23/03/11(土)23:14:56 今日ツ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/11(土)23:14:56 No.1035274104
今日ツクモ行って4090搭載したやつを見積もってもらったんだけどスレ画よりも高くて… もしかして自作よりもBTOの方が安い…? 満足できないパーツがいくつもあるけど…
1 23/03/11(土)23:16:31 No.1035274732
いま自作やってるのはただの物好き扱いだと思う…
2 23/03/11(土)23:16:32 No.1035274738
スレッドを立てた人によって削除されました 自閉症かなんかですか?
3 23/03/11(土)23:17:29 No.1035275130
メモリって何GBあればいいのかな 8GBで足りる?
4 23/03/11(土)23:17:41 No.1035275228
4090搭載PCのがスレ画より高いのは自作もBTOも何も関係ないだろ…
5 23/03/11(土)23:17:41 No.1035275230
>いま自作やってるのはただの物好き扱いだと思う… 今までメーカーの一式出来上がったやつしか買ってこなかったのでBTOとか自作に関する知識がなんもなかったから…
6 23/03/11(土)23:18:06 No.1035275396
スレッドを立てた人によって削除されました 積み木遊び
7 23/03/11(土)23:18:15 No.1035275462
>4090搭載PCのがスレ画より高いのは自作もBTOも何も関係ないだろ… 左ってこれじゃないの…!? https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g114641-Mar2/
8 23/03/11(土)23:18:42 No.1035275663
>満足できないパーツがいくつもあるけど…
9 23/03/11(土)23:18:51 No.1035275730
4090見積もってもらっておいくら万円したの?
10 23/03/11(土)23:19:31 No.1035276010
>左ってこれじゃないの…!? >https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g114641-Mar2/ 目が見えない人?
11 23/03/11(土)23:20:11 No.1035276284
うーんレス乞食
12 23/03/11(土)23:20:17 No.1035276318
>左ってこれじゃないの…!? これ https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g114492-Mar2/
13 23/03/11(土)23:20:19 No.1035276331
よく見たらスレ画4090積んでるやつじゃなかった… >4090見積もってもらっておいくら万円したの? 自分で組むんなら54万ですって ストレージが1TB増えてる以外はあんまり構成変えてないでそれ
14 23/03/11(土)23:20:50 No.1035276514
20年前は自作が安かったけど今はパーツの単価が高くて差がそんなないよな…
15 23/03/11(土)23:21:40 No.1035276844
>自分で組むんなら54万ですって 54万円なら安い方だと思う
16 23/03/11(土)23:21:47 No.1035276891
保証が長いんじゃない?
17 23/03/11(土)23:21:53 No.1035276930
BTO買ってそこに好きなパーツはめこんでいったら
18 23/03/11(土)23:21:59 No.1035276954
自作は年一とかでパーツ入れ替えられるのが利点だから…
19 23/03/11(土)23:22:04 No.1035276984
妖怪ってマジで同じ画像しか使わないんだ…
20 23/03/11(土)23:22:51 No.1035277301
>>自分で組むんなら54万ですって >54万円なら安い方だと思う imgPCは48万だから結構差があるよ すごい時代になったもんだ
21 23/03/11(土)23:23:38 No.1035277629
>自作は年一とかでパーツ入れ替えられるのが利点だから… BTOでも出来るじゃん
22 23/03/11(土)23:23:42 No.1035277665
何言ってるのかわかんないけど 自分では意味が分かると思ってる様子から本物の自閉症の人っぽい
23 23/03/11(土)23:25:39 No.1035278462
自作派だけど組むのも含めてオモチャの延長線上だと思ってる
24 23/03/11(土)23:26:07 No.1035278670
小さいケースで作れば良かった
25 23/03/11(土)23:26:27 No.1035278800
今自作するメリットなんてパーツ揃えたいとかケース好きなのにしたいとかパーツ全部白いパソコン組みたいとかそういう拘りが効くぐらいだぞ
26 23/03/11(土)23:27:00 No.1035279021
>小さいケースで作れば良かった 数年後にグラボだけ変えようとしたら入らないやつ
27 23/03/11(土)23:27:32 No.1035279225
電源これで足りるの?
28 23/03/11(土)23:27:36 No.1035279265
うちの4090もBTO だけど80万近くしたぜ まあサイコムで買ったからなんだけど
29 23/03/11(土)23:29:23 No.1035279921
自作はケースとメインストレージとCPUクーラーを好きなものにする もしくは余ってるものを使う時にするものだ
30 23/03/11(土)23:30:01 No.1035280148
個人的には同じぐらいのパーツなら同じぐらいの値段だと思う 安いパーツ混ざってる場合だけBTO安いみたいな
31 23/03/11(土)23:31:09 No.1035280586
自作の方が安かったのはNECとかメーカーPCがバリバリだった時代の話で BTOが台頭した今は自作もBTOもそう変わらないかBTOの方が若干安いような時代じゃね
32 23/03/11(土)23:32:07 No.1035280919
>うちの4090もBTO だけど80万近くしたぜ >まあサイコムで買ったからなんだけど 全水冷でも組んだの?
