虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/09(木)22:06:24 沖縄そ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/09(木)22:06:24 No.1034551709

沖縄そば好き 沖縄に行った時何軒か店回ったんだけどそれぞれ個性が違っておいしかったよ お前らは?

1 23/03/09(木)22:06:48 No.1034551869

お前はトリコ?

2 23/03/09(木)22:09:16 No.1034552830

好きだけど本州だと食えるところが少なすぎるから記憶が曖昧になってる これ食うために沖縄行くほどうまいもんでもないし…

3 23/03/09(木)22:09:34 No.1034552968

沖縄そば好き 五反田にある店でよく食ってた

4 23/03/09(木)22:10:29 No.1034553379

空港で食べたのでもそこそこうまかった

5 23/03/09(木)22:10:55 No.1034553568

定期的に沖縄行く目的の一つ程度には好きだが…

6 23/03/09(木)22:11:07 No.1034553655

何このかまぼこみたいなたくあんみたいな二切れ

7 23/03/09(木)22:11:20 No.1034553736

好きだった近所の店が閉店してしまった… 移転先探してるって言うけどいつになるか

8 23/03/09(木)22:11:53 No.1034554009

鰹出汁の塩ラーメン?

9 23/03/09(木)22:11:58 No.1034554044

ニューウェーブ沖縄そば以外は糞だということはよく知ってるが

10 23/03/09(木)22:12:09 No.1034554127

むかし高円寺で喰った うまかった

11 23/03/09(木)22:12:40 No.1034554337

多分店のおばちゃんの完全オリジナルだけど沖縄料理屋に薬草そばみたいのがあって見た目最悪なんだけどすげえ美味しかったといううろ覚えな記憶がある

12 23/03/09(木)22:12:54 No.1034554433

本場のソーキそばはかなり癖があると聞くけどどうだった?

13 23/03/09(木)22:13:09 No.1034554563

>何このかまぼこみたいなたくあんみたいな二切れ 麩じゃない? 秋田とかラーメンに麩入れたりするけど似てる

14 23/03/09(木)22:13:56 No.1034554885

優しい味やんけワレェ

15 23/03/09(木)22:14:00 No.1034554909

好き好き 沖縄行った時は豆腐そばが特に気に入った

16 23/03/09(木)22:14:25 No.1034555093

麩…?なにそれ

17 23/03/09(木)22:14:42 No.1034555202

>優しい味やんけワレェ ラーメンぽいけどラーメンよりしょっぱくなくて良い

18 23/03/09(木)22:16:41 No.1034555998

どこの店が覚えてないけど悪い意味で無く肉臭さが凄いのとカツオ!ってのがガッツリきてうめぇ!ってなったんだが那覇のどこだったか…

19 23/03/09(木)22:16:56 No.1034556095

そこにヨモギとコーレーグースーをこれでもかとぶちこむ

20 23/03/09(木)22:17:07 No.1034556156

>本場のソーキそばはかなり癖があると聞くけどどうだった? それは嘘だ 癖が一個もないのが問題なんだ

21 23/03/09(木)22:17:31 No.1034556324

ラフテー乗せまくろう

22 23/03/09(木)22:17:47 No.1034556438

>何このかまぼこみたいなたくあんみたいな二切れ かまぼこだよ 沖縄のかまぼこはすり身を棒状にして揚げたり紅しょうがを入れて千切って揚げたりといろんな形があるよ

23 23/03/09(木)22:18:42 No.1034556864

開いたらすり身っぽいからカマボコか… すまねぇ

24 23/03/09(木)22:18:57 No.1034556985

物産展とか見かけるとつい買っちゃうわ

25 23/03/09(木)22:19:02 No.1034557011

味うっす…麺やわやわ… ってのが本場の味 今は進化してる方食えばええ

26 23/03/09(木)22:19:27 No.1034557173

>そこにヨモギとコーレーグースーをこれでもかとぶちこむ 酔っちゃうんじゃない?ってくらいぶち込んでも香りの爽やかさといい感じの辛さでよくわからなくなる うまい

27 23/03/09(木)22:19:52 No.1034557331

まぁくるま麩入れるのもあるから

28 23/03/09(木)22:20:09 No.1034557453

ヤギ肉が入ってるやつは癖が強いんじゃなかったっけ

29 23/03/09(木)22:20:11 No.1034557473

那覇空港にある食堂の沖縄そば割と好き

30 23/03/09(木)22:20:53 No.1034557748

>ヤギ肉が入ってるやつは癖が強いんじゃなかったっけ ソーキは豚だぞ

31 23/03/09(木)22:20:53 No.1034557749

スープはめっちゃうまい! 麺ははじめは違和感スゴかったけど慣れた

32 23/03/09(木)22:21:02 No.1034557817

有楽町のアンテナショップが移転してイートインで食べられなくなっちゃった

33 23/03/09(木)22:21:07 No.1034557855

八重山そばも石垣島の空港で食べたヤツが一番好みだったな

34 23/03/09(木)22:21:11 No.1034557881

唐辛子の泡盛漬け?みたいな辛い調味料を少し入れるとアクセントがついておいしかった

35 23/03/09(木)22:21:31 No.1034557998

具の豚肉はうまい スープはイマイチだった

36 23/03/09(木)22:22:10 No.1034558260

かまぼこって言うかさつま揚げだろ?

37 23/03/09(木)22:22:40 No.1034558457

味濃いお店のだともうほぼラーメンに近い

38 23/03/09(木)22:23:27 No.1034558739

チキアギー

39 23/03/09(木)22:23:56 No.1034558941

毎日食うようなもんだから癖がないのか

40 23/03/09(木)22:23:56 No.1034558944

>かまぼこって言うかさつま揚げだろ? 文化的には薩摩から入って来たものも多いからルーツは同じかもしれん さつま揚げとは言わず単にかまぼこって言うんだ 紅白のやつは紅白のかまぼこ

41 23/03/09(木)22:24:09 No.1034559040

泡盛飲んだ後の酔いざましに最適

42 23/03/09(木)22:24:18 No.1034559101

スープ薄くてガッカリするよ ラフテーは滅茶苦茶美味いよ

43 23/03/09(木)22:25:12 No.1034559517

飲んだ後に食うとめっちゃうまい…あと店で味が違いすぎる…

44 23/03/09(木)22:25:25 No.1034559599

スープが薄くてまずいとか期待外れって言う人結構いるけど ガッツリ濃いの想像して食って落差でそう思ってしまってるって感じも結構あると思う

45 23/03/09(木)22:25:56 No.1034559806

麺がボソボソの店と細いうどんみたいな店がある

46 23/03/09(木)22:25:58 No.1034559825

>スープが薄くてまずいとか期待外れって言う人結構いるけど >ガッツリ濃いの想像して食って落差でそう思ってしまってるって感じも結構あると思う ラーメンよりうどんのが近いしね

