虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/10(金)22:39:47 三菱ス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/10(金)22:39:47 No.1034896823

三菱スペースジェット1号機が解体されたそうです 南無 残りは米モーゼスレイクの2号機・4号機、小牧の10号機の計3機 https://www.aviationwire.jp/archives/272364

1 23/03/10(金)22:40:35 No.1034897242

他のやつは?

2 23/03/10(金)22:41:14 No.1034897538

なんか悲しいな…

3 23/03/10(金)22:42:26 No.1034898189

飛行機もロケットもダメか…

4 23/03/10(金)22:42:40 No.1034898270

三菱って飛行機も作ってたんだ

5 23/03/10(金)22:43:26 No.1034898625

夢の跡も残らない

6 23/03/10(金)22:43:32 No.1034898673

三菱の資料館的なところで展示したらいいのに

7 23/03/10(金)22:44:00 No.1034898857

母国へ帰ることも叶わずか…

8 23/03/10(金)22:44:07 No.1034898909

なんでいきなり10号機?

9 23/03/10(金)22:44:10 No.1034898936

歴史になれなかった哀れな機体だ まぁよくあることだ

10 23/03/10(金)22:44:38 No.1034899157

モノを飾っとくのにも金がかかるからなあ… そんな金はない

11 23/03/10(金)22:45:15 No.1034899459

重機で真っ二つとはあまりにも…プライベートジェット的な運用もできないの?

12 23/03/10(金)22:45:41 No.1034899656

猫の会社

13 23/03/10(金)22:46:08 No.1034899849

なんか許可が取れてなかった的なやつだっけ?

14 23/03/10(金)22:46:18 No.1034899920

恥ずかしい思い出は早く消したい

15 23/03/10(金)22:46:18 No.1034899928

>重機で真っ二つとはあまりにも…プライベートジェット的な運用もできないの? 出来ないよ 最低でも国内で型式承認取れればよかったのにね

16 23/03/10(金)22:46:51 No.1034900196

>なんか許可が取れてなかった的なやつだっけ? 何一つ取れなかった だからこの物語はここで終わりなんだ

17 23/03/10(金)22:47:20 No.1034900415

古い飛行機なのかなと思ったらめちゃくちゃ新しいやつだった なんで解体?

18 23/03/10(金)22:47:33 No.1034900492

許可取らずに見切りで作ったの? それとも作った後許可取るものなの?

19 23/03/10(金)22:48:03 No.1034900700

もし残すとするならMRJ工場のすぐ近くのあいち航空ミュージアムだろうけど…あそこだって格納庫広げないと入らんしねぇ そもそも残したいかという話でもあるし…

20 23/03/10(金)22:48:33 No.1034900968

熱意は残るかもしれんが知識と技術は維持し続けられるだろうか

21 23/03/10(金)22:49:10 No.1034901258

>それとも作った後許可取るものなの? はい

22 23/03/10(金)22:49:47 No.1034901529

>そもそも残したいかという話でもあるし… 失敗した機体だしね

23 23/03/10(金)22:49:56 No.1034901592

バキバキやってくんだ…

24 23/03/10(金)22:50:12 No.1034901705

電車と同じだな

25 23/03/10(金)22:50:17 No.1034901749

ミュージアムに飾ろうにも何の勲章も功績もない飛行機の形をした鉄屑というのが辛い

26 23/03/10(金)22:51:17 No.1034902160

財閥系の会社だからここまでやらかしてもそこまでダメージ無いのかな

27 23/03/10(金)22:51:22 No.1034902196

新規参入の壁が分厚かったのか ただ単純に考えなしだったのか…

28 23/03/10(金)22:51:23 No.1034902206

昔の交通博物館の新幹線みたいに、機種の部分だけ切ってあいち航空ミュージアムに保存…あたりじゃないのかなぁ 機体丸ごとはなぁ…

29 23/03/10(金)22:51:25 No.1034902215

>許可取らずに見切りで作ったの? >それとも作った後許可取るものなの? 規制当局や専門家と色々折衝しながらクリアできるように作るものらしい

30 23/03/10(金)22:51:46 No.1034902388

実質世界基準のアメリカの認可がとれないと外国で運用できない なお認可取得は技術よりも政治の世界なので試作機一機分の費用を交渉に突っ込んでおけば何とかなったかも

31 23/03/10(金)22:52:39 No.1034902753

メリケンの航空の審査官に賄賂出さなかったせいで型式証明が降りなかったとか言われてるな

32 23/03/10(金)22:53:23 No.1034903091

型式承認とれなかったというのがわからない こういう要件を満たしてくださいって事前に開示されてないの?ぶっつけ本番試験なの?

33 23/03/10(金)22:55:22 No.1034903988

>財閥系の会社だからここまでやらかしてもそこまでダメージ無いのかな 4千億円がゴミになったよ

34 23/03/10(金)22:56:13 No.1034904365

>型式承認とれなかったというのがわからない >こういう要件を満たしてくださいって事前に開示されてないの?ぶっつけ本番試験なの? 三菱重工幹部のレス

35 23/03/10(金)22:56:27 No.1034904455

>こういう要件を満たしてくださいって事前に開示されてないの?ぶっつけ本番試験なの? お前自国の日本航空123便墜落事故の墜落原因も知らねえの? ってアメリカ人を呆れさせたぐらい出来が良かった

36 23/03/10(金)22:56:29 No.1034904474

これなんか三菱側がかなり傲慢だったような記事を読んだような

37 23/03/10(金)22:57:02 No.1034904742

国交省の航空局が型式証明のために名古屋空港に事務所作って MRJのために職員常駐させてたって聞いたけど 流石に今は撤退したのかな?

38 23/03/10(金)22:57:08 No.1034904779

傲慢というか舐めてかかったのは事実

39 23/03/10(金)22:57:21 No.1034904885

>これなんか三菱側がかなり傲慢だったような記事を読んだような 三菱系で傲慢じゃない会社見たことない

40 23/03/10(金)22:57:29 No.1034904934

中国の企業は国内向けで需要が十分だからアメリカの許可取らないって聞いて市場大きいのは正義だなってなった

41 23/03/10(金)22:57:42 No.1034905043

プロジェクトリーダーが民間機と無縁の自衛隊からの天下り もちろんパーツ選定も軽量化もコストダウンも軍用機基準 まぁ無理だよねっていう

42 23/03/10(金)22:57:44 No.1034905051

俺が読んだのは自衛隊出身の人が戦闘機の気分で開発主導して誰も文句言えなかったってやつ

43 23/03/10(金)22:58:15 No.1034905307

官民共同で日の丸でとか言ってたあたりからしてなんかあかんって気はしてた

44 23/03/10(金)22:58:33 No.1034905465

>更に証明すべき型式証明の要件は抽象的な記述になっています。 >具体的に設計内容がどう審査されるか?審査するFAAの担当審査官のほぼ経験的な判断の要素が大きいのです。 >経験的判断の根拠は過去に審査した従来機種での経験則です。 >型式証明審査途中でエアラインに事故などがあり、改善対策などが公表されると正式な追加要件の法規改正となる前から >FAAは審査中の要件基準に審査項目を容易に追加します。 公開はされててもノウハウによる部分が非常に大きそうな感じ だいぶ開発進んだ後で海外の技術者呼んだけどもう手遅れだったそうな

45 23/03/10(金)22:58:37 No.1034905497

三菱なんてJTCのクソ社風の極致みたいなところだしな

46 23/03/10(金)22:58:54 No.1034905656

次は失敗しません ご期待ください

47 23/03/10(金)22:59:12 No.1034905787

お得意の前広に展開方

48 23/03/10(金)22:59:24 No.1034905862

次があるの!?

49 23/03/10(金)22:59:24 No.1034905867

>中国の企業は国内向けで需要が十分だからアメリカの許可取らないって聞いて市場大きいのは正義だなってなった 型式承認はEUも中国も日本もアメリカの基準そのままコピーしてるだけだぞ

50 23/03/10(金)22:59:40 No.1034905973

認可降りなかったのは問題だらけなせいで政治的うんぬんは関係ない 何なら何が悪いかレポートがそこら中に転がってる

51 23/03/10(金)22:59:42 No.1034905990

将来別機体が成功するならこれもその過程として展示する価値はあるのかもしれない

52 23/03/10(金)22:59:56 No.1034906101

流石に国内にある1機はあいち航空ミュージアムに入れるだろう… MU-300とMH2000の隣に並べるべきだ

53 23/03/10(金)22:59:57 No.1034906111

>次は失敗しません 4,000億ゴミにして次が無いからな

54 23/03/10(金)23:00:07 No.1034906177

飛行性能は悪くなかったのに…他でやらかしすぎてる

55 23/03/10(金)23:00:11 No.1034906207

重工は金曜会から消えろ!

56 23/03/10(金)23:00:14 No.1034906236

>認可降りなかったのは問題だらけなせいで政治的うんぬんは関係ない >何なら何が悪いかレポートがそこら中に転がってる マジで何見て開発してたんだよってレベルだもんな…

57 23/03/10(金)23:00:19 No.1034906288

鳥人間コンテストじゃねーんだぞ

58 23/03/10(金)23:00:37 No.1034906423

成田の航空科学博物館なら機首は喜んで買ってくれると思う あそこは良い意味で手に入れば何でも良いので

59 23/03/10(金)23:00:43 No.1034906477

何で専門家呼んでないのってなった

60 23/03/10(金)23:00:43 No.1034906481

>型式承認とれなかったというのがわからない >こういう要件を満たしてくださいって事前に開示されてないの?ぶっつけ本番試験なの? 例えば操縦系統を多重化することって要件があって 配線が二重だから満たしつもりだったけど配線が集合してるからダメだったし そういう経験値を蓄積しないと永遠に合格できないよ

61 23/03/10(金)23:01:08 No.1034906671

ちゃんと飛べるの?

