

どんな事であれ銀行が潰れるってのはどっかででかい投資ミスが起きたって事だし 大抵1行だけの問題じゃない

145 23/03/13(月)06:47:25 No.1035756031

>シリコンバレーって知ってる地名だから大事に感じたけど本当にただの地名でしかなくて日本でいうところの足利銀行くらいのいポジションなんだろうか スルガ銀くらいだと思う やってたことの無茶さ的に

146 23/03/13(月)06:47:34 No.1035756041

>顧客の預金を長期債に全ツッパして 何回同じようなことやんだよアメリカはよぉ

147 23/03/13(月)06:50:22 No.1035756182

あとリーマン・ショックが起きたあとにドッドフランク法というのが制定されて銀行業は厳しく監督されるようになったのだが トランプがこれを緩和して対象外になる銀行を増やしててSVBもその一つだからガバガバになってるとこが多いのでは?と疑われてる

148 23/03/13(月)06:53:02 No.1035756322

悪いことは何でもトランプ トランプは日本の安倍枠かな

149 23/03/13(月)06:55:00 No.1035756442

なんでもっていうかトランプが緩和したのは事実だし

150 23/03/13(月)06:55:05 No.1035756449

>悪いことは何でもトランプ >トランプは日本の安倍枠かな なんならバイデンの方が遥かに諸悪の根源じゃねえかってなる

151 23/03/13(月)06:57:23 No.1035756575

正直借金だらけだから ウクライナ支援やめまーすもありえる

152 23/03/13(月)07:01:16 No.1035756768

またドル円がナイアガラになってる

153 23/03/13(月)07:02:31 No.1035756841

>なんでもっていうかトランプが緩和したのは事実だし 事実ならトランプのせいにしていいのか?

154 23/03/13(月)07:03:57 No.1035756922

>事実ならトランプのせいにしていいのか? トランプのせいにしたら困るのか?

155 23/03/13(月)07:04:03 No.1035756927

銀行って所詮皆から集めたお金使ってギャンブルしてるだけの組織だからな

156 23/03/13(月)07:04:05 No.1035756929

世界経済壊れちゃうッ!

157 23/03/13(月)07:06:58 No.1035757102

>顧客の預金を長期債に全ツッパして ストレステストで監督機関からダメだされなかったのか…

158 23/03/13(月)07:07:35 No.1035757148

>ストレステストで監督機関からダメだされなかったのか… そこでドッドフランク法緩和が効いてくるんですね

159 23/03/13(月)07:09:50 No.1035757300

>事実ならトランプのせいにしていいのか? 言ってることがわからん トランプが緩和したからトランプが緩和したと言っただけでそこにせいもなにもない

160 23/03/13(月)07:12:03 No.1035757451

経済のバランス取るために日本が保有してるドルを売ればいいのかな

161 23/03/13(月)07:14:36 No.1035757649

アメリカが死んだら日本の上司が中国に変わるかもしれないんだからそりゃあ気にするわ

162 23/03/13(月)07:15:57 No.1035757745

なんでSVBの経営失敗までトランプが被らなきゃいけないんだよ意味わからんだろ

163 23/03/13(月)07:17:55 No.1035757902

>正直借金だらけだから >ウクライナ支援やめまーすもありえる ぶっちゃけロシアにくれてやって対中包囲網の一角にすりゃいいのにロシアと喧嘩しだしたバイデンがアホすぎる

164 23/03/13(月)07:17:57 No.1035757905

被るとか言ってなくない?

165 23/03/13(月)07:20:31 No.1035758080

地銀だからここだけで済むなら何も問題は無いんだ ただドミノ倒しで他の銀行が潰れまくる前触れになるんじゃないかって不安がってるのよ 日本だと昭和金融恐慌がその現象にあたる

166 23/03/13(月)07:21:54 No.1035758193

>>正直借金だらけだから >>ウクライナ支援やめまーすもありえる >ぶっちゃけロシアにくれてやって対中包囲網の一角にすりゃいいのにロシアと喧嘩しだしたバイデンがアホすぎる 支援停止しようぜって言ってるトランプの方がよっぽど現実見てるという