47 23/03/09(木)22:26:07 No.1034559862

薄いからいいってのもまあ個人の好みだよね

48 23/03/09(木)22:26:40 No.1034560109

沖縄そばのスープ薄いとか言う人は普段から病気ギリギリの特濃ラーメン食ってる奴だから無視しとけ

49 23/03/09(木)22:26:47 No.1034560188

本島ならどらえもんがオススメ

50 23/03/09(木)22:27:02 No.1034560309

三枚肉がうまいのだ ソーキは可食部が少ない気がしてよくない

51 23/03/09(木)22:28:16 No.1034560890

山羊肉チャレンジしてみたい

52 23/03/09(木)22:28:54 No.1034561159

沖縄の家庭料理は食材はとりあえず油で揚げるってくらい揚げてるのが多いからかまぼこといえばスレ画が出て来る

53 23/03/09(木)22:29:11 No.1034561294

こーれーぐーすードバドバ入れちゃう

54 23/03/09(木)22:29:36 No.1034561501

>沖縄そばのスープ薄いとか言う人は普段から病気ギリギリの特濃ラーメン食ってる奴だから無視しとけ 初めて沖縄そば食ったのいつ? 昔ながらの沖縄そば薄味のうどんと比べてもガチで薄いんだけど

55 23/03/09(木)22:30:13 No.1034561750

普通にしょっぱさ感じたけどあれ薄いって言う人はちょっと塩分に気をつけたほうがいいよ

56 23/03/09(木)22:30:16 No.1034561779

>沖縄の家庭料理は食材はとりあえず油で揚げるってくらい揚げてるのが多いからかまぼこといえばスレ画が出て来る そうなんだ 水があんまりなかったのかな

57 23/03/09(木)22:30:59 No.1034562083

最近近所に沖縄料理の店が出来てしかも安くてありがたい

58 23/03/09(木)22:31:10 No.1034562140

だから時代に合わせて進化した沖縄そばと昔ながらの沖縄そばを一緒くたに語るなってあれほど

59 23/03/09(木)22:31:37 No.1034562331

沖縄のかまぼこうまいよね

60 23/03/09(木)22:31:56 No.1034562478

沖縄の食べ物って合う合わない出るよな…俺はなんか異様にうまいと思ったけど…

61 23/03/09(木)22:32:57 No.1034562909

どらえもんってお店が美味しいよ

62 23/03/09(木)22:34:40 No.1034563697

>水があんまりなかったのかな 基本的に魚食文化だけど高温多湿だから油で揚げると腐りにくくなるってのが理由の一つ 沖縄で天ぷらって言うと魚のブツ切りに厚衣の揚げ物が出て来るよ 水無いのはそう

63 23/03/09(木)22:34:42 No.1034563711

出汁の暴力みたいなスープだからそういうの余り感じられないと薄く感じるのかも

64 23/03/09(木)22:35:19 No.1034563922

アメリカ由来の高カロリー食文化もあるしなんかそもそも脂っこい伝統料理もある気がする

65 23/03/09(木)22:35:19 No.1034563926

>出汁の暴力みたいなスープだからそういうの余り感じられないと薄く感じるのかも いやだからそんな作り方してるのが最新版ってだけ

66 23/03/09(木)22:35:25 No.1034563968

何気に澄んだスープと濁ったスープの二種類あるよね

67 23/03/09(木)22:35:26 No.1034563982

素朴な味だよね

68 23/03/09(木)22:36:31 No.1034564430

だいたい700円以内で凄く良い その分他メニューが割高だったりするけど

69 23/03/09(木)22:36:33 No.1034564436

>沖縄の食べ物って合う合わない出るよな…俺はなんか異様にうまいと思ったけど… モノによってはわりとクセあるし味付け自体は大雑把だからいい意味でも悪い意味でも素材次第なとこはある あと割となんでも油多めに使って炒める傾向があるから好き嫌いはあると思う

70 23/03/09(木)22:36:36 No.1034564457

美味しいんだけど食べられる店が田舎だと無いんだよね

71 23/03/09(木)22:37:09 No.1034564649

ソーキそばあんまりだなと思ったけど この前軟骨までトロットロのヤツ初めて食べて掌返した こっち主流にならんかな

72 23/03/09(木)22:37:12 No.1034564672

>>水があんまりなかったのかな >基本的に魚食文化だけど高温多湿だから油で揚げると腐りにくくなるってのが理由の一つ >沖縄で天ぷらって言うと魚のブツ切りに厚衣の揚げ物が出て来るよ >水無いのはそう 他県よりも魚を食べてないイメージあるけど戦後文化のせいなのかな

73 23/03/09(木)22:37:22 No.1034564736

>>出汁の暴力みたいなスープだからそういうの余り感じられないと薄く感じるのかも >いやだからそんな作り方してるのが最新版ってだけ なんで昔の沖縄そばの話したがってんのよ

74 23/03/09(木)22:37:31 No.1034564782

難しいんだよ ラーメンと違って地域の名物だから文化の保存の観点で下手に味変えて良いのかってのもあるし

75 23/03/09(木)22:37:38 No.1034564834

あの混ぜごはんもセットでほしい

76 23/03/09(木)22:37:51 No.1034564935

そば単体じゃないけどやまびこってとこが値段・量・味・店の見た目含めて好き

77 23/03/09(木)22:38:04 No.1034565037

>飲んだ後に食うとめっちゃうまい…あと店で味が違いすぎる… これが大きい 薄い所もあれば濃い所もある 出汁がガツンとくるところもあればさっぱりしているところもある

78 23/03/09(木)22:38:05 No.1034565043

>なんで昔の沖縄そばの話したがってんのよ 本場の味がどうとか言う奴いるからだろ

79 23/03/09(木)22:38:06 No.1034565052

>あの混ぜごはんもセットでほしい じゅーしーいいよね

80 23/03/09(木)22:38:11 No.1034565082

那覇のどん亭の軟骨ソーキそばが非常にジャンクでうまい

81 23/03/09(木)22:38:18 No.1034565139

行ける範囲に店があるからよく食べる 何とも言えず好き

82 23/03/09(木)22:38:33 No.1034565228

フーチバージューシー好き

83 23/03/09(木)22:38:58 No.1034565417

スープは保守的でと麺はいろんな素材を練り込んでない?

