ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/11(土)18:39:03 No.1035151168
乱立させるようなやつらは滅びろ
1 23/03/11(土)18:40:20 No.1035151620
ずっと左を使ってて
2 23/03/11(土)18:41:30 No.1035152048
最初からtype-cだったらよかったのに…
3 23/03/11(土)18:41:44 No.1035152131
B-CとmicroB-Cがない やり直し
4 23/03/11(土)18:41:50 No.1035152159
もうずっと右でいい
5 23/03/11(土)18:42:08 No.1035152285
>最初からtype-cだったらよかったのに… いいわけねえだろ地獄だぞCは 全然簡単に使えねえ
6 23/03/11(土)18:42:28 No.1035152409
通信速度の進化が止まったらみんな文句言う
7 23/03/11(土)18:43:05 No.1035152611
更に3.x系もグチャグチャ
8 23/03/11(土)18:50:28 No.1035155362
これだけなら時代に合わせて進化してるってだけで済むんだが さらに同じコネクタ形状でもなんか方式が違うみたいなのがちょいちょいあるからな…
9 23/03/11(土)18:50:56 No.1035155526
全部同じ穴に突っ込めたらそれはそれで混乱の元だよな
10 23/03/11(土)18:51:38 No.1035155785
左2つは最近ほとんど見ないし真ん中もそのうち消えるんじゃない?
11 23/03/11(土)18:52:38 No.1035156158
中華の買うとマジで色んな穴駆使してきてイライラする
12 23/03/11(土)18:52:44 No.1035156203
Bluetoothイヤホンのコーデックとかもっと酷いぞ機器によっては本当に使えないからただのゴミになる
13 23/03/11(土)18:54:09 No.1035156776
端子の規格と通信の規格は別物なので 端子はtype-Cに統一されつつあるけどその分通信は見た目同じ端子に集約されて混雑してる
14 23/03/11(土)18:54:51 No.1035157059
EUさんがなんとかしてくれる!!
15 23/03/11(土)18:56:48 No.1035157748
両方最新の買ってもiPhoneとiPadで端子違うのはまじふざけんなよ…
16 23/03/11(土)18:58:06 No.1035158241
type-cは形状以外がメチャクチャになった… なんでUSB2.0とか作るんだよ…
17 23/03/11(土)18:59:08 No.1035158645
>中華の買うとマジで色んな穴駆使してきてイライラする 「」って色んな穴を駆使することに関して文句言える立場か?
18 23/03/11(土)18:59:33 No.1035158801
>type-cは形状以外がメチャクチャになった… これある意味端子バラバラより混乱の元だから困る…
19 23/03/11(土)18:59:33 No.1035158802
技術の進歩に人間の親切心が追いついてない
20 23/03/11(土)19:01:24 No.1035159478
>中華の買うとマジで色んな穴駆使してきてイライラする アナルバイブ用端子いいよね
21 23/03/11(土)19:02:01 No.1035159671
>EUさんがなんとかしてくれる!! スマホからヘッドホンまであらゆる電子機器の端子をtype-Cしか認めない規制始めたんでiPhone含めてごっそり変わるよ 正直そこまで何でも同じ端子にしちゃって大丈夫なのか気になるけど
22 23/03/11(土)19:02:04 No.1035159690
>type-cは形状以外がメチャクチャになった… >なんでUSB2.0とか作るんだよ… ABの時代じゃねえか
23 23/03/11(土)19:02:08 No.1035159722
電力も映像も送れるのは欲張りすぎてよく分からなくなってる
24 23/03/11(土)19:03:51 No.1035160371
Bシリーズの名前はもっと分かりやすくしてくれ
25 23/03/11(土)19:04:33 No.1035160653
上下がないからもう右でいい 右以上を出すな
26 23/03/11(土)19:05:16 No.1035160881
マイクロB廃れろ
27 23/03/11(土)19:05:33 No.1035160992
>上下がないからもう右でいい >右以上を出すな でも当時十分と思われた端子数が足りなくなってきたよ
28 23/03/11(土)19:07:20 No.1035161631
>マイクロB廃れろ 未だに地味に生き残ってて困る バイタルブレスとか
29 23/03/11(土)19:07:33 No.1035161695
USB給電の雑貨小物だいたいmicroBなのはやっぱ安上がりなんかな
30 23/03/11(土)19:08:44 No.1035162127
なんで両端同じ形じゃダメだったんだろうか
31 23/03/11(土)19:09:10 No.1035162278
マイクロB使うぐらいならミニBの方が端子が丈夫で助かるんだが…
32 23/03/11(土)19:09:16 No.1035162318
>USB給電の雑貨小物だいたいmicroBなのはやっぱ安上がりなんかな はい
33 23/03/11(土)19:10:32 No.1035162797
歴史的経緯があるから3.0とか3.1とかはまだわかる 3.2Gen2?とかのリネームはやめろ!!!