167 23/03/13(月)07:22:22 No.1035758236

>ぶっちゃけロシアにくれてやって対中包囲網の一角 どういうこと

168 23/03/13(月)07:22:36 No.1035758253

>>>正直借金だらけだから >>>ウクライナ支援やめまーすもありえる >>ぶっちゃけロシアにくれてやって対中包囲網の一角にすりゃいいのにロシアと喧嘩しだしたバイデンがアホすぎる >支援停止しようぜって言ってるトランプの方がよっぽど現実見てるという 一人で書き込んでいそう

169 23/03/13(月)07:22:44 No.1035758266

ソフバンにとっては事故?事件? 事故で下がってるなら買うかな

170 23/03/13(月)07:23:36 No.1035758340

>>ぶっちゃけロシアにくれてやって対中包囲網の一角 >どういうこと 彼の中ではウクライナをあげることでロシアが恩義を感じて中国を攻撃してくれるだろうと言う妄想があるんだ

171 23/03/13(月)07:24:31 No.1035758426

>一人で書き込んでいそう じゃあいつまでウクライナに金やらなきゃいけないのか教えてくれ このままだとアメリカ財政死ぬぞ

172 23/03/13(月)07:25:20 No.1035758484

ロシアはもう公務員への給料遅配が始まってるけど?

173 23/03/13(月)07:28:56 No.1035758755

>このままだとアメリカ財政死ぬぞ 80年代からずっと死んでるだろ

174 23/03/13(月)07:30:03 No.1035758834

コイツいつも国債発行の上限突破してんな

175 23/03/13(月)07:33:04 No.1035759103

>彼の中ではウクライナをあげることでロシアが恩義を感じて中国を攻撃してくれるだろうと言う妄想があるんだ 大丈夫?コオロギ食べてる?

176 23/03/13(月)07:35:44 No.1035759347

経済って雰囲気で動きすぎじゃない?

177 23/03/13(月)07:38:40 No.1035759625

そんなに株式暴落とかしてないんだな

178 23/03/13(月)07:39:05 No.1035759664

>経済って雰囲気で動きすぎじゃない? 経済「やばいかも」 民衆「やばい?」「やばい」「やばい!」 経済「やばい」

179 23/03/13(月)07:40:10 No.1035759749

仮想通貨に避難だ

180 23/03/13(月)07:41:53 No.1035759909

>そんなに株式暴落とかしてないんだな 3日で1500ドル下がったくらいだからまだ行ける

181 23/03/13(月)07:42:06 No.1035759929

アメリカの銀行は死ぬくせにみずほが死ねないのおかしいだろ

182 23/03/13(月)07:45:22 No.1035760257

破綻した銀行の中では2番目で全米だと16番目か

183 23/03/13(月)07:49:46 No.1035760741

>経済って雰囲気で動きすぎじゃない? 実運用してる人間が雰囲気だけで突っ走るから概ねそうなる

184 23/03/13(月)07:59:38 No.1035761853

>そんなに株式暴落とかしてないんだな まあテック系とか銀行系は影響ありそうだけど他は平気だからね むしろいい買場になると思う

185 23/03/13(月)08:04:13 No.1035762511

>アメリカの銀行は死ぬくせにみずほが死ねないのおかしいだろ スレ画の銀行はみずほの1/10程度の規模しかないからな…

186 23/03/13(月)08:05:58 No.1035762737

現時点の国債価格で計算上損してるだけで満期まで持てば満額戻ってくるのに取り付け騒ぎで破綻は怖いっすね

187 23/03/13(月)08:06:14 No.1035762777

潰れたって言っても日本だとスルガ銀行くらいのところだろここ

188 23/03/13(月)08:06:26 No.1035762809

ついさっきシグネチャー・バンクも潰れたぞ

189 23/03/13(月)08:08:50 No.1035763198

>スレ画の銀行はみずほの1/10程度の規模しかないからな… スレ画意外とデカいな!?

