虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 作曲出... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/10(金)20:50:48 No.1034843552

    作曲出来るようになりたいけどピの字も弾けない ていうか作曲って創作の中でハードル高過ぎない?

    1 23/03/10(金)20:51:14 No.1034843714

    DTMでやれ

    2 23/03/10(金)20:52:52 No.1034844480

    ギターかピアノあればできるし最悪口だけでも出来るから一番ハードル低いよ やりたいことにもよるけど

    3 23/03/10(金)20:53:28 No.1034844875

    押したら音が鳴る簡単な楽器だよ

    4 23/03/10(金)20:53:53 No.1034845105

    >ギターかピアノあればできるし最悪口だけでも出来るから一番ハードル低いよ >やりたいことにもよるけど 紙とペンがあれば絵描けるよって言ってるようなもんだからそれでハードルが低いはおかしい

    5 23/03/10(金)20:54:26 No.1034845341

    iPhoneとかMac持ってたらGarageBandっていうアプリが最初から入ってるじゃろ? そいつを使うんじゃ

    6 23/03/10(金)20:55:10 No.1034845610

    俺もピの字も弾けないけどやってみたら楽しかったよ ダイアトニックコードは偉大

    7 23/03/10(金)20:55:15 No.1034845641

    コードはともかくスケールやらいちいち覚えてんの作曲してる人って すごくない?

    8 23/03/10(金)20:55:30 No.1034845745

    ピアノ弾けないけど曲作れるよ

    9 23/03/10(金)20:55:35 No.1034845791

    https://learningmusic.ableton.com/ja/

    10 23/03/10(金)20:55:37 No.1034845806

    DTMならメロディに合わせて「なんかこの音キモくない?」って音だけ避けつつ色んな楽器の音並べるだけよ

    11 23/03/10(金)20:55:49 No.1034845886

    スマホの録音ボタン押して口で自作メロディー歌えば作曲できるぞ

    12 23/03/10(金)20:56:36 No.1034846249

    >コードはともかくスケールやらいちいち覚えてんの作曲してる人って >すごくない? 絵描きだって服の皴とか影の付き方とかいちいち覚えてるの凄いし 3Dする人だって質感とか構造とかいちいち把握してるの凄いよ

    13 23/03/10(金)20:56:40 No.1034846282

    入れよう!FLStudio!

    14 23/03/10(金)20:56:52 No.1034846365

    実は絵よりは簡単だと思う 絵がヤバすぎる

    15 23/03/10(金)20:56:56 No.1034846393

    人に聴かせるのはちょっとハードル高いかもしれない

    16 23/03/10(金)20:57:17 No.1034846587

    ChatGPTにコード進行のアイデアなんかない?って聞くと出してくれるよ

    17 23/03/10(金)20:57:30 No.1034846678

    お互い隣の畑がヤバく見えるだけだと思う プロは実際どっちのプロもヤバい

    18 23/03/10(金)20:57:42 No.1034846772

    作曲ってハードル高いっていう人はアートリンゼイの動画を見せる https://youtu.be/IKOhni-j9_M こんな感じでも成立するから頑張って

    19 23/03/10(金)20:57:52 No.1034846846

    >お互い隣の畑がヤバく見えるだけだと思う >プロは実際どっちのプロもヤバい それで飯食ってる人はどこ見ても凄いよね…

    20 23/03/10(金)20:58:09 No.1034846946

    Cコードカノン進行!適当に白鍵押す! 曲できた!

    21 23/03/10(金)20:58:23 No.1034847031

    雰囲気でコード決めて雰囲気でメロディと伴奏打ち込んで雰囲気でミックスする 雑音できた!

    22 23/03/10(金)20:58:45 No.1034847170

    いわゆる現代音楽って高度過ぎて素人にはどこをどう聴いていけばいいのかさっぱりわからんのよね

    23 23/03/10(金)20:58:51 No.1034847226

    Reasonにコードがプログラムされてて勝手に音を変換してくれるのがあった気がする

    24 23/03/10(金)20:58:54 No.1034847247

    作曲やるからそれ以外誰かやってくれ

    25 23/03/10(金)20:58:57 No.1034847273

    >雑音できた! やったーかっこいい! メイクアノーイズ!

    26 23/03/10(金)20:59:14 No.1034847390

    絵は下手くそでも味があるとか言って誰かが見てくれたんだけど作曲に限っては下手だとマジで誰も聞いてくれない

    27 23/03/10(金)20:59:54 No.1034847695

    >絵は下手くそでも味があるとか言って誰かが見てくれたんだけど作曲に限っては下手だとマジで誰も聞いてくれない いや荒削りだけどいいセンスとか言われる曲いっぱいあるだろ

    28 23/03/10(金)21:00:00 No.1034847755

    >いわゆる現代音楽って高度過ぎて素人にはどこをどう聴いていけばいいのかさっぱりわからんのよね 聴かんで ええ!

    29 23/03/10(金)21:00:07 No.1034847809

    ドラムはサンプル コードは好きな曲から引っ張ってくるかオシャレコードで調べて適当にぱくる それの上にメロディを乗せるところから始めようぜ!

    30 23/03/10(金)21:00:10 No.1034847833

    >絵は下手くそでも味があるとか言って誰かが見てくれたんだけど作曲に限っては下手だとマジで誰も聞いてくれない それは違う 上手くても別に基本誰も聞かない 音は世間に溢れすぎてる

    31 23/03/10(金)21:00:12 No.1034847852

    底は深いけど入りやすいよテクノにおいで

    32 23/03/10(金)21:00:19 No.1034847899

    まずDAWだかなんだかの操作が難しすぎて打ち込むところまでいかない 撃ち込んだとしても音色を作るとか歪ませるとかなにそれ…みたいなレベルの操作が続いて俺は作曲を諦めた

    33 23/03/10(金)21:00:28 No.1034847957

    >作曲やるからそれ以外誰かやってくれ その辺にポイする為の曲が流れるだけの動画作るのがまーめんどくさいこと

    34 23/03/10(金)21:00:36 No.1034848024

    >>絵は下手くそでも味があるとか言って誰かが見てくれたんだけど作曲に限っては下手だとマジで誰も聞いてくれない >それは違う >上手くても別に基本誰も聞かない >音は世間に溢れすぎてる 消費にかかる時間が桁違いだしな

    35 23/03/10(金)21:00:39 No.1034848053

    >実は絵よりは簡単だと思う >絵がヤバすぎる 和音すら分からないレベルでも良い感じのシンセとプリセットとサンプリング音源組み合わせるだけで人に見せられねえというラインは超えられるよね 絵はポーズ取らせた3DCG上からなぞって片目描いてコピペ反転してそれを手描きでなぞって…とかしても全く良くならなかった

    36 23/03/10(金)21:01:30 No.1034848428

    >絵は下手くそでも味があるとか言って誰かが見てくれたんだけど作曲に限っては下手だとマジで誰も聞いてくれない 適当にsoundcloudに上げてるだけでもいいね数個ぐらいならくるぞ 再生されるかどうかは運だけど

    37 23/03/10(金)21:01:59 No.1034848615

    >和音すら分からないレベルでも良い感じのシンセとプリセットとサンプリング音源組み合わせるだけで人に見せられねえというラインは超えられるよね いや…良い感じのシンセとプリセットとサンプリング音源を組み合わせるハードルがそれなりに高いと思う できる人は簡単っていうけど

    38 23/03/10(金)21:02:22 No.1034848755

    作曲のあとにやることが多すぎる

    39 23/03/10(金)21:02:29 No.1034848805

    「」の曲聞かせて!

