23/03/11(土)15:10:27 箸の持... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/11(土)15:10:27 No.1035088838
箸の持ち方おかしいって言われて直したんだけど 直す前の持ち方の方が開く角度が80度くらいあって使いやすかった 正面からは握り箸に見えるらしい
1 23/03/11(土)15:12:57 No.1035089522
80度開くのが便利な場面ある?
2 23/03/11(土)15:14:10 No.1035089905
言われて直すのは偉い
3 23/03/11(土)15:14:10 No.1035089907
ぜひ勘違いした使いやすさを優先して死ぬまでキモい持ち方しててください
4 23/03/11(土)15:14:27 No.1035089997
言われて直せるって柔軟性高いな
5 23/03/11(土)15:15:18 No.1035090241
箸の持ち方ひどい大食いユーチューバーが叩かれまくって引退してたけど みんな無駄に見てるな
6 23/03/11(土)15:15:21 No.1035090257
>80度開くのが便利な場面ある? 考えたこともねえや
7 23/03/11(土)15:16:05 No.1035090469
箸がばたばた動くのって見苦しいからな 一般に開く角度は求められない
8 23/03/11(土)15:17:45 No.1035090958
そもそも80°開いたからなんだというのか
9 23/03/11(土)15:17:55 No.1035090998
でも大股開きのおっぴろげ女より おしとやかに肩幅ほどに足を広げてくれる女のほうが興奮するよね
10 23/03/11(土)15:21:20 No.1035092008
箸と鉛筆(筆記具)の持ち方はわりとみんな見てるからな……
11 23/03/11(土)15:21:23 No.1035092027
それまでずっと使ってた持ち方変えるなんて相当時間かかったろうに意志が強いな
12 23/03/11(土)15:22:23 No.1035092337
大開脚のメリットって横着して箸でボタン押したりするときくらいしか思いつかない
13 23/03/11(土)15:23:43 No.1035092733
>そもそも80°開いたからなんだというのか >直す前の持ち方の方が開く角度が80度くらいあって使いやすかった
14 23/03/11(土)15:23:49 No.1035092764
祖父が同じ持ち方だったんで骨格とか指の可動域か何かが隔世遺伝したんだろうなたぶん
15 23/03/11(土)15:24:13 No.1035092884
>ぜひ勘違いした使いやすさを優先して死ぬまでキモい持ち方しててください 文字読めないのしんどくない?
16 23/03/11(土)15:25:49 No.1035093328
握り箸ってこうやって箸開くのか… 単純にどうやって開くのか想像できなかったから勉強になる
17 23/03/11(土)15:26:11 No.1035093428
そういや箸の持ち方ってあらためて習った覚えないな いつ覚えたんだろ…?
18 23/03/11(土)15:26:52 No.1035093634
絶対飲み込めないサイズの相手を口に入れようとするヒリ思い出した
19 23/03/11(土)15:29:21 No.1035094362
箸の開く角度誇る人初めて見た
20 23/03/11(土)15:29:28 No.1035094399
>握り箸ってこうやって箸開くのか… 本物の握り箸では無いんじゃないか 偽握り箸だよこれは
21 23/03/11(土)15:31:14 No.1035094896
箸でバスケットボールでも掴んでたのか?
22 23/03/11(土)15:32:29 No.1035095265
閉じた時平行になるってことは先っぽに力かからないじゃん 豆とか食えなそう
23 23/03/11(土)15:33:16 No.1035095470
まともな持ち方してないと恥ずかしいって親が矯正するのが多い気がする
24 23/03/11(土)15:33:36 No.1035095566
全人類同じ持ち方が最適なわけないのにね
25 23/03/11(土)15:35:34 No.1035096095
幼稚園入る前くらいから箸のトレーニングしてたな 輪っかとかついてる箸で
26 23/03/11(土)15:37:38 No.1035096704
>全人類同じ持ち方が最適なわけないのにね だからって80度まで開く必要有るか?
27 23/03/11(土)15:38:03 No.1035096843
>全人類同じ持ち方が最適なわけないのにね 句読点あった方が見やすいよね、もっとみんな使えばいいのに。
28 23/03/11(土)15:39:30 No.1035097325
今時箸使う機会もあんまりないし…
29 23/03/11(土)15:39:43 No.1035097383
>全人類同じ持ち方が最適なわけないのにね 少なくとも基本的な動作全て行えるのが箸の持ち方ってされてるものだと思うよ
30 23/03/11(土)15:40:08 No.1035097510
便利だよ箸 ちゃんと持つなら
31 23/03/11(土)15:40:29 No.1035097617
丸鶏つかむときとか角度重要だし…
32 23/03/11(土)15:40:59 No.1035097772
>>全人類同じ持ち方が最適なわけないのにね >少なくとも基本的な動作全て行えるのが箸の持ち方ってされてるものだと思うよ 掴む以外の動作あるの…?