34 23/03/11(土)19:12:37 No.1035163562
>なんで両端同じ形じゃダメだったんだろうか 本体と接続先の機器で分けたかった
35 23/03/11(土)19:15:35 No.1035164892
Bが悪いのでは?
36 23/03/11(土)19:16:48 No.1035165379
Cは給電できたりできなかったりするのがめどい
37 23/03/11(土)19:17:37 No.1035165711
>type-cは形状以外がメチャクチャになった… >なんでUSB2.0とか作るんだよ… 後方互換性はユーザーが求めた結果なので…
38 23/03/11(土)19:19:04 No.1035166250
どんなに厳格な規格にしても中華製ケーブルでどうせ無駄になるんだ
39 23/03/11(土)19:19:38 No.1035166462
とりあえず繋げれるだけ繋げて互換性チェックとかはソフト側でやればいいじゃん!
40 23/03/11(土)19:20:38 No.1035166886
職場のデジカメにMicroHDMI採用してるやつが多いんだけど そんなケーブル生まれてから一度も見たことねえよと思いながら隣の穴にMicroUSBを刺してる
41 23/03/11(土)19:20:42 No.1035166918
絶対に許さないよ
42 23/03/11(土)19:20:43 No.1035166925
3になってからがよくわからん…
43 23/03/11(土)19:20:51 No.1035166992
>Bが悪いのでは? Aはクライアント側でBはデバイス側って認識して給電するのでTypeAを使ってる限り無くせない
44 23/03/11(土)19:21:33 No.1035167299
デジカメはよくわからん規格多い
45 23/03/11(土)19:21:46 No.1035167383
ケーブルが…ケーブルが増える!
46 23/03/11(土)19:22:17 No.1035167609
マイクロbはタイプcと違って扱える電圧の上限が低いんで余計なコントローラで電流電圧の調整しなくて済む
47 23/03/11(土)19:22:30 No.1035167711
給電可能な規格統一でアホみたいに増えた規格を統一! ってやったのになんでバリエーションを増やすんですか?
48 23/03/11(土)19:22:37 No.1035167752
TypeCで混乱しないために後方互換と下位互換を潰すしかない マウス繋ぐにもUSB3.2Gen2×2の100W給電でAltモード対応のゴン太ケーブル必須になるが
49 23/03/11(土)19:23:02 No.1035167939
C-Cはどっちがどっちの役目なのか一見して分からないからクソ
50 23/03/11(土)19:24:07 No.1035168412
割とみんなホスト側デバイス側というのを意識も理解もしていないよね
51 23/03/11(土)19:24:34 No.1035168609
端子形状だけはあってる謎ケーブルいいよね…
52 23/03/11(土)19:25:43 No.1035169067
USBPDとかいう規格に詰め込みすぎるから充電できないとかそういうことが起きる
53 23/03/11(土)19:26:17 No.1035169316
>1678527543011.jpg Appleは20年くらい前にType-Aのコネクタが歪んだ感じのマウスを出していて自社製以外を排除してたよな
54 23/03/11(土)19:27:28 No.1035169815
>USBPDとかいう規格に詰め込みすぎるから充電できないとかそういうことが起きる 機能も色々詰め込むぞ! どれに対応してるケーブルか見た目でわかんねぇ!
