23/03/09(木)23:39:12 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/09(木)23:39:12 No.1034587201
なんで邦画の演技ってリアリティないんだろう
1 23/03/09(木)23:59:41 No.1034593955
それはね
2 23/03/10(金)00:10:23 No.1034597524
全部ないよ
3 23/03/10(金)00:10:48 No.1034597669
アメリカはリアリティあるの?
4 23/03/10(金)00:13:22 No.1034598506
もう邦画も声優で吹き替えようぜ
5 23/03/10(金)00:14:09 No.1034598777
リアリティは必ずしもなくてもいいけど映像から浮いてる感はどうにかしてほしい
6 23/03/10(金)00:17:18 No.1034599789
逆に外国人から見たら邦画の方が浮いてないように見えるかもしれない
7 23/03/10(金)00:19:05 No.1034600337
今のゆりちゃんってこんなキャラなんだ…
8 23/03/10(金)00:19:21 No.1034600426
リアリティ寄りの邦画をスレ「」が履修できてないから
9 23/03/10(金)00:19:57 No.1034600661
リアリティはわからないけど急に叫ぶのは止めてほしい 演技というより音量調整の問題な気がするけど
10 23/03/10(金)00:20:57 No.1034601014
このシーンでほこういう記号を出すっていうものの積み重ねな気がする
11 23/03/10(金)00:22:30 No.1034601565
邦画がどうこうっていうか洋画とか外人俳優を過剰評価してるだけじゃねぇの
12 23/03/10(金)00:24:30 No.1034602316
どの洋画かにもよるけど演技演技したやつも結構ねぇかな…
13 23/03/10(金)00:26:45 No.1034603092
英語わからん俺が字幕洋画見て演技の酷さとかよくわからねえから 単純に理解できるかどうかじゃないの 日本人の棒読み演技とか外人わかるもんなの?
14 23/03/10(金)00:27:44 No.1034603401
外人は一般人もオーバーアクション普通にするから 映画の演技も違和感感じないだけな希ガス
15 23/03/10(金)00:27:57 No.1034603474
希ガス!?
16 23/03/10(金)00:28:52 No.1034603771
売れる作品っていうとそうなるんじゃないか 邦画はアイドル起用して洋画は賞取ったすげーやつが来て
17 23/03/10(金)00:29:22 No.1034603898
>どの洋画かにもよるけど演技演技したやつも結構ねぇかな… 仕方ねぇだろ日本人にはそれが自然な話し方かどうかもわかんねぇんだから
18 23/03/10(金)00:30:21 No.1034604220
邦画は台詞を聞き取れるように音声調整して
19 23/03/10(金)00:30:44 No.1034604354
シュワちゃんとかめっちゃ棒演技らしいけど日本語吹き替えだと全然わからんからな…
20 23/03/10(金)00:30:57 No.1034604442
舞台とか時代劇とか歌舞伎とかがルーツにあるので
21 23/03/10(金)00:32:18 No.1034604897
>邦画は台詞を聞き取れるように音声調整して それは耳が悪いだけじゃ…
22 23/03/10(金)00:34:01 No.1034605393
最近だとさがす。は良かったな・・・ 佐藤二朗そんな演技できんの・・・って思った
23 23/03/10(金)00:34:14 No.1034605475
宝塚出身の人が映画やドラマに出るようになってもっと抑えた芝居してとよく言われたけど 最近は逆に舞台と同じ様な派手な芝居がよく求められると言っていたから 大げさな舞台芝居みたいのが今流行りとしてあるというのはあるかもしれない もちろんそればっかりじゃないけど
24 23/03/10(金)00:34:30 No.1034605575
>日本人の棒読み演技とか外人わかるもんなの? 洋画でたまに出てくる日本語シーンが高確率でネタ状態のを見るに…
25 23/03/10(金)00:35:34 No.1034606020
>邦画は台詞を聞き取れるように音声調整して 原作つき映画で原作のギャグシーンをボソボソ声で始めたときは驚いた この映画作った人は原作の同シーンをシリアスか何かだと思ってたんだろうか
26 23/03/10(金)00:39:07 No.1034607296
>洋画でたまに出てくる日本語シーンが高確率でネタ状態のを見るに… むしろ日本の英語キャストがヘタクソなのと一緒だろ
27 23/03/10(金)00:40:21 No.1034607774
舞台もそうだし、二次元も大体デフォルメされた演技になるから 日本はもう大袈裟が色なんだよ 勿論リアリティ重視を追いたい人にはそれも用意はされてるけど
28 23/03/10(金)00:40:23 No.1034607778
英語がネイティブレベルにならないとわかんないよな正直
29 23/03/10(金)00:41:27 No.1034608178
https://may.2chan.net/b/res/1074606998.htm
30 23/03/10(金)00:41:27 No.1034608179
どの演技が上手いとか分かんねえけど知的障害者や認知症の演技ができてる人は間違いなく凄いと思う
31 23/03/10(金)00:41:28 No.1034608184
ゆりちゃんやスレ「」が言ってるような邦画ってどれのことなんだろうな
32 23/03/10(金)00:42:44 No.1034608575
てか邦画でもリアル志向の映画いっぱいあんのになんでこういう時それらの存在ってなかったことにされんの?