84 23/03/09(木)22:39:15 No.1034565551

味薄いなってのも…あーなるほどこういうのもあるのかっていう新鮮さのほうが強い

85 23/03/09(木)22:39:16 No.1034565559

今なら通販でスープと麺とソーキ買えばそれで充分美味いもんが食える気がする

86 23/03/09(木)22:39:23 No.1034565608

>他県よりも魚を食べてないイメージあるけど戦後文化のせいなのかな いや魚食いまくってるよ 漁港だらけだし海沿いには小魚揚げて食えるようにした屋台みたいな店が大体ある

87 23/03/09(木)22:39:53 No.1034565830

30年くらい前の記憶しかないが普通にスープ美味しいって思えるくらいには味しっかりしてたから地域差なのかな 元々歴史自体は100年前から~みたいに古くからあるものでもないし

88 23/03/09(木)22:40:04 No.1034565914

>>>出汁の暴力みたいなスープだからそういうの余り感じられないと薄く感じるのかも >>いやだからそんな作り方してるのが最新版ってだけ >なんで昔の沖縄そばの話したがってんのよ あまり感じられない人にはわかりませんねとか煽っててそれは無いんじゃない?

89 23/03/09(木)22:40:07 No.1034565934

>水無いのはそう 珊瑚が隆起してできた地形なもので大半は井戸を掘ろうとしてもだいたい海の水が出て来るからな… たまに石灰の層が良い感じに雨水をためる所があって地下ダムや水道が出来る前はそいう真水が出る水場が重宝されたと聞く ダムが地下にあるけど容量もそんなにないから水不足になりやすい

90 23/03/09(木)22:40:11 No.1034565958

なんかメシ食いに沖縄行きたくなってきたぞ

91 23/03/09(木)22:40:31 No.1034566093

地元に沖縄の人が引っ越してきて店開いてた なるほどやさしい味だった

92 23/03/09(木)22:40:35 No.1034566129

>スープは保守的でと麺はいろんな素材を練り込んでない? 家というかオバーはよもぎ練ってたなぁ

93 23/03/09(木)22:40:47 No.1034566216

らふてーぶちこめばだいたい満足できる

94 23/03/09(木)22:41:04 No.1034566349

>家というかオバーはよもぎ練ってたなぁ うわくってみてぇ

95 23/03/09(木)22:41:09 No.1034566388

正直スーパーに売ってるこれでいい https://okiko.net/archives/7450

96 23/03/09(木)22:41:33 No.1034566550

だいたい透明なとんこつスープと白醤油とカツオ

97 23/03/09(木)22:41:34 No.1034566562

沖縄行って一番美味かったのステーキだった そばはマジでうn?ってなったけど店外したのかなかなり回ったけど

98 23/03/09(木)22:41:35 No.1034566567

>>他県よりも魚を食べてないイメージあるけど戦後文化のせいなのかな >いや魚食いまくってるよ >漁港だらけだし海沿いには小魚揚げて食えるようにした屋台みたいな店が大体ある そうなんだね 俺のイメージしてる魚料理がお造りや焼き魚煮魚なのがいけなかった

99 23/03/09(木)22:41:37 No.1034566585

>今なら通販でスープと麺とソーキ買えばそれで充分美味いもんが食える気がする 通販でなくとも日清の冷凍の沖縄そば結構美味いよ

100 23/03/09(木)22:42:44 No.1034567008

魚はすり身にして揚げる事が多いイメージだ あとは鍋

101 23/03/09(木)22:42:59 No.1034567125

>正直スーパーに売ってるこれでいい >https://okiko.net/archives/7450 今こんなの売ってるのか 10年前まで沖縄居たけどインスタントはなんかシャバい麺のカップ麺しか無かったなぁ

102 23/03/09(木)22:43:00 No.1034567130

島らっきょう好き

103 23/03/09(木)22:43:10 No.1034567192

宮古そばの方が好き

104 23/03/09(木)22:43:18 No.1034567260

10年以上前に食ったときは美味しい…美味しい?って味だった 数年前に冷凍のやつ食ったら美味しい!ってなったから今は美味しいんだろう

105 23/03/09(木)22:43:26 No.1034567333

>30年くらい前の記憶しかないが普通にスープ美味しいって思えるくらいには味しっかりしてたから地域差なのかな >元々歴史自体は100年前から~みたいに古くからあるものでもないし 店による 地元のおっちゃんに聞いたよく食いに行くっていう町外れの食堂のソーキそばは肉の味も出汁の味もしっかりしててめちゃんこ美味かった 町中にある沖縄食堂!みたいないかにもチェーン店っぽいとこは全部薄ぼんやりしててあんまり美味しくなかった

106 23/03/09(木)22:43:39 No.1034567450

>うわくってみてぇ 作り方のせいだと思うけど色くらいでよもぎ味きつくもなくて美味しかったよ お店でそういう変わり種の麺やってるとこあったらいってみたくはなるね

107 23/03/09(木)22:44:33 No.1034567783

自宅で豚軟骨やバラ肉を茹でて 茹で汁に鰹節と塩を加えたらだいたい沖縄そばの出汁になるよ 麺の方が手に入んないんだわ

108 23/03/09(木)22:44:37 No.1034567802

うどんじゃなくてラーメンの兄弟なんだよね

109 23/03/09(木)22:45:26 No.1034568071

>地元のおっちゃんに聞いたよく食いに行くっていう町外れの食堂のソーキそばは肉の味も出汁の味もしっかりしててめちゃんこ美味かった 俺んところは町外れの個人店のほうが薄くて駄目だな

110 23/03/09(木)22:45:27 No.1034568078

>そうなんだね >俺のイメージしてる魚料理がお造りや焼き魚煮魚なのがいけなかった 今はそんな事ないけど本州民がイメージする魚がそんなに取れないのもあるかも わりと熱帯魚みたいな鮮やかな色した魚を食用に獲って食ってたりもしたんだ 今でもグルクンとかはよく食べられてるし焼き魚としても美味いよ

111 23/03/09(木)22:45:38 No.1034568153

パパイヤチャンプルー出してる店知らない?週末本島に旅行するんだけど家庭料理だからか見当たらない

112 23/03/09(木)22:45:45 No.1034568205

>店による >地元のおっちゃんに聞いたよく食いに行くっていう町外れの食堂のソーキそばは肉の味も出汁の味もしっかりしててめちゃんこ美味かった >町中にある沖縄食堂!みたいないかにもチェーン店っぽいとこは全部薄ぼんやりしててあんまり美味しくなかった 俺も25年くらい前の記憶だけど町中にあるアクセスのいい店は醤油を追加でかけたくなるくらい薄いけど畑が沢山ある道の側にポツンとある店だとすごく出汁がしっかりしてて美味しかった

