23/03/09(木)14:38:16 めちゃ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/09(木)14:38:16 No.1034409862
めちゃくちゃ作成コーナーが混んでた
1 23/03/09(木)14:39:20 No.1034410086
早朝と夕方が狙い目って職員の人に教えてもらった
2 23/03/09(木)14:39:37 No.1034410152
ギリギリにならないとやらない人おすぎ!
3 23/03/09(木)14:40:04 No.1034410255
>早朝と夕方が狙い目って職員の人に教えてもらった 今それ使えない 作成コーナー入るのに整理券必要だから
4 23/03/09(木)14:42:29 No.1034410804
おっちゃんおばちゃんにもスマホでやらせてるのかい
5 23/03/09(木)14:45:36 No.1034411539
オンラインで済ませば人ごみも関係ないんぬ
6 23/03/09(木)14:46:49 No.1034411851
オンラインもギリギリだと繋がらなくなるから気をつけて
7 23/03/09(木)14:46:57 No.1034411882
いつもimg見てるみたいにスマホをスマスマしてるだけで終わるのがなんか不思議
8 23/03/09(木)14:47:35 No.1034412040
PCでやればすぐよ
9 23/03/09(木)14:47:59 No.1034412147
俺も今年からスマホでやるんぬ ほんとにかんたんなんぬ?
10 23/03/09(木)14:48:06 No.1034412175
>作成コーナー入るのに整理券必要だから 当日券もあるよ
11 23/03/09(木)14:48:31 No.1034412263
青色申告決算書って郵送するの?
12 23/03/09(木)14:48:49 No.1034412328
税務署行くなら一月とかに行くと空いてていいよ
13 23/03/09(木)14:49:45 No.1034412540
>当日券もあるよ 当日券が目の前で売り切れて 職員が一生懸命その後に来た人に説明してたのは見た 流石に怒号とかはなかったけど
14 23/03/09(木)14:49:48 No.1034412556
オンラインならいつでもできると思ってギリギリになってつながらなくなるやつ
15 23/03/09(木)14:49:56 No.1034412588
出来る人はみんな自宅や店でやるから 結果的に近所の署には何も分からん奴だけが窓口に来るようになった
16 23/03/09(木)14:50:32 No.1034412741
スマホ古すぎてPCでやっても結局郵送になる
17 23/03/09(木)14:50:35 No.1034412752
マイナンバーカードが切れてて電子で申請できなくて悲しい
18 23/03/09(木)14:52:09 No.1034413141
多分この先増えるんだろうけど スマホでやろうとしたけど 相続税とか色々問題出てきて結局相談に行く羽目になるだろうから 色々調べておくんよ
19 23/03/09(木)14:52:51 No.1034413298
家で入力して コンビニで出力して 税務署に届けに行く
20 23/03/09(木)14:52:56 No.1034413312
去年住宅ローン減税やったけど疲れた
21 23/03/09(木)14:53:12 No.1034413369
いままですげー適当にしてたけど来年から許されなくなるんだろ?
22 23/03/09(木)14:53:52 No.1034413520
>俺も今年からスマホでやるんぬ >ほんとにかんたんなんぬ? 一回やれば簡単なんぬ
23 23/03/09(木)14:55:11 No.1034413815
俺はなんか…郵送で
24 23/03/09(木)14:55:32 No.1034413911
税理士に頼んでるから楽ちんだぜ! と思ったら今度は税理士に提出するための書類をまとめるのがめんどくさくなってくる
25 23/03/09(木)14:56:02 No.1034414015
電子青色申告だと控除が65万になるの大きすぎる
26 23/03/09(木)14:57:45 No.1034414394
>いままですげー適当にしてたけど来年から許されなくなるんだろ? すげー適当でも出せば添削されてかえってくるし適切に提出しなかったら単に損するだけだ
27 23/03/09(木)14:58:41 No.1034414588
>いままですげー適当にしてたけど来年から許されなくなるんだろ? なんかあるの?