62 23/03/10(金)23:01:14 No.1034906719

エンブラエルだかボンバルディアの部門買ってたよね

63 23/03/10(金)23:01:30 No.1034906848

航空宇宙周りはマジで国の金で好きなことだけやっていたいダメ人間多すぎて… アメリカや中国も似たようなもんではあるんだろうけど

64 23/03/10(金)23:01:31 No.1034906856

>もし残すとするならMRJ工場のすぐ近くのあいち航空ミュージアムだろうけど…あそこだって格納庫広げないと入らんしねぇ なぜ先にあいち航空ミュージアムの方が先に出て来るんだよ!!!!! MRJミュージアムがMRJの工場内にあるだろ!!! 5階のワンフロアぶち抜きのめっちゃいい場所で スペースジェット(旧MRJ)組み立ての様子見ながらコーヒーを楽しめる2階テラス席付きのカフェも併設されてんだぞ!!! fu1996157.jpg fu1996164.jpg fu1996167.jpg

65 23/03/10(金)23:01:41 No.1034906944

物理的に飛ぶか飛ばないかで言えば飛ぶでしょそりゃ お客さんを乗せられるかというと

66 23/03/10(金)23:01:48 No.1034907002

他メーカーからヘッドハンティングした技術者とかいなかったの?

67 23/03/10(金)23:01:54 No.1034907044

>ちゃんと飛べるの? ちゃんとの意味次第かな

68 23/03/10(金)23:01:58 No.1034907079

>お前自国の日本航空123便墜落事故の墜落原因も知らねえの? >ってアメリカ人を呆れさせたぐらい出来が良かった 圧力隔壁になんかあったの?

69 23/03/10(金)23:02:09 No.1034907145

>何で専門家呼んでないのってなった 国内の専門家の知恵を集めれば飛べると思った ノウハウが皆無でダメだった

70 23/03/10(金)23:02:17 No.1034907213

飛ぶだけなら大学生だって飛べるさ

71 23/03/10(金)23:02:17 No.1034907216

>何で専門家呼んでないのってなった 呼んでたけど呼んだ人以外だーれも言うこと聞かなかった

72 23/03/10(金)23:02:21 No.1034907236

コレ誰が責任取ってんの?切腹もんでしょ責任者は

73 23/03/10(金)23:02:35 No.1034907353

>例えば操縦系統を多重化することって要件があって >配線が二重だから満たしつもりだったけど配線が集合してるからダメだったし それは当たり前じゃない…? ハイドロオールロスのアレも集中したところを破壊されたんだし

74 23/03/10(金)23:02:40 No.1034907409

>こういう要件を満たしてくださいって事前に開示されてないの?ぶっつけ本番試験なの? 聞くの忘れてた

75 23/03/10(金)23:02:44 No.1034907440

責任者はいないのである!

76 23/03/10(金)23:03:08 No.1034907635

>コレ誰が責任取ってんの?切腹もんでしょ責任者は 今は空飛ぶ車作ってるよ

77 23/03/10(金)23:03:09 No.1034907644

>次は失敗しません >ご期待ください そりゃ今度作るF-3は軍用機だから型式証明無しで自由に空飛ばせるもんな!! 失敗しようがねぇぜHAHAHA!

78 23/03/10(金)23:03:11 No.1034907660

ダメなのに名前変えたり足掻いてたよね

79 23/03/10(金)23:03:17 No.1034907703

慌てて型式証明をクリアするために海外から人をもってきたけど 今更改設計できねぇよだしコミュニケーションにも齟齬をきたしたらしくなんというか

80 23/03/10(金)23:03:28 No.1034907771

三菱はいいだろうけどこれに踊らされて工作機械とか用意しただろう下請けさんとか死ぬのでは

81 23/03/10(金)23:03:33 No.1034907802

123便を引き合いに出されると黙るしかないな…

82 23/03/10(金)23:03:38 No.1034907833

大雑把な国だと思ったら飛行機の安全基準はガチガチなんだな

83 23/03/10(金)23:03:45 No.1034907892

実質ポケットマネーだから…

84 23/03/10(金)23:03:51 No.1034907930

>それは当たり前じゃない…? >ハイドロオールロスのアレも集中したところを破壊されたんだし 過去の事故を知ってれば当たり前 だが三菱重工はそれをしていなかったということなんだ

85 23/03/10(金)23:03:56 No.1034907962

>ダメなのに名前変えたり足掻いてたよね 駄目だと判明した後に三菱パワーで通そうとした クソ怒られた

86 23/03/10(金)23:04:09 No.1034908044

>そりゃ今度作るF-3は軍用機だから型式証明無しで自由に空飛ばせるもんな!! >失敗しようがねぇぜHAHAHA! 民間機より要求仕様がハードなのでは?

87 23/03/10(金)23:04:11 No.1034908056

>ノウハウが皆無でダメだった 操縦系統が多重化されてなくて1ルートしかないからどっかキレたら123便と同じで操縦不能になる

88 23/03/10(金)23:04:15 No.1034908083

技術立国日本って死語をまだ信じてる老害が企画して 下っ端の技術のない若者が追いつけなくてこうなる

89 23/03/10(金)23:04:21 No.1034908112

>大雑把な国だと思ったら飛行機の安全基準はガチガチなんだな マニュアルは乗員乗客の血で書いてあるからな…

90 23/03/10(金)23:04:28 No.1034908167

> 大雑把な国だと思ったら飛行機の安全基準はガチガチなんだな 参入規制ですので

91 23/03/10(金)23:04:33 No.1034908226

ちょうど難航してたところにコロナが始まったからな かー!目処は立ってたんだけどなー!コロナでなー!開発がなー!

92 23/03/10(金)23:04:35 No.1034908246

豪華客船事業もノウハウ不足ですげぇ赤字出て撤退したからな なんかこう舐めてかかってしまうんだろうな

93 23/03/10(金)23:04:43 No.1034908306

>大雑把な国だと思ったら飛行機の安全基準はガチガチなんだな …

94 23/03/10(金)23:04:59 No.1034908432

国家プロジェクトだから失敗して当然だと思うよ

95 23/03/10(金)23:05:00 No.1034908440

ノウハウっていうかこれメーデー見てたら素人でも絶対あかんやつってわかるレベルのことができてない なに考えて設計してたんだろ…

96 23/03/10(金)23:05:06 No.1034908475

完全独自規格で作られてもノウハウが蓄積されてないと誰も気づかない原因で飛行機は落ちるもんな どんなに最新の技術者連れて来ても過去何度も落ちてるし

97 23/03/10(金)23:05:06 No.1034908484

>過去の事故を知ってれば当たり前 >だが三菱重工はそれをしていなかったということなんだ 基礎の基礎では それこそ世界中であの事故を学びにしてるはずなのに…

98 23/03/10(金)23:05:15 No.1034908559

>民間機より要求仕様がハードなのでは? でも国内の人間だけ納得させれば完成になるから簡単だよ ゴリ押しが通るから

99 23/03/10(金)23:05:15 No.1034908565

政府の代紋で仕事してるのが三菱なので

100 23/03/10(金)23:05:18 No.1034908584

豪華客船のもなんか酷かったみたいだよね…

101 23/03/10(金)23:05:21 No.1034908608

>豪華客船事業もノウハウ不足ですげぇ赤字出て撤退したからな >なんかこう舐めてかかってしまうんだろうな 社内政治のついでで会社経営やってるところある

102 23/03/10(金)23:05:25 No.1034908638

>飛行性能は悪くなかったのに…他でやらかしすぎてる >航空宇宙周りはマジで国の金で好きなことだけやっていたいダメ人間多すぎて… でもよぉ そういう奴を養う余裕がある結果が 1本の炭素繊維シートをシワなく均等に窓と扉以外に巻いて作ってる飛行機の胴体に反映されてるわけで あれ純粋に数学だけやった人間じゃないと無理だよ

103 23/03/10(金)23:05:30 No.1034908693

>民間機より要求仕様がハードなのでは? 安全性や経済性をあんまり考えなくてもいいし型式証明も要らないので ハードさの方向性が違うというか

104 23/03/10(金)23:05:34 No.1034908730

砂漠の飛行機墓場にも置いとけなかったのか

105 23/03/10(金)23:05:40 No.1034908769

>民間機より要求仕様がハードなのでは? 型式証明は必要ないからね 安全面を考えなくて良い

106 23/03/10(金)23:05:46 No.1034908804

安全基準がガチガチなのは今までの無数の事故から教訓を積み重ねてきたからだろ それらを全部無視して作ってんのがMRJだろ

107 23/03/10(金)23:05:51 No.1034908846

一方ホンダジェットはアメリカで作った

108 23/03/10(金)23:06:07 No.1034908964

H3も案外そんな凡ミスだったりしてね

109 23/03/10(金)23:06:30 No.1034909126

>一方ホンダジェットはアメリカで作った 何十年も人と金をかけてきっちり事業に育て上げたんだからすげえよ

110 23/03/10(金)23:06:45 No.1034909227

>1本の炭素繊維シートをシワなく均等に窓と扉以外に巻いて作ってる飛行機の胴体に反映されてるわけで >あれ純粋に数学だけやった人間じゃないと無理だよ そのCFRP結局無理だったじゃないですか…