33 23/03/10(金)00:42:50 No.1034608604
>洋画でたまに出てくる日本語シーンが高確率でネタ状態のを見るに… 監修アリでそれなら理解できるが基本はとりあえず喋ればいいで済ませてるから下手なだけなんじゃないの?
34 23/03/10(金)00:43:33 No.1034608860
>てか邦画でもリアル志向の映画いっぱいあんのになんでこういう時それらの存在ってなかったことにされんの? 半可通だから
35 23/03/10(金)00:44:20 No.1034609151
カチャ…カチャカチャ なあ… カチャ…カチャ… なによ… ちょっとやめてよ母さん カチャ…カチャカチャ… ああー!やってやれっかよ! ちょっとタカシ! ガチャーン! やっぱ邦画が悪いよなあ…
36 23/03/10(金)00:46:17 No.1034609791
演技過剰はダメリアル思考の演技こそが本当の演技みたいな理屈もわりとそれで一個ヒット作があったからとかそういう雑な理由で語ってる節がある
37 23/03/10(金)00:46:31 No.1034609870
よく言われるボソボソも洋画の方も結構な割合でボソボソしてる
38 23/03/10(金)00:47:04 No.1034610020
>よく言われるボソボソも洋画の方も結構な割合でボソボソしてる そもそも聞き取ろうとしてないだけだよね
39 23/03/10(金)00:47:11 No.1034610065
ギャグの間が辛い
40 23/03/10(金)00:47:58 No.1034610301
邦画の場合自分の日常と照らし合わせてあぁこれは演出のための過剰な部分だなってのをなんとなく察してしまうんじゃないか 海外の映画だとちょっと違和感あっても海外ってこんな感じなの?やべーじゃんくらいの受け止め方ができる
41 23/03/10(金)00:48:00 No.1034610313
あーでもギャグの邦画は好きなのないかも…… お笑いとは別なんだなとしみじみ思う
42 23/03/10(金)00:48:02 No.1034610331
洋画も大概オーバーな演技多いし 邦画で言われがちな寒めのギャグと似たようなレベルのギャグ多いんだけどな…
43 23/03/10(金)00:49:14 No.1034610655
洋画にリアリティがあるってことはGAIJINは普段からヘイブラザー!とか良いニュースと悪いニュースがある!とか言ってるのか
44 23/03/10(金)00:49:28 No.1034610719
たぶん英語理解してないから演技力もわかんないんじゃない? だからイメージ補正が滅茶苦茶かかってる 俺はわかんない
45 23/03/10(金)00:51:57 No.1034611472
そもそもお前アメリカやフランスのリアル知らねぇだろ
46 23/03/10(金)00:52:13 No.1034611546
時代劇とかだとそこまで感じないからやっぱり馴染みがあるかどうかかな
47 23/03/10(金)00:53:26 No.1034611942
アメリカのミニシアターもヨーロッパの芸術映画もボソボソしてるし低予算はそんなもん そして日本は相対的にメジャーよりでも低予算
48 23/03/10(金)00:54:08 No.1034612201
日本人は外人の暮らしを知らないからな
49 23/03/10(金)00:55:01 No.1034612503
>よく言われるボソボソも洋画の方も結構な割合でボソボソしてる というか洋画がボソボソしていてそれを真似た邦画がボソボソしてるんだよ
50 23/03/10(金)00:55:12 No.1034612554
>日本人は外人の暮らしを知らないからな アメリカの家庭料理3つ答えて!って言われたら俺は何も言えずに殺される
51 23/03/10(金)00:56:15 No.1034612862
SWのアナキンも棒演技過ぎて本国でクソ叩かれてたらしいが俺にはようわからんかった・・・
52 23/03/10(金)00:57:11 No.1034613149
よく考えたら吹き替えしか見ることがなかった
53 23/03/10(金)00:59:28 No.1034613746
思えば日本の自然な会話とアメリカの自然な会話からして全然違うから演技も違ってくるのかもしれん…
54 23/03/10(金)01:01:38 No.1034614341
シュワちゃんの若い頃のとかマジで棒だよね なんか似合ってて嫌いではないが
55 23/03/10(金)01:03:58 No.1034614976
英語は映画頻出フレーズくらいは無理なくわかるけど作品固有の単語モリモリになるとさっぱり聞き取れん…
56 23/03/10(金)01:04:00 No.1034614985
英語わかんねーけどなんかこいつ下手くそじゃね!?って思って後からキャストみたらジャスティンビーバーだった 言葉わかんなくても下手くそは分かるんだな
57 23/03/10(金)01:05:14 No.1034615374
ありきたりな意見かもだけどようやくこの人は下手だろってはっきりわかったのデビルマンの明の人なんだ…
58 23/03/10(金)01:05:52 No.1034615569
>アメリカの家庭料理3つ答えて!って言われたら俺は何も言えずに殺される チリコンカンとマカロニアンドチーズで2つは埋まるからあとフレンチフライって言っときゃ多分通る
59 23/03/10(金)01:06:38 No.1034615817
逆にいい演技してんなと思ってたら後からレディー・ガガと知って驚いたことはある