    40 23/03/10(金)21:02:35 No.1034848866

    逆に曲の方が下手くその方が引き込まれるだろ 下手な方が個人の味が出てきやすいし

    41 23/03/10(金)21:02:41 No.1034848896

    >いわゆる現代音楽って高度過ぎて素人にはどこをどう聴いていけばいいのかさっぱりわからんのよね ポップミュージックじゃない現代音楽? あれは色んな事に挑戦してみよう!ってもんだから単純に聴けば良いよ ただ踏み込むと面白いよ 楽譜に「こういう思想でこの曲を書いたんだけどそれにはこういう楽器が要るんだ」ってまず設計図が書いてあったり

    42 23/03/10(金)21:02:44 No.1034848934

    >「」の曲聞かせて! それは嫌です…

    43 23/03/10(金)21:02:58 No.1034849139

    ルートとか根音とか知識として知ってればなんとなく進む気がする

    44 23/03/10(金)21:03:24 No.1034849434

    メロディ口ずさんで歌詞適当につけたのを編曲に投げれば作詞作曲したことになるぞ

    45 23/03/10(金)21:03:44 No.1034849603

    ルートとかスケールとかコードとかその意味はわかるけど そんでその後にこんだけ種類あるんだよ!って説明が出てきて…ってなる

    46 23/03/10(金)21:03:46 No.1034849614

    コードの虜になると作曲難しいだろうけど リズムの虜になったらマジ簡単

    47 23/03/10(金)21:04:13 No.1034849812

    マイナー…?♭…?♯…??セブンス…???

    48 23/03/10(金)21:04:15 No.1034849828

    絵と言うかヒが強いよね 音楽が強いSNSってなんだってなるけど

    49 23/03/10(金)21:04:40 No.1034850028

    音楽って技術とか知識とかよりハードル高いのは金額だと思う

    50 23/03/10(金)21:04:44 No.1034850046

    >>「」の曲聞かせて! >それは嫌です… いっぱいアドバイスしているからさらっと作れそうなのに…

    51 23/03/10(金)21:05:03 No.1034850198

    >マイナー…?♭…?♯…??セブンス…??? マイナーはまぁわかるとして他も説明された瞬間はあぁなるほどね!ってなる すぐ忘れる

    52 23/03/10(金)21:05:16 No.1034850284

    ダイアトニックコードと役割までは理解できたけどこの先代理コードとか裏コードとかどこから手をつけていいのかわからない

    53 23/03/10(金)21:05:22 No.1034850321

    >音楽って技術とか知識とかよりハードル高いのは金額だと思う クラブミュージックは全然金かからんよ

    54 23/03/10(金)21:05:33 No.1034850390

    ヒでも渋でも極端な話ここでも絵はダラーっと画面眺めてるだけで見れるけど音は再生ボタン押さなきゃいけないからな…

    55 23/03/10(金)21:05:40 No.1034850441

    久しぶりにピアノ弾きたいけど88鍵マジデカい 横140cmのスペース確保かーって二の足踏ん出る

    56 23/03/10(金)21:05:41 No.1034850450

    >音楽って技術とか知識とかよりハードル高いのは金額だと思う 昔はそうだったけど今はもうそうでもない 色々買いだしたら青天井だけど買わなくてもなんとでもなる 動画の方がヤバい

    57 23/03/10(金)21:06:04 No.1034850627

    明日から本気出して作曲する 今思い出したけど俺はMIDI検定3級なんだ

    58 23/03/10(金)21:06:14 No.1034850693

    絵は数秒で見れるけど音楽は聴くのに数分要るからな…

    59 23/03/10(金)21:06:28 No.1034850779

    DAWもそれなりに触れるしソフトも最低限あるし楽器も弾けて音楽理論もわかる やる気っていう才能が一番無い

    60 23/03/10(金)21:06:31 No.1034850806

    毎年正月には「今年は一ヶ月一曲作るぞ!」って思う 思うだけ

    61 23/03/10(金)21:06:33 No.1034850815

    >絵と言うかヒが強いよね >音楽が強いSNSってなんだってなるけど 創作と銘打ちながら絵と小説だけっていうのを数多く経験してつらい

    62 23/03/10(金)21:06:41 No.1034850872

    >久しぶりにピアノ弾きたいけど88鍵マジデカい >横140cmのスペース確保かーって二の足踏ん出る 学生の頃までピアノ習ってたから時々電子ピアノでいいから欲しいって思う事ある でけぇ…置く場所ねぇ…ってなって何度も悩んでるわ…

    63 23/03/10(金)21:08:06 No.1034851564

    いい感じのフレーズを作る 繰り返してで再生しながらいい感じに添える音をイメージする よしできたな!

    64 23/03/10(金)21:08:11 No.1034851621

    何よりも創作意欲が足りない

    65 23/03/10(金)21:08:37 No.1034851878

    楽器弾けたら弾けたで勉強のためだから…って曲のコピーに逃げるよ

    66 23/03/10(金)21:09:34 No.1034852335

    >学生の頃までピアノ習ってたから時々電子ピアノでいいから欲しいって思う事ある >でけぇ…置く場所ねぇ…ってなって何度も悩んでるわ… 音源は別で用意しなきゃいけないけどMIDIキーボードならスペース抑えられるかもしれない キータッチは流石に安っぽくなっちゃうけど

    67 23/03/10(金)21:09:50 No.1034852466

    >楽器弾けたら弾けたで勉強のためだから…って曲のコピーに逃げるよ 分析しながらコピーすれば身になるよ

    68 23/03/10(金)21:09:56 No.1034852524

    何か貼ろうかと思ったけど今公開できるようなストックなかった…

    69 23/03/10(金)21:09:57 No.1034852551

    >久しぶりにピアノ弾きたいけど88鍵マジデカい >横140cmのスペース確保かーって二の足踏ん出る たまに遊びでひくぐらいなら61鍵でいいかなと思って買ったけど数ヶ月で88鍵にしとけばよかったって後悔してる 楽譜に書かれてる音がそれなりの頻度でない!

    70 23/03/10(金)21:10:12 No.1034852748

    自分が思う方法論をぶちこんだ1曲めは作れたけどそれ以降なにも作れなくなってしまった これは「人間誰でも1冊は本を書ける(自伝なら書けるから)」現象だと思う

    71 23/03/10(金)21:10:21 No.1034852826

    途切れ途切れながらこの道15年になっちゃったけどその間なにも楽にはならないのにハードルはあからさまに上がってるの笑えないよ まあベタ打ちでもいい感じに鳴る音源は一応増えたか…

    72 23/03/10(金)21:10:40 No.1034852977

    そろっとAIが人間みたいにギター弾いた?