28 23/03/09(木)15:00:38 No.1034415027
まず書類揃ってんのに適当にやる理由がねえ
29 23/03/09(木)15:02:13 No.1034415371
俺は税法弱者なので弥生の確定申告を使う
30 23/03/09(木)15:03:12 No.1034415595
>俺は税法弱者なので弥生の確定申告を使う 一年三万円おたかい…
31 23/03/09(木)15:03:16 No.1034415616
出す寸前でいつも扶養してる家族のマイナンバーカードの番号を入れ忘れててア゛ア゛ア゛ってなる
32 23/03/09(木)15:05:02 No.1034416023
ぶっちゃけ所得税額に影響しない範囲では割と適当にやってる
33 23/03/09(木)15:05:24 No.1034416106
>>俺は税法弱者なので弥生の確定申告を使う >一年三万円おたかい… そんなあなたに弥生のオンライン確定申告 一年8800円で最初の一年は無料 データはクラウド保存されてるから出先でも帳簿入力できるぞ
34 23/03/09(木)15:05:42 No.1034416180
>一年三万円おたかい… 青色控除65万のための必要経費と割り切ろう
35 23/03/09(木)15:05:42 No.1034416182
無職なんですけど
36 23/03/09(木)15:06:04 No.1034416273
市役所に行って書類渡したら全部やってくれた 次回もこうしよ
37 23/03/09(木)15:07:12 No.1034416562
税務署行ったらかなりスマホで申告推してくるよね
38 23/03/09(木)15:07:52 No.1034416733
「」みたいな個人事業主ならfreeeやMFクラウドでも必要十分だよ 弥生より安いし
39 23/03/09(木)15:08:07 No.1034416792
所得ゼロに抑えることに成功したけど今年の純売上が去年から100万も減ってる事実で泣く
40 23/03/09(木)15:08:30 No.1034416889
>市役所に行って書類渡したら全部やってくれた >次回もこうしよ 俺もいつもこれ…ありがたい
41 23/03/09(木)15:08:36 No.1034416912
所得ゼロ!? 俺もです
42 23/03/09(木)15:08:41 No.1034416940
>市役所に行って書類渡したら全部やってくれた >次回もこうしよ それ市民税申告だけじゃないの
43 23/03/09(木)15:09:01 No.1034417018
会計ソフト自体が経費でぶっこめるからガンガン使いなさる
44 23/03/09(木)15:11:07 No.1034417505
>所得ゼロ!? >俺もです お前は収入ゼロだろ
45 23/03/09(木)15:11:09 No.1034417517
>「」みたいな個人事業主ならfreeeやMFクラウドでも必要十分だよ >弥生より安いし やよいの方が安くね?
46 23/03/09(木)15:11:13 No.1034417535
freeeであっさり終わってありがたい
47 23/03/09(木)15:11:23 No.1034417583
来週まであるじゃん 余裕余裕
48 23/03/09(木)15:12:13 No.1034417824
それよりスレ画がピクスタの透かしつきなのが気になる もっといい画像あっただろ
49 23/03/09(木)15:13:21 No.1034418086
…どうして二次裏見れるのにオンラインでやらないんです?
50 23/03/09(木)15:14:10 No.1034418265
>…どうして二次裏見れるのにオンラインでやらないんです? なんか間違ってたら怖いし…
51 23/03/09(木)15:15:01 No.1034418453
スマホで途中作成してPCで続き書こうと思ったらフォーマットエラーで読み込めなくて頭悪って声出た
52 23/03/09(木)15:16:40 No.1034418813
控除って還付金で戻ってこないの何に使われてるの?
53 23/03/09(木)15:16:44 No.1034418833
親がもう寝たきりだから代わりにやるしかないけど定率法の減価償却費についてここ3年の提出物みたらどう捉えても矛盾しとる… 見なかったことにしよう
54 23/03/09(木)15:17:14 No.1034418955
書き込みをした人によって削除されました
55 23/03/09(木)15:17:14 No.1034418957
保険相談で今までまとめていた保険会社を4社に分散させた弊害を今食らっている
56 23/03/09(木)15:17:27 No.1034418999
判断に詰まっても手違いがあったら後日向こうから通知が来るだろと割り切って送信しちゃう 案ずるよりやっちまうほうがいい
57 23/03/09(木)15:17:44 No.1034419068
ふるさと納税を今年初めてやってみたんだけどすぐ処理できるやつ?
58 23/03/09(木)15:17:48 No.1034419090
>控除って還付金で戻ってこないの何に使われてるの? 税額なり所得額なりから引く
59 23/03/09(木)15:18:20 No.1034419212
オンラインでやるね
60 23/03/09(木)15:18:37 No.1034419291
初めてetaxでやったけど本当に全部ネットで完結してるのか不安になってきた
61 23/03/09(木)15:19:00 No.1034419379
>ふるさと納税を今年初めてやってみたんだけどすぐ処理できるやつ? ほかに確定申告するものがなければワンストップ特例制度使ったほうが楽なんじゃね
62 23/03/09(木)15:19:24 No.1034419477
間違えて指摘が来たとしても払う意思があれば税務署は優しいから… 税務署が本気出すのは払う意思のないやつ
63 23/03/09(木)15:19:31 No.1034419500
>初めてetaxでやったけど本当に全部ネットで完結してるのか不安になってきた この領収書出さなくていいの…?とはなる
64 23/03/09(木)15:19:44 No.1034419548
>なんか間違ってたら怖いし… 神より楽だよ…?