111 23/03/10(金)23:06:47 No.1034909231

>民間機より要求仕様がハードなのでは? 極論死ぬ場所に飛んでいく軍用機と ハードユースされても1人でも死んだらアウトの民間機じゃ やっぱ後者の方が要求仕様がメチャクチャ高いよ

112 23/03/10(金)23:07:07 No.1034909408

陸海空宇宙全部失敗続きってどうなってんだホンマに 次はシールドマシンか潜水艦か

113 23/03/10(金)23:07:12 No.1034909448

>H3も案外そんな凡ミスだったりしてね 予算少ないからスペースXみたいに何度も失敗させてくれないからな

114 23/03/10(金)23:07:12 No.1034909449

安全基準があるのはそれはそれとしてまるで737maxが無かったかのような空気にするのは止めてくれないか

115 23/03/10(金)23:07:19 No.1034909511

>大雑把な国だと思ったら飛行機の安全基準はガチガチなんだな たくさん飛んでたくさん墜ちまくって血眼になって解明して共通の基準がどんどんできてたんだ そういう意味では旅客機も軍用機も同じだよ

116 23/03/10(金)23:07:24 No.1034909550

うろ覚えだけど延期延期延期延期名称変更規模縮小撤退って感じでかなりズルズルやった気がする コンコルド効果ってやつ?

117 23/03/10(金)23:07:36 No.1034909636

>安全基準があるのはそれはそれとしてまるで737maxが無かったかのような空気にするのは止めてくれないか 何でこいつ飛ばせたんだろうな…

118 23/03/10(金)23:07:44 No.1034909712

やっぱ回路とか組み込みの日本人エンジニア少なくなってんじゃないの

119 23/03/10(金)23:07:45 No.1034909716

(戦闘機は作ってるのに)旅客機すら~とかブラジルですら~みたいな意見はちょっとなぁってなった 求められる厳しさが違うから難易度は必ずしも軍用機>旅客機ではないのだし

120 23/03/10(金)23:07:47 No.1034909731

>一方ホンダジェットはアメリカで作った 製造工場がどうとかじゃなくボーイングとボンバルディアという 商用機設計の老舗中の老舗からちゃんと主導設計者を招いて全面的に言うことを尊重し 設計チームに吸収反映させる体制が30年スパンでちゃんと敷かれていた

121 23/03/10(金)23:08:00 No.1034909834

油圧系統一つにまとめてたって本当なのかな

122 23/03/10(金)23:08:00 No.1034909838

三菱が駄目なら川崎重工につくらせよう 同じ中部地方の各務原に工場持ってるでしょ?

123 23/03/10(金)23:08:14 No.1034909947

三菱最近いいとこねーなー

124 23/03/10(金)23:08:26 No.1034910028

>製造工場がどうとかじゃなくボーイングとボンバルディアという >商用機設計の老舗中の老舗からちゃんと主導設計者を招いて全面的に言うことを尊重し >設計チームに吸収反映させる体制が30年スパンでちゃんと敷かれていた 初めて作るならそうするのが普通なのでは? なんで素人が作れると思った

125 23/03/10(金)23:08:27 No.1034910039

https://www.tokyo-np.co.jp/article/173114  「メード・イン・ジャパン」を掲げ、日本の航空機産業の発展を託されたMRJ。戦闘機と旅客機の違いはあるが、国の期待を一身に背負うという部分でゼロ戦と根っこは同じだった。  プレッシャーへの不安を打ち消そうと、とにかく仕事に打ち込んだ。平日も休日も問わず、現場にいた。「家族と食事をする時間なんてありませんでした」  動いていないと重圧がのしかかってくる気がして、ジム通いも始めた。でも、いつも気付くと空を見つめながら、MRJのことばかりを考えていた。  チーフエンジニアに就任してから4度の納入延期をした。岸も、周囲のエンジニアらも決して諦めず、手を抜いてこなかったはず…。MRJから離れて3年がたった今も、岸の頭の中で堂々巡りは続いている。  「どうしてできなかったのだろう」

126 23/03/10(金)23:08:33 No.1034910097

>うろ覚えだけど延期延期延期延期名称変更規模縮小撤退って感じでかなりズルズルやった気がする >コンコルド効果ってやつ? お国が絡んだ事業は失敗になると誰かが責任を取らないといけなくなるから責任取らないといけないやつが別部署とかに栄転するまでは続けるんだ JDIとか未だに存続してるのはそういうこと

127 23/03/10(金)23:08:44 No.1034910179

>製造工場がどうとかじゃなくボーイングとボンバルディアという >商用機設計の老舗中の老舗からちゃんと主導設計者を招いて全面的に言うことを尊重し >設計チームに吸収反映させる体制が30年スパンでちゃんと敷かれていた つまりお偉いさんが変なプライド掲げて国内生産にこだわったのが敗因ってことだね?

128 23/03/10(金)23:08:50 No.1034910229

10年くらい前末端ではあったけど同僚がこれの関係の仕事してた かなり苦労してたのに水の泡は気の毒だけどまあ上がダメだとどうしようもないよね…

129 23/03/10(金)23:08:52 No.1034910245

>なんで素人が作れると思った 日本の技術力なめんな

130 23/03/10(金)23:09:00 No.1034910293

>ゼロ戦と根っこは同じだった。 もうこの時点で負けじゃないですか…

131 23/03/10(金)23:09:10 No.1034910358

>技術立国日本って死語をまだ信じてる老害が企画して >下っ端の技術のない若者が追いつけなくてこうなる 技術誇ってた時代もアメリカとかのパクって安く出してただけだったような…

132 23/03/10(金)23:09:15 No.1034910398

なんか「」のほうが詳しそうだし「」で飛行機作ったら無敵なんじゃね?

133 23/03/10(金)23:09:21 No.1034910437

オールジャパンとかゼロ戦とかYS-11とか経産省を一回まず全部計画から追い出せ

134 23/03/10(金)23:09:22 No.1034910446

20年以上も前の話だけど大学で回路とか割と不人気だったな

135 23/03/10(金)23:09:23 No.1034910457

引き際を見誤った企画の末路として非常にわかりやすい題材

136 23/03/10(金)23:09:23 No.1034910462

>戦闘機と旅客機の違いはあるが、国の期待を一身に背負うという部分でゼロ戦と根っこは同じだった。 もうダメそう

137 23/03/10(金)23:09:37 No.1034910566

>なんか「」のほうが詳しそうだし「」で飛行機作ったら無敵なんじゃね? 飛行機にチンポつけていい?

138 23/03/10(金)23:09:39 No.1034910582

壮大な下町ボブスレー

139 23/03/10(金)23:09:46 No.1034910642

まずメイドインジャパンってのがもう…まだ頭20世紀なのって感じ

140 23/03/10(金)23:09:48 No.1034910661

墜落せずに飛び続けれただけでもいい方だよ 商用前提だったから無駄に思えるだけで

141 23/03/10(金)23:09:50 No.1034910679

>うろ覚えだけど延期延期延期延期名称変更規模縮小撤退って感じでかなりズルズルやった気がする >コンコルド効果ってやつ? 設計は完成済み 契約も受注済み 工場もできてる 10番機までは既に製造してる ラインも動かしてる あとは型式証明さえ取れば販売できるって状況で諦めるのはコンコルド効果じゃないよ… そもそも型式取れてないのに先走りすぎだろって?そうだね×10000

142 23/03/10(金)23:09:53 No.1034910706

技術力無いのにプライドだけは高くて余所の助言無視して失敗したしょうもないやつ?

143 23/03/10(金)23:10:02 No.1034910773

> 「どうしてできなかったのだろう」 先達に敬意を払ってなかったからですかね…

144 23/03/10(金)23:10:05 No.1034910795

>なんで素人が作れると思った 点火の三菱やぞ

145 23/03/10(金)23:10:11 No.1034910837

豪華客船は作れずスペースジェットは延期の果てに中止してロケットは飛ばない三菱重工

146 23/03/10(金)23:10:27 No.1034910977

このままでは中国はおろかカナダやブラジルにもまけるとか言って作ってたのにな 中国のはアメリカの空飛べない国内仕様機だけど需要はかなりあるから成立したので それを単純にまねたんかもし連が日本国内を飛び回るだけとかあんまり必要とされてない

147 23/03/10(金)23:10:31 No.1034911004

>https://www.tokyo-np.co.jp/article/173114 無料分しか読んでないけど悲劇の英雄気取ってるだけじゃ…?