    73 23/03/10(金)21:10:43 No.1034852993

    絵は模写するってのが上達の最適解なのは分かる 作曲もプロの真似するのが一番なんだろうけど耳コピのハードルが高過ぎる 模写だって実際には元絵の足元にも及んでないけど耳コピに至ってはまず何をどうしたらいいのかサッパリ過ぎる

    74 23/03/10(金)21:11:12 No.1034853223

    >>音楽って技術とか知識とかよりハードル高いのは金額だと思う >クラブミュージックは全然金かからんよ あのねDAWだけで他の趣味の金額超えてるんですよ

    75 23/03/10(金)21:12:14 No.1034853822

    >分析しながらコピーすれば身になるよ 頭には入ってるんだけど使えてないんだなこれが

    76 23/03/10(金)21:12:15 No.1034853828

    作るジャンルの方法を吟味すれば数年でサマになる だけど情報が溢れすぎてるから彷徨うことになる

    77 23/03/10(金)21:12:31 No.1034853938

    >あのねDAWだけで他の趣味の金額超えてるんですよ うおっ…それは流石に趣味にかけなすぎ…

    78 23/03/10(金)21:12:33 No.1034853949

    >>>音楽って技術とか知識とかよりハードル高いのは金額だと思う >>クラブミュージックは全然金かからんよ >あのねDAWだけで他の趣味の金額超えてるんですよ 今は普通に使える無料DAWがあるけど

    79 23/03/10(金)21:12:48 No.1034854078

    ブルースなら5分で曲作れるよ

    80 23/03/10(金)21:13:02 No.1034854202

    ま、能書きはいいか まずはベースから行くぞ

    81 23/03/10(金)21:13:25 No.1034854407

    >>>>音楽って技術とか知識とかよりハードル高いのは金額だと思う >>>クラブミュージックは全然金かからんよ >>あのねDAWだけで他の趣味の金額超えてるんですよ >今は普通に使える無料DAWがあるけど で?そっからどうすんの?無料シンセでも探す?そもそもオーディオインターフェイスも鍵盤もなしで作るの?

    82 23/03/10(金)21:13:25 No.1034854412

    >たまに遊びでひくぐらいなら61鍵でいいかなと思って買ったけど数ヶ月で88鍵にしとけばよかったって後悔してる >楽譜に書かれてる音がそれなりの頻度でない! 楽譜買って弾くだけでも88じゃないと無理なのが多いからな

    83 23/03/10(金)21:13:26 No.1034854418

    何があのねなんだ 別にDAW買う金払う分の興味がない人間がDTM始めないところでそれ以上布教する気もなければ困りもしないぞ

    84 23/03/10(金)21:13:31 No.1034854449

    AIに作ってもらって手直ししてこ

    85 23/03/10(金)21:13:59 No.1034854684

    >今は普通に使える無料DAWがあるけど それだと普通に使える音源とかエフェクトとかついてないじゃん

    86 23/03/10(金)21:14:08 No.1034854747

    GarageBandみたいなお手軽に作曲出来る世の中になって裾野自体は広がってると思うな

    87 23/03/10(金)21:14:21 No.1034854851

    僕はちょーっと違うんだよね いいものもある 悪いものもある

    88 23/03/10(金)21:14:25 No.1034854886

    >>あのねDAWだけで他の趣味の金額超えてるんですよ >うおっ…それは流石に趣味にかけなすぎ… Cubaseの最上位とかでも高々4万円とかだしな 趣味が人間観察レベルだ

    89 23/03/10(金)21:14:29 No.1034854932

    >で?そっからどうすんの?無料シンセでも探す?そもそもオーディオインターフェイスも鍵盤もなしで作るの? 手前味噌だけど別に付属シンセとミニピンジャックにヘッドホン直挿しで音ゲーとか入るぐらいまではいけたよ モチベがないことを金と環境のせいにしないで

    90 23/03/10(金)21:14:34 No.1034854964

    >何があのねなんだ >別にDAW買う金払う分の興味がない人間がDTM始めないところでそれ以上布教する気もなければ困りもしないぞ まあそれはど正論なんだが そんな獅子は子を崖から突き落とすようなことやってんのもう作曲くらいなんですわ…

    91 23/03/10(金)21:14:42 No.1034855017

    (cakewalkだけで全部まかなってるって言えない雰囲気だ)

    92 23/03/10(金)21:14:50 No.1034855072

    次の休みに作曲して4月までに「」に聴かせることを宣言したい

    93 23/03/10(金)21:15:06 No.1034855191

    >>で?そっからどうすんの?無料シンセでも探す?そもそもオーディオインターフェイスも鍵盤もなしで作るの? >手前味噌だけど別に付属シンセとミニピンジャックにヘッドホン直挿しで音ゲーとか入るぐらいまではいけたよ >モチベがないことを金と環境のせいにしないで うおっ天才肌きた…

    94 23/03/10(金)21:15:11 No.1034855213

    ゲーム音楽好きだからピアノも作曲もやってみたいけどお金もセンスも無いぜ…

    95 23/03/10(金)21:15:20 No.1034855282

    >>今は普通に使える無料DAWがあるけど >それだと普通に使える音源とかエフェクトとかついてないじゃん 作れるようになってから買えばええ!

    96 23/03/10(金)21:15:25 No.1034855318

    >cakewalk まだあったんだ…

    97 23/03/10(金)21:15:31 No.1034855353

    >(cakewalkだけで全部まかなってるって言えない雰囲気だ) いいよねあれ、地味に有料時代の付属音源残ってて

    98 23/03/10(金)21:16:21 No.1034855811

    最近ようやくどうすれば作曲できるかわかったけどもう39歳だから無駄だなって微妙な気分になってる

    99 23/03/10(金)21:16:35 No.1034855928

    俺はCubase ArtistとKomplete買って碌に曲作らなかったマン 無料のDAWや音源使ってバリバリ作曲してる人もいるのに俺は何やってるんだろうね…

    100 23/03/10(金)21:17:14 No.1034856212

    SONAR Leのころからもう20年近くcakewalk使ってるけど無料になったのマジでありがたい… 無料だけど全然使えるからお金抑えたい人にはオススメできる

    101 23/03/10(金)21:17:15 No.1034856215

    そこそこ色々な音楽聴いて少しだけ楽器やるとできるようになるよ

    102 23/03/10(金)21:17:22 No.1034856270

    普通に無料dawと付属の音源やらエフェクターだけでも全然マトモな曲は作れるだろ ギターとか生音欲しい曲作りたいと流石にキツいが

    103 23/03/10(金)21:17:30 No.1034856327

    >最近ようやくどうすれば作曲できるかわかったけどもう39歳だから無駄だなって微妙な気分になってる 趣味ってのは他人から見れば無駄な事を凝って楽しくやってるから趣味って言うんだ プロになるワケじゃないんだからもっと気軽に楽しめばいいのよ…

    104 23/03/10(金)21:17:32 No.1034856343

    >最近ようやくどうすれば作曲できるかわかったけどもう39歳だから無駄だなって微妙な気分になってる 演奏も伴うならともかく作るだけならさして年齢関係ないだろ

    105 23/03/10(金)21:17:39 No.1034856390

    >ゲーム音楽好きだからピアノも作曲もやってみたいけどお金もセンスも無いぜ… 今はマジで金かからん趣味な気がするがなDTM 往年の名機がプラグイン化しててまーやすいことやすいこと

    106 23/03/10(金)21:17:42 No.1034856415

    >最近ようやくどうすれば作曲できるかわかったけどもう39歳だから無駄だなって微妙な気分になってる 死ぬときに同じ思い抱えながら死ぬのとどっちがマシなんだよ

    107 23/03/10(金)21:17:42 No.1034856416

    >まだあったんだ… この場合のcakewalkってローランドの旧ブランドじゃなくて 引き取られて無料化したSONARの名前が変わった奴だと思う

    108 23/03/10(金)21:17:49 No.1034856466

    ピアノ弾けるけど曲作れない というかDAWの操作がいまいちよくわからない

    109 23/03/10(金)21:18:14 No.1034856646

    abletonとserumとspireとfab全部の20万くらいの投資で済む 高いギター1本買ったと思えば良い

    110 23/03/10(金)21:18:16 No.1034856663

    金がかかるってdawだけじゃなくてvstとか周辺機器のことじゃない?