55 23/03/11(土)19:27:35 No.1035169854
結局大手が使ってるところにみんな従うんだよ と思ってたら大手がそれぞれ違うの使い始めて統一されなかった
56 23/03/11(土)19:27:58 No.1035170029
一番右はヤバいからやめろ
57 23/03/11(土)19:28:27 No.1035170234
スレ画の範囲は分かるだろ
58 23/03/11(土)19:29:16 No.1035170549
バベルの塔を建てると神によって滅ぼされちゃうから仕方無くこうしてるんだ 非効率なのはみんな分かってるんだ
59 23/03/11(土)19:29:29 No.1035170643
全然ユニバーサルじゃないじゃん もうU取れよ
60 23/03/11(土)19:30:10 No.1035170900
>一番右はヤバいからやめろ C-CじゃないとPDや3.2の真価が発揮されないのに…
61 23/03/11(土)19:30:22 No.1035170994
現代版バベルの塔
62 23/03/11(土)19:30:39 No.1035171113
Micro-B 3.0の話をしてからCを叩こう
63 23/03/11(土)19:31:07 No.1035171294
>通信速度の進化が止まったらみんな文句言う 今の形のまま通信速度1000000倍にしろ
64 23/03/11(土)19:31:09 No.1035171312
なんかこのケーブルだと充電されないんですけおおおおお!
65 23/03/11(土)19:31:16 No.1035171364
元々ホストと機器で端子を分けるのが大前提だったから大元のA-Bが生まれたわけで MiniやMicroもだいぶ忌み子感が強いけどCで端子わけの大前提すら崩れた
66 23/03/11(土)19:31:40 No.1035171561
miniとmicroはなんで2種類作った?と毎回思う
67 23/03/11(土)19:31:49 No.1035171629
選択と淘汰だよね
68 23/03/11(土)19:32:22 No.1035171873
Lightning「よっすどうも」
69 23/03/11(土)19:32:46 No.1035172061
>miniとmicroはなんで2種類作った?と毎回思う mini作った時点だとデバイス側がどんどん縮小化してminiでもデカいってなるとは思わなかったから…
70 23/03/11(土)19:32:51 No.1035172102
Lightningなんて今時遅いクソ規格ようやくなくなる?
71 23/03/11(土)19:33:00 No.1035172156
3.0でピン増やす必要が出てきて一番マシなStandard-Aすらゆっくり挿すと2.0になるような無理矢理だったからCは必要なんだ
72 23/03/11(土)19:33:17 No.1035172277
Cをもっと気軽に増やせない限りAtoCは残る
73 23/03/11(土)19:33:29 No.1035172360
全部一つで済むぜ!ってしたら結局端子側が追いつかなくて結局映像は少なくとも分けてくれた方が嬉しい
74 23/03/11(土)19:33:33 No.1035172388
>全然ユニバーサルじゃないじゃん >もうU取れよ 何でもできるからユニバーサルやろ デバイスごとに端子が違った時代に戻るか?
75 23/03/11(土)19:34:00 No.1035172582
PS4のUSBが表と裏で形式が違うって聞いてどうして…ってなった
76 23/03/11(土)19:35:01 No.1035173045
>Lightningなんて今時遅いクソ規格ようやくなくなる? 専用type C規格で生まれ変わるぞ
77 23/03/11(土)19:35:28 No.1035173250
マイクロとかいうクソ規格なんで作った… PS4コンとかUSBCでよかっただろ…
78 23/03/11(土)19:35:44 No.1035173384
今だってFA系はメーカー独自規格が跋扈してるんだ
79 23/03/11(土)19:35:58 No.1035173486
環境にこだわってるくせにLightning端子ケーブル作り続けてるのはそりゃまあ突っ込まれる
80 23/03/11(土)19:36:27 No.1035173719
そもそもなんでモバイル規格で100Wだの230Wだの必要なのだ
81 23/03/11(土)19:36:28 No.1035173721
2.0の機器3.0ポートに挿すと不具合出るの困る
82 23/03/11(土)19:36:50 No.1035173896
俺USBよりHDMIの一方向にしか送れない奴嫌い
83 23/03/11(土)19:37:06 No.1035174022
>専用type C規格で生まれ変わるぞ 死ね…
84 23/03/11(土)19:37:36 No.1035174315
>マイクロとかいうクソ規格なんで作った… >PS4コンとかUSBCでよかっただろ… PS4のころまだUSBCなかったよ