148 23/03/10(金)23:10:38 No.1034911059

民生品でもうあるものを作るからダメなんだ 危険な状況で動きさえすれば人命を問わないワンオフ品に特化すればいい

149 23/03/10(金)23:10:43 No.1034911086

今の経営層はこう言う過去の日本はすごかったから今もすごいんだって思ってるのがね

150 23/03/10(金)23:10:56 No.1034911163

>>ゼロ戦と根っこは同じだった。 >もうこの時点で負けじゃないですか… ゼロ戦出てくる時点で認識すらおかしいからな…

151 23/03/10(金)23:11:01 No.1034911210

いくら努力しても努力が方向音痴だとどうしようもないんですよ

152 23/03/10(金)23:11:06 No.1034911249

まずなんで実績あるボンバルディアやエンブラエルを見下せてたのかがわからん

153 23/03/10(金)23:11:07 No.1034911252

>技術力無いのにプライドだけは高くて余所の助言無視して失敗したしょうもないやつ? そもそも試験対策の根本である 先生の「今回のテストは教科書のここからここまでが出るぞ」って話を聞いてなかったから 明後日の範囲を勉強しまくってた

154 23/03/10(金)23:11:08 No.1034911268

>危険な状況で動きさえすれば人命を問わないワンオフ品に特化すればいい そんなものの需要なんてどこにもないんやなw

155 23/03/10(金)23:11:11 No.1034911287

この経験を次期戦闘機の開発に少しでも役立ててくれればいい

156 23/03/10(金)23:11:11 No.1034911294

>技術力無いのにプライドだけは高くて余所の助言無視して失敗したしょうもないやつ? 技術力ないってのとはちょっと違うちゃんと飛ぶ物は出来たわけだし 安全対策のノウハウとかの助言を軽んじた

157 23/03/10(金)23:11:21 No.1034911374

頑張ったから偉いとされる風潮

158 23/03/10(金)23:11:22 No.1034911380

>「どうしてできなかったのだろう」 調子に乗ってたからじゃないですか?

159 23/03/10(金)23:11:26 No.1034911406

>危険な状況で動きさえすれば人命を問わないワンオフ品に特化すればいい 航空機にそんな需要はない

160 23/03/10(金)23:11:43 No.1034911550

>なんか「」のほうが詳しそうだし「」で飛行機作ったら無敵なんじゃね? 飛行機は飛行レギュレーションで禁止されてるから「」には無理だろ

161 23/03/10(金)23:11:48 No.1034911579

>中国のはアメリカの空飛べない国内仕様機だけど需要はかなりあるから成立したので >それを単純にまねたんかもし連が日本国内を飛び回るだけとかあんまり必要とされてない 国土が違いすぎる 内需で成立出来る広さだから回ってるんだろうに

162 23/03/10(金)23:11:49 No.1034911594

まずノックダウン生産から始めなよ

163 23/03/10(金)23:11:52 No.1034911618

どうしてできなかったのだろうってプロジェクト管理者がゴミだからだろ

164 23/03/10(金)23:12:06 No.1034911729

>技術力無いのにプライドだけは高くて余所の助言無視して失敗したしょうもないやつ? 工作技術なんかもう中国にすら肩を並べられてる状況なのにね

165 <a href="mailto:スバル">23/03/10(金)23:12:18</a> [スバル] No.1034911808

怒らないでくださいね ゼロ戦ゼロ戦って半分以上生産したのウチじゃないですか

166 23/03/10(金)23:12:26 No.1034911892

>まずなんで実績あるボンバルディアやエンブラエルを見下せてたのかがわからん 今まさにラピダスの社長がサムスンやTSMCなんかより遥かに速くできますよ!とか言ってるのを見ると既視感を覚える

167 23/03/10(金)23:12:36 No.1034911964

そもそもあの名称変更になんの意味があったのかさっぱり意味が分からない どっから来たんだよスペースは

168 23/03/10(金)23:12:54 No.1034912113

スペースっていうくらいだから宇宙に行くんだろ

169 23/03/10(金)23:12:57 No.1034912140

半導体もまたやらかしそうだよね…

170 23/03/10(金)23:13:01 No.1034912183

材料とか耐久性は日本の技術が生かされたのに少しでも製造費削ろうとしてフェールセーフとか軽んじた設計のせいでダメ出しされた…ってコト?

171 23/03/10(金)23:13:02 No.1034912197

>航空機にそんな需要はない マルチロールファイターが前提の時代だもんな… 特化機は淘汰される運命

172 23/03/10(金)23:13:02 No.1034912199

別に欠陥品作ってばっかとかそんなんじゃないのにな…

173 23/03/10(金)23:13:15 No.1034912341

>まずなんで実績あるボンバルディアやエンブラエルを見下せてたのかがわからん ボンバルディアは頻繁に足ぶっ壊して胴着やってたから分からないって程でもないと思う

174 23/03/10(金)23:13:22 No.1034912403

過去の栄光とかを1回捨てて謙虚にリスペクトをもって学ばないといけないんだなぁ

175 23/03/10(金)23:13:23 No.1034912413

認証通すのにまさはる力が全く関係無いとは言わないけど 自国のボーイングすら近年は通せてないくらいなので外様だから特別扱いが厳しいとかではない

176 23/03/10(金)23:13:30 No.1034912482

旅客機の開発すんのに戦闘機畑の人間がトップで納期遅れに遅れてて最終的に実績ある会社の人に交代したって原因明白では?

177 23/03/10(金)23:13:37 No.1034912537

まぁジャンボは無理として中型ジェットやヘリくらいパパッと作れるっしょみたいな

178 23/03/10(金)23:13:42 No.1034912589

>戦闘機と旅客機の違いはあるが 門外漢だから流用できそうな部分あんまりなさそうに思える…

179 23/03/10(金)23:13:44 No.1034912604

まあ失敗認めたからまだマシでここからコネパワーが高まると 国内のみの空を飛ぶ国産旅客機として大々的にデビューしてた可能性もある

180 23/03/10(金)23:13:47 No.1034912632

>https://www.tokyo-np.co.jp/article/173114  現場から退いてくれって言われてもこいつが陣頭指揮取ってたからだろ

181 23/03/10(金)23:13:59 No.1034912746

>まずなんで実績あるボンバルディアやエンブラエルを見下せてたのかがわからん 2000億あれば買える会社だし… いざとなったら会社ごと買えばリージョナルジェット出来上がりだし… 4000億かけて何も出来ませんでした

182 23/03/10(金)23:14:05 No.1034912783

>壮大な下町ボブスレー 問題点指摘リストのギャグみたいな内容いいよね よくない

183 23/03/10(金)23:14:06 No.1034912797

>材料とか耐久性は日本の技術が生かされたのに少しでも製造費削ろうとしてフェールセーフとか軽んじた設計のせいでダメ出しされた…ってコト? 型式証明で3桁の駄目だしされたらしいので全てにおいてまともな設計がされていなかったと考えられる

184 23/03/10(金)23:14:16 No.1034912874

C919がFAA基準の国内型式承認クリアしてるから 中国製民間機が日本やアメリカなどの国際線に使われる日も遠くない

185 23/03/10(金)23:14:19 No.1034912904

小型機とはいえホンダジェットは認証取れてるんで 何がいけなかったんでしょうねー

186 23/03/10(金)23:14:38 No.1034913023

>そもそもあの名称変更になんの意味があったのかさっぱり意味が分からない MRJが印象悪くなりすぎたから名前を変えた 統一教会の名称変更みたいなもん

187 23/03/10(金)23:14:42 No.1034913051

>まあ失敗認めたからまだマシでここからコネパワーが高まると >国内のみの空を飛ぶ国産旅客機として大々的にデビューしてた可能性もある これめっちゃ怖いよね…ゴリ押しパワーが国内で効かなくて本当に良かった

188 23/03/10(金)23:14:48 No.1034913091

なんかエアコン故障して作り直し!になったのこれだっけ?

189 23/03/10(金)23:14:49 No.1034913100

4000億もなんに使ったの

190 23/03/10(金)23:15:07 No.1034913250

そもそも今どきゼロ戦とか言い出す時点で駄目だったのでは 頭が古すぎる

191 23/03/10(金)23:15:12 No.1034913313

>今まさにラピダスの社長がサムスンやTSMCなんかより遥かに速くできますよ!とか言ってるのを見ると既視感を覚える 出来もしないのに見栄張って後からどうにかなるさ精神は日本の経営者の悪い癖だなぁ

192 23/03/10(金)23:15:22 No.1034913414

>4000億もなんに使ったの ポッケに行ったのもまあ…あるんだろうな

193 23/03/10(金)23:15:32 No.1034913510

>そもそも今どきゼロ戦とか言い出す時点で駄目だったのでは >頭が古すぎる こちとら戦闘機開発のプロだぞ大和魂を舐めんな

194 23/03/10(金)23:15:34 No.1034913531

>三菱の資料館的なところで展示したらいいのに スレ画の写真を引き伸ばして役員室に貼っとけーい

195 23/03/10(金)23:15:46 No.1034913639

いすゞにスポーツカー作らせたようなもんなので単純な技術力がないって話でもないのがややこしい ややこしさに耐えられないと技術力を恐れたFAAの陰謀TRONの再来とか言い出す

196 23/03/10(金)23:15:47 No.1034913646

>門外漢だから流用できそうな部分あんまりなさそうに思える… でも三菱の発表が「貴重な知見を得ることができた。F-3開発に活かしたい。」だからなんか知らんが学んだっぽい MRJから何が学べたのか…

197 23/03/10(金)23:15:53 No.1034913703

折角社長がアメリカから専門家連れてきたのに社長がミサイル畑出身だからって理由で航空機畑の部下に舐められてそんな社長が連れてきたような奴らの言うことなんて聞かねー!ってなって結局専門家も帰っちゃってスレ画の流れ