    111 23/03/10(金)21:18:30 No.1034856767

    俺はWavesのダイアモンド買っても結局何を使えばいいのかよくわからないマン!

    112 23/03/10(金)21:18:47 No.1034856890

    海外のHIPHOPのプロデューサーとかMacとFLだけで爆イケなビート作ったりしててすげーなってなる

    113 23/03/10(金)21:18:57 No.1034856968

    >俺はWavesのダイアモンド買っても結局何を使えばいいのかよくわからないマン! MV2で音を大きくしろ

    114 23/03/10(金)21:19:02 No.1034857000

    沼ると金吐かされまくるとはよく聞く

    115 23/03/10(金)21:19:05 No.1034857020

    >適当にsoundcloudに上げてるだけでもいいね数個ぐらいならくるぞ スパムしかこない!こなかった!

    116 23/03/10(金)21:19:06 No.1034857021

    DTMは生楽器のサンプリング音源とかフリーではどうしようもない壁があるからお絵描きとかよりかお金かかるよね スピットファイアオーディオが頑張ってフリーでいろんな音を出してくれてるけど

    117 23/03/10(金)21:19:07 No.1034857028

    DTMは本当に知識ない状態からだとやっぱりイラストよりは相当難しいと思う 崖から突き落とすつもりはないけど本人に余程意欲がないとオススメしても絶対続かないしどっちも悲しく終わる

    118 23/03/10(金)21:19:14 No.1034857083

    >最近ようやくどうすれば作曲できるかわかったけどもう39歳だから無駄だなって微妙な気分になってる 50歳になった頃には作曲歴10年よ

    119 23/03/10(金)21:19:24 No.1034857152

    >>>>>音楽って技術とか知識とかよりハードル高いのは金額だと思う >>>>クラブミュージックは全然金かからんよ >>>あのねDAWだけで他の趣味の金額超えてるんですよ >>今は普通に使える無料DAWがあるけど >で?そっからどうすんの?無料シンセでも探す?そもそもオーディオインターフェイスも鍵盤もなしで作るの? オーディオインターフェースなくても今はWASAPIが安定しているから十分使えるぞ 鍵盤のあるなしは好み 無料シンセでも今はVitalみたいな上等なやつがある 後はloopcloudとかに千円ちょい払えば普通に戦えるぞ

    120 23/03/10(金)21:19:30 No.1034857190

    まず楽譜読めるようになりたい

    121 23/03/10(金)21:19:36 No.1034857251

    作曲ツール使ってみたけどどうにもうまく使えず結局楽譜と鉛筆で作曲してしまっている

    122 23/03/10(金)21:19:44 No.1034857314

    多言語対応のSynthVとか海外製のボカロ系サービスの最近の進化すごくない?調教しなくてもほとんど生声と変わらないじゃん

    123 23/03/10(金)21:20:04 No.1034857450

    >海外のHIPHOPのプロデューサーとかMacとFLだけで爆イケなビート作ったりしててすげーなってなる AIFもかまさずにスピーカーとアナライザで曲作ったりしてるからな 初期費用で言えば持ってたノートとDAWの数万で全部収まってるレベルだろう

    124 23/03/10(金)21:20:11 No.1034857497

    オーケストラ曲作りたくてオーケストラ楽譜の目コピしようとしたけど秒で挫折した

    125 23/03/10(金)21:20:18 No.1034857545

    >この場合のcakewalkってローランドの旧ブランドじゃなくて >引き取られて無料化したSONARの名前が変わった奴だと思う そういうのがあるんだ…

    126 23/03/10(金)21:20:19 No.1034857553

    「」が好きそうな趣味としては安上がりに見える タブレットとかPCとかじゃなくて一般的なスマホやMacでできるし

    127 23/03/10(金)21:20:36 No.1034857675

    MIDIキーボードとかはDAW入れてPCに繋げばスピーカーから音出るって事でいいのかな 作曲は置いといて久しぶりにキーボード弾きたいしついでにPC繋げられたらいいなと思ってるんだが

    128 23/03/10(金)21:20:49 No.1034857771

    俺は作曲出来ると言えば出来るけどクラシックな合唱曲しか作れない軟弱な作曲家…

    129 23/03/10(金)21:20:53 No.1034857795

    たまにアレンジと耳コピ採譜するのを10年ぐらいやってたらそれなりにはできるようになった よっぽど気に入った曲がないとやらんが

    130 23/03/10(金)21:20:54 No.1034857803

    シンセサイザーVはマジすごいよな

    131 23/03/10(金)21:21:02 No.1034857875

    >作曲ツール使ってみたけどどうにもうまく使えず結局楽譜と鉛筆で作曲してしまっている アナログの使いやすさ半端ないよね…

    132 23/03/10(金)21:21:03 No.1034857887

    >まず楽譜読めるようになりたい 文字を読むようなもんだから読んでると読めるようになるよ

    133 23/03/10(金)21:21:07 No.1034857928

    プロ級にならんと無駄みたいな価値感だとあらゆる趣味は不毛なことになるぞ

    134 23/03/10(金)21:21:21 No.1034858015

    今なら無料のvstだけでも十分使える音出せるけどそれができるようになるのはある程度経験詰まないと無理だからな…

    135 23/03/10(金)21:21:22 No.1034858022

    >多言語対応のSynthVとか海外製のボカロ系サービスの最近の進化すごくない?調教しなくてもほとんど生声と変わらないじゃん VOCALOIDに進化がなさすぎてこんなもんかと思ってたら全然そんなことなかったわ…

    136 23/03/10(金)21:21:51 No.1034858213

    作曲と編曲は頑張ればいける ミックスはすごい人でも悩み続けてる人生のような地獄だ

    137 23/03/10(金)21:21:52 No.1034858234

    >作曲ツール使ってみたけどどうにもうまく使えず結局楽譜と鉛筆で作曲してしまっている 逆に凄い…

    138 23/03/10(金)21:22:02 No.1034858310

    >オーケストラ曲作りたくてオーケストラ楽譜の目コピしようとしたけど秒で挫折した 先達にならってまずピアノ曲の作曲から始めよう…

    139 23/03/10(金)21:22:03 No.1034858316

    >MIDIキーボードとかはDAW入れてPCに繋げばスピーカーから音出るって事でいいのかな >作曲は置いといて久しぶりにキーボード弾きたいしついでにPC繋げられたらいいなと思ってるんだが MIDIは音源に対してこの高さでこの長さの音を鳴らしてねって感じで命令する信号 なのでPC側でDAWを立ち上げてシンセでも起動しておけばアウトプットがちゃんと指定されてればMIDI鍵弾けばスピーカーから音が鳴るよ

    140 23/03/10(金)21:22:20 No.1034858423

    音出すのが楽になったのと作曲はまあ別モンだよね…

    141 23/03/10(金)21:22:20 No.1034858425

    キーボードもといピアノ鍵盤になれてるとかなければ別にマウスとPCキーボードでも普通にdawはいじれる

    142 23/03/10(金)21:22:23 No.1034858449

    シーモネーターは楽譜読めないのに作詞作曲してプロやってるからすげえよな

    143 23/03/10(金)21:22:30 No.1034858500

    >今なら無料のvstだけでも十分使える音出せるけどそれができるようになるのはある程度経験詰まないと無理だからな… そもそも探したりインストールしたりするのがね…

    144 23/03/10(金)21:22:41 No.1034858580

    コード進行は好きな曲からどんどんパクれ

    145 23/03/10(金)21:22:43 No.1034858595

    >オーケストラ曲作りたくてオーケストラ楽譜の目コピしようとしたけど秒で挫折した 単純に工数がやべぇんだよなオケの打ち込み…

    146 23/03/10(金)21:22:56 No.1034858666

    ピアノ曲とか合唱曲なら作れるんだけどポップスは何すればいいのかわからん…というか作詞がまずわからん…

    147 23/03/10(金)21:23:04 No.1034858712

    iPhoneとやる気だけあれば大丈夫

    148 23/03/10(金)21:23:18 No.1034858822

    >作曲ツール使ってみたけどどうにもうまく使えず結局楽譜と鉛筆で作曲してしまっている 昔ながらのスタイルに回帰してるだけで別に問題ないぞ 大事なのは何使うかじゃなく何作るかだ