85 23/03/11(土)19:37:46 No.1035174401
>そもそもなんでモバイル規格で100Wだの230Wだの必要なのだ モバイル規格じゃないから
86 23/03/11(土)19:38:12 No.1035174589
端子はCに統一されつつあるがC内で独自企画作りまくってる上で判別できねぇのもだいぶアレな状況に…
87 23/03/11(土)19:38:23 No.1035174692
規格乱立問題っていつまで続くんだろう… 22世紀になってもやってそう
88 23/03/11(土)19:38:25 No.1035174718
企画決めるときどんな話し合いしてるのかいっぺんオープンにして見てほしい
89 23/03/11(土)19:38:35 No.1035174824
iリンク…いやIEEE1394だったかお前は今どこで戦っている…
90 23/03/11(土)19:39:16 No.1035175108
miniの方のTypeB久々に見た
91 23/03/11(土)19:39:28 No.1035175196
>iリンク…いやIEEE1394だったかお前は今どこで戦っている… F-35戦闘機のデータバスに採用されてる
92 23/03/11(土)19:40:34 No.1035175712
USBCの混乱の原因はホストとデバイスでコネクタ分けなくしたのとオルタネートモードなんていうUSB規格と関係ないデータを流せるようにしたことに尽きる
93 23/03/11(土)19:40:51 No.1035175835
混乱を解決するために新しい規格を作ろう
94 23/03/11(土)19:41:37 No.1035176174
なんだかんだでTypeAはずっと残る気がする
95 23/03/11(土)19:41:47 No.1035176281
>混乱を解決するために新しい規格を作ろう いやウチが作る
96 23/03/11(土)19:42:06 No.1035176423
規格を統一しろ!!って両さんがキレている画像が欲しい
97 23/03/11(土)19:42:08 No.1035176434
端子をCに統一しよう運動やるのはいいけどケーブル部分の進化に合わせて端子部分で問題起きそう…
98 23/03/11(土)19:42:22 No.1035176579
Aの半分の確率で刺さらない問題無くなるだけで良かったのにな...
99 23/03/11(土)19:43:53 No.1035177245
>>混乱を解決するために新しい規格を作ろう >いやウチが作る 俺が作る規格のほうが強い
100 23/03/11(土)19:44:58 No.1035177748
>>>混乱を解決するために新しい規格を作ろう >>いやウチが作る >俺が作る規格のほうが強い 利権狙うのはいいけど使いやすくしろや
101 23/03/11(土)19:45:03 No.1035177794
規格統一したのにメディア自体が消えそうな物理ディスク君
102 23/03/11(土)19:46:09 No.1035178297
>USBCの混乱の原因はホストとデバイスでコネクタ分けなくしたのとオルタネートモードなんていうUSB規格と関係ないデータを流せるようにしたことに尽きる ユニバーサルなんだから映像も流せた方が良いやろ おかげで液タブとか映像も制御も給電もTypeC一本で済むようになってるぞ
103 23/03/11(土)19:47:00 No.1035178712
>USBCの混乱の原因はホストとデバイスでコネクタ分けなくしたのとオルタネートモードなんていうUSB規格と関係ないデータを流せるようにしたことに尽きる USB OTGとかカオスだったし色々なものが一本で繋げるようになったから要る ただ消費者に理解できないだけだ
104 23/03/11(土)19:47:19 No.1035178870
3.0のmicroとかギャグみたいな形してるよね
105 23/03/11(土)19:48:07 No.1035179216
初期A-Bはあれで電力線と信号線合わせて4本で済むというのは当時画期的だったんだ 3.0で倍以上に増えてCでもっと増えた…
106 23/03/11(土)19:48:41 No.1035179445
自分に理解できないものを叩いてる人はどこにでも居るけど間違いなく良くなってるよね 多機能ディスプレイとかドックに一本で繋ぐとかCより前じゃ無理だった
107 23/03/11(土)19:49:19 No.1035179718
>なんだかんだでTypeAはずっと残る気がする 消えるんじゃ…?と思ったがマウスなんかのレシーバーとかそれと同じサイズのMicroSDカードリーダーとかあるから残りそうだな……
108 23/03/11(土)19:49:20 No.1035179723
板タブが一向に壊れないので こないだ新品のA-ミニBのケーブル買ったところだ
109 23/03/11(土)19:51:56 No.1035180846
まあType-Cで一先ずは乱立も落ち着くでしょ …なんでType-Cが乱立してるんだ?