33 23/03/11(土)23:33:54 No.1035281587
13900F+4090で50万切ってるのは破格だからな・・・ まあ13900Fはあんま売れてないというのはあるとは思うが
34 23/03/11(土)23:34:06 No.1035281658
もっとパーツが安い10年ぐらい前でもOS代入れなきゃ自作がギリ安いか…?って感じだったしな…
35 23/03/11(土)23:35:03 No.1035281985
>全水冷でも組んだの? はい おかげでよく冷える上にとても静かなので満足してる
36 23/03/11(土)23:36:30 No.1035282542
フロンティアってHDD抜いたPCでも下取りしてくれる? CPUやメモリはダメっぽいけど
37 23/03/11(土)23:36:56 No.1035282694
グラボのGPUのメーカー違いとかマザーボードとかケースとか選べないとこが色々気になってきて BTOで条件に合うようなのを探すほうがむしろ面倒だったりする人は自作って感じ
38 23/03/11(土)23:37:12 No.1035282782
ケース電源HDD/SSD使いまわせば自作のが安いくらいじゃないか今だと
39 23/03/11(土)23:37:59 No.1035283079
下手なケースとかでやると手が痛いからな
40 23/03/11(土)23:38:33 No.1035283304
自作も頑張れば安くなるよ
41 23/03/11(土)23:38:35 No.1035283324
昔から使いまわさないと安くはなかった
42 23/03/11(土)23:38:50 No.1035283420
最安値の時期見計らってパーツをバラバラに揃えてったらBTOより安くできるだろうけど手間考えるとね
43 23/03/11(土)23:38:57 No.1035283464
昔の安ケースは手で簡単に凹ませたり歪められたり手を切ったりしたもんだ
44 23/03/11(土)23:39:22 No.1035283641
実店舗で処分品とかマザボCPUグラボ同時購入で値引き みたいなの見つけて組む分には自作のが安そうなこともある でも買おうと思ったタイミングとそういうのやってるタイミングは早々噛み合わない
45 23/03/11(土)23:39:32 No.1035283710
くっそ硬い電源ケーブルくん
46 23/03/11(土)23:39:59 No.1035283900
安鯖買ってパーツ交換するのが一番安上がりだったな
47 23/03/11(土)23:40:37 No.1035284121
なんだかんだ4090の電源端子溶けた話聞かなくなったのみると マジでしっかり差し込んでなかったのが原因だったんだろうか? でも皆そんな半端刺しになってたんだろうか・・・
48 23/03/11(土)23:40:56 No.1035284231
OS使いまわせば安い!
49 23/03/11(土)23:41:33 No.1035284471
>なんだかんだ4090の電源端子溶けた話聞かなくなったのみると >マジでしっかり差し込んでなかったのが原因だったんだろうか? >でも皆そんな半端刺しになってたんだろうか・・・ この前パソコン掃除しようとして開けたら電源のプラグインが結構半刺しだったのにきづいたから思ったよりありそう
50 23/03/11(土)23:42:34 No.1035284836
BTOだと不調時にまるごと送って修理とかあるんだろうからそのサポート料分安いと言えるかな 宅配手配とかめんどくさいし自分で調べるから自作でいいや
51 23/03/11(土)23:42:35 No.1035284848
>なんだかんだ4090の電源端子溶けた話聞かなくなったのみると >マジでしっかり差し込んでなかったのが原因だったんだろうか? >でも皆そんな半端刺しになってたんだろうか・・・ 運搬時の振動で抜けてきたりするのだろうか
52 23/03/11(土)23:42:43 No.1035284905
電源ケーブルちゃんと挿さってるか分かりづらい手が痛い
53 23/03/11(土)23:44:02 No.1035285376
ケーブルがめっちゃさしづらい位置についてるグラボとかある
54 23/03/11(土)23:44:03 No.1035285378
>実店舗で処分品とかマザボCPUグラボ同時購入で値引き >みたいなの見つけて組む分には自作のが安そうなこともある なんならBTOは全パーツ同時購入で値引き&組み立てサービスだと思えば安くなる理由も解るもの
55 23/03/11(土)23:44:52 No.1035285701
>OS使いまわせば安い! FRONTIERはOS抜き出来ないのが微妙にもやもやする! PROに変更は出来るのに!!