198 23/03/10(金)23:16:01 No.1034913763

>>4000億もなんに使ったの >ポッケに行ったのもまあ…あるんだろうな 素直にアメリカで作らず何もかも国内にこだわったのはまあそういうことだろ

199 23/03/10(金)23:16:06 No.1034913798

国粋主義者に飛行機が作れるわけねぇだろ

200 23/03/10(金)23:16:13 No.1034913876

>今まさにラピダスの社長がサムスンやTSMCなんかより遥かに速くできますよ!とか言ってるのを見ると既視感を覚える ラピダスは技術者に28万くらい出して集めたりやる気を感じるだろ

201 23/03/10(金)23:16:18 No.1034913908

メインの回線と予備回線が機内で同じ場所通ってて 向こうで「なんだこれは…?」って怒られた

202 23/03/10(金)23:16:19 No.1034913913

>>4000億もなんに使ったの >ポッケに行ったのもまあ…あるんだろうな このスレでも末端の下請けの話が出るくらいだし三菱の金が国内の製造者に回ったと思えば…

203 23/03/10(金)23:16:29 No.1034914017

成功しなきゃ無意味とか思ってるのいない? 方針とか色々問題あったのはそうだけど

204 23/03/10(金)23:16:30 No.1034914023

>こちとら戦闘機開発のプロだぞ大和魂を舐めんな マジでこういう無駄なプライドが邪魔すぎたんだな

205 23/03/10(金)23:16:34 No.1034914065

アメリカのダメだし部分を全部見直すと元のパーツが何一つ残らないの逆にすごい

206 23/03/10(金)23:16:38 No.1034914102

>半導体もまたやらかしそうだよね… ラピダスに関してはTSMC誘致のための会社だから…

207 23/03/10(金)23:16:43 No.1034914147

>メインの回線と予備回線が機内で同じ場所通ってて >向こうで「なんだこれは…?」って怒られた メーデーを見て勉強してほしい

208 23/03/10(金)23:16:46 No.1034914169

>国粋主義者に飛行機が作れるわけねぇだろ でも日本には零戦が…

209 23/03/10(金)23:16:57 No.1034914264

一国民としては欠陥が残ったまま空を飛ばなくて良かったと安心してる

210 23/03/10(金)23:17:02 No.1034914338

>成功しなきゃ無意味とか思ってるのいない? >方針とか色々問題あったのはそうだけど なんか意味あったの?

211 23/03/10(金)23:17:03 No.1034914344

ボンバルディアもエンブラエルも国策企業なので条件的には対等なはずなんだけど 講演なんかでもこの二社をとにかく下に見まくってて不思議だった

212 23/03/10(金)23:17:04 No.1034914353

所詮世界最低能民族

213 23/03/10(金)23:17:17 No.1034914484

>今まさにラピダスの社長がサムスンやTSMCなんかより遥かに速くできますよ!とか言ってるのを見ると既視感を覚える TSMC誘致のためだったのにそんなこと言い出したの…?

214 23/03/10(金)23:17:21 No.1034914517

>成功しなきゃ無意味とか思ってるのいない? >方針とか色々問題あったのはそうだけど そうだね がんばっててえらいね!

215 23/03/10(金)23:17:29 No.1034914590

>メーデーを見て勉強してほしい メーデー観てる「」の方が三菱の技術者より飛行機に詳しいよな

216 23/03/10(金)23:17:33 No.1034914627

>ラピダスは技術者に28万くらい出して集めたりやる気を感じるだろ TSMCの熊本工場作業員の方が給料高いのアホすぎるだろ

217 23/03/10(金)23:17:38 No.1034914686

>成功しなきゃ無意味とか思ってるのいない? >方針とか色々問題あったのはそうだけど これをホンダがやってたら意味も意義もあったけど旅客機今後作らない三菱がやってもね… 旅客機と軍用機って別物だし

218 23/03/10(金)23:17:44 No.1034914727

2位じゃダメだったんですか?

219 23/03/10(金)23:17:44 No.1034914728

>こちとら戦闘機開発のプロだぞ大和魂を舐めんな じゃあなんで零戦からいつまでたっても後継機を開発出来なかったんですか? 烈風開発できてねーじゃねぇかタコ!!!

220 23/03/10(金)23:17:52 No.1034914782

ロケットも飛行機も船もダメとか悲しくなるね

221 23/03/10(金)23:17:54 No.1034914815

次世代CPUの製造は作り方が変わるからチャンスがある

222 23/03/10(金)23:17:58 No.1034914839

大雑把なのは三菱では

223 23/03/10(金)23:18:00 No.1034914852

>講演なんかでもこの二社をとにかく下に見まくってて不思議だった 日本の技術力を知らないのか?

224 23/03/10(金)23:18:07 No.1034914895

>>国粋主義者に飛行機が作れるわけねぇだろ >でも日本には零戦が… レシプロ戦闘機と旅客機を比べるな

225 23/03/10(金)23:18:14 No.1034914958

主系統と副系統のケーブルを同じパイプに通すとスペース削減できるぞ! ビッグアイディアー!

226 23/03/10(金)23:18:16 No.1034914975

>2位じゃダメだったんですか? まず競争するための土俵に上がれてないじゃん

227 23/03/10(金)23:18:18 No.1034914997

とても三菱らしいとおもうね

228 23/03/10(金)23:18:23 No.1034915046

ホンダのやつで十分ですよ

229 23/03/10(金)23:18:25 No.1034915057

>2位じゃダメだったんですか? ワースト2位かな?

230 23/03/10(金)23:18:26 No.1034915070

国内の自動車メーカーが半導体バカにしまくって下に見てた結果TSMCからマトモに相手にされなくなって半導体不足収まったのにIC回してもらえないのウケる

231 23/03/10(金)23:18:30 No.1034915095

金もねえ技術もねえ だったらどうするよ?

232 23/03/10(金)23:18:39 No.1034915178

>次世代CPUの製造は作り方が変わるからチャンスがある 本当かー本当にチャンスあるのかー あれだけの金で最先端技術者が本当に来てくれるのかー

233 23/03/10(金)23:18:48 No.1034915252

>金もねえ技術もねえ >だったらどうするよ? 大和魂がある!

234 23/03/10(金)23:18:49 No.1034915268

>日本の技術力を知らないのか? 知ってるよ 三菱はMAVもロケットも船も飛行機も作れないゴミ企業なんだろ

235 23/03/10(金)23:18:50 No.1034915272

というかTSMCに勝ちたいなら国の命賭ける勢いでやらないと駄目だよ…

236 23/03/10(金)23:19:01 No.1034915364

>>講演なんかでもこの二社をとにかく下に見まくってて不思議だった >日本の技術力を知らないのか? ルール守れないのは技術以前のレベルでは

237 23/03/10(金)23:19:02 No.1034915396

初めから方向性間違ったもん作ってた時点で本当はこいつら旅客機作りたくなかっただろ

238 23/03/10(金)23:19:13 No.1034915523

>主系統と副系統のケーブルを同じパイプに通すとスペース削減できるぞ! >ビッグアイディアー! 俺こう言うことすると親父によく頭使え!意味をよく考えろ!って怒られたよ

239 23/03/10(金)23:19:18 No.1034915566

ちゃんと学んで次に生かすことで意味のある失敗に変えることは出来ても失敗は失敗だから そもそも失敗から学ぶつもりすら三菱重工にはなさそうだけど

240 23/03/10(金)23:19:18 No.1034915567

日本人ってうんこ以外なにが作れるの?

241 23/03/10(金)23:19:26 No.1034915631

いじめ慰謝料など求め 英国人元技師が三菱航空機を提訴 2019/6/3 10:43(最終更新 6/3 10:56) https://mainichi.jp/articles/20190603/k00/00m/040/037000c 国産初のジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)を開発する三菱航空機(愛知県豊山町)の元技術者の英国人男性(48)が、未払い残業代や上司からのいじめに対する慰謝料など計約1600万円を求めて名古屋地裁に提訴していることが2日、分かった。 同社はこれまで、開発トラブルなどでMRJの納入時期を5度延期。国による安全性のお墨付きである「型式証明」の早期取得に向け、経験豊富な外国人技術者を積極採用している。男性はMRJの型式証明に必要なデザイン開発などに携わっていた。 こういうことやってるからだろ

242 23/03/10(金)23:19:44 No.1034915768

HAHAHAニホンにはアニメ漫画ゲームがあるじゃないか

243 23/03/10(金)23:19:45 No.1034915776

なんか朝見たジャニーさんスレみたいな流れだなここ

244 23/03/10(金)23:20:19 No.1034916165

失敗から学べる社風ならそもそも今回の失敗も無かったのでは

245 23/03/10(金)23:20:19 No.1034916167

H3の方は技術的な話よりもっと上の運用面問題視した方がいいよ 打ち上げ実績ない試作第一号の初飛行に実用の観測衛星載せて一石二鳥!コスト削減ヨシ!して諸共吹っ飛ばしてんだからクソバカすぎる

246 23/03/10(金)23:20:19 No.1034916172

>成功しなきゃ無意味とか思ってるのいない? >方針とか色々問題あったのはそうだけど 意味があったのはポッケにお札収まった連中だけだろ

247 23/03/10(金)23:20:33 No.1034916274

中国、MRJに負け惜しみ、ゼロ戦からめ揚げ足取りも…遅れとった韓国は自虐的に https://www.sankei.com/article/20160111-DIDUK3VUMFLRXCO7PFBYZV6CXQ/ これすき

248 23/03/10(金)23:20:34 No.1034916290

またどっかの荒らしが癇癪起こしたのか

249 23/03/10(金)23:20:43 No.1034916349

tsmcに今更勝つの無理だから10nmくらいからにしよ?

