虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

SSDのヒ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/11(土)21:58:00 No.1035238887

SSDのヒートシンクかっこいいから着けたいけどこれが必要なほどSSDがアチチになる状況が想像できない…

1 23/03/11(土)22:02:05 No.1035240714

火事の時とか

2 23/03/11(土)22:04:25 No.1035241815

見た目だけのためにつけてもいいんだ

3 23/03/11(土)22:06:10 No.1035242609

光ってくれないと

4 23/03/11(土)22:07:31 No.1035243299

60度以上になると精神衛生上に悪いからつけてもいいんだ

5 23/03/11(土)22:07:58 No.1035243544

>光ってくれないと 光るやつもあったりする…

6 23/03/11(土)22:14:49 No.1035246785

ヒートシンクって何故かかっこいいよね…

7 23/03/11(土)22:16:35 No.1035247920

>ヒートシンクって何故かかっこいいよね… 機能とデザインが一致してるからな

8 23/03/11(土)22:17:02 No.1035248153

>ヒートシンクって何故かかっこいいよね… 男の子のロマンであるドでかい強制放熱器だからな…

9 23/03/11(土)22:17:47 No.1035248513

そもそも何処のどのSSD使ってるかによる

10 23/03/11(土)22:18:43 No.1035248918

ゲームインストールしてる時温度見ると60度越えてたりするから要る

11 23/03/11(土)22:19:59 No.1035249519

小型ファン付きはどれも1万回転ぐらいでもう少し静音性考えろやってなる

12 23/03/11(土)22:20:03 No.1035249546

ミニ四駆だと飾りパーツだったのに…

13 23/03/11(土)22:20:12 No.1035249602

ヒートレーンとかヒートパイプって名前だけでもかっこいい

14 23/03/11(土)22:20:26 No.1035249693

エンジンに見えた

15 23/03/11(土)22:20:57 No.1035249943

RAMに付けてない人はSSDの前にRAMに付けたほうが良いんじゃねえのとは思う

16 23/03/11(土)22:21:04 No.1035250002

>小型ファン付きはどれも1万回転ぐらいでもう少し静音性考えろやってなる 自分でファン交換したり回転数絞ってもいいのよ

17 23/03/11(土)22:21:32 No.1035250229

窒息気味のケースだから使ってないSSDでもゲームしたら60℃近く行く

18 23/03/11(土)22:21:54 No.1035250420

>ミニ四駆だと飾りパーツだったのに… ミニ四駆のモーターが加熱して性能低下するってめっちゃ電圧の高い電池でも使わないとまずないのではと思う

19 23/03/11(土)22:22:09 No.1035250521

ヒートシンク付けてなかったからか一年ぐらいで壊れちゃった…

20 23/03/11(土)22:23:04 No.1035250891

まあ冷やしすぎで壊れる訳じゃ無いしスペースと金に余裕が有るならつければよいだろう

21 23/03/11(土)22:23:21 No.1035251019

こういうの大帝ヒートパイプが手で回せるぐらいの密着度で上半分は飾りにしかなってない

22 23/03/11(土)22:23:27 No.1035251064

安いSSDにこれつけるのもあり?

23 23/03/11(土)22:24:56 No.1035251753

下手に付けると余計に冷えなくなる物も有る

24 23/03/11(土)22:25:01 No.1035251790

SSDで加熱するってキャッシュやらの処理で読み書き頻繁にやってるってことなの?

25 23/03/11(土)22:25:22 No.1035251954

お高いマザーボード買ってると最初からヒートシンクついてくるからカスタマイズしにくい…

26 23/03/11(土)22:25:30 No.1035252014

ある程度のマザボ使ってるなら付属のヒートシンクで十分

27 23/03/11(土)22:26:25 No.1035252417

人間のおでこに付けるヒートシンクとかないの?

28 23/03/11(土)22:27:04 No.1035252714

ヒートシンクとかカバーでコネクタ部以外みっしり覆われてるマザボ好き

29 23/03/11(土)22:27:41 No.1035253019

>お高いマザーボード買ってると最初からヒートシンクついてくるからカスタマイズしにくい… それで基本十分だしそっちのがデザイン的にも良いし…

30 23/03/11(土)22:27:54 No.1035253114

温度センサー見ると付けたくなるよ

31 23/03/11(土)22:28:06 No.1035253209

>RAMに付けてない人はSSDの前にRAMに付けたほうが良いんじゃねえのとは思う RAMなんて相当OCしないとヒートシンクすらいらない DDR4に1.4Vかけて4200MHzでぶん回すとかでようやくあったほうが良いかなレベル

32 23/03/11(土)22:28:18 No.1035253299

>SSDで加熱するってキャッシュやらの処理で読み書き頻繁にやってるってことなの? ベンチの時に加熱するのはわかるが普段はそこまでならないはず

33 23/03/11(土)22:29:18 No.1035253704

クソでかファンいらずヒートシンクってロマンだよな!って話したらノーパソタブレットで良くない?って言われたけどやっぱ浪漫

34 23/03/11(土)22:29:48 No.1035253921

データ山盛り入れるときくらいしか必要になる気がしない

35 23/03/11(土)22:29:50 No.1035253938

マザボ裏のスロットのほうが冷えやすいとかあるのかな

36 23/03/11(土)22:31:05 No.1035254521

>マザボ裏のスロットのほうが冷えやすいとかあるのかな むしろ窒息気味だろ おれはサーマルシートで隙間を埋めてケースに熱を逃がすようにしたけど

37 23/03/11(土)22:34:34 No.1035256216

グラボと干渉する

38 23/03/11(土)22:35:05 No.1035256478

純銀製純銀製!