113 23/03/09(木)22:45:49 No.1034568236

トロトロの軟骨ソーキ出すとこあってそこめっちゃ旨かったな

114 23/03/09(木)22:46:09 No.1034568368

沖縄住んでた時にスーパーでスープと麺買って家で作ってみた事あるけど麺が全然柔らかくならなかったなぁ

115 23/03/09(木)22:46:45 No.1034568591

あがり家のとろソーキそばいいよね…

116 23/03/09(木)22:46:50 No.1034568618

カルディで沖縄そばの麺を売ってくれたらもっと気軽に食べるのに

117 23/03/09(木)22:47:19 No.1034568810

腹減ってきた

118 23/03/09(木)22:47:29 No.1034568878

>パパイヤチャンプルー出してる店知らない?週末本島に旅行するんだけど家庭料理だからか見当たらない その辺のスーパーで買ってホテルで調理すればヨシ! 総菜でもうってるぞ!

119 23/03/09(木)22:47:34 No.1034568912

百貨店の沖縄フェアで食べたけど上に乗ってる肉以外は味気なかったな… ハズレだったのかな

120 23/03/09(木)22:47:48 No.1034569012

>カルディで沖縄そばの麺を売ってくれたらもっと気軽に食べるのに Amazonで買えるぞ 食いたくなったからさっき買ってみたわ

121 23/03/09(木)22:48:05 No.1034569116

>うどんじゃなくてラーメンの兄弟なんだよね 麺にかんすい使うからね

122 23/03/09(木)22:48:30 No.1034569290

沖縄のは食べたことないし近所の沖縄の人が経営してない沖縄料理屋でしか食べたことないけど 美味しいかどうかは正直よくわかんないけどそこそこ食べてる あんまり塩っけなくてコーレーグース入れると美味しいような気はする

123 23/03/09(木)22:48:38 No.1034569347

沖縄そばの麺ってだいたいちゃんぽん麺じゃない?

124 23/03/09(木)22:48:48 No.1034569414

パパイヤチャンプルーなら定食屋より居酒屋当たり探せば多分あるんじゃないかなぁ

125 23/03/09(木)22:48:51 No.1034569429

イラブチャーのお造りの色にはビビった 味はさっぱりしてて美味いんだけども!

126 23/03/09(木)22:49:20 No.1034569620

明星のカップ沖縄そばが美味しかったわ

127 23/03/09(木)22:49:21 No.1034569626

色々ポチって週末沖縄祭りしよう…コーレーグスもっと安くなんないですか?

128 23/03/09(木)22:49:28 No.1034569679

インスタントとかカップ麺の沖縄そばって白濁してるけど本当で食ったのは透き通ってたな 本場のは濁ってないもん?

129 23/03/09(木)22:49:35 No.1034569710

麺も店によるよ 俺が知ってる沖縄そばはうどんよりさらに硬い 歯ごたえはすいとんに近い

130 23/03/09(木)22:49:38 No.1034569725

大体あっさりカツオだしだけど豚骨だしの沖縄そばもあるから濃い薄いはその辺もある

131 23/03/09(木)22:49:38 No.1034569727

ピンとくる美味さ!みたいなのはないけだ毎日食べるならこれで良いんじゃないかって優しさ

132 23/03/09(木)22:50:27 No.1034570047

>インスタントとかカップ麺の沖縄そばって白濁してるけど本当で食ったのは透き通ってたな >本場のは濁ってないもん? 店によるよ とんこつをどのくらい煮るかとかカツオをどのくらい使うかとかで変わって来る

133 23/03/09(木)22:50:45 No.1034570180

ラーメンみたいに〇味×味ってメニュー分かれてないけど店によって全然違うよね

134 23/03/09(木)22:50:45 No.1034570182

こーれーぐーすはメチャクチャに辛いのとピリ辛程度なやつの差が激しすぎる スコビル値書いといてくれないか

135 23/03/09(木)22:50:53 No.1034570235

>沖縄そばの麺ってだいたいちゃんぽん麺じゃない? ちゃんぽんと違って平たいし表面に油がついてる 焼きそばの麺として使うとうまかった

136 23/03/09(木)22:51:11 No.1034570343

カツオ以外の魚の干物使うとこもあるしな… 昔ながらのところでさえ店によって違う

137 23/03/09(木)22:51:22 No.1034570421

沖縄料理に限らずコーレーグースはいろいろ使っちゃう もっと流通してくだち…

138 23/03/09(木)22:52:14 No.1034570810

>カツオ以外の魚の干物使うとこもあるしな… >昔ながらのところでさえ店によって違う なんなら日によっても違う

139 23/03/09(木)22:52:18 No.1034570832

薄いのって東南アジアの雰囲気を感じられて好き

140 23/03/09(木)22:52:24 No.1034570868

>沖縄料理に限らずコーレーグースはいろいろ使っちゃう >もっと流通してくだち… 自作しようぜ 泡盛に鷹の爪入れて1週間漬けてもも似たような感じになるよ

141 23/03/09(木)22:52:33 No.1034570930

>沖縄料理に限らずコーレーグースはいろいろ使っちゃう >もっと流通してくだち… 作ろう!

142 23/03/09(木)22:52:33 No.1034570932

>沖縄料理に限らずコーレーグースはいろいろ使っちゃう あれアルコールそのまま入ってるから難しいんだ… 現地ではあまり気にされてないけど沢山入れると普通にアルコール検査に引っかかるくらいには酔っぱらうし

143 23/03/09(木)22:52:59 No.1034571105

コーレーグースは唐辛子を泡盛に漬けるだけでできるから各家庭で自作してたね

144 23/03/09(木)22:53:01 No.1034571121

沖縄物産展で買ったコーレーグースーの産地を見たらベトナムだった

145 23/03/09(木)22:53:24 No.1034571276

俺が食った店は具に豚こま肉をやりすぎってくらいの濃さの胡椒で炒めたやつが麺隠れるくらい山盛りに盛られて出てきたな 美味かったけどすげーしょっぱかったし濃かった

146 23/03/09(木)22:53:38 No.1034571345

>>沖縄料理に限らずコーレーグースはいろいろ使っちゃう >>もっと流通してくだち… >自作しようぜ >泡盛に鷹の爪入れて1週間漬けてもも似たような感じになるよ 島唐辛子じゃなくてもいけるの? 辛あじは違うのかなぁ

147 23/03/09(木)22:53:46 No.1034571390

そういやなんで紅しょうがなんだろう 博多ラーメンとの関係性は…無いか

148 23/03/09(木)22:53:52 No.1034571435

泡盛飲んだことないわ 焼酎と似たようなもん?