65 23/03/09(木)15:20:13 No.1034419665
ざこざこ納税者ならしっかり追及されないので意図しないミスにおびえなくてもいい
66 23/03/09(木)15:20:29 No.1034419723
>神より楽だよ…? 何様…?
67 23/03/09(木)15:20:38 No.1034419759
>>ふるさと納税を今年初めてやってみたんだけどすぐ処理できるやつ? >ほかに確定申告するものがなければワンストップ特例制度使ったほうが楽なんじゃね 横からだけどもうワンストップ申請終わってない?
68 23/03/09(木)15:20:38 No.1034419766
見られないなら領収書の桁2つ足しておくか…
69 23/03/09(木)15:21:33 No.1034419958
>見られないなら領収書の桁2つ足しておくか… それはやりすぎだな…
70 23/03/09(木)15:21:39 No.1034419974
ポータル画面で確認すると「確定申告受理しましたよ」みたいな連絡を見ることできるけど あれやるの地味にめんどくさいんだよな…
71 23/03/09(木)15:21:40 No.1034419979
freeeで書類作ってネットプリントして税務署持ってってニコニコ現金払い! e-taxはカードリーダーがいると聞くから当分はこのスタイルのままだと思う
72 23/03/09(木)15:22:01 No.1034420062
オンラインなら昇竜書送付いらないって書いてあったけど怖い…ほんとにいいの…?
73 23/03/09(木)15:22:30 No.1034420191
収入よりも支出の多い年が毎年続くでもない限り高額納税者以外はへーきへーき その地方で納税額が多いと目立っちゃって税務署来たりすることはあるけど
74 23/03/09(木)15:22:31 No.1034420196
なんだかんだで税務署もよく見てるんだなって去年思い知らされたから今年はちゃんとやった
75 23/03/09(木)15:22:49 No.1034420250
e-Taxのログインが面倒くさすぎて毎回イライラしながらやってる
76 23/03/09(木)15:23:08 No.1034420325
>見られないなら領収書の桁2つ足しておくか… いくら収入低くてもやめとけやめとけ!
77 23/03/09(木)15:23:13 No.1034420341
>e-Taxのログインが面倒くさすぎて毎回イライラしながらやってる 毎年仕様変わるのなんなの…
78 23/03/09(木)15:23:20 No.1034420371
>e-taxはカードリーダーがいると聞くから当分はこのスタイルのままだと思う マイナンバーカード連携ならiPhoneとかの読み取れるスマホでもいけるよ
79 23/03/09(木)15:23:26 No.1034420395
>オンラインなら昇竜書送付いらないって書いてあったけど怖い…ほんとにいいの…? 武闘家か?
80 23/03/09(木)15:23:42 No.1034420457
NISA投資信託の売却益ってどうやってみればいいんです!?
81 23/03/09(木)15:23:43 No.1034420464
自営業だし家賃光熱費通信費諸々の半額は経費にして…… 他にも食費以外は大体経費で……
82 23/03/09(木)15:24:14 No.1034420579
>NISA投資信託の売却益ってどうやってみればいいんです!? うn?NISA口座なら課税対象外では?
83 23/03/09(木)15:24:27 No.1034420633
オンラインが楽すぎてわざわざ出向く人がMに見える
84 23/03/09(木)15:24:31 No.1034420649
俺も今日初めて終わらせてきたけど外並んでたし中もめちゃくちゃ混んでた 仕切りみたいなところでぽちぽちスマホ操作して終わったけどこれ家でやれば良かったな あとじいちゃんばあちゃんの対応が大変そうだった
85 23/03/09(木)15:24:35 No.1034420665
オンラインでしかやったことないけどむしろオフラインって領収書要るの?