56 23/03/11(土)23:44:53 No.1035285705
俺のVistaPCでもう11年使ってるんだよな このチャンスで買い換えるか…
57 23/03/11(土)23:45:46 No.1035286046
BTOのカスタマイズが微妙に割高に思えてきて これなら組んじまうかって20年ぶりに自作してる
58 23/03/11(土)23:45:47 No.1035286048
>俺のVistaPCでもう11年使ってるんだよな >このチャンスで買い換えるか… ネットにつなげるな
59 23/03/11(土)23:47:14 No.1035286612
元の構成が残らないくらいカスタマイズすると結局自作+作業代くらいになるからな・・・当たり前だけど・・・
60 23/03/11(土)23:48:13 No.1035286981
新しいケースを買ったので中身を引っ越ししたけどマザーボードを固定してるネジが外れなくて無理やり引き抜いたら裏側のスペーサーがくっついてきた 長年外してないとくっついてしまうんだろうか
61 23/03/11(土)23:48:45 No.1035287203
最低限の性能で組むとかならBTOより安くできるよ AI画像やんねえVRやらないゲームも最高画質求めないなら10万切りとかできる
62 23/03/11(土)23:48:59 No.1035287285
今は自作の難易度も下がってると思う ピン刺す場所わっかんねぇ…ってならないし
63 23/03/11(土)23:49:11 No.1035287397
メモリ増やしてSSD増量して電源交換してってやっていくとだいぶお高くなる
64 23/03/11(土)23:49:17 No.1035287454
今更だけどFRONTIERも水冷に変更できるのか 知らんかった・・・
65 23/03/11(土)23:50:25 No.1035287926
水冷は故障率高いから空冷でいいや
66 23/03/11(土)23:51:06 No.1035288192
これを買えばimgが進みそうだな
67 23/03/11(土)23:51:07 No.1035288203
mini-itxで一台組みたくなってきた…グラボ高すぎぃ!
68 23/03/11(土)23:51:58 No.1035288540
自己診断でも検索すれば出てくるようになったし環境は良くなったと思う だからと言って初心者に自作を勧めはしないが
69 23/03/11(土)23:52:17 No.1035288667
>水冷は故障率高いから空冷でいいや 簡易水冷はもうそんなことないよ
70 23/03/11(土)23:53:52 No.1035289289
>>水冷は故障率高いから空冷でいいや >簡易水冷はもうそんなことないよ 上位の構成だと大分見かけるようになってきたな
71 23/03/11(土)23:54:18 No.1035289460
>自己診断でも検索すれば出てくるようになったし環境は良くなったと思う >だからと言って初心者に自作を勧めはしないが つまづいた時に特定できないからなあ
72 23/03/11(土)23:54:49 No.1035289682
上位構成活かそうとするとまあ出来る限り冷やしたいからな・・・
73 23/03/11(土)23:55:19 No.1035289882
>水冷は故障率高いから空冷でいいや まだそんな認識なのか…
74 23/03/11(土)23:55:41 No.1035290010
ゼロから自作っていうのはなかなかないと思う 流用できるからちょっと交換とかになるだろう
75 23/03/11(土)23:55:41 No.1035290011
最近のパーツはどいつもこいつもアチアチ
76 23/03/11(土)23:56:07 No.1035290171
簡易水冷はどっちかっていうと故障率よりも寿命の方がボトルネックじゃない? 中の液体抜けちゃうのは防げないし
77 23/03/11(土)23:56:49 No.1035290449
作るとなるとBIOSとかめんどくさいんだよな…
78 23/03/11(土)23:56:54 No.1035290480
俺には空冷がお似合いそうだな
79 23/03/11(土)23:56:55 No.1035290485
まぁ簡易水冷なら空冷でいいし… しかし4090レベルだとがっつり冷やさないとダメそう
80 23/03/11(土)23:57:08 No.1035290579
ジョーシンなら実質25万以下で4090買えること考えたらそれ以外で30万もかからなさそうだけどどうなんだろ とりあえず4090のせました!みたいなBTOのはそこまでパーツに金かけてないだろうし
81 23/03/11(土)23:57:50 No.1035290852
簡易水冷の蒸発問題になってくる年数だとノーメンテの空冷も万全って感じではないと思う
82 23/03/11(土)23:57:57 No.1035290888
>ジョーシンなら実質25万以下で4090買えること考えたらそれ以外で30万もかからなさそうだけどどうなんだろ >とりあえず4090のせました!みたいなBTOのはそこまでパーツに金かけてないだろうし マザボで金を掛けるかどうか…
83 23/03/11(土)23:58:01 No.1035290912
30出すなら俺の考えた最強PCにしたい
84 23/03/11(土)23:58:43 No.1035291180
高いグラボ買っても古いCPUがネックで性能生かしきれないからCPUも新調して ソケットが新しくなるからマザボも買って メモリスロットがDDR5だからメモリも新調して 電源の容量が足りなくなって電源も買う
85 23/03/11(土)23:58:46 No.1035291206
水冷は調べると故障報告多いんだよな がっつり冷やさないといけないほど動かすものもないから空冷でいいや
86 23/03/11(土)23:58:54 No.1035291250
>簡易水冷はどっちかっていうと故障率よりも寿命の方がボトルネックじゃない? >中の液体抜けちゃうのは防げないし といっても簡易水冷もその寿命が来る頃にはもう空冷も陳腐化起きて買い替え考えようってラインな程度には寿命が長くなってるので…
87 23/03/11(土)23:59:01 No.1035291299
>30出すなら俺の考えた最強PCにしたい 結局足が出るやつ!