33 23/03/11(土)15:41:47 No.1035098026
80度は随分とオーバースペックだ…
34 23/03/11(土)15:42:44 No.1035098295
>箸の持ち方おかしいって言われて直したんだけど 頭もおかしいから直しな
35 23/03/11(土)15:43:20 No.1035098473
開けたほうが便利だろ 蟹の甲羅掴むときとか両手使うのばかみたいじゃん
36 23/03/11(土)15:44:55 No.1035098974
普通の持ち方でも90度開くことはできる だからどうしたとしかならないけど
37 23/03/11(土)15:46:19 No.1035099407
箸を正しく持てないのは他人から見たら食べ物クチャクチャする奴と同じくらい見苦しいから直すべき
38 23/03/11(土)15:47:21 No.1035099727
80度開くと便利なのかもしれないがそれで魚とか綺麗に食べられるもんなの…?
39 23/03/11(土)15:48:45 No.1035100148
>開けたほうが便利だろ >蟹の甲羅掴むときとか両手使うのばかみたいじゃん 一般的にはそれは下品な横着と言って馬鹿みたいに箸で蟹の甲羅持ち上げてるやつだと思われてるよ
40 23/03/11(土)15:48:52 No.1035100192
80度開く必要があるシチュエーションが思い浮かばない
41 23/03/11(土)15:51:02 No.1035100824
>掴む以外の動作あるの…? 掴む挟む切る分ける抑える刺す蝿を捕まえる
42 23/03/11(土)15:51:11 No.1035100860
>掴む以外の動作あるの…? https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/attach/pdf/index-249.pdf
43 23/03/11(土)15:52:03 No.1035101115
>普通の持ち方でも90度開くことはできる マジで
44 23/03/11(土)15:52:23 No.1035101202
スイカとかを箸で食ってんのかな80度は
45 23/03/11(土)15:52:59 No.1035101348
>>ぜひ勘違いした使いやすさを優先して死ぬまでキモい持ち方しててください >文字読めないのしんどくない? でもその方が解釈が180度違って便利だし…
46 23/03/11(土)15:53:09 No.1035101402
>丸鶏つかむときとか角度重要だし… 握力の方が重要だろ
47 23/03/11(土)15:53:25 No.1035101486
ペリカンかおのれは
48 23/03/11(土)15:54:07 No.1035101699
箸でハンバーガー食うときとかは90度開くと便利かもしれん
49 23/03/11(土)15:54:17 No.1035101735
魚食うときどうやって食べてるんだ
50 23/03/11(土)15:55:15 No.1035101995
45°くらいが限界だけど大体それで口の大きさより大きいな…
51 23/03/11(土)15:57:15 No.1035102509
直すべきっていうのは実際に食卓囲む相手に言うべきであってどっかのおっさんが変な持ち方してるのまで直せ直せいう筋合いは特にないよな こっちの方がいいとか言い出したらレスポンチの開始だけど
52 23/03/11(土)15:57:21 No.1035102536
箸の長さで90度って20cmくらいのもの掴んで口に入れようとする食生活なのか? 精々5cmの塊でも大口開けて食う場面あんまないとおもうんだが
53 23/03/11(土)15:57:24 No.1035102547
80度…スイカでも箸で持つのか…?