250 <a href="mailto:メーデー">23/03/10(金)23:20:44</a> [メーデー] No.1034916358

そもそも彼らは飛行機開発のプロだったのでしょうか? 次々と浮かび上がる設計上の問題点に思わず「」調査官は頭を抱えます 開発者達の経歴を調べると驚くべきことが判明しました、なんと設計陣の大半が航空機設計は初めてだったのです

251 23/03/10(金)23:20:47 No.1034916378

>ちゃんと学んで次に生かすことで意味のある失敗に変えることは出来ても失敗は失敗だから >そもそも失敗から学ぶつもりすら三菱重工にはなさそうだけど ロケットは今までの積み重ねがあるから大丈夫だと思うけどなぁ お国とズブズブなところはちょっと怪しい 戦闘機開発もアメリカの下請け製造ばっかだったし

252 23/03/10(金)23:20:48 No.1034916379

>失敗から学べる社風ならそもそも今回の失敗も無かったのでは それは そう

253 23/03/10(金)23:20:59 No.1034916484

>またどっかの荒らしが癇癪起こしたのか ホラ今wbcで兄さんボコボコにされてるから…

254 23/03/10(金)23:21:24 No.1034916678

税金どれくらい注入されたのこれ

255 23/03/10(金)23:21:34 No.1034916746

いっそ例のミュージアムに飾って臥薪嘗胆の気持ちでやります!とかだったら応援できたんだけどね

256 23/03/10(金)23:21:42 No.1034916813

>大雑把なのは三菱では ぶっちゃけ大雑把なんて口が裂けても言えないからなアメリカ

257 23/03/10(金)23:22:08 No.1034916997

>ワースト2位かな? 航空機の最下位争いを舐めるなよ まともな形して一応飛んでるだけでMRJは上位30%には入るわ

258 23/03/10(金)23:22:16 No.1034917065

産経のヨイショ記事が結構残ってて面白いよね

259 23/03/10(金)23:22:18 No.1034917086

>そもそも彼らは飛行機開発のプロだったのでしょうか? > >次々と浮かび上がる設計上の問題点に思わず「」調査官は頭を抱えます >開発者達の経歴を調べると驚くべきことが判明しました、なんと設計陣の大半が航空機設計は初めてだったのです 優先される社内政治 軽んじられる専門家達 失敗は約束されていたといっても過言ではないでしょう

260 23/03/10(金)23:22:25 No.1034917140

>国内の自動車メーカーが半導体バカにしまくって下に見てた結果TSMCからマトモに相手にされなくなって半導体不足収まったのにIC回してもらえないのウケる TSMCは車載半導体に他用する28~64nmプロセスルールのレガシー半導体なんか作ってないぞ

261 23/03/10(金)23:22:25 No.1034917143

>税金どれくらい注入されたのこれ 95%三菱の金だから安心しな

262 23/03/10(金)23:22:33 No.1034917204

>またどっかの荒らしが癇癪起こしたのか mayかどっかのコピペスレっぽいよなここ

263 23/03/10(金)23:22:36 No.1034917226

そもそも経産省が旅客機作りてえからどこかやる企業あるかな?って聞いて三菱重工以外そっぽを向いたのでそいつらは仕事ができるんだ ホンダですら断ったのになんで三菱は行けると思ったんです?

264 23/03/10(金)23:22:37 No.1034917233

JDI…MRJ…次は日の丸半導体に期待だ

265 23/03/10(金)23:22:39 No.1034917253

>中国、MRJに負け惜しみ、ゼロ戦からめ揚げ足取りも…遅れとった韓国は自虐的に なんでこんなに自信たっぷりで他を見下してるんだろう

266 23/03/10(金)23:22:48 No.1034917320

税金は500億とかだったかな

267 23/03/10(金)23:22:54 No.1034917357

古い会社の悪いところが全部出た感じ?

268 23/03/10(金)23:22:56 No.1034917369

>まともな形して一応飛んでるだけでMRJは上位30%には入るわ 鳥人間コンテストも数に入れてない?

269 23/03/10(金)23:23:24 No.1034917599

経産省主導の時点でもう

270 23/03/10(金)23:23:46 No.1034917754

いちおう三菱は旅客機の部品任せられてるメーカーだし つぎはぎすれば飛行機も作れるしでつくったのがMRJ

271 23/03/10(金)23:23:51 No.1034917781

>ロケットも飛行機も船もダメとか悲しくなるね 鉛筆以外どうしようもないな

272 23/03/10(金)23:23:56 No.1034917809

完成したし飛んだけど認可降りなかった 調べてないのはどうしようもないけどそんなに言われるほどかな…

273 23/03/10(金)23:23:57 No.1034917817

>>中国、MRJに負け惜しみ、ゼロ戦からめ揚げ足取りも…遅れとった韓国は自虐的に >なんでこんなに自信たっぷりで他を見下してるんだろう 日本が中国や韓国に技術力で負けるはずない

274 23/03/10(金)23:24:01 No.1034917835

もう終わりだ猫の国

275 23/03/10(金)23:24:04 No.1034917842

経済産業省と三菱の黄金タッグだぞ

276 23/03/10(金)23:24:09 No.1034917883

>ホラ今wbcで兄さんボコボコにされてるから… GDPと給与平均ではとっくの昔に追い越してるんだからそっちを誇ればいいのにね…

277 23/03/10(金)23:24:16 No.1034917927

>古い会社の悪いところが全部出た感じ? 下請にお金すら出し渋ったからな…

278 23/03/10(金)23:24:17 No.1034917931

>航空機の最下位争いを舐めるなよ >まともな形して一応飛んでるだけでMRJは上位30%には入るわ それMRJより下に並んでるの戦中戦前の珍機ばっかだろ

279 23/03/10(金)23:24:23 No.1034917978

>鳥人間コンテストも数に入れてない? 航空機はマジで正気の沙汰じゃないイカれた奴らがウジャウジャ居るから

280 23/03/10(金)23:24:29 No.1034918014

三菱鉛筆は世界一だから…

281 23/03/10(金)23:24:39 No.1034918080

守りの財務 攻めの経産

282 23/03/10(金)23:24:49 No.1034918157

>いちおう三菱は旅客機の部品任せられてるメーカーだし >つぎはぎすれば飛行機も作れるしでつくったのがMRJ 町工場の思い上がりじゃん

283 23/03/10(金)23:24:51 No.1034918166

>経済産業省と三菱の黄金タッグだぞ 腐敗の温床かな

284 23/03/10(金)23:24:56 No.1034918197

まあでも株主はMRJが終わってホット一息よ なにしろ開発が遅れに遅れてひたすら金を吸い込むブラックホールと化してたからな

285 23/03/10(金)23:25:07 No.1034918267

下請けいじめ 技術者軽視 さすが三菱

286 23/03/10(金)23:25:28 No.1034918392

>調べてないのはどうしようもないけどそんなに言われるほどかな… 一応製造業の人間から言うと認められないもの作ってる時点で意味不明だから… 誰に何を売る気だったのさ

287 23/03/10(金)23:25:50 No.1034918551

>>経済産業省と三菱の黄金タッグだぞ >腐敗の温床かな さすがにそこまで腐ってないよ技術畑は

288 23/03/10(金)23:25:51 No.1034918558

三菱鉛筆は三菱関係ない

289 23/03/10(金)23:25:54 No.1034918579

MU300ってのもあったね

290 23/03/10(金)23:25:57 No.1034918599

>経済産業省と三菱の黄金タッグだぞ 出資して半沢がキレるやつ

291 23/03/10(金)23:26:08 No.1034918656

ここ30年くらいの宿痾よくばりセットという感じ 是非とも日経BPあたりに本にしてほしい

292 23/03/10(金)23:26:09 No.1034918657

>誰に何を売る気だったのさ 三菱のものなら国は買ってくれる!そうだろ!

293 23/03/10(金)23:26:13 No.1034918681

レシピを見ずに料理作ったらクソ不味かったってレベルの話

294 23/03/10(金)23:26:31 No.1034918808

>一応製造業の人間から言うと認められないもの作ってる時点で意味不明だから… >誰に何を売る気だったのさ 別に日本なら飛ばせるんだけど?アメリカで飛ばせないだけだけど?