88 23/03/11(土)23:59:28 No.1035291450
空冷で冷やしきれないんならもう部屋ごと冷やすしかないぜ!
89 23/03/11(土)23:59:31 No.1035291472
>30出すなら俺の考えた最強PCにしたい 30で最強にできる?もっと出したほうがいいんじゃない?
90 23/03/11(土)23:59:31 No.1035291475
初期のコルセア水冷でも5年は使えた
91 23/03/12(日)00:00:06 No.1035291731
フロンティアでセールしてたPCやっぱコスパよかったよな
92 23/03/12(日)00:00:13 No.1035291777
>30で最強にできる?もっと出したほうがいいんじゃない? その意味
93 23/03/12(日)00:00:19 No.1035291820
ちょい聞きたいんだけどもしかしてマザーボードのZ790ってZ690と比べてあんまりうまあじがない…?
94 23/03/12(日)00:00:39 No.1035291957
>簡易水冷の蒸発問題になってくる年数だとノーメンテの空冷も万全って感じではないと思う 流石にそれは無理やりな理屈すぎる
95 23/03/12(日)00:00:49 No.1035292021
てかくそやかましくなるだけでリテールで冷やしきれないって事はないんでしょう?
96 23/03/12(日)00:01:03 No.1035292106
>作るとなるとBIOSとかめんどくさいんだよな… よくわからないけど何とかなったぜー! インテルのイーサネットコントローラーの不具合のせいでOSインストール中にネット繋がらなくなって困るってのはあったけど
97 23/03/12(日)00:01:25 No.1035292246
自作は組むのが好きな人じゃないとしんどいだけだぞ
98 23/03/12(日)00:01:39 No.1035292343
簡易水冷は単純にケース内すっきりするのが一番のメリットだと思う
99 23/03/12(日)00:01:40 No.1035292350
リテール十分静かよ 付いてくるモデルならだけど
100 23/03/12(日)00:01:53 No.1035292432
今ついてくるのってi5以下とかだっけ
101 23/03/12(日)00:02:10 No.1035292533
自作は安く作るためにやるものではない 楽しいからやるものだぞ
102 23/03/12(日)00:02:46 No.1035292786
Ryzenなら5以下だな
103 23/03/12(日)00:03:11 No.1035292945
今1070だけどどのくらいの買えばいいんだ というか今だとどの程度のスペックだこれ
104 23/03/12(日)00:03:19 No.1035292994
自作って言うと今時のセレロンってどうなのか最近気になってる 省電力PCってロマンだよね
105 23/03/12(日)00:03:47 No.1035293161
BTOはショップからすれば実質パーツのまとめ売りみたいなもんだし
106 23/03/12(日)00:03:48 No.1035293170
俺は扇風機直当てでいくぜ!
107 23/03/12(日)00:04:18 No.1035293367
>自作は安く作るためにやるものではない >楽しいからやるものだぞ 刺激的なパーツ欲しいよー 昔ほどはない
108 23/03/12(日)00:04:26 No.1035293427
>今1070だけどどのくらいの買えばいいんだ >というか今だとどの程度のスペックだこれ やりたいこと言わないとなにも言えない… 脳死で買うなら3060 12GBとかでいいのでは?
109 23/03/12(日)00:04:39 No.1035293500
必要なとこだけアップグレードしていらんパーツは売ってってやってるからずっと自作だな
110 23/03/12(日)00:04:41 No.1035293522
>今1070だけどどのくらいの買えばいいんだ >というか今だとどの程度のスペックだこれ 今使ってるものというよりディスプレイの性能(解像度・リフレッシュレート)とゲームやAIをどれぐらいやんのかと予算で狙うラインが変わる
111 23/03/12(日)00:04:53 No.1035293589
大学生の頃は自作も楽しかったけど 今はただひたすらめどい
112 23/03/12(日)00:05:05 No.1035293669
>省電力PCってロマンだよね そこはMacかなあ
113 23/03/12(日)00:05:37 No.1035293887
>大学生の頃は自作も楽しかったけど >今はただひたすらめどい 体力の衰えと腰の痛みが自作へのモチベーションをゴリゴリ奪う!