190 23/03/13(月)08:11:59 No.1035763665

>ロシアはもう公務員への給料遅配が始まってるけど? ロシアの公務員なんてカスみたいな為替のルーブルで給料支払われるんだから遅配されようがされまいが大した差はないだろ

191 23/03/13(月)08:12:05 No.1035763678

全世界のサプライチェーンがダメになりそうなのに アメリカはこういう時公的資金で救済しないから…

192 23/03/13(月)08:12:43 No.1035763788

みずほってもしかしてデカい?

193 23/03/13(月)08:15:13 No.1035764172

>みずほってもしかしてデカい? 世界の銀行最強ランキングで14位に入れる程度にはデカいよ

194 23/03/13(月)08:16:09 No.1035764341

ちなみにUFJ銀行が7位

195 23/03/13(月)08:18:07 No.1035764607

>>みずほってもしかしてデカい? >世界の銀行最強ランキングで14位に入れる程度にはデカいよ そんだけデカいメガバンクなのにどうしてあんなにお粗末なんです?

196 23/03/13(月)08:18:53 No.1035764734

>>>みずほってもしかしてデカい? >>世界の銀行最強ランキングで14位に入れる程度にはデカいよ >そんだけデカいメガバンクなのにどうしてあんなにお粗末なんです? 雑にデカくなったから

197 23/03/13(月)08:20:07 No.1035764929

よっしゃー米国連動の損切りじゃーい!

198 23/03/13(月)08:21:22 No.1035765086

>もしかしてそれなりの規模の不景気くる? 起こらないで聞いてくださいね 潰れる前からもうきてるじゃないてすか

199 23/03/13(月)08:23:06 No.1035765324

預金は保全されるらしいから先物は上がってるよ

200 23/03/13(月)08:24:42 No.1035765577

シグネチャーバンクも逝った...

201 23/03/13(月)08:25:34 No.1035765706

頭Zが湧いてきたな

202 23/03/13(月)08:26:03 No.1035765799

不景気くる?って疑問がまだ出るくらい日本の地盤が固くて危機感抱けないのかなこういうの 気象で例えるなら強力な台風の暴風圏へとっくに入ってるのに川岸で天気荒れる?って聞いてくるくらい寝ぼけた事言ってんだけど

203 23/03/13(月)08:29:25 No.1035766393

なおS&P先物はリバっている模様

204 23/03/13(月)08:31:30 No.1035766706

>不景気くる?って疑問がまだ出るくらい日本の地盤が固くて危機感抱けないのかなこういうの >気象で例えるなら強力な台風の暴風圏へとっくに入ってるのに川岸で天気荒れる?って聞いてくるくらい寝ぼけた事言ってんだけど すげー寝言だ

205 23/03/13(月)08:34:15 No.1035767149

>シグネチャーバンクも逝った... アメリカの数多ある銀行の2つ目が逝っただけだろう

206 23/03/13(月)08:34:20 No.1035767164

もうアメリカはおしまいだって騒ぎが最高潮になったらS&P500全力買いしたい

207 23/03/13(月)08:37:09 No.1035767563

>>もしかしてそれなりの規模の不景気くる? >起こらないで聞いてくださいね >潰れる前からもうきてるじゃないてすか コロナからみんな回復してるから日本だけだぞ

208 23/03/13(月)08:37:42 No.1035767643

こんなとこでしたり顔で経済語るやつは信用しないことにしている

209 23/03/13(月)08:40:21 No.1035768119

>スレ画の銀行はみずほの1/10程度の規模しかないからな… あのクソ銀行でかいな…

210 23/03/13(月)08:43:24 No.1035768599

アメリカの利上げの速さでも追いついていないからこの事態なんで 日本はアメリカの3倍くらいのペースで利上げしないとメガバンクもヤバい

211 23/03/13(月)08:45:36 No.1035768899

こういう時は実体経済に対する資産経済どころか架空経済かってぐらい変動激しすぎて訳分からん

212 23/03/13(月)08:45:52 No.1035768934

>シグネチャーバンクも逝った... アメリカの銀行29位らしいな 日本の29位は伊予銀行…どこの銀行だよ

213 23/03/13(月)08:46:58 No.1035769099

>アメリカの利上げの速さでも追いついていないからこの事態なんで >日本はアメリカの3倍くらいのペースで利上げしないとメガバンクもヤバい むちゃくちゃ適当言ってるじゃん... >顧客の預金を長期債に全ツッパしてデリバティブでリスクヘッジとかも特にしてなかったので金利の引き上げで預金金利が所有してる長期債を上回って死んだ >別に景気のせいとかではない

214 23/03/13(月)08:47:17 No.1035769159

>日本の29位は伊予銀行…どこの銀行だよ 四国中国地方で主に営業してる地方銀行

215 23/03/13(月)08:48:29 No.1035769345

逆に考えろ今が買い増し時だと

216 23/03/13(月)08:49:01 No.1035769414

>逆に考えろ今が買い増し時だと 何を? 株今下がってると思ってる?