    149 23/03/10(金)21:23:20 No.1034858840

    >シーモネーターは楽譜読めないのに作詞作曲してプロやってるからすげえよな むしろ楽譜読めないプロはめちゃくちゃ増えてる まともに五線譜通らずにDAW触れる時代なので

    150 23/03/10(金)21:23:24 No.1034858865

    作曲はまあいい 編曲とミックスは誰かやってくれ この際編曲もやるからミックスやってくれ

    151 23/03/10(金)21:23:30 No.1034858907

    俺はDominoに慣れすぎてDAWのごちゃごちゃしたUIが苦手になってしまった男

    152 23/03/10(金)21:24:02 No.1034859116

    楽譜を読むって概念がよく分かってないけど 読める人は楽譜見ただけで脳内で曲再生できるの?

    153 23/03/10(金)21:24:06 No.1034859150

    正直聴いてる側はそんなに違いわからんからな……

    154 23/03/10(金)21:24:14 No.1034859194

    作曲家兼クラシックのピアニストになりたいんでもなければ楽譜読む能力なんて作曲には一切関係無いんじゃないか?

    155 23/03/10(金)21:24:27 No.1034859288

    >MIDIは音源に対してこの高さでこの長さの音を鳴らしてねって感じで命令する信号 >なのでPC側でDAWを立ち上げてシンセでも起動しておけばアウトプットがちゃんと指定されてればMIDI鍵弾けばスピーカーから音が鳴るよ なるほど PCの前でやるには良さげね 迷ってたKeystation 88MK3買ってみるか

    156 23/03/10(金)21:24:29 No.1034859302

    reasonいいよーdawとしても使えるし線もいじれるよー みんなもつかお

    157 23/03/10(金)21:24:34 No.1034859336

    このスレ見るだけでも情報が乱立してるから作りたいジャンルと作るジャンルに適した機材と情報を見極めるのが何よりも大事だ!

    158 23/03/10(金)21:25:14 No.1034859627

    >楽譜を読むって概念がよく分かってないけど >読める人は楽譜見ただけで脳内で曲再生できるの? 出来るけど和音いっぱいあると無理になる 多分こんな感じだなくらい

    159 23/03/10(金)21:25:15 No.1034859637

    >作曲はまあいい >編曲とミックスは誰かやってくれ >この際編曲もやるからミックスやってくれ iZotope君のAIに任せよう

    160 23/03/10(金)21:25:26 No.1034859703

    >読める人は楽譜見ただけで脳内で曲再生できるの? うn

    161 23/03/10(金)21:25:35 No.1034859779

    ロックとかポップスのオケってよく作れるな…と感心する俺には無理だ…

    162 23/03/10(金)21:25:38 No.1034859794

    synthVは英語中国語もイケるから昔のボカロ曲にありがちな微妙な英語歌詞パートが発生しないのえらい

    163 23/03/10(金)21:25:42 No.1034859815

    クラブミュージックとかチップチューンとかは投資抑えられるけどオケ打ち込みとか色んな音色のバンドサウンドを打ち込みで!とか言い出すとすげー金かかるぜ!

    164 23/03/10(金)21:25:49 No.1034859864

    >読める人は楽譜見ただけで脳内で曲再生できるの? そのための楽譜だし譜読みだからな…

    165 23/03/10(金)21:26:06 No.1034859992

    MIDIの概念って結構独特だと思うんだけどゼロから入って理解できるんかな 音鳴らすだけでも一苦労ってなるのかな…なるんだろうけど…

    166 23/03/10(金)21:26:16 No.1034860064

    音聞いて楽器わかる人すごいと思う 和音になるともう完全に無理

    167 23/03/10(金)21:26:17 No.1034860065

    CeVIO AIはどんな感じ?

    168 23/03/10(金)21:26:45 No.1034860329

    >楽譜を読むって概念がよく分かってないけど >読める人は楽譜見ただけで脳内で曲再生できるの? その前にまずおたまじゃくしのどれがドレミファソラシドを指し示しているかを理解する段階が…

    169 23/03/10(金)21:26:55 No.1034860404

    シンセ系は形になりやすいと思う 好きな音作りやすいしね 音源のクオリティが直に関わってくるやつは金かけないと厳しい

    170 23/03/10(金)21:27:02 No.1034860466

    >楽譜を読むって概念がよく分かってないけど >読める人は楽譜見ただけで脳内で曲再生できるの? そういう人もいる 残念ながら俺は弾けるだけ

    171 23/03/10(金)21:27:12 No.1034860556

    >音聞いて楽器わかる人すごいと思う これは経験値次第だから… ブラバンとか3年間やってたらわかるようになる

    172 23/03/10(金)21:27:26 No.1034860682

    >>楽譜を読むって概念がよく分かってないけど >>読める人は楽譜見ただけで脳内で曲再生できるの? >出来るけど和音いっぱいあると無理になる >多分こんな感じだなくらい >うn >そのための楽譜だし譜読みだからな… すげー この音符はドだな…って読み取れれば楽譜読んだことになるのかと思ってた

    173 23/03/10(金)21:27:32 No.1034860731

    >楽譜を読むって概念がよく分かってないけど >読める人は楽譜見ただけで脳内で曲再生できるの? 原稿渡されて読めと言われたら読めるでしょ? 楽譜も同じ パッと見でわかるの

    174 23/03/10(金)21:27:46 No.1034860825

    全全半全全全半で流されたら全部ドレミファソラシドに聞こえるよ俺は

    175 23/03/10(金)21:27:49 No.1034860854

    伴奏作るのがめんどくさい時はアカペラにするのもいいぞ!めんどくさい?地味?そうだね…

    176 23/03/10(金)21:28:10 No.1034860991

    シンセV買って触ったけどマジですごい 一曲カバー作ってそれっきり触ってねえけどな!

    177 23/03/10(金)21:28:13 No.1034861013

    Cubase elements買ってみたけど操作とかよくわかんなくて放置してる ガキの頃ピアノ習ってたお陰で音感はあるんだけどなあ

    178 23/03/10(金)21:28:13 No.1034861014

    >全全半全全全半で流されたら全部ドレミファソラシドに聞こえるよ俺は 相対音感だよ やったね!

    179 23/03/10(金)21:28:20 No.1034861068

    >シンセ系は形になりやすいと思う >好きな音作りやすいしね >音源のクオリティが直に関わってくるやつは金かけないと厳しい 音を……作る………??

    180 23/03/10(金)21:28:22 No.1034861079

    >音聞いて楽器わかる人すごいと思う >和音になるともう完全に無理 昔は分かるかアホ!って思ってたけど何年もやってるとシンセの音とか聞いて大体作れるようになってきた とは言えどうしても質感の詰めで同じにするのは難しいんだけど

    181 23/03/10(金)21:28:27 No.1034861117

    はい!クオリティはともかくガレージバンドで曲作ったよ! クオリティはともかく林檎持ってたら作曲なんて誰でもできるって! fu1995800.mp3

    182 23/03/10(金)21:28:35 No.1034861175

    >全全半全全全半で流されたら全部ドレミファソラシドに聞こえるよ俺は 相対音感いいじゃん

    183 23/03/10(金)21:29:18 No.1034861500

    鍵盤ポチポチして曲できた! フィンガードラム!?