149 23/03/09(木)22:54:22 No.1034571623

沖縄そばにアンダカシー入れて食べるのにハマってたら4kgぐらい太った でもおいしい…

150 23/03/09(木)22:54:26 No.1034571643

沖縄そばで括られがちだけど何十年も前から括れないくらい店ごとに個性あるからな… 平均化してきたのって最近になってからじゃないか

151 23/03/09(木)22:54:33 No.1034571685

>泡盛飲んだことないわ >焼酎と似たようなもん? 似たようなもん

152 23/03/09(木)22:54:42 No.1034571736

>沖縄物産展で買ったコーレーグースーの産地を見たらベトナムだった 琉球ガラス(メキシコ産)もあるぞ!

153 23/03/09(木)22:55:31 No.1034572041

>>沖縄物産展で買ったコーレーグースーの産地を見たらベトナムだった >琉球ガラス(メキシコ産)もあるぞ! 琉球ガラスの定義がわからなくなる…

154 23/03/09(木)22:55:38 No.1034572088

沖縄そばって初めて聞いたわ…最近できたのかな 観光行った時ソーキそばしかなかったぞ

155 23/03/09(木)22:55:39 No.1034572094

コーレーグースはチキンラーメンに入れたりそうめんの麺つゆに入れてもうまいから常備するようになった

156 23/03/09(木)22:55:40 No.1034572096

>そういやなんで紅しょうがなんだろう >博多ラーメンとの関係性は…無いか 九州の文化の影響は多少なりともあるんじゃないか とんこつスープの店は入ってる印象がある

157 23/03/09(木)22:55:40 No.1034572099

>沖縄そばで括られがちだけど何十年も前から括れないくらい店ごとに個性あるからな… >平均化してきたのって最近になってからじゃないか 店を覚えてないとあの時食べたのと似たやつをもう一度ってなかなか難しいよね

158 23/03/09(木)22:56:03 No.1034572238

>>沖縄物産展で買ったコーレーグースーの産地を見たらベトナムだった >琉球ガラス(メキシコ産)もあるぞ! 伯方の塩みたいなもんか

159 23/03/09(木)22:56:22 No.1034572361

>沖縄そばって初めて聞いたわ…最近できたのかな >観光行った時ソーキそばしかなかったぞ 沖縄そばにソーキ入れたらソーキそばだ気にするな

160 23/03/09(木)22:56:24 No.1034572372

>沖縄そばって初めて聞いたわ…最近できたのかな >観光行った時ソーキそばしかなかったぞ 雑に説明するとソーキそばが沖縄そばに角煮入れたバージョンだ

161 23/03/09(木)22:56:40 No.1034572480

個性あったほうが楽しいからなるべくそのままでいてくれ…

162 23/03/09(木)22:56:47 No.1034572517

>似たようなもん 焼酎に唐辛子つけとくか…

163 23/03/09(木)22:56:52 No.1034572563

>今こんなの売ってるのか >10年前まで沖縄居たけどインスタントはなんかシャバい麺のカップ麺しか無かったなぁ 少なくとも30年前にはあったよ スーパーのチルド麺のあたりにあるから目に留まらなかったんだろう

164 23/03/09(木)22:57:08 No.1034572670

コーレーグース入れて食う沖縄そばはたまらない 沖縄で食うと雰囲気効果で更に倍!

165 23/03/09(木)22:57:27 No.1034572799

ソーキそばも三枚肉そばもチキンカツそばも全部沖縄そばだ

166 23/03/09(木)22:57:55 No.1034572999

fu1993202.webp 定食が大抵これくらいでも600~700なのいいよね

167 23/03/09(木)22:58:06 No.1034573069

ソーキそばでも硬い骨が入ってる方が好きなんだが自分の近場では軟骨系しか見ない

168 23/03/09(木)22:58:16 No.1034573143

>雑に説明するとソーキそばが沖縄そばに角煮入れたバージョンだ さすがに雑すぎる ソーキそばに入ってるのはいわゆるスペアリブを煮つけたやつだ

169 23/03/09(木)22:58:32 No.1034573233

ソーキにも2種類…

170 23/03/09(木)22:58:37 No.1034573270

麺のコシも緩くてダシも優しめで中国本土の麺っぽさがある

171 23/03/09(木)22:58:42 No.1034573300

>>似たようなもん >焼酎に唐辛子つけとくか… https://www.dee-okinawa.com/topics/2010/12/ko-re-gusu.html 酒はなんでもいけるらしい 唐辛子もなんでもいけた 蒸留酒に唐辛子漬けとけばもうなんでもいいんじゃねぇかな

172 23/03/09(木)22:58:56 No.1034573394

>泡盛飲んだことないわ >焼酎と似たようなもん? 似てるけど焼酎よりクセ強めなのが多い 焼酎より値段によって味の差が激しい

173 23/03/09(木)22:59:14 No.1034573517

三枚肉そばもある 豚バラが入ってるやつ

174 23/03/09(木)22:59:15 No.1034573524

ラーメンの塩気に負けだすとこっちのダシの方が良くなっちゃうんだ

175 23/03/09(木)22:59:16 No.1034573530

>ソーキそばも三枚肉そばも うn >チキンカツそばも ん?

176 23/03/09(木)22:59:31 No.1034573621

9月の残暑のクソ暑い竹富島で食べた沖縄そばが人生で一番美味かった…汗をダラッダラかきながらだとあのシンプルな塩味が滅茶滅茶身にしみた…!

