ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/11(土)03:01:22 No.1034973472
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/03/11(土)03:10:44 No.1034974371
騙し絵みたい
2 23/03/11(土)03:17:00 No.1034974899
ハゲが写ってる
3 23/03/11(土)03:18:35 No.1034975025
虫がすごい出るとこだっけ
4 23/03/11(土)03:27:13 No.1034975613
カタマインクラフト
5 23/03/11(土)03:28:18 No.1034975674
場所はデンマークのコペンハーゲンか なら虫もそんな湧かないんじゃねーかな https://en.wikipedia.org/wiki/Mountain_Dwellings
6 23/03/11(土)03:33:59 No.1034976046
草があれば「」は虫がすごい出るっていう生き物だから....
7 23/03/11(土)04:03:51 No.1034977760
よく知らんけどコペンハーゲンだと虫湧かないの?
8 23/03/11(土)04:05:58 No.1034977889
AI絵みたいだね
9 23/03/11(土)04:51:50 No.1034979817
中国で緑化マンション立てたら虫湧きまくったとかそんな話なかったっけ
10 23/03/11(土)04:53:13 No.1034979880
こういう緑化建築はかなり金かけて維持&手入れしてくもんだからな 中国のあの件は無計画だっただけだ
11 23/03/11(土)04:53:15 No.1034979882
緯度と地域を考えなさる
12 23/03/11(土)04:53:49 No.1034979907
植物を無くした場合を想像するとサイバーパンクあじない?
13 23/03/11(土)05:08:38 No.1034980465
こうした緑化建築は上手く作るのが大変そうだ https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/bldcolumn/14/660654/070700011/?P=2 >日本でも屋上緑化、壁面緑化、という言葉が知られるようになって久しいが、街中で目にする機会はあまり多くない。海外でも緑化というと、屋上や壁面の一部に限って行うものがほとんどであった。しかし近年、大規模化が進み、高層建築での採用も増えている。 >ジャン・ヌーベルのオーストラリアデビュー作であるワン・セントラル・パーク (One Central Park)は、緑化壁を持つ建築としては南半球で最高の117mの高さを誇る。緑化壁のデザインはこの分野の先駆者、パトリック・ブランによるものである。延べ1100m2の緑化壁に植えられた植物は、南オーストラリア固有種200種をはじめ、実に383種。アラップは日射解析を実施し、部位ごとの環境に応じた植物の選定をサポートした。 fu1996886.jpg fu1996888.jpg
14 23/03/11(土)05:13:44 No.1034980650
手入れは個人で個々にやるのか業者が定期的入るのか 個人でやってたら「俺こんなめんどいことやってらんねぇ~」ってやつも出てきてそこだけ荒れ放題で虫が湧いたり……
15 23/03/11(土)05:21:50 No.1034981378
庭付き戸建てで植物もめっちゃ育ててる家で育ったけど家の中に虫なんて入って来なかったぞ…
16 23/03/11(土)05:24:26 No.1034981494
>個人でやってたら「俺こんなめんどいことやってらんねぇ~」ってやつも出てきてそこだけ荒れ放題で虫が湧いたり…… 実際に問題になってるやつだ
17 23/03/11(土)05:34:54 No.1034981958
>植物を無くした場合を想像するとサイバーパンクあじない? サイバーパンクがネオンや広告まみれで大気汚染が深刻という資本主義の負の側面を強調した世界観になりがちなのに対して スレ画とかこんな感じの都市イメージを挙げて月並みな言い方だが自然と共存した社会を描くソーラーパンクなんてのも言われ出してるらしいよ fu1996894.jpg https://en.wikipedia.org/wiki/Solarpunk >ソーラーパンクは、自然やコミュニティと相互につながる持続可能な未来を構想し、その実現に向けて取り組む文学的および芸術的運動です。[3] [4]「ソーラー」は、再生可能エネルギー源としての太陽エネルギーと、気候の運命論を拒否する未来の楽観的なビジョンを表し[5]、「パンク」は、カウンターカルチャー、ポスト資本主義、脱植民地主義の熱意を指す [5 ] 。 2010年代ごろに言われ出した新しいサブジャンルだから流行るのかは知らん
18 23/03/11(土)05:51:20 No.1034982569
スレ画真ん中辺りの右側の部屋のベランダ?的なところの床がすきっ歯じゃない?
19 23/03/11(土)05:55:49 No.1034982728
>ジャン・ヌーベルのオーストラリアデビュー作であるワン・セントラル・パーク (One Central Park) のこの中途半端に出っ張ってるなんかこの…なに……?が知りたかったからググったら凄いこと書いてある…… >まず低層棟の屋上には、”ヘリオスタット”(太陽を追跡しその光を平面鏡で反射させて一定の方向に送る装置)と呼ばれる40機のソーラー・レフレクターが装備されている。 >他方高層棟の28階、29階あたりには長さ40mのキャンティレバーで巨大なスクリーンが宙に浮いている。ここには”フレネル・レフレクター”が320機配されている。 >ヘリオスタットでフレネル・レフレクターに向けて反射された太陽光は、今度はフレネル・レフレクターで高層棟と低層棟の間の日影部分に照射される。
20 23/03/11(土)06:09:45 No.1034983227
>>ジャン・ヌーベルのオーストラリアデビュー作であるワン・セントラル・パーク (One Central Park) >のこの中途半端に出っ張ってるなんかこの…なに……?が知りたかったからググったら凄いこと書いてある…… >>まず低層棟の屋上には、”ヘリオスタット”(太陽を追跡しその光を平面鏡で反射させて一定の方向に送る装置)と呼ばれる40機のソーラー・レフレクターが装備されている。 >>他方高層棟の28階、29階あたりには長さ40mのキャンティレバーで巨大なスクリーンが宙に浮いている。ここには”フレネル・レフレクター”が320機配されている。 >>ヘリオスタットでフレネル・レフレクターに向けて反射された太陽光は、今度はフレネル・レフレクターで高層棟と低層棟の間の日影部分に照射される。 ハイテクだ…
21 23/03/11(土)06:30:48 No.1034984040
高層マンションの最上階付近なのに 蚊とかハエが入ってくるんだっけ
22 23/03/11(土)07:42:58 No.1034988196
最近のタワマンポエムが緑を推すこととは関連ある?
23 23/03/11(土)09:13:09 No.1034999316
youtubeの広告で出てくるなんちゃらホールディングス系日本企業の所有する建物がこんなのだった気がするけど手入れはしてそうだったな
24 23/03/11(土)09:20:42 No.1035000561
>fu1996888.jpg 登れるところだ…