    184 23/03/10(金)21:29:37 No.1034861650

    >fu1995800.mp3 フフってなった

    185 23/03/10(金)21:29:51 No.1034861752

    >全全半全全全半で流されたら全部ドレミファソラシドに聞こえるよ俺は 短調も覚えようぜ

    186 23/03/10(金)21:29:51 No.1034861755

    ペーペポーポーペポポポー

    187 23/03/10(金)21:29:55 No.1034861774

    オケドラムだけにしてオシャレ感出すか…

    188 23/03/10(金)21:29:58 No.1034861790

    疑問なんだけど耳コピするときって聞き取れないとこあったらうやむやにしていいのかな 完璧に真似しようとすると疲れてやる気がなくなってくる…

    189 23/03/10(金)21:30:10 No.1034861887

    作曲じゃなくても演奏経験長ければ再生可能だから作曲に必須てわけでもないと思う

    190 23/03/10(金)21:30:17 No.1034861929

    >fu1995800.mp3 味があるね

    191 23/03/10(金)21:30:27 No.1034862012

    ギター型のMIDIキーいいよ

    192 23/03/10(金)21:31:10 No.1034862330

    関係ないけどバンドで演奏しながら作曲するのってなんで言うんだっけ ヘッドなんちゃらとか聞いた事がある気がする

    193 23/03/10(金)21:31:15 No.1034862367

    昔dominoとS-YXG50で少しだけ耳コピしてたな 今のDAWはさっぱりわかんね

    194 23/03/10(金)21:31:42 No.1034862553

    メロディ思いつく人 全員天才です

    195 23/03/10(金)21:31:54 No.1034862659

    作りたい曲のジャンルによってDAWの向き不向きとかあるの?

    196 23/03/10(金)21:32:14 No.1034862857

    >疑問なんだけど耳コピするときって聞き取れないとこあったらうやむやにしていいのかな >完璧に真似しようとすると疲れてやる気がなくなってくる… 完璧にできるに越したことはないけどモチベ切れで続けられなくなるぐらいなら妥協した方がいいかな…

    197 23/03/10(金)21:32:17 No.1034862892

    ドーミレードーソファミレーミレー ドーミレードーソー

    198 23/03/10(金)21:32:27 No.1034862968

    >メロディ思いつく人 >全員天才です 誰も聞いたことがないような全く新しいメロディって無いと思うんです

    199 23/03/10(金)21:32:29 No.1034862984

    >fu1995800.mp3 クラフトワークとかこんなもんですよね

    200 23/03/10(金)21:32:30 No.1034862990

    >疑問なんだけど耳コピするときって聞き取れないとこあったらうやむやにしていいのかな >完璧に真似しようとすると疲れてやる気がなくなってくる… 最初から完コピなんて無理と思っといたほうが気楽

    201 23/03/10(金)21:32:36 No.1034863042

    メロディは思いつくけどさオケ思いつかないって時はどうすればいいの

    202 23/03/10(金)21:32:44 No.1034863104

    凄いよね作曲って そこにおまんこを乗せる

    203 23/03/10(金)21:32:52 No.1034863163

    メロディは浮かぶんだけど伴奏?とかどうすりゃいいんだよってなってる

    204 23/03/10(金)21:32:53 No.1034863169

    曲聞いててこの音カッコいいけどなんの音かわかんね!ってなったらどう探すもんなの?

    205 23/03/10(金)21:32:53 No.1034863172

    >疑問なんだけど耳コピするときって聞き取れないとこあったらうやむやにしていいのかな >完璧に真似しようとすると疲れてやる気がなくなってくる… それっぽく作ってみてへんな感じになってないならだいたいオッケー

    206 23/03/10(金)21:33:01 No.1034863236

    >メロディは思いつくけどさオケ思いつかないって時はどうすればいいの オケだけこっそり人のをパクる

    207 23/03/10(金)21:33:06 No.1034863270

    >曲聞いててこの音カッコいいけどなんの音かわかんね!ってなったらどう探すもんなの? 人に聞く

    208 23/03/10(金)21:33:09 No.1034863297

    >疑問なんだけど耳コピするときって聞き取れないとこあったらうやむやにしていいのかな >完璧に真似しようとすると疲れてやる気がなくなってくる… 他の人のコピーを参考にする 解析ソフトを使う 目コピする 諦めて次の曲をコピーする

    209 23/03/10(金)21:33:14 No.1034863333

    >メロディは思いつくけどさオケ思いつかないって時はどうすればいいの いろんなジャンルの曲聴いたり耳コピしたり演奏したりしている

    210 23/03/10(金)21:33:33 No.1034863462

    >オケは思いつくけどさメロディ思いつかないって時はどうすればいいの

    211 23/03/10(金)21:33:43 No.1034863535

    俺はイントロたくさん作れるけどその後の展開まったく作れないマン

    212 23/03/10(金)21:34:15 No.1034863768

    >メロディは思いつくけどさオケ思いつかないって時はどうすればいいの >オケは思いつくけどさメロディ思いつかないって時はどうすればいいの ユニットできた!

    213 23/03/10(金)21:34:18 No.1034863796

    >>オケは思いつくけどさメロディ思いつかないって時はどうすればいいの こればっかりはな…

    214 23/03/10(金)21:34:19 No.1034863810

    メロディーだけ作って置いといたら誰か勝手に伴奏作っててくれねえかなあ

    215 23/03/10(金)21:34:23 No.1034863836

    >何も思いつかん

    216 23/03/10(金)21:34:27 No.1034863861

    >俺はイントロたくさん作れるけどその後の展開まったく作れないマン 最後まで繰り返せ

    217 23/03/10(金)21:34:51 No.1034864043

    ループミュージックからはじめたら挫折しにくいんじゃないかな

    218 23/03/10(金)21:35:37 No.1034864391

    >ループミュージックからはじめたら挫折しにくいんじゃないかな つまりチューブラルベル

    219 23/03/10(金)21:35:38 No.1034864399

    俺の作りたい曲が400年位古い音楽の場合どうしたらいい?

    220 23/03/10(金)21:35:47 No.1034864475

    ベースとメロディを考えてふんふーんをしっかり書き出すを繰り返すといいよ

    221 23/03/10(金)21:35:58 No.1034864575

    展開に詰まった… よしミニマルでフェードアウトだ

    222 23/03/10(金)21:35:59 No.1034864581

    メロディできたらループして何周かしたら味付けを変えていけ

    223 23/03/10(金)21:35:59 No.1034864583

    ミニマル・ミュージックいいよね

    224 23/03/10(金)21:36:03 No.1034864609

    風呂と通勤中と仕事が暇な時にやたら曲思いつくからそれを忘れんうちに何らかの形でメモる

    225 23/03/10(金)21:36:08 No.1034864649

    イントロだけとかAだけとかパーツがいっぱい出来るよね どのファイルがどれだかもう分からない

    226 23/03/10(金)21:36:13 No.1034864684

    >俺の作りたい曲が400年位古い音楽の場合どうしたらいい? それは…険しく長い道のりだぞ

    227 23/03/10(金)21:36:16 No.1034864702

    >俺はイントロたくさん作れるけどその後の展開まったく作れないマン そのイントロを歌が入ってもそのままループさせる! できたよ洋楽っぽい曲!