177 23/03/09(木)22:59:51 No.1034573739

住んでたのかなり昔だから曖昧だけど長くやってる店だと「そば」としか書かれてなくてそば粉を使うやつは「日本そば」って商品名だったはず… そのあと郷土料理とかB級グルメが流行り始めたころにそばの定義で本土ともめて沖縄そばって名前で落ち着いた流れで合ってたっけ

178 23/03/09(木)23:00:08 No.1034573848

てびちそばも良いぞ

179 23/03/09(木)23:00:21 No.1034573921

この汁で雑炊か粥作ったほうがマシじゃね?ってなる 家系ラーメンよりもワンパな味で食い飽きてるけど 実家から年一で送られてくる…

180 23/03/09(木)23:00:33 No.1034573994

沖縄行ったとき高野豆腐みたいなの上に生っぽい小魚が乗ってるのが出たんだけどなんという料理なのか聞きそびれた

181 23/03/09(木)23:00:38 No.1034574017

沖縄そばって多分こーれぐーすの影響デカいんだろうけど沖縄そばでしか味わえない味だから なんか好き嫌いとかじゃなくて時々食べたくなる

182 23/03/09(木)23:01:19 No.1034574271

>沖縄行ったとき高野豆腐みたいなの上に生っぽい小魚が乗ってるのが出たんだけどなんという料理なのか聞きそびれた 料理名というか上に乗ってるやつはスクガラス スクの塩漬け

183 23/03/09(木)23:01:21 No.1034574286

>>チキンカツそばも >ん? ふふふ… fu1993216.png

184 23/03/09(木)23:01:23 No.1034574298

たまたま売ってたジョロキアでコーレーグース作ってみたらかなり辛いのができたな

185 23/03/09(木)23:01:25 No.1034574311

本土でいう蕎麦は沖縄では今どう呼ぶんだろう

186 23/03/09(木)23:01:26 No.1034574321

三枚肉いいよね あの甘い感じの薄めの味付けがたまらん

187 23/03/09(木)23:01:57 No.1034574497

>沖縄行ったとき高野豆腐みたいなの上に生っぽい小魚が乗ってるのが出たんだけどなんという料理なのか聞きそびれた 豆腐にというとスクガラスかな?

188 23/03/09(木)23:02:07 No.1034574554

スパム蕎麦じゃないんだ…

189 23/03/09(木)23:02:23 No.1034574646

>fu1993216.png チキンそば定食の強さ…絶対頼むわこんなの

190 23/03/09(木)23:02:24 No.1034574648

ソーキそばとテビチそばがたまに頭の中で混ざる 豚足がテビチだったよね

191 23/03/09(木)23:02:31 No.1034574696

>fu1993216.png わからん…文化が違う…!!

192 23/03/09(木)23:02:41 No.1034574755

>そのあと郷土料理とかB級グルメが流行り始めたころにそばの定義で本土ともめて沖縄そばって名前で落ち着いた流れで合ってたっけ そば粉使ってないからそばを名乗るなって言われた そばの偉い人が何度も上京して名前定着してるからお願いっていってオッケーもらった

193 23/03/09(木)23:02:45 No.1034574773

>本土でいう蕎麦は沖縄では今どう呼ぶんだろう 日本そばだった気がする

194 23/03/09(木)23:02:57 No.1034574851

スクガラスのこぢんまりとしたビジュアルいいよね…

195 23/03/09(木)23:03:01 No.1034574872

冷静に見るとチキンより異質な刺身

196 23/03/09(木)23:03:04 No.1034574890

スパムは卵と炒めるか単品かなって… チューリップが好きだった

197 23/03/09(木)23:03:06 No.1034574899

>ふふふ… >fu1993216.png 刺身付きでその値段?っていうの多くてずるいな?!

198 23/03/09(木)23:03:13 No.1034574938

>ふふふ… >fu1993216.png 定食豪華でいいね

199 23/03/09(木)23:03:51 No.1034575137

沖縄そば屋のチャーハンだいたい美味しい

200 23/03/09(木)23:03:58 No.1034575193

町食堂の定食には大体刺し身とそばついてるよね

201 23/03/09(木)23:04:01 No.1034575209

>fu1993216.png もやしそばの麺大盛りで雑に腹を満たしたい

202 23/03/09(木)23:04:17 No.1034575297

>町食堂の定食には大体刺し身とそばついてるよね 魚は手に入りやすいからな…

203 23/03/09(木)23:04:18 No.1034575300

>>>チキンカツそばも >>ん? >ふふふ… >fu1993216.png 沖縄生まれ沖縄育ちなのに初めて見た 家で作ってみよう…

204 23/03/09(木)23:04:25 No.1034575348

コロッケそばに文句のある人だけがチキンそばに石を投げなさい

205 23/03/09(木)23:04:26 No.1034575357

沖縄県民が年末に帰省すると沖縄そばで年越しするのも 沖縄そば期待して帰ると母親がノリノリで普通の天ぷらそば用意してたりするのもあるある

206 23/03/09(木)23:04:29 No.1034575376

>スパム蕎麦じゃないんだ… 家庭だと割と入る 後100円そばの定番の具でよく入ってるけどおいしいよ

207 23/03/09(木)23:04:54 No.1034575498

アメリカ産スパムの値上げがエグくて他所のメーカーに鞍替えしたよね

208 23/03/09(木)23:05:21 No.1034575634

>ソーキそばでも硬い骨が入ってる方が好きなんだが自分の近場では軟骨系しか見ない まずソーキそばが軟骨入りの肉そばなんだ 骨がほしけりゃ沖縄そばだ

209 23/03/09(木)23:05:26 No.1034575662

>fu1993216.png 三枚肉そば定食が豪華すぎてダメだった

210 23/03/09(木)23:05:27 No.1034575663

スパム7~800円するけど沖縄なら安く買えるのかしら

211 23/03/09(木)23:05:29 No.1034575680

牛もやし炒め的なのが載ってる牛そば肉そばいいよね

212 23/03/09(木)23:05:47 No.1034575799

年越しそばも沖縄そばなのかな

213 23/03/09(木)23:06:03 No.1034575870

>沖縄県民が年末に帰省すると沖縄そばで年越しするのも >沖縄そば期待して帰ると母親がノリノリで普通の天ぷらそば用意してたりするのもあるある 沖縄県民だと普通のそばの方が特別感あるからな…

214 23/03/09(木)23:06:30 No.1034576007

地元スーパーのチラシをネットで見ると異常に安くてビビるよスパム セールなら1缶198円とかわりとよくある

215 23/03/09(木)23:06:30 No.1034576009

>スパム7~800円するけど沖縄なら安く買えるのかしら g分からないけど300~400円くらい

216 23/03/09(木)23:06:35 No.1034576032

ぼろぼろじゅーしーもう10年くらい食べてねえ…食べてぇ…

217 23/03/09(木)23:06:42 No.1034576091

>>ソーキそばでも硬い骨が入ってる方が好きなんだが自分の近場では軟骨系しか見ない >まずソーキそばが軟骨入りの肉そばなんだ >骨がほしけりゃ沖縄そばだ そんな…おれの知ってる沖縄そばは三枚肉のはず…