86 23/03/09(木)15:24:48 No.1034420709
慌てない慌てないまだ大丈夫
87 23/03/09(木)15:24:57 No.1034420742
>うn?NISA口座なら課税対象外では? じゃあわざわざ入れなくていいよね…
88 23/03/09(木)15:25:12 No.1034420800
生命保険会社との連携とかで何度もマイナンバー読み取ることになったから最近のスマホが無いときつそうだなとは思った
89 23/03/09(木)15:25:30 No.1034420857
経費で買いまくってるせいで利益がマイナスだ…
90 23/03/09(木)15:25:39 No.1034420902
>e-Taxのログインが面倒くさすぎて毎回イライラしながらやってる まあ印刷したり直接行ったりしなくていいだけマシだ…
91 23/03/09(木)15:25:44 No.1034420924
>オンラインなら昇竜書送付いらないって書いてあったけど怖い…ほんとにいいの…? 間違えた控除証明書だった
92 23/03/09(木)15:25:49 No.1034420945
焼肉おごるからやってほしい…
93 23/03/09(木)15:26:04 No.1034421001
今年からオンラインでやろと思ったらスマホ古いからか対応してなくてわざわざ機種変までしたぜ
94 23/03/09(木)15:26:19 No.1034421060
利益36万無かったらしなくても良い?
95 23/03/09(木)15:26:19 No.1034421061
去年カードリーダー買ったので今年もカードリーダー使おうと思ったら番号書いた紙が見当たらなくて… 探したら見つかってよかった
96 23/03/09(木)15:26:33 No.1034421119
親のを毎年やってるけど今年は還付じゃなくて納付だからしなくていいか…とか言い出してる
97 23/03/09(木)15:26:38 No.1034421140
>あとじいちゃんばあちゃんの対応が大変そうだった スマホも扱えないような人はスタッフ付きっきりでやってるよね
98 23/03/09(木)15:26:44 No.1034421168
R4年からマイナカードでの ログインは一回でOKって言ってなかった?
99 23/03/09(木)15:26:45 No.1034421173
e-taxで例示される画像がやたら解像度低くて全然わからん!ってなったとこあったので意見送った
100 23/03/09(木)15:26:48 No.1034421185
>>オンラインなら昇竜書送付いらないって書いてあったけど怖い…ほんとにいいの…? >間違えた控除証明書だった コマンド入力間違えすぎだろ
101 23/03/09(木)15:26:49 No.1034421193
スマホが古いしe-taxは何かと毎年設定更新が面倒だから弥生のweb版登録して進めてたら結局ラストの提出にスマホが必要になって詰んだから弥生で作ったデータをe-taxのweb版経由で送ることになって結局面倒だった… スマホ買い換えよう…
102 23/03/09(木)15:26:52 No.1034421202
>今年からオンラインでやろと思ったらスマホ古いからか対応してなくてわざわざ機種変までしたぜ 手頃なカードリーダーでよかったのに…
103 23/03/09(木)15:26:53 No.1034421208
>焼肉おごるからやってほしい… 書類全部揃ってる?
104 23/03/09(木)15:26:59 No.1034421235
スマホなくてもカードリーダー買うだけでも済むと言えば済む まあスマホで済ませるならスマホのがいいと思うけど
105 23/03/09(木)15:27:01 No.1034421243
>焼肉おごるからやってほしい… やってもいいけど税理士以外は勝手にできないはずだし…
106 23/03/09(木)15:27:27 No.1034421349
>経費で買いまくってるせいで利益がマイナスだ… やったじゃん 来年も赤字でいこうぜ!
107 23/03/09(木)15:27:32 No.1034421372
あと1週間すれば市役所でもギリギリ?申請した人のマイナンバーの受け取りでも混みそうな気がする
108 23/03/09(木)15:27:52 No.1034421442
なんで税理士なんて職が要るくらい税回りややこしいんです?