    228 23/03/10(金)21:36:26 No.1034864772

    >俺の作りたい曲が400年位古い音楽の場合どうしたらいい? とりあえず髪をロールにして肖像画飾ろう

    229 23/03/10(金)21:36:32 No.1034864815

    >俺の作りたい曲が400年位古い音楽の場合どうしたらいい? 400年もあれば楽譜はタダだし分析した文献も読みきれないほど出てるじゃん

    230 23/03/10(金)21:36:46 No.1034864905

    一番盛り上がる所の内容を思いついて鳴らすも前後の展開が思いつかなくてそっとDAWを閉じる

    231 23/03/10(金)21:36:52 No.1034864958

    >メロディは思いつくけどさオケ思いつかないって時はどうすればいいの メロディの後ろで和音鳴ってない?

    232 23/03/10(金)21:36:53 No.1034864963

    名曲をお何も見ずに思い出しながら書き出してそのまんま出せ 似た感じの別曲になるから

    233 23/03/10(金)21:37:05 No.1034865050

    >俺の作りたい曲が400年位古い音楽の場合どうしたらいい? 旋法はコード理論気にしないからやりたい放題だぞ!

    234 23/03/10(金)21:37:10 No.1034865085

    >俺の作りたい曲が400年位古い音楽の場合どうしたらいい? こんなところで俺異端アピールしてないで楽器集めて楽曲解析して曲を作る

    235 23/03/10(金)21:37:14 No.1034865110

    ワンフレーズ作って「」にぶん投げてを繰り返して珍曲作って見たい

    236 23/03/10(金)21:37:27 No.1034865194

    マリオギャラクシーのbgmとか曲の完成度に比べてインスト数の少なさにびっくりする

    237 23/03/10(金)21:37:40 No.1034865300

    一見アドバイス求めてる風だけど中身は自分の好みアピールしたいだけのレス

    238 23/03/10(金)21:37:57 No.1034865447

    DTMはツール選びの時点でまず大変なのが凄い プログラミングで言うならpythonみたいなとりあえず初心者なら選んでおけみたいな存在が無い

    239 23/03/10(金)21:38:06 No.1034865523

    メロディは気持ちいい感覚だけで作って最終的にいい感じになってるんだけど皆はどうなの?

    240 23/03/10(金)21:38:13 No.1034865607

    ゲームみたいな感覚で曲作れるアプリあったけどなんで名前だったかな

    241 23/03/10(金)21:38:46 No.1034865881

    >DTMはツール選びの時点でまず大変なのが凄い >プログラミングで言うならpythonみたいなとりあえず初心者なら選んでおけみたいな存在が無い Reasonなりガレバンなりいくらでもあるのでは?

    242 23/03/10(金)21:38:52 No.1034865924

    >オーケストラ曲作りたくてオーケストラ楽譜の目コピしようとしたけど秒で挫折した あれもなんかお決まりのパターンがあるって話は聞く 俺には分からんが

    243 23/03/10(金)21:38:52 No.1034865928

    >ゲームみたいな感覚で曲作れるアプリあったけどなんで名前だったかな 大合奏バンドブラザーズ?アレだいぶガチよね

    244 23/03/10(金)21:39:14 No.1034866089

    CGイラストはツール選びだけはかなり単純だからな…

    245 23/03/10(金)21:39:20 No.1034866148

    昔muzieとかあったけどクソ曲たくさん上げてたわ

    246 23/03/10(金)21:39:31 No.1034866236

    音楽作れる人は凄い 絵を作れる人も凄い たまにどっちも作れるバケモノがいる…

    247 23/03/10(金)21:39:40 No.1034866313

    未だかつてピアノでピの音出せたやついないから大丈夫だ

    248 23/03/10(金)21:39:54 No.1034866410

    俺はELECTRIBEポチポチの民 音楽理論等全く知らないがそれっぽく聞こえるビートを作ってるだけで楽しい

    249 23/03/10(金)21:40:13 No.1034866546

    シンセ全然わかんない

    250 23/03/10(金)21:40:16 No.1034866562

    abletonかlogicにしとけば安心だよ

    251 23/03/10(金)21:40:23 No.1034866623

    >メロディは気持ちいい感覚だけで作って最終的にいい感じになってるんだけど皆はどうなの? だいたいそれだよ あとはとりあえず3rd7thテンションから音選んだり 旋法で音選んだり 6度の跳躍あったらいいなーとか

    252 23/03/10(金)21:40:28 No.1034866664

    >fu1995800.mp3 うんちみたいで好き

    253 23/03/10(金)21:40:39 No.1034866747

    >DTMはツール選びの時点でまず大変なのが凄い >プログラミングで言うならpythonみたいなとりあえず初心者なら選んでおけみたいな存在が無い 環境構築地味に大変だしコンパイラのない言語はどこで間違えたかわかりにくいだろ! いや流石にうざ絡みだからやめておくわ

    254 23/03/10(金)21:40:41 No.1034866763

    >はい!クオリティはともかくガレージバンドで曲作ったよ! >クオリティはともかく林檎持ってたら作曲なんて誰でもできるって! >fu1995800.mp3 すげぇガレージバンドだけでこんなのできるんだ!すげぇ

    255 23/03/10(金)21:40:49 No.1034866809

    思い出したこれこれ https://apps.apple.com/jp/app/figure-make-music-beats/id511269223

    256 23/03/10(金)21:41:04 No.1034866897

    >未だかつてピアノでピの音出せたやついないから大丈夫だ くそっこんなので

    257 23/03/10(金)21:41:05 No.1034866913

    まず楽器屋に行きます 流行りのポップスをまとめたピアノの楽譜を買います とりあえず全部真似してピアノで打ち込んでみます 作曲の練習なんてこれでいいんだよ…!

    258 23/03/10(金)21:41:26 No.1034867057

    >まず楽器屋に行きます >流行りのポップスをまとめたピアノの楽譜を買います >とりあえず全部真似してピアノで打ち込んでみます >作曲の練習なんてこれでいいんだよ…! いいね

    259 23/03/10(金)21:41:55 No.1034867241

    シンセの入門とかよく言われてるSynth1を入れてみたけど何一つわからない 何をすれば思った通りの音を出せるんだ

    260 23/03/10(金)21:41:56 No.1034867256

    俺は人生初の作曲ツールがDSのバンドブラザーズだったマン

    261 23/03/10(金)21:42:10 No.1034867349

    KORGのMIDIキーボード買ったら安いやつでもアホみたいにアプリついてくるのいいよね

    262 23/03/10(金)21:42:29 No.1034867466

    >muzie ふたばネタで歌作ったら一瞬だけ1位とっちゃって住民を困惑させた事がある

    263 23/03/10(金)21:42:35 No.1034867512

    KORGがSwitchで出してるやつちょっと気になってる

    264 23/03/10(金)21:42:49 No.1034867621

    >旋法 本当に知らない言葉だ

    265 23/03/10(金)21:43:36 No.1034867962

    >シンセの入門とかよく言われてるSynth1を入れてみたけど何一つわからない >何をすれば思った通りの音を出せるんだ プリセット見て好きな音を見つけたらいじったりして少しずつ覚える