295 23/03/10(金)23:26:36 No.1034918850

>>誰に何を売る気だったのさ >三菱のものなら国は買ってくれる!そうだろ! 頭三菱かよ

296 23/03/10(金)23:26:48 No.1034918939

飛行機もダメ ロケットもダメ 自動車は昔からリコール隠しに燃費詐欺でダメ 豪華客船も火事でダメ すごいね三菱

297 23/03/10(金)23:26:53 No.1034918970

>まあでも株主はMRJが終わってホット一息よ >なにしろ開発が遅れに遅れてひたすら金を吸い込むブラックホールと化してたからな 楽天モバイルが頭に浮かんだ

298 23/03/10(金)23:26:55 No.1034918981

>別に日本なら飛ばせるんだけど?アメリカで飛ばせないだけだけど? 飛ばせねえよ なにしろ日本ですら型式証明降りなかったからな

299 23/03/10(金)23:26:56 No.1034918996

>別に日本なら飛ばせるんだけど?アメリカで飛ばせないだけだけど? >>誰に何を売る気だったのさ

300 23/03/10(金)23:27:01 No.1034919028

>さすがにそこまで腐ってないよ技術畑は 三菱の技術畑が腐ってなきゃ MRJはアメリカ人に3ケタもダメ出しされないし だいち3号も爆破しねえんだわ

301 23/03/10(金)23:27:38 No.1034919281

>調べてないのはどうしようもないけどそんなに言われるほどかな… 試作機なら別にいいよ 旅客機になろうとしたのがいけない

302 23/03/10(金)23:27:45 No.1034919329

>レシピを見ずに料理作ったらクソ不味かったってレベルの話 空は飛んでるから味は料理成立してるんだ 作ったものが料理成立してないだけで

303 23/03/10(金)23:27:46 No.1034919339

運輸業界の安全規制は血で書かれてるというのになんで事前に検討してなかったんです?

304 23/03/10(金)23:27:55 No.1034919388

関係ないけどロケットの失敗と並べないでほしい 成功確率で言えば飛行機はいくらか高いほうなんだし

305 23/03/10(金)23:28:03 No.1034919433

>三菱の技術畑が腐ってなきゃ >MRJはアメリカ人に3ケタもダメ出しされないし >だいち3号も爆破しねえんだわ だいち爆破は試験機の予算出し渋ったお上のせいだろ…

306 23/03/10(金)23:28:11 No.1034919492

>だいち3号も爆破しねえんだわ そこは試作一号機の初打ち上げに便乗させようとしたバカに言ってくれ 今までそんなことやってなかったのに

307 23/03/10(金)23:28:14 No.1034919513

道交法とか知らないけどバス作ります 車検って何ですか?

308 23/03/10(金)23:28:35 No.1034919667

無勉で免許取れるわけねーだろの最大発展型

309 23/03/10(金)23:28:39 No.1034919696

>運輸業界の安全規制は血で書かれてるというのになんで事前に検討してなかったんです? 自衛隊出身のプロジェクトリーダー こいつが何一つ血文字を読まなかった

310 23/03/10(金)23:28:45 No.1034919731

>関係ないけどロケットの失敗と並べないでほしい >成功確率で言えば飛行機はいくらか高いほうなんだし ノウハウが段違いだよね その気になれば他国から大量のエンジニアを招くことだってできたわけだし…しなかったけど…

311 23/03/10(金)23:29:03 No.1034919818

貧すれば鈍するを地で行く末路だったなH-3とだいち3号は

312 23/03/10(金)23:29:04 No.1034919829

>でも日本には零戦が… 一番肝心なエンジンをアメリカのをちょいちょいして日本の誇りとか言ってたものに重ねる時点でアレ

313 23/03/10(金)23:29:05 No.1034919835

三菱重工で評価できるのはビーバーエアコンだけ

314 23/03/10(金)23:29:41 No.1034920068

見合った予算がないと仮定しても最終的に載せる決定したのはお上じゃなかろ

315 23/03/10(金)23:29:45 No.1034920092

>今までそんなことやってなかったのに だいち2号がもう寿命尽きているので… 3号の打ち上げは喫緊の課題だったので…

316 23/03/10(金)23:29:50 No.1034920134

>>運輸業界の安全規制は血で書かれてるというのになんで事前に検討してなかったんです? >自衛隊出身のプロジェクトリーダー >こいつが何一つ血文字を読まなかった 軍出身がトップになってダメになるってマンガみたいだよね

317 23/03/10(金)23:30:09 No.1034920262

>三菱重工で評価できるのはビーバーエアコンだけ パナかダイキンにした方がいいよ

318 23/03/10(金)23:30:18 No.1034920313

むしろ何でここまで規定無視して勝てると思ったんだ? 頭ボブスレーかよ

319 23/03/10(金)23:30:22 No.1034920345

>H3も案外そんな凡ミスだったりしてね 実際新型エンジンは無事作動してH2Aのをベースにコストダウンした二段目で失敗しちゃったからな…

320 23/03/10(金)23:30:33 No.1034920413

すぐ上げられるH2Aってなかったの

321 23/03/10(金)23:30:38 No.1034920449

>>今までそんなことやってなかったのに >だいち2号がもう寿命尽きているので… >3号の打ち上げは喫緊の課題だったので… そんならH3の開発悠長に待ってないでH2Aで打ち上げれば良かっただろうがよーッ

322 23/03/10(金)23:30:48 No.1034920512

>古い会社の悪いところが全部出た感じ? >飛行機もダメ >ロケットもダメ >自動車は昔からリコール隠しに燃費詐欺でダメ >豪華客船も火事でダメ >すごいね三菱 ないと思うけどシールドマシンでやらかしたら陸海空宇宙に加えて地中も制して五冠達成って言われててダメだった

323 23/03/10(金)23:30:54 No.1034920558

参加することに意義がある(参加条件を満たしていない)

324 23/03/10(金)23:31:02 No.1034920607

試験機に載せれば安くつくナイスアイデア!

325 23/03/10(金)23:31:04 No.1034920623

>>だいち3号も爆破しねえんだわ >そこは試作一号機の初打ち上げに便乗させようとしたバカに言ってくれ >今までそんなことやってなかったのに JAXAはいつもと変わらないって言ってたけど…

326 23/03/10(金)23:31:07 No.1034920642

>飛ばせねえよ >なにしろ日本ですら型式証明降りなかったからな 日本含めた世界の大半の航空法はアメリカのFAA準拠だからアメリカでダメってことは世界の9割でダメだ

327 23/03/10(金)23:31:08 No.1034920648

三菱電機くらいか?やらかしてないの

328 <a href="mailto:三菱">23/03/10(金)23:31:10</a> [三菱] No.1034920667

三菱重工業 航空機歴0年 リージョナルジェットに挑戦します

329 23/03/10(金)23:31:32 No.1034920793

>三菱電機くらいか?やらかしてないの 一番頻繁にやらかしてんじゃねぇか!

330 23/03/10(金)23:31:49 No.1034920910

>日本含めた世界の大半の航空法はアメリカのFAA準拠だからアメリカでダメってことは世界の9割でダメだ 残りの1割はどこだよ

331 23/03/10(金)23:31:49 No.1034920914

知れば知るほどなんでそれで行けると思ったの要素が出てくる...

332 23/03/10(金)23:31:52 No.1034920931

>ないと思うけどシールドマシンでやらかしたら陸海空宇宙に加えて地中も制して五冠達成って言われててダメだった スパロボかな

333 23/03/10(金)23:31:59 No.1034920991

>そんならH3の開発悠長に待ってないでH2Aで打ち上げれば良かっただろうがよーッ 実際内閣府の情報偵察衛星はそっちで打ち上げてんだよね… 100億の削減のために357億をパーにする

334 23/03/10(金)23:32:08 No.1034921051

書き込みをした人によって削除されました

335 23/03/10(金)23:32:12 No.1034921079

>知れば知るほどなんでそれで行けると思ったの要素が出てくる... メイドインジャパンだから…

336 23/03/10(金)23:32:23 No.1034921139

今ある工場で新しいもの作るのだってJISだのなんだの結構面倒なんだが… 1から作るってめちゃくちゃ下調べと根回しが必要だろ?

337 23/03/10(金)23:32:40 No.1034921238

いや三菱に航空機の経験が0とか言い出すのもたいがいアホだな…

338 23/03/10(金)23:32:41 No.1034921244

>>日本含めた世界の大半の航空法はアメリカのFAA準拠だからアメリカでダメってことは世界の9割でダメだ >残りの1割はどこだよ ロシアか北朝鮮なら欲しがるかも

339 23/03/10(金)23:32:46 No.1034921284

スレ画なんか残酷に感じてしまう

340 23/03/10(金)23:32:47 No.1034921289

>残りの1割はどこだよ ロシア あそこは飛んじゃいけないものが飛んでる

341 23/03/10(金)23:32:55 No.1034921351

アホみたいなことやってるから川崎がcー2の案件やるハメになったんだよ ちゃんと反省してほしいですね

342 23/03/10(金)23:33:00 No.1034921388

>いや三菱に航空機の経験が0とか言い出すのもたいがいアホだな… 旅客機の経験がゼロかな正しくは

343 23/03/10(金)23:33:14 No.1034921474

https://img.2chan.net/b/res/1034907134.htm

344 23/03/10(金)23:33:14 No.1034921477

fu1996268.jpg ロケットはスケジュールがもう…ね

345 23/03/10(金)23:33:14 No.1034921479

>今ある工場で新しいもの作るのだってJISだのなんだの結構面倒なんだが… >1から作るってめちゃくちゃ下調べと根回しが必要だろ? まぁ大丈夫だろ… 駄目だったよ…

346 23/03/10(金)23:33:16 No.1034921495

>スレ画なんか残酷に感じてしまう 重機に壊されるものはだいたいみんなそう感じるもん

347 23/03/10(金)23:33:18 No.1034921510

>三菱重工業 航空機歴0年 これはさすがに物を知らなさすぎ

348 23/03/10(金)23:33:22 No.1034921552

会社という企業グループも図体がデカく幅広くなると統制も難しくなってきて不祥事も増えるからまぁそこは… ただ重工はうn…

349 23/03/10(金)23:33:26 No.1034921595

新明和とかあの辺りの方が飛行機作れそうな気がする

350 23/03/10(金)23:33:39 No.1034921692

型式証明はいらない軍用機は作れるんだから安全性を無視すれば飛行機は作れるってこと?