54 23/03/11(土)15:58:19 No.1035102781
ずっと読み間違えてた可能性あるけどもしかしたら箸が80℃あるってことかもしれない
55 23/03/11(土)16:02:02 No.1035103799
箸の持ち方はマウント取り放題で人格否定まで持っていけるから最高だと思う いつも箸のスレ見かけるとウキウキしちゃう
56 23/03/11(土)16:03:33 No.1035104216
箸の持ち方なんて物掴めりゃどうでもいいだろとは頭で思ってるんだけど実際見るとなんかすごい違和感覚えるのってなんでだろ
57 23/03/11(土)16:04:52 No.1035104581
>そういや箸の持ち方ってあらためて習った覚えないな >いつ覚えたんだろ…? お母さんありがとう
58 23/03/11(土)16:05:49 No.1035104844
大人になってから頑なにならず直せるのは偉い 誇っていいよ
59 23/03/11(土)16:06:19 No.1035104960
俺はimgで箸の持ち方矯正したよ
60 23/03/11(土)16:06:37 No.1035105048
カタドラムスティック
61 23/03/11(土)16:07:44 No.1035105352
箸田壽賀子
62 23/03/11(土)16:09:11 No.1035105757
fu1998447.png
63 23/03/11(土)16:09:14 No.1035105771
80度が便利だった理由を言ってくれないとモヤモヤしてしまう
64 23/03/11(土)16:09:23 No.1035105819
簡単に矯正できるのにそのままな人は何かこだわりがあるんだろう
65 23/03/11(土)16:10:09 No.1035106090
ちゃんとした持ち方に直すと どうして俺はあんな使いづらい持ち方を…ってだいたいなると思うんだけどな…
66 23/03/11(土)16:10:24 No.1035106172
普通の持ち方でも80度くらいまで開くけどそんなに力は入らない とはいえそんなにでかいものを普通の箸で掴むのは用途違い
67 23/03/11(土)16:10:33 No.1035106203
80度も開かないと掴めない食べ物ってなんだろうな…
68 23/03/11(土)16:11:04 No.1035106358
90度開くような食生活の方が気になってくるんだけど…
69 23/03/11(土)16:12:04 No.1035106631
>簡単に矯正できるのにそのままな人は何かこだわりがあるんだろう 幼稚園や保育園で習わず小学校でも我が道を突き進んで指摘してくれる友人もおらず10年以上過ごす生活してるんだからこだわりよりも強い 直したのはすごいいいことだよそれはそうとして80度ひらかないと不便な食事って何食べてるんだろう
70 23/03/11(土)16:12:36 No.1035106780
飛んできたサッカーボールとかを箸でキャッチするみたいなの見たことあるような
71 23/03/11(土)16:12:46 No.1035106828
箸の角度80度とか豆腐一丁掴むとかそういうレベルだろ…
72 23/03/11(土)16:13:46 No.1035107130
別に箸やペンの持ち方がどれだけおかしかろうとどうでも良いんだけど 何故か箸の持ち方が変な奴は高確率で変な子も併発してるガイジ小僧だからダメだ
73 23/03/11(土)16:14:33 No.1035107371
正しいとされているのをベースに使いやすいよう微調整がいい
74 23/03/11(土)16:15:01 No.1035107486
人の箸の持ち方はどうでもいいけど何かを摘もうとして転がしたり突き刺したりするのはちょっと見苦しいかなとは思う
75 23/03/11(土)16:15:19 No.1035107560
80度開かないといけないような状態はまず食材を切るとかそういうのが必要なのでは
76 23/03/11(土)16:15:47 No.1035107685
直したって言ってる以上その人にマウント取っても自分の正当性無くなって逆に自分の立場弱くなるんだけど 箸の持ち方マウントが絶対勝てる札だって勘違いして擦ってるの可愛いね♥
77 23/03/11(土)16:16:31 No.1035107902
スレ画って下の箸掴めてないから不便でしょ 親指で握ってるだけ
78 23/03/11(土)16:17:08 No.1035108060
ちゃんと適切な大きさに切ったりまとめたりしてから掴むってのができない子っているよね…
79 23/03/11(土)16:19:15 No.1035108641
>直したって言ってる以上その人にマウント取っても自分の正当性無くなって逆に自分の立場弱くなるんだけど >箸の持ち方マウントが絶対勝てる札だって勘違いして擦ってるの可愛いね♥ 自分のレス見直す癖つけたほうがいいよ
80 23/03/11(土)16:19:16 No.1035108646
実際まじ割り箸だと力入り辛くってこぼしやすくなるんよなあ さらにいうと横に滑らすから落としやすい
81 23/03/11(土)16:20:47 No.1035109033
箸の持ち方直してから箸で食べ物切るのがやりやすくなった 左右ズレないのと力入りやすいので
82 23/03/11(土)16:21:36 No.1035109217
箸の持ち方は矯正したのに使い方間違ってたりしない?