114 23/03/12(日)00:05:43 No.1035293929
自作そんなめんどいか…? 組むだけならささっと割と終わらない?
115 23/03/12(日)00:05:44 No.1035293936
静音対策で色々やったけど個人的に一番耳障りな音を出してたのはHDDだったな… 物によるとはいえ意外と駆動音がケースに共鳴して耳につく音を出すっぽい
116 23/03/12(日)00:05:46 No.1035293953
昔は自作のが圧倒的に安かったんだけどね I/Oの創刊号たまたま見たらキーボードを ハンダゴテで自作して安く作ろうとか書いてあった
117 23/03/12(日)00:06:15 No.1035294165
持ち込んで修理してくれって出来る環境だったらBTOで良かったんだけど 近所にデポしかない田舎に飛ばされるとは思わなかったので 消極的に自作してる
118 23/03/12(日)00:06:20 No.1035294182
パソコンが100万円した時代は 自作するのが当たり前だった
119 23/03/12(日)00:06:35 No.1035294264
初自作で配線頑張ろうって意気込んでたのにデカいケース買っちゃったもんだから全部裏配線スペースに突っ込むだけで終わってしまってめちゃくちゃ消化不良だ… 小さいケースでも組んでみたいいいいいいい
120 23/03/12(日)00:06:53 No.1035294379
>パソコンが100万円した時代は >自作するのが当たり前だった そんな時代があったの…
121 23/03/12(日)00:07:18 No.1035294556
>体力の衰えと腰の痛みが自作へのモチベーションをゴリゴリ奪う! 気軽にフタを開けられる環境作りマジ大事
122 23/03/12(日)00:07:29 No.1035294647
>静音対策で色々やったけど個人的に一番耳障りな音を出してたのはHDDだったな… >物によるとはいえ意外と駆動音がケースに共鳴して耳につく音を出すっぽい M.2があらゆるうざさを解放する
123 23/03/12(日)00:07:32 No.1035294670
>初自作で配線頑張ろうって意気込んでたのにデカいケース買っちゃったもんだから全部裏配線スペースに突っ込むだけで終わってしまってめちゃくちゃ消化不良だ… >小さいケースでも組んでみたいいいいいいい じゃあ小さいケース買おうねえ…
124 23/03/12(日)00:08:04 No.1035294900
小さいケースいいよね…
125 23/03/12(日)00:08:10 No.1035294948
>気軽にフタを開けられる環境作りマジ大事 まず家を広くします
126 23/03/12(日)00:08:34 No.1035295139
正直CPUはRYZEN5クラスで十分ではになってきた どうせふたばとスカイリムとタイタンフォールくらしかやらないし…
127 23/03/12(日)00:08:52 No.1035295284
スペックがどんなに上がろうと自作する人はパンイチの儀式からは逃れられない…
128 23/03/12(日)00:09:39 No.1035295585
>M.2があらゆるうざさを解放する 回転音さえ出なけりゃいいんだからsataでもいいだろ
129 23/03/12(日)00:09:52 No.1035295675
>回転音さえ出なけりゃいいんだからsataでもいいだろ 配線が…
130 23/03/12(日)00:09:55 No.1035295701
最上位のCPU買ってもソフト側がそのコア使い倒してくれないんよね
131 23/03/12(日)00:10:07 No.1035295783
>静音対策で色々やったけど個人的に一番耳障りな音を出してたのはHDDだったな… >物によるとはいえ意外と駆動音がケースに共鳴して耳につく音を出すっぽい 今年BTOでPC買ったけどちょっと静音配慮した感じのケースとサイドフローのクーラーとオールSSD化したらすごい音が静かになってPCの進歩って凄いねってなった
132 23/03/12(日)00:10:12 No.1035295818
>回転音さえ出なけりゃいいんだからsataでもいいだろ ケーブルがね…
133 23/03/12(日)00:10:23 No.1035295893
>>体力の衰えと腰の痛みが自作へのモチベーションをゴリゴリ奪う! >気軽にフタを開けられる環境作りマジ大事 ネジ外すのダルい!ってずっと思ってたから今のボールキャッチ式ケースが超快適
134 23/03/12(日)00:10:27 No.1035295915
>スペックがどんなに上がろうと自作する人はパンイチの儀式からは逃れられない… メモリ交換 自分ですることもなくなり申した…
135 23/03/12(日)00:10:41 No.1035296011
20年前も自作よりBTOのほうが概ね安かったよ 自作は自分の好みの選り好みパーツを組み込めるのがメリットと考えよう
136 23/03/12(日)00:10:43 No.1035296028
>>パソコンが100万円した時代は >>自作するのが当たり前だった >そんな時代があったの… 93年とか140万したもんじゃ ヲタはジャンクを買い集めて組み立て 時に修理して動かしたもんじゃ
137 23/03/12(日)00:10:51 No.1035296083
>じゃあ小さいケース買おうねえ… グラボと電源は前のPCの使い回せるしマザボと適当なCPUだけ買えばいけるか…?って考えちゃってやばい! パーツ考えてる状態がめちゃくちゃ楽しい…
138 23/03/12(日)00:11:10 No.1035296213
昔組んだやつをパーツ入れ替えを繰り返してずっと使ってる まあ最早ほとんど別物だけど
139 23/03/12(日)00:11:15 No.1035296251
>回転音さえ出なけりゃいいんだからsataでもいいだろ M.2は端子規格でsataは接続規格では?