39 23/03/11(土)22:35:46 No.1035256855

でもサムスンの980Proとかにだって公式でヒートシンクついてるし…

40 23/03/11(土)22:36:40 No.1035257304

エアフローの問題がある場所に置かれる事が多いから実際必要 というか壊れる

41 23/03/11(土)22:39:47 No.1035258805

やっぱ不揮発性は発熱するな

42 23/03/11(土)22:40:03 No.1035258934

オーソドックスな板か剣山タイプでいいだろ このサイズでヒートパイプは効率悪そうだし

43 23/03/11(土)22:41:28 No.1035259606

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

44 23/03/11(土)22:44:01 No.1035260744

そもそもSSDの発熱がヤバくなる状況がおかしくねーか?

45 23/03/11(土)22:44:39 No.1035261035

>1678542088073.png       ここにM2SSDがある うんこファン↙ RADEON6999

46 23/03/11(土)22:44:41 No.1035261048

まずはメモリ増やせすぎる

47 23/03/11(土)22:45:17 No.1035261316

まずはケース変えろすぎる

48 23/03/11(土)22:46:08 No.1035261778

>そもそもSSDの発熱がヤバくなる状況がおかしくねーか? 性能確認でベンチ回すから…

49 23/03/11(土)22:46:14 No.1035261830

>SSDで加熱するってキャッシュやらの処理で読み書き頻繁にやってるってことなの? SSDのメモコンがめっちゃ処理しているんじゃなかった?

50 23/03/11(土)22:47:04 No.1035262225

>まずはケース変えろすぎる 大体の場合問題はケースでなくマザー てめー適当に余ったとこにM.2ポート付けたな!?

51 23/03/11(土)22:48:06 No.1035262685

ヒートシンク付けてかっこよくなってもグラボで隠れる運命

52 23/03/11(土)22:48:06 No.1035262687

あんまり関係ないけどソシャゲやってるとスマホあちちになるから裏に冷えピタ貼ってたら全然熱くならなくて すげえなって思った

53 23/03/11(土)22:48:08 No.1035262715

熱くなるのが想像出来ないのは単純に仕組みを理解してないからでしょう

54 23/03/11(土)22:49:03 No.1035263157

グラボ使うときに使ってないSSDがグラボの廃熱に当てられて熱くなるのはヒートシンクをどうこうしても無駄だよね多分…

55 23/03/11(土)22:50:07 No.1035263658

これ使ってるけどサーマルスロットリング起きないし静かでいいよ 今だとPCIe 4.0版あるだろうからこの手の使うといいい https://www.anandtech.com/show/13511/highpoint-releases-the-ssd7102-a-bootable-quad-m2-pcie-x16-nvme-ssd-raid-card

56 23/03/11(土)22:50:08 No.1035263660

本当に熱くなる奴は空冷で誤魔化してないで水冷付けようね

57 23/03/11(土)22:50:08 No.1035263663

うちはサウスブリッジとSSDが一体になった大きなヒートシンクがマザボに付いてるからSSDだけのヒートシンクが付けられない

58 23/03/11(土)22:50:19 No.1035263752

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1206795.html サーモグラフィー アチアチになるのはメモコン部分でNANDはあんまり熱を持たないのがよくわかる画像

59 23/03/11(土)22:50:42 No.1035263929

>グラボ使うときに使ってないSSDがグラボの廃熱に当てられて熱くなるのはヒートシンクをどうこうしても無駄だよね多分… ケース内温度と差があれば効果はあるよ

60 23/03/11(土)22:53:07 No.1035265042

いずれSSDにも3スロット専有の静音巨大ファンで冷やす時代が来る

61 23/03/11(土)22:53:50 No.1035265370

>グラボ使うときに使ってないSSDがグラボの廃熱に当てられて熱くなるのはヒートシンクをどうこうしても無駄だよね多分… ちゃんと吸気排気にファン使ってる?

62 23/03/11(土)22:54:13 No.1035265545

>グラボ使うときに使ってないSSDがグラボの廃熱に当てられて熱くなるのはヒートシンクをどうこうしても無駄だよね多分… チップ内部の熱を移動させることが大事で排熱自体はSSDの発熱温度より低いから十分すぎるほど効果あるよ モニタリングで出てる温度は排熱温度とは違う

63 23/03/11(土)22:56:16 No.1035266437

>てめー適当に余ったとこにM.2ポート付けたな!? これはほんとそう

64 23/03/11(土)22:57:32 No.1035266963

エアフローさせたら他のコンポーネントが熱持つぐらいケース内排気熱が高いグラボがあるわけがないと言いたい

65 23/03/11(土)22:58:28 No.1035267317

PCについて聞きたかったけどスレがもう落ちそうだな…

66 23/03/11(土)22:58:44 No.1035267431

加熱してるんじゃなくて冷却を阻害してるんだろう

67 23/03/11(土)23:00:02 No.1035267926

>グラボ使うときに使ってないSSDがグラボの廃熱に当てられて熱くなるのはヒートシンクをどうこうしても無駄だよね多分… グラフィックカードに付いてるファンが排気側になってるって勘違いしてそう

68 23/03/11(土)23:00:26 No.1035268098

冷やそう! fu1999957.webp

69 23/03/11(土)23:01:45 No.1035268676

高速な奴じゃなきゃそんなに熱くなんないよね…

↑Top