    266 23/03/10(金)21:43:41 No.1034867991

    洋楽の編曲者が曲の解説してるの参考になるよ

    267 23/03/10(金)21:43:45 No.1034868024

    音楽の授業もクソの役にも立ってないし楽譜覚えるハードルが高い

    268 23/03/10(金)21:43:50 No.1034868073

    メロディなんてもう出し尽くしてると思うんだけどなんだかんだで毎年ヒットソングが出るたびにまだまだ鉱脈はあるのか歌手が良いだけなのかわからない

    269 23/03/10(金)21:43:58 No.1034868141

    >KORGがSwitchで出してるやつちょっと気になってる iPhoneでもMacでも出てるぞ

    270 23/03/10(金)21:44:46 No.1034868485

    >シンセの入門とかよく言われてるSynth1を入れてみたけど何一つわからない >何をすれば思った通りの音を出せるんだ 情報が足りないと思う まずはseqとかpluckとかsuper sawとかつべで講座動画検索して作れるようになるのが大事なのでは

    271 23/03/10(金)21:45:13 No.1034868723

    なので関ジャム見て満足する

    272 23/03/10(金)21:45:17 No.1034868756

    >メロディなんてもう出し尽くしてると思うんだけどなんだかんだで毎年ヒットソングが出るたびにまだまだ鉱脈はあるのか歌手が良いだけなのかわからない メロディは出尽くされてるかもしれないけど、人間は全ての曲を聴いている訳では無いから……

    273 23/03/10(金)21:45:27 No.1034868843

    >メロディなんてもう出し尽くしてると思うんだけどなんだかんだで毎年ヒットソングが出るたびにまだまだ鉱脈はあるのか歌手が良いだけなのかわからない みんなメロディしか聞いていないんだったらヒップホップとか流行ってないだろ

    274 23/03/10(金)21:45:33 No.1034868886

    おそらく楽曲制作において一番ハードル高いのは理想の歌声だなぁ…これだけはどんなに努力しても自力じゃ手に入らない

    275 23/03/10(金)21:46:13 No.1034869211

    作曲より編曲が大事だぞ

    276 23/03/10(金)21:46:24 No.1034869336

    同じメロディでもリズム、和声、楽器、アレンジ、速度、アクセントの置き方とかだけでも無限に作れるからねえ

    277 23/03/10(金)21:46:34 No.1034869430

    >メロディなんてもう出し尽くしてると思うんだけどなんだかんだで毎年ヒットソングが出るたびにまだまだ鉱脈はあるのか歌手が良いだけなのかわからない 結局歌われるもの演奏されるものだからリアルタイム性があるのは一番でかいと思う

    278 23/03/10(金)21:46:46 No.1034869563

    >まず楽器屋に行きます >流行りのポップスをまとめたピアノの楽譜を買います >とりあえず全部真似してピアノで打ち込んでみます >作曲の練習なんてこれでいいんだよ…! dominoで打ち込むでもいいのかな もう一度やってみようかな作曲…

    279 23/03/10(金)21:46:49 No.1034869593

    >洋楽の編曲者が曲の解説してるの参考になるよ ギター教室の先生にネットの教材探すなら絶対に英語の探せって言われたなぁ つべとかも英語のコンテンツのが充実してるよね音楽関連

    280 23/03/10(金)21:46:52 No.1034869621

    >作曲より編曲が大事だぞ 世間一般的に作曲と思われている作業って実は作曲じゃなくて編曲なんじゃないかと思うことがある

    281 23/03/10(金)21:46:53 No.1034869641

    >編曲よりミキシングが大事だぞ

    282 23/03/10(金)21:47:42 No.1034870038

    今のヒットソングは80年代のAORサウンドに現代的な手を加えてうまい事アレンジした感があって好き

    283 23/03/10(金)21:47:51 No.1034870110

    >>ミキシングよりセールスが大事だぞ

    284 23/03/10(金)21:47:56 No.1034870155

    曲やドラム聴いて何分の何拍子って分かる人凄い全然分からないんだが

    285 23/03/10(金)21:48:01 No.1034870211

    シンセなんか理想な音出したいじゃなくてなんか面白い音出るおもちゃと思って遊べ

    286 23/03/10(金)21:48:06 No.1034870270

    エドシーランのshape of you みたいな曲は難易度低そう

    287 23/03/10(金)21:48:25 No.1034870456

    >>>全部大事だぞ

    288 23/03/10(金)21:48:38 No.1034870564

    フロムゲーのbgmみたいなアーアー言ってる曲が好きだけどコーラスってどんな音源があるの

    289 23/03/10(金)21:48:50 No.1034870657

    楽曲制作で一番のハードルは普段聞いている曲の音色と自分が鳴らす音色とのギャップ 音がショボくて全てがゴミに聞こえる

    290 23/03/10(金)21:49:07 No.1034870807

    とりあえずセールの時にKOMPLETEでも買ってれば ええ!

    291 23/03/10(金)21:49:13 No.1034870859

    楽器なんか無くても作曲はできるんだが…

    292 23/03/10(金)21:49:44 No.1034871097

    >フロムゲーのbgmみたいなアーアー言ってる曲が好きだけどコーラスってどんな音源があるの >https://sonicwire.com/product/vi/category/4 いっぱいあるよ

    293 23/03/10(金)21:49:48 No.1034871130

    >音楽の授業もクソの役にも立ってないし その音楽の授業無かったらもっと無知のまま始めることになるんだぞ

    294 23/03/10(金)21:49:50 No.1034871144

    >楽器なんか無くても作曲はできるんだが… またそんなこと言って迷える子羊を惑わすんじゃないよ!

    295 23/03/10(金)21:50:08 No.1034871268

    >楽器なんか無くても作曲はできるんだが… ブライアンウィルソンのgood vibration録音時の逸話好き

    296 23/03/10(金)21:50:18 No.1034871330

    メロディからコード拾うの難しいよね コード進行からメロディ作るとなんかありきたりになる感じあるし

    297 23/03/10(金)21:50:48 No.1034871552

    貧乏人にはGarageBandが入ってる機械がもうそこそこキツいな…

    298 23/03/10(金)21:51:05 No.1034871706

    脳内で楽器が鳴らせるなら実物はなくてもいける そんなやつはそうそういねえ

    299 23/03/10(金)21:51:14 No.1034871833

    音楽の授業せめてABCDEFGとか基準音はAとかそのくらいは教えておいてほしかった

    300 23/03/10(金)21:51:24 No.1034871958

    楽器なくてもできるけど何か楽器できたほうが間違いなく楽ではある

    301 23/03/10(金)21:51:29 No.1034872013

    >貧乏人にはGarageBandが入ってる機械がもうそこそこキツいな… iPhone SEぐらい買えるだろ?

    302 23/03/10(金)21:51:40 No.1034872123

    >音楽の授業もクソの役にも立ってないし 高校の音楽でバンドで使う楽器一通りさわれたのすごい役に立った これがなければMIDI検定取れなかったと思う

    303 23/03/10(金)21:52:18 No.1034872432

    >曲やドラム聴いて何分の何拍子って分かる人凄い全然分からないんだが ワンツー!ワンツー!とかワンツースリーフォー!とか体が動くじゃん? あとは16でチキチキチキチキとかツッツタッタと跳ねたり

    304 23/03/10(金)21:52:53 No.1034872722

    >貧乏人にはGarageBandが入ってる機械がもうそこそこキツいな… 最初はcakewalkじゃ駄目なの?俺は使ったことないからわからんけど

    305 23/03/10(金)21:52:55 No.1034872737

    >ギター教室の先生にネットの教材探すなら絶対に英語の探せって言われたなぁ >つべとかも英語のコンテンツのが充実してるよね音楽関連 音楽に関して海外のがレベル高いよな オススメはこれ https://youtu.be/iHSmH57_wY8