虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/03/11(土)18:34:47 ナイス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/11(土)18:34:47 No.1035149769

ナイスアイデア!なんて合理的なんだ!と言いたいところだがダメだな 入門者レベルに編曲された童謡が真っ当なレパートリーになるわけないじゃないか そもそもねバイエル修了してれば歌える童謡くらい右手でメロディ弾きつつ左手で伴奏(コード)付けるくらいできるんだよね できないってなら何をボンヤリ弾いてたんだよっつう話なんすわ

1 23/03/11(土)18:35:43 No.1035150067

スレ「」は今いくつまで進んだ?

2 23/03/11(土)18:36:46 No.1035150411

それでなんでそれを本人に言わずにimgで言うんですか?

3 23/03/11(土)18:37:31 No.1035150659

スレ立てを引用RT欄と勘違いしたカスが最近多いな

4 23/03/11(土)18:47:10 No.1035154083

ここでしか言えないの情けないね

5 23/03/11(土)18:47:12 No.1035154096

Twitterでやれよ

6 23/03/11(土)18:48:09 No.1035154451

なんのなに?

7 23/03/11(土)18:50:43 No.1035155449

バイエルの謎って本によると本来は当時の流行曲を簡単にアレンジした別冊がついてたって書いてたな バイエルの番号曲も当時の教則本基準で言えばお楽しみ用の曲だったらしいし

8 23/03/11(土)18:51:57 No.1035155904

>なんのなに? 調べてみました! https://www.youtube.com/watch?v=InejJnhHrb4 バイエルというのはピアノ教本のようです! 単調な基礎の反復練習なので面倒で嫌いという意見が多いそうですが、一方で基礎的な技術の習得に必須という意見もありレスポンチバトルの題材になりがちだそうです いかがでしたか?

9 23/03/11(土)18:54:47 No.1035157027

学校でやらされた経験ないけど

10 23/03/11(土)18:56:12 No.1035157544

>>なんのなに? >調べてみました! >https://www.youtube.com/watch?v=InejJnhHrb4 >バイエルというのはピアノ教本のようです! >単調な基礎の反復練習なので面倒で嫌いという意見が多いそうですが、一方で基礎的な技術の習得に必須という意見もありレスポンチバトルの題材になりがちだそうです >いかがでしたか? サンキュー!

11 23/03/11(土)18:58:59 No.1035158579

引用RT以上の陰湿さじゃん恥じなよ

12 23/03/11(土)19:07:00 No.1035161518

>単調な基礎の反復練習なので これ嘘だからね ハノンとバイエル聴き比べれば分かるよ ブルグミュラーほど音楽的ではないにしてもハノンほど機械的じゃない 特にバイエル60番なんて美しいじゃないか

13 23/03/11(土)19:08:12 No.1035161918

ツイッターをプリントスクリーンしないでください

14 23/03/11(土)19:09:05 No.1035162250

>これ嘘だからね >ハノンとバイエル聴き比べれば分かるよ >ブルグミュラーほど音楽的ではないにしてもハノンほど機械的じゃない >特にバイエル60番なんて美しいじゃないか そう言われただけじゃよくわからんのでつべのリンクとか貼ってくれ

15 23/03/11(土)19:10:47 No.1035162884

>学校でやらされた経験ないけど 保育士って言ってるしたぶん教育関係の学校だと定番ってことなんじゃないかな

16 23/03/11(土)19:13:03 No.1035163734

バイエル60番 https://www.youtube.com/watch?v=xcTOmZfUcfQ ハノン21番 https://www.youtube.com/watch?v=STw1eGbz_os ハノンは何番だろうが全部こんな感じ

17 23/03/11(土)19:18:08 No.1035165884

反復練習ってのはまぁそのとおりだろうね 60番は対位法的だけどたいていの曲が右手メロディで左手はドミソ、シレソ、ドファラのどれかだから 逆に言うとこればっかやってるからメロディに対してドミソ、シレソ、ドファラのどれをつければ合いそうかだいたい分かるようになる ぶっちゃけ音楽ってこれだけでも成立するんだよね そりゃあガチのジャズピアノからしたら稚拙だろうけどさ

18 23/03/11(土)19:21:40 No.1035167342

保育園の先生じゃないが児童館のバイトしてたときは流行りの歌弾いて弾いて言われたから ある程度ピアノ基礎やっててよかったと思ったよ まぁブルグミュラーで終わったからホントに基礎の基礎だけど…

19 23/03/11(土)19:25:15 No.1035168877

だよな俺もブルグ止まりだけど 歌える曲に伴奏つけるくらいならやってみると何とかなるもんだ 最初聞いたときはんなことできるかと思ったけど

20 23/03/11(土)19:31:41 No.1035171563

バイエルもブルクミュラーもいらないよ ハノンだけでいい

21 23/03/11(土)19:37:55 No.1035174468

>そもそもねバイエル修了してれば歌える童謡くらい右手でメロディ弾きつつ左手で伴奏(コード)付けるくらいできるんだよね 伴奏の付け方は伴奏の付け方を練習しないとできないよ あと伴奏するのにバイエルが弾けるようになる必要は一切ない

22 23/03/11(土)19:46:34 No.1035178524

よく見たらRTもいいねも全然ついてないじゃん スレ「」マジで知り合いとかなんじゃねえのダッサ

↑Top