351 23/03/10(金)23:33:55 No.1034921793

>新明和とかあの辺りの方が飛行機作れそうな気がする 小型はいけそうな感じあるけどでかいのは無理だろ

352 23/03/10(金)23:33:56 No.1034921802

JTSBに行って事故調査報告書を読む所から始めるべきだったな

353 23/03/10(金)23:33:58 No.1034921812

>新明和とかあの辺りの方が飛行機作れそうな気がする ホンダという超がつく安牌があるんだ うちはやりませんされたけど

354 23/03/10(金)23:34:06 No.1034921864

>旅客機の経験がゼロかな正しくは MU-300…

355 23/03/10(金)23:34:24 No.1034921953

>型式証明はいらない軍用機は作れるんだから安全性を無視すれば飛行機は作れるってこと? スレ画だって何回か飛んではいるし...

356 23/03/10(金)23:34:26 No.1034921973

>100億の削減のために357億をパーにする でもよぉ 自動運転用のマッピングとか国土測量とか海洋開発にしか使えないだいち3号は もしかしてあんまり重要じゃなかったのでは?

357 23/03/10(金)23:34:34 No.1034922025

アメリカまで飛んで飛行試験受けたんだから飛ぶ物体は作れる

358 23/03/10(金)23:34:39 No.1034922057

>JTSBに行って事故調査報告書を読む所から始めるべきだったな 建物が合同庁舎なとこはダメだな

359 <a href="mailto:MU-300">23/03/10(金)23:34:42</a> [MU-300] No.1034922071

は?一向にホーカー400ですが?

360 23/03/10(金)23:35:16 No.1034922306

>自動運転用のマッピングとか国土測量とか海洋開発にしか使えないだいち3号は >もしかしてあんまり重要じゃなかったのでは? 重要すぎる…

361 23/03/10(金)23:36:38 No.1034922822

航空機作れるのにこうなってるって余計に酷いのでは? 初挑戦でもないのになんでこんなグチャグチャになるんだ?

362 23/03/10(金)23:36:47 No.1034922884

>>JTSBに行って事故調査報告書を読む所から始めるべきだったな >建物が合同庁舎なとこはダメだな やはり建てるか…体育館を

363 23/03/10(金)23:37:33 No.1034923174

航空機の中でも必要な技術ツリーが違うというか そこに思い上がりをドンだ

364 23/03/10(金)23:37:38 No.1034923205

>H3の方は技術的な話よりもっと上の運用面問題視した方がいいよ >打ち上げ実績ない試作第一号の初飛行に実用の観測衛星載せて一石二鳥!コスト削減ヨシ!して諸共吹っ飛ばしてんだからクソバカすぎる だって失敗するかもしれないって言ったら反日扱いされかねないし…

365 23/03/10(金)23:38:14 No.1034923433

災害時にもフル活用するはずだったんだからだいち3号必要に決まってるだろ…

366 23/03/10(金)23:38:39 No.1034923601

>だって失敗するかもしれないって言ったら反日扱いされかねないし… んな訳ねーだろ ロケットなんぞ爆発してなんぼの代物なのに試作一号機にモノホン載せる奴がバカなんだよ

367 23/03/10(金)23:38:40 No.1034923614

シクシクみっともなく泣いて記者会見までしたのに マジで失敗しちゃったらもうどうしようもないね

368 23/03/10(金)23:38:56 No.1034923720

>ロケットなんぞ爆発してなんぼの代物なのに試作一号機にモノホン載せる奴がバカなんだよ JAXAバカにすんな

369 23/03/10(金)23:39:05 No.1034923788

書き込みをした人によって削除されました

370 23/03/10(金)23:39:24 No.1034923893

失敗ではなく転進である

371 23/03/10(金)23:39:32 No.1034923942

戦車作れるからトラクター位できらぁ!したら失敗したようなもん?

372 23/03/10(金)23:39:37 No.1034923977

>ロケットなんぞ爆発してなんぼの代物なのに試作一号機にモノホン載せる奴がバカなんだよ 中止を失敗扱いしてそう

373 23/03/10(金)23:39:46 No.1034924042

>初挑戦でもないのになんでこんなグチャグチャになるんだ? 世界の安全基準無視して三菱独自技術で作ったから

374 23/03/10(金)23:39:57 No.1034924127

延々と計画延長してかけた開発費で当初のライバル会社を買収できる金額になってたという悲しいお話…

375 23/03/10(金)23:40:08 No.1034924198

だいち3号2号機はもうあるから打ち上げるんだろうけどスケジュール詰まりすぎなんだよな… 宇宙探査系は今年打ち上げないと次20年後とかの奴らも居るし

376 23/03/10(金)23:40:33 No.1034924367

経産省500億ドブに突っ込んだよな マジでダメだなこの省

377 23/03/10(金)23:40:39 No.1034924399

>世界の安全基準無視して三菱独自技術で作ったから どういうこと!?

378 23/03/10(金)23:40:42 No.1034924414

失敗騒ぎの時も まぁ技術論的な正確性では失敗じゃないのが正しいんだろうけど 転進みたいな欺瞞をどっかしら感じた人が割といたんだろうなって

379 23/03/10(金)23:41:08 No.1034924580

ホンダにできて三菱にできないはずがないし…

380 23/03/10(金)23:41:20 No.1034924656

これで反省して良いモノ作ってくれればいいんだが三菱だからなあ

381 23/03/10(金)23:41:24 No.1034924681

>JAXAバカにすんな ロケットの1号機は実験機みたいなもんだぞ 試験機と実機じゃ違いが出て来るから最初は積むにしても当たり障りのない小型衛星にする

382 23/03/10(金)23:41:39 No.1034924792

そういうとこだぞ

383 23/03/10(金)23:41:53 No.1034924871

やっちゃえ三菱

384 23/03/10(金)23:42:02 No.1034924927

>ホンダにできて三菱にできないはずがないし… じゃあホンダのやった手順と同じことすればいいじゃない なんで独自路線突っ走るの

385 23/03/10(金)23:42:25 No.1034925099

>ホンダにできて三菱にできないはずがないし… ホンダは専門家の意見しっかり傾聴したからな… 三菱には一生無理だな

386 23/03/10(金)23:42:33 No.1034925149

>>世界の安全基準無視して三菱独自技術で作ったから >どういうこと!? 飛行機は過去の事故から守らなきゃいけないルールが死ぬほどあって型式証明取るにはそれに対応してるか承認団体からNGが出たら対案を出さないとならない そんなノウハウ無かった

387 23/03/10(金)23:43:04 No.1034925337

なんと不健全な作戦なり

388 23/03/10(金)23:43:14 No.1034925420

旅客機嘗めるなとしか言いようがないが ボーイングすら嘗めてるのでまあ仕方ないな

389 23/03/10(金)23:43:18 No.1034925451

むやみに高いプライドと内向き思考で突っ走って世界の流れや基準を読めず爆散 いつか来た道だしこれからもやらかすであろうパターン

390 23/03/10(金)23:43:26 No.1034925506

>経産省500億ドブに突っ込んだよな >マジでダメだなこの省 関わってた人員がめちゃくちゃ多いので無駄金だけど正しい意味でのトリクルダウンだからいいんだ

391 23/03/10(金)23:43:33 No.1034925551

まず純日本製であることにこだわりすぎた

392 23/03/10(金)23:43:53 No.1034925693

>なんと不健全な作戦なり 失敗ではなく中止とする!

393 23/03/10(金)23:43:57 No.1034925719

というか経産省てめえ三菱に軍用と一緒に作らせんじゃねえよボケ

394 23/03/10(金)23:44:08 No.1034925793

日本の技術力でもダメだったの!?

395 23/03/10(金)23:44:36 No.1034925974

>旅客機嘗めるなとしか言いようがないが >ボーイングすら嘗めてるのでまあ仕方ないな そも世界的にソフトウェア作成がナメられているというか 本当にMAXシリーズは何やってんだよってなる

396 23/03/10(金)23:44:40 No.1034925999

>日本の技術力でもダメだったの!? 力あっても焦点があって無かった

397 23/03/10(金)23:44:49 No.1034926045

技術力とかものづくりとかふんわりしたワーディングをやめよう

398 23/03/10(金)23:45:01 No.1034926130

ダメなのは技術じゃねえって! 技術がダメならそもそも飛ばないから! ある意味それ以前だな…

399 23/03/10(金)23:45:07 No.1034926167

ルール無視して作っていいなら作れるさ

400 23/03/10(金)23:45:15 No.1034926218

>技術力とかものづくりとかふんわりしたワーディングをやめよう 日本より技術力のある国ってないし…

401 23/03/10(金)23:45:23 No.1034926276

技術っていうかマネジメントというか

402 23/03/10(金)23:45:37 No.1034926362

>ルール無視して作っていいなら作れるさ 作った結果がスレ画だぜ

403 23/03/10(金)23:45:43 No.1034926414

ルールを守る精神がなかった ただそれだけ

404 23/03/10(金)23:45:43 No.1034926415

国が出した金は消えて無くなる訳ではないから誰かの給料にはなってるよ その金で得たかった国益は手に入らなかっただけで

↑Top