217 23/03/13(月)08:49:40 No.1035769510

資本主義はどっかがブレーキかけ続けるのが前提じゃないと気軽にぶっ壊れるのがよくわかる

218 23/03/13(月)08:51:03 No.1035769723

>>別に景気のせいとかではない 利上げの遅さによる先行き不安感から取り付け騒ぎが起こったんだからもっと利上げして財政やインフレを健全化しないと銀行はどんどん潰れる

219 23/03/13(月)08:51:40 No.1035769807

>逆に考えろ今が買い増し時だと これから下がるんだから再来週以降じゃないかな

220 23/03/13(月)08:52:11 No.1035769884

>アメリカの利上げの速さでも追いついていないからこの事態なんで >日本はアメリカの3倍くらいのペースで利上げしないとメガバンクもヤバい アメリカの利上げってインフレ抑制のためだよね? 日本のインフレ率はそれほど高くないけど利上げの必要ってあるの?

221 23/03/13(月)08:53:13 No.1035770045

この銀行業界2位とか言ってたみたいだけど財務状況がゴミで誰も助けなかったそうじゃないか…

222 23/03/13(月)08:53:21 No.1035770062

>利上げの遅さによる先行き不安感から取り付け騒ぎが起こったんだからもっと利上げして財政やインフレを健全化しないと銀行はどんどん潰れる 利上げの可能性なんてほぼない日本とアメリカじゃ立場違いすぎない?

223 23/03/13(月)08:54:05 No.1035770178

>日本のインフレ率はそれほど高くないけど利上げの必要ってあるの? 4%は目標値を逸脱してるから手を出す必要はあるが 日銀総裁は新旧ともに日本のインフレ率は高止まりしていると申しているのでたちまちどうとういことはない

224 23/03/13(月)08:54:33 No.1035770250

>利上げの遅さによる先行き不安感から取り付け騒ぎが起こったんだからもっと利上げして財政やインフレを健全化しないと銀行はどんどん潰れる > 破綻の理由についてアメリカのメディアは、利上げによって価格が下落した債券の売却で損失が出て経営が悪化し、顧客からの預金の引き出しが相次いだことなどが原因だと報じています。

225 23/03/13(月)08:55:28 No.1035770412

物価上昇ペースマジでヤバいからなアメリカ 日本も最近高い!っていってるけどあっちは高くなりすぎてメキシコからの卵の密輸がめっちゃ発生してる

226 23/03/13(月)08:55:51 No.1035770468

インフレ率単体で見るなら利上げは急務ではないが JGBの動向を見ると結局去年と同じ売られ方になっているのでどこかで無茶が祟ってYCCヤメヤメ!になる可能性は高い

227 23/03/13(月)08:57:15 No.1035770652

>日本のインフレ率はそれほど高くないけど利上げの必要ってあるの? インフレ率だけ見ていると間違える日本は給与が下落しているので実態はアメリカを超えるハイパーインフレ寸前の水準なのでどんどん利上げするしかない

228 23/03/13(月)08:58:05 No.1035770789

日本はとにかく良くも悪くも安定重視だからこれでもガチガチなんだ

229 23/03/13(月)08:58:18 No.1035770815

え?この数日間で銀行2つも飛んだの??