140 23/03/12(日)00:11:15 No.1035296258
>持ち込んで修理してくれって出来る環境だったらBTOで良かったんだけど >近所にデポしかない田舎に飛ばされるとは思わなかったので >消極的に自作してる デポしかない田舎でも組み立て代行系のBTOで筐体込でとりあえず確保して修理は自分でやるパターンでいいのでは?
141 23/03/12(日)00:11:20 No.1035296297
単品で売るかと思ってたパーツにケースと簡易水冷足してめっちゃ光るゲーミングPC組んじゃった すげー光って楽しい 自分では使わないし売り払うか…
142 23/03/12(日)00:11:26 No.1035296329
>20年前も自作よりBTOのほうが概ね安かったよ >自作は自分の好みの選り好みパーツを組み込めるのがメリットと考えよう 動物電源…
143 23/03/12(日)00:11:48 No.1035296474
民主党時代は1ドル76円で ハイスペPCが安くてよかったな… また1ドル76円こないかな…
144 23/03/12(日)00:12:41 No.1035296807
>20年前も自作よりBTOのほうが概ね安かったよ >自作は自分の好みの選り好みパーツを組み込めるのがメリットと考えよう ケースも簡易水冷も電源もFractal Designにするとスカンジナビアな気分になれる
145 23/03/12(日)00:12:51 No.1035296879
>スペックがどんなに上がろうと自作する人はパンイチの儀式からは逃れられない… 自作しないからこのネタが事実なのか嘘なのかがわからない
146 23/03/12(日)00:13:05 No.1035296968
新しいryzen気にはなるけど 3Dだのなんだの色々複雑になっててわからん!ってなったのでまたしばらく様子を見る
147 23/03/12(日)00:13:17 No.1035297049
>ケースも簡易水冷もNZXTにするとアメリカーンな気分になれる
148 23/03/12(日)00:13:24 No.1035297100
>自作しないからこのネタが事実なのか嘘なのかがわからない 嘘だよ パンツ履かないもん
149 23/03/12(日)00:13:39 No.1035297190
NZXTかっこいい!いつか組みたい!ってずっと思ってるんだけど なんか最終的に他のになってる
150 23/03/12(日)00:13:59 No.1035297327
>>スペックがどんなに上がろうと自作する人はパンイチの儀式からは逃れられない… >自作しないからこのネタが事実なのか嘘なのかがわからない 警戒する人はパンイチになるし俺みたいな雑なタイプは半袖にしてからフローリングに手のひら置いて済ませちゃう
151 23/03/12(日)00:14:20 No.1035297469
>パンツ履かないもん パンツは履け
152 23/03/12(日)00:14:33 No.1035297542
>今使ってるものというよりディスプレイの性能(解像度・リフレッシュレート)とゲームやAIをどれぐらいやんのかと予算で狙うラインが変わる ディスプレイは現状FHDで144hzのを二枚つかってる ゲームは最近してないけどしたいVRとかAIもやってはみたい 予算は本体20マンくらいで抑えたい所
153 23/03/12(日)00:14:38 No.1035297571
>>スペックがどんなに上がろうと自作する人はパンイチの儀式からは逃れられない… >自作しないからこのネタが事実なのか嘘なのかがわからない 確か静電気とホコリ防止のために脱いで風呂場でやれって話じゃなかったっけか…
154 23/03/12(日)00:14:40 No.1035297584
考えてみるとパソコンでどれだけ稼いだか分からん 数千万円は稼いでると思う 仕事道具にケチらんほうがいいかもな
155 23/03/12(日)00:14:44 No.1035297594
やっぱ今でもケースはフラクタルのdefineとアンテックのPシリーズが鉄板なの?
156 23/03/12(日)00:15:05 No.1035297728
冬の時期どこ触ってもパチパチやる体質だけどPCでは事故ったことなくて不思議
157 23/03/12(日)00:15:13 No.1035297759
>考えてみるとパソコンでどれだけ稼いだか分からん >数千万円は稼いでると思う >仕事道具にケチらんほうがいいかもな ?