218 23/03/09(木)23:06:44 No.1034576105

>スクガラスのこぢんまりとしたビジュアルいいよね… 調べたらダメだった fu1993235.jpeg

219 23/03/09(木)23:07:04 No.1034576208

どっかの定食屋で沖縄そばセット頼んだら蕎麦とは別にあおさたっぷり入ったかす汁みたいなのが味噌汁みたいな感じで出てきて美味さにびっくりしたな 出てきた時はそばに味噌汁?となったけど

220 23/03/09(木)23:07:11 No.1034576251

>年越しそばも沖縄そばなのかな それはまぁ はい

221 23/03/09(木)23:07:27 No.1034576358

>そんな…おれの知ってる沖縄そばはポークのはず…

222 23/03/09(木)23:08:08 No.1034576567

>年越しそばも沖縄そばなのかな 上京して数年経つけど沖縄そば食べてます

223 23/03/09(木)23:08:10 No.1034576577

実家ではずっとポークって呼んでたから一般的にはスパムと呼ぶと知ってカルチャーショック受けたんだ

224 23/03/09(木)23:08:13 No.1034576590

お雑煮も本土と全然違うはず

225 23/03/09(木)23:08:16 No.1034576624

>>まずソーキそばが軟骨入りの肉そばなんだ >>骨がほしけりゃ沖縄そばだ どっちかというと軟骨のいわゆるパイカ使ってるやつが軟骨ソーキって呼び名で分けられてること多いよ

226 23/03/09(木)23:08:29 No.1034576698

ソーキの骨をストロー代わりにしてスープ飲むと美味しいよね

227 23/03/09(木)23:08:31 No.1034576708

前にラーメンのイベントで沖縄そばの出店があったけど他と比べて全然人並んでなくて居たたまれなくなった

228 23/03/09(木)23:08:40 No.1034576772

>沖縄県民が年末に帰省すると沖縄そばで年越しするのも >沖縄そば期待して帰ると母親がノリノリで普通の天ぷらそば用意してたりするのもあるある ウチは父親が沖縄出身で若い頃に上京してきて今は関東住みだけど年越しは毎年カーチャンが沖縄そば作ってくれるわ

229 23/03/09(木)23:08:42 No.1034576783

>>スパム7~800円するけど沖縄なら安く買えるのかしら >g分からないけど300~400円くらい g違いの存在するの初めて知った

230 23/03/09(木)23:08:54 No.1034576852

>実家ではずっとポークって呼んでたから一般的にはスパムと呼ぶと知ってカルチャーショック受けたんだ ポーク(ランチョンミート)だよな…!

231 23/03/09(木)23:09:01 No.1034576885

逆に観光客向けに不味いそば出してる店に行ってみたい

232 23/03/09(木)23:09:01 No.1034576888

>調べたらダメだった >fu1993235.jpeg 改めて見ると変な料理だなこれ

233 23/03/09(木)23:09:05 No.1034576908

>スクガラスのこぢんまりとしたビジュアルいいよね… スクガラス豆腐と泡盛でずっと飲めるくらい好き

234 23/03/09(木)23:09:17 No.1034576988

大好きだよ沖縄そば マルちゃんだったかのインスタントも好きだよ 本土で買うとちょっと高い

235 23/03/09(木)23:09:47 No.1034577185

スパムチャンプルーはわりとよく見る

236 23/03/09(木)23:09:59 No.1034577268

スープがもんにょりする

237 23/03/09(木)23:10:08 No.1034577319

親が沖縄人なだけと本物でかなり差が出るやつかなこれ

238 23/03/09(木)23:10:12 No.1034577353

>逆に観光客向けに不味いそば出してる店に行ってみたい 昭和ストアーの厨房で作ってる100円そばでも食べろ!(美味い)

239 23/03/09(木)23:10:50 No.1034577549

なんかボロクソに言われがちだけど美味しいよね沖縄そば と思ってたけど俺は単に上に乗ってるらふてーが好きなだけではと疑い始めた

240 23/03/09(木)23:10:53 No.1034577567

沖縄のCoCo壱食べてみたい

241 23/03/09(木)23:11:03 No.1034577632

>実家ではずっとポークって呼んでたから一般的にはスパムと呼ぶと知ってカルチャーショック受けたんだ うちと同じだ ポークって呼んでたからランチョンミートとかスパムとかが正式名称だと知ってびっくりした

242 23/03/09(木)23:11:24 No.1034577739

なんか壮絶な見た目の豆腐みたいなやつが記憶にある なんだっけ

243 23/03/09(木)23:11:28 No.1034577765

>お雑煮も本土と全然違うはず お雑煮は県単位で違うとこ多いからなぁ 実家はお雑煮?ではないけど正月は素麺入りの中身汁かイナムドゥチだったな

244 23/03/09(木)23:11:33 No.1034577792

乗ってるのがただの角煮だと名前が変わるけど一緒じゃないか?という気持ちはある

245 23/03/09(木)23:11:50 No.1034577899

おにぎりはポーク玉子っていうしポークだろうきっと

246 23/03/09(木)23:12:22 No.1034578063

話の種に一度…と思いつつずっと素通りし続けているスパム

247 23/03/09(木)23:12:23 No.1034578066

どっかで食いたいとは思っているが機会がない

248 23/03/09(木)23:12:28 No.1034578092

ラーメンの口になってる時に食べたいかと言われるとまぁ…

249 23/03/09(木)23:12:41 No.1034578147

>なんか壮絶な見た目の豆腐みたいなやつが記憶にある >なんだっけ 言われてみれば壮絶かもしれない ゆし豆腐

250 23/03/09(木)23:12:46 No.1034578196

沖縄いた時は周りは皆ポーク呼びだった覚えがあるや ポークカレーと言えばいわゆるスパム入りだったし

251 23/03/09(木)23:12:52 No.1034578240

>お雑煮も本土と全然違うはず なんならお雑煮どころかおせちの概念もほぼ無いよ 年末年始は中身汁とかオードブル食べる方が多い

252 23/03/09(木)23:13:07 No.1034578322

壮絶な味ならとうふようになるが…

253 23/03/09(木)23:13:14 No.1034578364

お雑煮以前にお餅自体が本土とかなり違うはず

254 23/03/09(木)23:13:18 No.1034578398

>なんか壮絶な見た目の豆腐みたいなやつが記憶にある >なんだっけ 豆腐よう?