230 23/03/13(月)08:59:30 No.1035771002

植田新総裁は一応緩和には否定的な人間ではあるが実際にそれを実行できるかどうかは別問題 さらに現時点でも金融政策のメンテナンスには1、2年を要すると言っているのでたちまちどうということはない

231 23/03/13(月)09:00:29 No.1035771170

利上げで銀行潰れたのに金利上げろマン出てくるのおかしいだろ

232 23/03/13(月)09:01:44 No.1035771343

>物価上昇ペースマジでヤバいからなアメリカ アメリカは貧富の格差が酷くなってるから略奪が増えてるのよ 略奪が増えると経営が死ぬから値上げするしかない 1000ドルまでの略奪はペナルティがかなり軽いとかあるし猫の国になってる

233 23/03/13(月)09:02:23 No.1035771446

まだまだ上げろ

234 23/03/13(月)09:03:15 No.1035771566

>利上げで銀行潰れたのに金利上げろマン出てくるのおかしいだろ 利上げで潰れたんではなくて利上げの遅さによる経済の混迷によって潰れたのだからもっと速く利上げしろとなる

235 23/03/13(月)09:04:09 No.1035771689

>利上げで潰れたんではなくて利上げの遅さによる経済の混迷によって潰れたのだからもっと速く利上げしろとなる >> 破綻の理由についてアメリカのメディアは、利上げによって価格が下落した債券の売却で損失が出て経営が悪化し

236 23/03/13(月)09:05:32 No.1035771884

>利上げで銀行潰れたのに金利上げろマン出てくるのおかしいだろ もっと潰れる方が結果的に経済が健全化するんだよ

237 23/03/13(月)09:05:53 No.1035771926

やっぱマクロな事象ってスーパーエリート以外触れちゃいけないんだなって居酒屋で酒飲みながら政治語るオッサン見てると思っちゃうな 見てる情報と言ってることが違いすぎる

238 23/03/13(月)09:06:11 No.1035771983

あやふやマンが大量発生するのも仕方がない…

239 23/03/13(月)09:06:19 No.1035772006

>>> 破綻の理由についてアメリカのメディアは、利上げによって価格が下落した債券の売却で損失が出て経営が悪化し 利上げのペースが遅くて経済の健全化が遅れているせいであって利上げのせいではない

240 23/03/13(月)09:06:44 No.1035772061

>1000ドルまでの略奪はペナルティがかなり軽いとかあるし猫の国になってる 実質略奪を合法化してるのが合理的な国だね 日本も早く見習わないとこの波に乗り遅れるぞ!

241 23/03/13(月)09:07:30 No.1035772152

>やっぱマクロな事象ってスーパーエリート以外触れちゃいけないんだなって居酒屋で酒飲みながら政治語るオッサン見てると思っちゃうな >見てる情報と言ってることが違いすぎる 居酒屋のおっさん以下のここで何でそんな事を書き込むんだ?

242 23/03/13(月)09:10:13 No.1035772563

居酒屋のおっさんはちゃんと仕事もして最低限の知能があった上で酔っ払っての言動だがここだとそれ以下の憂う者がシラフの状態で垂れ流してるからな…

243 23/03/13(月)09:11:37 No.1035772782

>居酒屋のおっさんはちゃんと仕事もして最低限の知能があった上で酔っ払っての言動だがここだとそれ以下の憂う者がシラフの状態で垂れ流してるからな… 靴磨きの少年かな?

244 23/03/13(月)09:12:18 No.1035772887

>居酒屋のおっさんはちゃんと仕事もして最低限の知能があった上で酔っ払っての言動だがここだとそれ以下の憂う者がシラフの状態で垂れ流してるからな… 結局のところどの専門家の説を支持、選択するかに帰結するので 素人の独自見解って何も意味ないんだよな そもそも選択肢に現れない

245 23/03/13(月)09:15:32 No.1035773399

伊予銀行は四国九州を暴れまわってる銀行だよ 相当低金利攻勢しかけてるし体力はあるんだろう

246 23/03/13(月)09:18:59 No.1035773919

銀行もバーゼル4の移行が待っているから相当荒れそう

247 23/03/13(月)09:28:04 No.1035775374

東京もまあ割のいい仕事してる人しか住めない地域はあるからな…

248 23/03/13(月)09:28:36 No.1035775471

俺なんか逆張りの書き込みしかしないからここのレスを読む事はむしろ間違った説を取り込むデメリットの方が強いよ

↑Top