83 23/03/11(土)16:21:43 No.1035109248
箸の持ち方直せるのすげーよ
84 23/03/11(土)16:22:20 No.1035109402
箸が中指貫通してるじゃん
85 23/03/11(土)16:22:36 No.1035109463
歩ければどんな歩き方してもいいとは思わんし箸も掴めるからといって変な持ち方してたら手への負担になったりしないんかな
86 23/03/11(土)16:27:31 No.1035110775
絵描くようになってペンの持ち方自然に矯正されてそこから箸の持ち方まで直っていった
87 23/03/11(土)16:29:00 No.1035111227
慣れの問題だから一週間くらい意識して毎食正しい持ち方してれば自然と治るよ ついでに使い方も覚えようね
88 23/03/11(土)16:30:09 No.1035111596
変な箸の持ち方してる人は見てて悲しくなってくる
89 23/03/11(土)16:31:23 No.1035111983
意識して見るわけじゃないけどなんか気になるよね箸の持ち方
90 23/03/11(土)16:32:19 No.1035112280
頑なに直さない上に開き直る奴は他の面でもまあ問題ありそうだし
91 23/03/11(土)16:33:16 No.1035112596
>慣れの問題だから一週間くらい意識して毎食正しい持ち方してれば自然と治るよ 一週間で治るわけないでしょ…精神的な問題じゃなくて筋力と神経の問題なんだからもっとかかるよ
92 23/03/11(土)16:35:05 No.1035113153
育ちが一発で分かるところだしな箸
93 23/03/11(土)16:35:15 No.1035113197
何で矯正したんだっけな 小学生の途中で誰に言われるでもなく普通の形にした覚えがある
94 23/03/11(土)16:35:15 No.1035113200
>一週間で治るわけないでしょ…精神的な問題じゃなくて筋力と神経の問題なんだからもっとかかるよ 俺は高校の頃に一週間くらいで治ったよ 精神どうのじゃなくて慣れる 個人差あるのかもしれないけど
95 23/03/11(土)16:35:36 No.1035113330
大人になってから治そうとするとそれはそれで治るまで恥ずかしい目に合うので面倒臭くはある
96 23/03/11(土)16:35:59 No.1035113459
クチャラーと箸の持ち方だけなんとかすれば後はどうにでもなる
97 23/03/11(土)16:38:51 No.1035114346
別に箸の持ち方がきたなくてもいいよ見た目の問題だから クソダサキモオタファッションで街を練り歩いてもいいのと同じ 相応の見られ方をするだけ
98 23/03/11(土)16:41:32 No.1035115137
人の箸なんてジロジロ見ないからよほど変じゃないと目につかないけど クチャラーは聞きたくないのに聞かせてくるから別の場所へ行ってくれ
99 23/03/11(土)16:41:50 No.1035115228
>全人類同じ持ち方が最適なわけないのにね 骨格や指の本数に問題がない限り 現状が最適解だよ
100 23/03/11(土)16:43:28 No.1035115687
>fu1998447.png 年収2000万あっても箸の持ち方と捻くれた子供を矯正できなかったの悲しくなるな
101 23/03/11(土)16:43:42 No.1035115761
>全人類同じ持ち方が最適なわけないのにね 他人と違う意見言える俺カッコいいよね
102 23/03/11(土)16:44:20 No.1035115948
>別に箸の持ち方がきたなくてもいいよ見た目の問題だから >クソダサキモオタファッションで街を練り歩いてもいいのと同じ >相応の見られ方をするだけ 箸の使い方とファッションは違う気がする ファッションは感性の違いだけど箸はお里が知れてしまうから…
103 23/03/11(土)16:44:26 No.1035115975
クチャラーはな…
104 23/03/11(土)16:45:39 No.1035116290
昔のマナー講師が頑張った結果が出てるな
105 23/03/11(土)16:46:37 No.1035116505
>俺は高校の頃に一週間くらいで治ったよ 俺も中学の時にそれくらいで直したな 直してからご飯がとても食べやすくなった
106 23/03/11(土)16:46:56 No.1035116586
マナー講師ばかにするのにこういうのは盲目的に信じるんだね
107 23/03/11(土)16:48:00 No.1035116902
>昔のマナー講師が頑張った結果が出てるな そういう結論しか出せないの育ちが悪い上に変な知恵だけつけたみたいで悲しくなるな
108 23/03/11(土)16:48:49 No.1035117139
>マナー講師ばかにするのにこういうのは盲目的に信じるんだね マナーならなんでも馬鹿にしていくスタンスの人?
109 23/03/11(土)16:51:14 No.1035117918
箸の持ち方はマナーっていうかスポーツで言うところのフォームだと思う…
110 23/03/11(土)16:51:44 No.1035118080
マナーマウントにマウントしたいマンで溢れかえっている
111 23/03/11(土)16:52:52 No.1035118404
途中で持ち方変わってない? 面倒じゃない?
112 23/03/11(土)16:53:18 No.1035118538
そもそも箸の持ち方はマナー以前の問題だし