158 23/03/12(日)00:15:39 No.1035297901
>>考えてみるとパソコンでどれだけ稼いだか分からん >>数千万円は稼いでると思う >>仕事道具にケチらんほうがいいかもな >? 触るな触るな
159 23/03/12(日)00:15:47 No.1035297952
>ディスプレイは現状FHDで144hzのを二枚つかってる >ゲームは最近してないけどしたいVRとかAIもやってはみたい >予算は本体20マンくらいで抑えたい所 AI触るならVRAM12GBはあった方がよさそう 安く済ませたいなら3060だしちょっと予算を出してもいいなら4070Tiか4090
160 23/03/12(日)00:16:50 No.1035298356
>ちょっと予算を出してもいいなら4070Tiか4090 4070tiはともかくちょっとじゃすまない差があるような… まあ出せるなら4090でいいと思うけど
161 23/03/12(日)00:17:19 No.1035298542
>>ちょっと予算を出してもいいなら4070Tiか4090 >4070tiはともかくちょっとじゃすまない差があるような… >まあ出せるなら4090でいいと思うけど んもー「」ちゃんたちはすぐ盛らせようとするー
162 23/03/12(日)00:17:54 No.1035298769
>やっぱ今でもケースはフラクタルのdefineとアンテックのPシリーズが鉄板なの? define7は未だに人気あるけどケース内がんがん光らせたいって層とかはリアンリーとかNZXTのケースに流れてる気がする
163 23/03/12(日)00:18:05 No.1035298848
3060はVRにはだいぶ設定下げないとキツいよ VRCには比較的向いちゃいるが
164 23/03/12(日)00:18:13 No.1035298906
贅沢は言わないからミドルクラスのグラボが2から3万弱ハイエンドが4から6万フラグシップ10万に戻って欲しい
165 23/03/12(日)00:18:23 No.1035298967
>>ちょっと予算を出してもいいなら4070Tiか4090 >4070tiはともかくちょっとじゃすまない差があるような… >まあ出せるなら4090でいいと思うけど VRAM12GB級は3060以上だと3080Tiか4070Tiまでいかないとないのがね… 4000シリーズでVRAMマシマシの安いやつ来て…
166 23/03/12(日)00:18:43 No.1035299119
4090でFHDだとびっくりするぐらいファン回らなくて笑えるから試して欲しい
167 23/03/12(日)00:18:53 No.1035299165
コルセアのパンダケース好きだったんだけどなんで後継ないのん?
168 23/03/12(日)00:19:34 No.1035299431
ゲームやるだけなら4070tiでも十分にハイスペックだからな
169 23/03/12(日)00:20:04 No.1035299631
このいもげPCスレ立つようになってから自作の方が安いさんは時々湧くけど見積り出してるのはみたことない
170 23/03/12(日)00:20:07 No.1035299648
>>今使ってるものというよりディスプレイの性能(解像度・リフレッシュレート)とゲームやAIをどれぐらいやんのかと予算で狙うラインが変わる >ディスプレイは現状FHDで144hzのを二枚つかってる >ゲームは最近してないけどしたいVRとかAIもやってはみたい >予算は本体20マンくらいで抑えたい所 普通に3060か3060tiでいいんじゃね
171 23/03/12(日)00:20:07 No.1035299649
12GBの3060tiさえあれば…
172 23/03/12(日)00:20:12 No.1035299679
>安く済ませたいなら3060だしちょっと予算を出してもいいなら4070Tiか4090 4090は価格的に論外として間の3070tiや4070はどうなの? あとこの辺のスペック帯のCPUはi7と5どちらくらいなんだろうかAMDは分かんない
173 23/03/12(日)00:20:21 No.1035299745
某がBTOで作ってもらったPCのケースはコレでござる https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/pop/pop-mini-silent/White%20TG%20Clear/ Defineじゃないけど…
174 23/03/12(日)00:20:52 No.1035299936
>ゲームやるだけなら4070tiでも十分にハイスペックだからな ハイスペックというかオーバースペック気味
175 23/03/12(日)00:20:56 No.1035299976
高くても10万ぐらいしか出せんからまだハイスペックとは無縁だな…
176 23/03/12(日)00:21:01 No.1035300004
最強マシンもいいけどゲームといもげ位の俺には そんなスペック必要ないからな…
177 23/03/12(日)00:21:45 No.1035300284
サイコムでカスタムするとマジでお高い
178 23/03/12(日)00:21:59 No.1035300393
>某がBTOで作ってもらったPCのケースはコレでござる 5インチベイ生き残ってる珍しいやつだよねこれ 引き出しとして使ってるんです?
179 23/03/12(日)00:22:10 No.1035300468
というかそんな50万もするパソコン買って何すんの? ゲームするために50万は出せなくない?
