ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/03/10(金)05:39:17 No.1034641909
何が悪い
1 23/03/10(金)05:40:11 No.1034641934
頭…
2 23/03/10(金)05:43:58 No.1034642043
進学校の問題解ける大人の方が少ないと思う
3 23/03/10(金)05:45:20 No.1034642082
高校はレベル高いよ…今やれって言われても多分できない 中学までなら何とかなる
4 23/03/10(金)05:49:06 No.1034642199
仕事で使わない知識はどんどん抜け落ちていくんだよ…
5 23/03/10(金)05:51:01 No.1034642256
中高一貫の難関私立の方が大学入試より難しい
6 23/03/10(金)05:53:41 No.1034642334
普通に難しい問題のはずだけどこの三人が頭良くない方なのも事実なのが混乱の元
7 23/03/10(金)05:56:31 No.1034642416
うーんうーん言ってるだけで悩む必要も無いほどに分からないよ
8 23/03/10(金)05:58:35 No.1034642477
サインコサインタンジェントですらうっすらとしか残ってない俺の頭はぼろぼろだ
9 23/03/10(金)06:01:25 No.1034642572
>何が悪い 家庭環境
10 23/03/10(金)06:04:37 No.1034642675
仮に学生の頃は成績良くても使わない知識は忘れるからなあ
11 23/03/10(金)06:28:49 No.1034643550
>>何が悪い >家庭環境 そういうマジなのはやめろ
12 23/03/10(金)06:32:08 No.1034643694
まともな人間だったら音楽関係者にはならないし仕方ない
13 23/03/10(金)06:33:37 No.1034643748
歴史は改変がどんどん進んでるので 10年前の知識で対抗すると詰むと聞いた
14 23/03/10(金)06:36:52 No.1034643884
一般的に一番頭がいいのは高校生
15 23/03/10(金)06:38:55 No.1034643978
数学でなければだいたいなんとかなると思うが 数学だけは無理 もはや二次方程式すら満足に解けない自信がある
16 23/03/10(金)06:40:23 No.1034644057
さいこんこさいんが何かも思い出せない しぐまとか何だっけ
17 23/03/10(金)06:40:40 No.1034644072
方程式っていう単語すらあやうい
18 23/03/10(金)06:44:43 No.1034644258
>歴史は改変がどんどん進んでるので >10年前の知識で対抗すると詰むと聞いた リンカーンがリンカンまではいい 年号変わるとかひどくない?
19 23/03/10(金)06:49:42 No.1034644519
世界史やり直してるけどオリエント史の時点でいきなり難しい
20 23/03/10(金)06:59:17 No.1034645073
多分高校生当時の自分に勝てる科目英語しかない 数学iiは0点もあり得る
21 23/03/10(金)07:02:35 No.1034645275
カンニングか教師脅して解答盗めという三人組
22 23/03/10(金)07:08:17 No.1034645697
なんの自慢にもならんけど中1レベルの数学も解けない自信がある
23 23/03/10(金)07:09:30 No.1034645800
こないだ資格試験取ったときに筆算すらあやふやになってたのがわかった この数十年電卓叩いてばっかだったし
24 23/03/10(金)07:10:04 No.1034645838
学生の勉強はその後の進路の幅広めるために多岐にわたってて 進路が決まった後使わない知識なんかどんどん衰えるからな…
25 23/03/10(金)07:10:40 No.1034645880
お姉ちゃん30手前だから高校生の問題が解けなくても仕方ない
26 23/03/10(金)07:10:41 No.1034645883
英単語が死ぬ程抜けまくっててネット検索に頼っている
27 23/03/10(金)07:11:30 No.1034645943
連立方程式すら危うい なんで縦に2つ並んでんだっけ
28 23/03/10(金)07:13:49 No.1034646095
>連立方程式すら危うい >なんで縦に2つ並んでんだっけ 連立してるから
29 23/03/10(金)07:22:36 No.1034646772
暗記量なら高校時代が一番だったと思う
30 23/03/10(金)07:27:55 No.1034647231
最近10年ぶりに加法定理使った
31 23/03/10(金)07:35:13 No.1034647944
>>歴史は改変がどんどん進んでるので >>10年前の知識で対抗すると詰むと聞いた >リンカーンがリンカンまではいい >年号変わるとかひどくない? 中学生の姪っ子にあの表見せてみたけどリンカーンって言ってたよ
32 23/03/10(金)08:07:14 No.1034652151
今は鎌倉幕府の設立の年変わったんだっけ
33 23/03/10(金)08:07:54 No.1034652282
>今は鎌倉幕府の設立の年変わったんだっけ 俺の四文字パスワードは1192なんだけど?
34 23/03/10(金)08:16:09 No.1034653700
2桁の掛け算の筆算の仕方を思い出すのに時間がかかった
35 23/03/10(金)08:31:17 No.1034656275
1185作ろう鎌倉幕府なんだっけ今
36 23/03/10(金)08:33:52 No.1034656716
行列の計算とかもう忘れた
37 23/03/10(金)08:34:59 No.1034656885
因数分解って何だよ…なんで分解しないといけないんだよ
38 23/03/10(金)08:45:09 No.1034658639
使わん知識なんて忘れるのが普通
39 23/03/10(金)08:45:17 No.1034658663
高校の問題なんて卒業して数年経ったら解くの困難になるという判断ができないところ
40 23/03/10(金)08:47:25 No.1034659023
まるで虹夏ちゃんと山田が頭いいみたいじゃないか
41 23/03/10(金)09:04:07 No.1034661787
使ってても忘れる
42 23/03/10(金)09:04:25 No.1034661839
今や1185ですらないぞ
43 23/03/10(金)09:11:47 No.1034663064
旧石器時代って今どうやって教えてるんだろう
44 23/03/10(金)09:12:14 No.1034663146
>中高一貫の難関私立の方が大学入試より難しい なわけないだろ…
45 23/03/10(金)09:27:09 No.1034665677
>>中高一貫の難関私立の方が大学入試より難しい >なわけないだろ… 「大学なんて選ばなければ馬鹿でも入れる」はマジ
46 23/03/10(金)09:54:30 No.1034667058
虹夏ちゃんが進学する予定の大学普通にレベル高いとこだから…
47 23/03/10(金)10:09:11 No.1034668812
因数分解をギリギリ覚えてるレベルだぞ俺
48 23/03/10(金)10:11:50 No.1034669197
平方根キツイわ俺
49 23/03/10(金)10:25:25 No.1034671329
現国ならなんとか…
50 23/03/10(金)10:26:16 No.1034671477
資格試験で出てきた虚数とかlogが全くわからなくて高校生向けの勉強動画を見てるのがおれ
51 23/03/10(金)10:28:12 No.1034671759
chatbotにきけばいい