23/03/11(土)23:29:46 3/11と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/11(土)23:29:46 No.1035280057
3/11と言えばこれだよね
1 23/03/11(土)23:31:36 No.1035280720
風化しないのは怖いね
2 23/03/11(土)23:33:46 No.1035281524
トンボ鉛筆の佐藤です地震大丈夫でしたか何の力にも慣れませんが私は埼玉の自宅まで徒歩で帰りましたエントリーシートを送りますので明日の消印有効で送ってくれなければその先は言うまでもありませんよね私も色々な意見を見聞きしています
3 23/03/11(土)23:34:18 No.1035281733
長尾GMの名文で鎮火したはずなのに逆に人々の記憶に残ってしまった
4 23/03/11(土)23:37:18 No.1035282827
8900はハイユニで代替できるがmonoは変えがたい
5 23/03/11(土)23:37:46 No.1035282984
まだいるのかな
6 23/03/11(土)23:40:39 No.1035284137
>長尾GMの名文で鎮火したはずなのに逆に人々の記憶に残ってしまった 驕り昂り言語道断は名文だけどまず佐藤ありきじゃんっていう
7 23/03/11(土)23:47:35 No.1035286741
佐藤が何してるか教えてくれればコピペ貼るのやめるのもやぶさかでない
8 23/03/11(土)23:50:34 No.1035287978
>佐藤が何してるか教えてくれればコピペ貼るのやめるのもやぶさかでない 人事部長
9 23/03/11(土)23:52:03 No.1035288578
3月13日付 件名「トンボ鉛筆選考専用履歴書・エントリー送付」に関するお詫び 日頃から弊社へ格別のご理解を賜りまして深く御礼申し上げます。 さて、平成23年3月13日付で、弊社人事グループ担当社員より発信しました弊社採用活動に関する文書の中に、 不適切かつ配慮に欠く表現が多々ありましたことを深くお詫び申し上げます。 先ず、東日本大震災発生の2日後に、罹災した地域への配慮を欠いたかたちで書類選考用紙等をメールし、締切を15日消印有効としたことは言語道断であります。 また、随所に平等を欠く表現もありました。さらに、弊社担当者の立場上の驕り昂ぶりが現れた言葉遣いが随所にあり、重ね重ねお詫び申し上げます。 早速、公に発信する文書の事前社内校閲ルールを設置し、再発を防止してまいりますと同時に、当該担当者を厳しく指導しました。 改めてこの度、不適切かつ配慮に欠く文書を発行しましたことを深くお詫び申し上げます。 平成23年3月14日 トンボ鉛筆 総務部ゼネラルマネージャー 長尾弘司
10 23/03/11(土)23:53:00 No.1035288960
まあトンボのイメージダウンじゃなくてトンボの佐藤ってイメージにはなっただろうから
11 23/03/11(土)23:53:16 No.1035289063
>>長尾GMの名文で鎮火したはずなのに逆に人々の記憶に残ってしまった >驕り昂り言語道断は名文だけどまず佐藤ありきじゃんっていう そりゃ佐藤が居なけりゃ出す必要のなかった文だからな
12 23/03/11(土)23:57:00 No.1035290519
何故かトンボの商品見かけると必ず頭よぎって購買選択から外れてしまうくらいには印象に残ってる 別段何か害受けたわけじゃないのに
13 23/03/12(日)00:03:49 No.1035293172
今もしれっと働いてそう
14 23/03/12(日)00:13:41 No.1035297197
>今もしれっと働いてそう この程度なら減給ぐらいだろうな...
15 23/03/12(日)00:14:44 No.1035297596
冷静に考えれば被災した就活生への不当な差別をしてるわけだからまあ後世まで語られるレベルの失態だと思うよ
16 23/03/12(日)00:14:46 No.1035297610
トンボ鉛筆ほどの大企業になると労働組合も強いからな 簡単にクビとかにはできない
17 23/03/12(日)00:27:59 No.1035302567
企業イメージを著しく損ねたのは間違いない
18 23/03/12(日)00:28:05 No.1035302598
イメージダウンは果たしたけど会社自体はそんなにダメージ無さそう 俺はもう買わないけど
19 23/03/12(日)00:30:23 No.1035303378
>イメージダウンは果たしたけど会社自体はそんなにダメージ無さそう 「トンボ鉛筆」じゃなくて「トンボ鉛筆の佐藤」として認識されてるからだろうか