180 23/03/12(日)00:22:17 No.1035300513
>>安く済ませたいなら3060だしちょっと予算を出してもいいなら4070Tiか4090 >4090は価格的に論外として間の3070tiや4070はどうなの? >あとこの辺のスペック帯のCPUはi7と5どちらくらいなんだろうかAMDは分かんない 3070Tiはゲームをするなら優秀だけどAIではVRAMのが重要だから学習まで手を出そうとすると足りない 4070はまだ存在してない なぜなら4070Tiはもともと4080の名前で売ろうとしてたけどユーザーから顰蹙を買って名前を変更する羽目になった代物故
181 23/03/12(日)00:22:46 No.1035300709
>というかそんな50万もするパソコン買って何すんの? img
182 23/03/12(日)00:22:52 No.1035300755
2年前に50万弱のPC買ったけどまあ持て余してるよ たまにゲームはやるから無駄ではないけど
183 23/03/12(日)00:23:16 No.1035300908
>というかそんな50万もするパソコン買って何すんの? >ゲームするために50万は出せなくない? ちょっと前まではその質問に困ってたけど今はVRやAIって答えがあるから…
184 23/03/12(日)00:23:23 No.1035300945
>というかそんな50万もするパソコン買って何すんの? >ゲームするために50万は出せなくない? AIやVRをやるなら要求は青天井だぞ! あと最近はやりのローカルの言語AIとかはVRAM24GB要求されるから3090か4090ぐらいしか選択肢がない
185 23/03/12(日)00:23:34 No.1035301011
fu2000283.jpg AIで画像生成した場合の処理時間 設定が固まったらほっとけば一晩で大量に生成されるから 3060でコスパ追い求めるのもいいかもね
186 23/03/12(日)00:23:42 No.1035301046
そろそろベンチマークゲーム更新して欲しいなあ
187 23/03/12(日)00:23:52 No.1035301115
>間の3070tiや4070はどうなの? まず4070は出てないが出てるスペック的にはもしかすると3060のハイスペ版になる可能性があるので出るまで待ってみるのはあり 3070tiはゲームには上等だがAI用途だと8GBが足引っ張る
188 23/03/12(日)00:24:02 No.1035301174
>3070Tiはゲームをするなら優秀だけどAIではVRAMのが重要だから学習まで手を出そうとすると足りない >4070はまだ存在してない サンキュー勉強になったVRAM12G目安で考えるよ ありがとう あとバランスのいいCPUは!
189 23/03/12(日)00:24:09 No.1035301226
ゆめりあベンチももう限界か…
190 23/03/12(日)00:24:47 No.1035301442
>5インチベイ生き残ってる珍しいやつだよねこれ >引き出しとして使ってるんです? うん引き出しになってる インチベイ使う事あったらそっちで転用になるけど…
191 23/03/12(日)00:25:04 No.1035301541
>あと最近はやりのローカルの言語AIとかはVRAM24GB要求されるから3090か4090ぐらいしか選択肢がない そこまでやるならクラウドでいいし…
192 23/03/12(日)00:25:28 No.1035301695
>というかそんな50万もするパソコン買って何すんの? >ゲームするために50万は出せなくない? 50万もするパソコンを買うくらいなら 何か高スペック要求される面白い技術が開発された時に 真っ先に突っ込むくらいにはなんでもするんじゃないですかね
193 23/03/12(日)00:25:55 No.1035301882
AIはゲームと違ってリアルタイム性が重要ではないから一晩中回しておけばええ!
194 23/03/12(日)00:25:59 No.1035301923
>ゆめりあベンチももう限界か… とっくのとうに死んでる…無理やり動かしてる奴だし…
195 23/03/12(日)00:26:03 No.1035301950
>あと最近はやりのローカルの言語AIとかはVRAM24GB要求されるから3090か4090ぐらいしか選択肢がない A…Ada…
196 23/03/12(日)00:26:06 No.1035301971
>>あと最近はやりのローカルの言語AIとかはVRAM24GB要求されるから3090か4090ぐらいしか選択肢がない >そこまでやるならクラウドでいいし… クラウドはストレージがね…
197 23/03/12(日)00:26:54 No.1035302213
10年前とは月の給料も15万以上上がっているんだからたまの贅沢くらいは許されよう
198 23/03/12(日)00:28:34 No.1035302755
>AIはゲームと違ってリアルタイム性が重要ではないから一晩中回しておけばええ! なんか昔もそんなことあったなあ!?
199 23/03/12(日)00:29:32 No.1035303073
ハイエンドPC持ってると興味持ったらちょっとやってみるか…ってすぐ始められる趣味が意外に多くて楽しいよ
200 23/03/12(日)00:30:58 No.1035303587
5000番台までまつわ… 予定だと来年?早すぎる…
201 23/03/12(日)00:31:37 No.1035303774
>このいもげPCスレ立つようになってから自作の方が安いさんは時々湧くけど見積り出してるのはみたことない 名前までつけるとか尋常じゃない憎しみだな