255 23/03/09(木)23:13:23 No.1034578419

>イナムドゥチ 初めて見る料理だ…うまそ

256 23/03/09(木)23:13:41 No.1034578529

うちは雑煮じゃなくなんか豚レバーの茹でたのに塩載せて食ってたな正月 いかにも豚を大事にする民族っぽい儀式だった

257 23/03/09(木)23:13:54 No.1034578595

イナムルチーはうまいぞ

258 23/03/09(木)23:13:57 No.1034578612

中国の影響がデカい中に日本に帰ってきてアメリカ駐屯地文化も入って来た稀代のごちゃまぜ文化圏だ

259 23/03/09(木)23:13:58 No.1034578615

>ポーク(ランチョンミート)だよな…! fu1993273.mp4

260 23/03/09(木)23:14:01 No.1034578643

夏になるとゴーヤチャンプルーを無性に食いたくなることがある

261 23/03/09(木)23:14:12 No.1034578696

ジーマーミ豆腐で揚げ出し豆腐作るとおいしいよ

262 23/03/09(木)23:14:14 No.1034578710

>ゆし豆腐 豆腐ようじゃない?ゆし豆腐はまぁ…普通だろ見た目は

263 23/03/09(木)23:14:35 No.1034578840

>お雑煮以前にお餅自体が本土とかなり違うはず ムーチーの話をすると近親相姦の異種姦ものの話になるからやめろ

264 23/03/09(木)23:14:40 No.1034578863

あのなんか葉っぱに包まれたぬちょっとした紫色の何かは もしかしたら餅あつかいされた何かだったのだろうか

265 23/03/09(木)23:14:47 No.1034578903

いなむどぅちいいよね… 給食で出たときは何回もおかわりしてた

266 23/03/09(木)23:15:16 No.1034579057

>>ポーク(ランチョンミート)だよな…! >fu1993273.mp4 懐かしくて涙でてきた

267 23/03/09(木)23:15:21 No.1034579086

うすあじすぎない?

268 23/03/09(木)23:15:37 No.1034579174

給食の人気メニューといえばシイラの唐揚げだよね

269 23/03/09(木)23:15:54 No.1034579264

>あのなんか葉っぱに包まれたぬちょっとした紫色の何かは >もしかしたら餅あつかいされた何かだったのだろうか 蒸した紅イモをベースにしたお菓子かな あれ美味しいよね

270 23/03/09(木)23:16:06 No.1034579320

最近レンタルスペースみたいなところに沖縄物産展みたいなのをやたらに見る

271 23/03/09(木)23:16:10 No.1034579346

〇〇の鉄人って響きに懐かしさを覚える

272 23/03/09(木)23:16:15 No.1034579375

>あのなんか葉っぱに包まれたぬちょっとした紫色の何かは >もしかしたら餅あつかいされた何かだったのだろうか まんま餅だよ 紫芋の餅なので紫で黄色もあるぞ

273 23/03/09(木)23:16:37 No.1034579488

美味しかったけど餅としては認識してなかったよ…!

274 23/03/09(木)23:17:12 No.1034579689

ムーチーは最近コンビニでも売り始めててびっくりした

275 23/03/09(木)23:17:12 No.1034579691

団子だってヨモギ混ぜたりするだろう 紫芋を混ぜたって美味しいんだ

276 23/03/09(木)23:17:18 No.1034579720

>給食の人気メニューといえばシイラの唐揚げだよね シイラは生涯に一度食べたかどうかくらいだ

277 23/03/09(木)23:17:19 No.1034579727

まんまといったがよくよく考えたらお米使ってたか自信は無いな…!

278 23/03/09(木)23:17:31 No.1034579788

最近ヨメノメシとかで普通にオキハムとかの料理の素買えるから ホームシックにかかってる暇がない

279 23/03/09(木)23:17:52 No.1034579907

>まんまといったがよくよく考えたらお米使ってたか自信は無いな…! 白玉粉か何かだった気はする うろ覚えなんで自信は無い

280 23/03/09(木)23:18:02 No.1034579976

>豆腐ようじゃない?ゆし豆腐はまぁ…普通だろ見た目は ゆし豆腐=湯豆腐と思ってたから邪神ちゃん読んでそうなの!?と思った記憶

281 23/03/09(木)23:18:16 No.1034580049

お菓子類はダンナファクルーが好きだった めっちゃ美味い!って感じじゃ無いけどなんか癖になってもう一個…もう一個…ってなるんだよなあれ

282 23/03/09(木)23:18:26 No.1034580106

定食屋のイナムドゥチの写真見てたら帰って食べたくなってきた…

283 23/03/09(木)23:18:58 No.1034580286

Aコープの炊き込みご飯おにぎりがずみさねー

284 23/03/09(木)23:19:01 No.1034580298

冷静に考えたら紅芋タルトって食欲減退色だよね

285 23/03/09(木)23:19:22 No.1034580420

>お菓子類はダンナファクルーが好きだった >めっちゃ美味い!って感じじゃ無いけどなんか癖になってもう一個…もう一個…ってなるんだよなあれ ニチャァ…って食感わりとすき

286 23/03/09(木)23:19:55 No.1034580597

俺はターノックのウェハースを土産に買ってきてなにこれって顔されるマン

287 23/03/09(木)23:20:27 No.1034580749

ウェイクアップ…

288 23/03/09(木)23:20:35 No.1034580793

沖縄料理屋にもないから一度食べてみたいなイナムドゥチや中身汁

289 23/03/09(木)23:20:49 No.1034580862

>ニチャァ…って食感わりとすき 2個くらい口に含んで溶かしながら圧縮するよね…

290 23/03/09(木)23:21:18 No.1034581005

意外と沖縄「」も多いな…

291 23/03/09(木)23:21:32 No.1034581067

中身汁はモツ汁とは思えないほどすっきり

292 23/03/09(木)23:21:50 No.1034581142

>ウェイクアップ… 素敵な旅の終わり…

293 23/03/09(木)23:21:52 No.1034581151

>意外と沖縄「」も多いな… まあもう人生の半分ぐらい東京ではあるんだが

294 23/03/09(木)23:22:05 No.1034581207

クソっ口語だったらまだ理解できるであろう書き込みがなんだこれ…なんだこれ…ってなる… 固有名詞だけ共通語でなんかあー…そういう…?よりも理解が難しいぞこれ…

295 23/03/09(木)23:22:26 No.1034581314

うちなーんちゅって「」と縁遠いもんと思ってたんだがなぁ

296 23/03/09(木)23:22:43 No.1034581379

>クソっ口語だったらまだ理解できるであろう書き込みがなんだこれ…なんだこれ…ってなる… >固有名詞だけ共通語でなんかあー…そういう…?よりも理解が難しいぞこれ… ぐすーよーちゅーうがなびら

↑Top