109 23/03/09(木)15:28:19 No.1034421544
全角と半角ぐらい自動で変換してくれ
110 23/03/09(木)15:28:43 No.1034421633
親の医療控除をスマホからでできるようにしてやりたい
111 23/03/09(木)15:28:47 No.1034421649
フリーランスだけど低収入(年収100万とか)の場合も開業届出して青色申告した方が良い?来年度の参考にしたい
112 23/03/09(木)15:28:50 No.1034421661
確定申告コーナーで処理した webで済んで感動した 作るのに丸一日かかった ふざけんあ
113 23/03/09(木)15:29:14 No.1034421743
帳簿の電子保存が楽なのか面倒なのかまだ測りかねている
114 23/03/09(木)15:29:14 No.1034421745
>なんで税理士なんて職が要るくらい税回りややこしいんです? 脱税するからだよ! …それはそれとしてややこしくして沢山取ろうとしてる面は絶対ある
115 23/03/09(木)15:29:26 No.1034421785
フェリカついてないスマホとかもう7年くらい前の機種だしだいたい大丈夫だろう マイナンバーカードとスマホで認証してあとは目の前のパソコン使って入力するだけだ
116 23/03/09(木)15:29:47 No.1034421873
>フリーランスだけど低収入(年収100万とか)の場合も開業届出して青色申告した方が良い?来年度の参考にしたい とりあえずしとけ
117 23/03/09(木)15:29:50 No.1034421889
>書類全部揃ってる? なにがいるの? 自分の労働力を売る仕事なので公共料金の領収書くらいしかないよ
118 23/03/09(木)15:30:08 No.1034421961
>手頃なカードリーダーでよかったのに… 2000円くらいから国内メーカーのカードリーダー買えるから便利だよね
119 23/03/09(木)15:30:11 No.1034421976
>なんで税理士なんて職が要るくらい税回りややこしいんです? できる限り平等に税徴収するように心掛けているからです
120 23/03/09(木)15:30:16 No.1034421997
領収書は保存しとけとか言われるけど絶対行方不明にする自信がある
121 23/03/09(木)15:30:19 No.1034422011
スマホとマイナンバーの連携はじまって一気に楽になったなー
122 23/03/09(木)15:30:32 No.1034422068
>フリーランスだけど低収入(年収100万とか)の場合も開業届出して青色申告した方が良い?来年度の参考にしたい めんどくさい帳簿書かないと青色の控除受けられないのと低収入なら大体経費で溶けるからそんな気にする必要ない まあ将来収入増える予定があるならやって損はないけど
123 23/03/09(木)15:30:37 No.1034422093
俺は円簿という完全無料のweb会計ソフトで青色申告しとるよ
124 23/03/09(木)15:30:50 No.1034422129
税周りでややこしいのはたいてい払う額を減らすための部分なので多く払っちゃってもいいさというスタイルにすると一気に楽になる 絶対やりたくないけど
125 23/03/09(木)15:31:06 No.1034422191
>フリーランスだけど低収入(年収100万とか)の場合も開業届出して青色申告した方が良い?来年度の参考にしたい 最大で65万控除してもらえるし会計ソフト使えば簡単だからやっておいて損はないと思うぞ あと提出期限がもうすぐだからやるなら急いだほうが良い
126 23/03/09(木)15:31:08 No.1034422201
>領収書は保存しとけとか言われるけど絶対行方不明にする自信がある もう紙で保存せんで良いよとは言われている でも保管する
127 23/03/09(木)15:31:37 No.1034422321
freeeで全部スキャンして残してあるけど一応残しちゃってる
128 23/03/09(木)15:31:57 No.1034422400
医療費控除今年初めてやったがびっくりするほど控除額すくねぇ… こりゃ連帯とか無かったら手間に合わないわ
129 23/03/09(木)15:32:00 No.1034422407
>なんで税理士なんて職が要るくらい税回りややこしいんです? 一律課税にすると庶民のが辛いぞ
130 23/03/09(木)15:32:24 No.1034422495
ふるさと納税の紙がどんどん増える 捨てたい
131 23/03/09(木)15:32:43 No.1034422560
>自分の労働力を売る仕事なので公共料金の領収書くらいしかないよ 取引先の支払い証明書とかお金もらったって言う書類は?
132 23/03/09(木)15:33:52 No.1034422824
やよいのやつ使って今年初めてやったけど これ会計ソフト的なやつなかったら自力で出来ないぞ…ってなった
133 23/03/09(木)15:35:29 No.1034423173
>取引先の支払い証明書とかお金もらったって言う書類は? 毎月の「いくらで雇います」って契約書でOK?
134 23/03/09(木)15:36:54 No.1034423495
こういう話してると不安になってくるんですけお! もう出したんですけお!
135 23/03/09(木)15:37:38 No.1034423664
完璧を目指すよりまず終わらせた だめなら電話かかってくるでしょ
136 23/03/09(木)15:37:52 No.1034423718
>もう出したんですけお! えらい!
137 23/03/09(木)15:38:10 No.1034423789
>こういう話してると不安になってくるんですけお! >もう出したんですけお! もしもしぜいむしょですけど
138 23/03/09(木)15:38:10 No.1034423791
>毎月の「いくらで雇います」って契約書でOK? 取引先に支払調書もらってないの? いくら払ってそのうち先にいくら税金引いてますって言う書類
139 23/03/09(木)15:38:23 No.1034423834
オンラインでやるとなんかあっさり終わりすぎてこれ本当に終わった?ってなる
140 23/03/09(木)15:38:31 No.1034423867
>完璧を目指すよりまず終わらせた えらい 提出した事実は強い
141 23/03/09(木)15:39:11 No.1034424029
>取引先に支払調書もらってないの? >いくら払ってそのうち先にいくら税金引いてますって言う書類 かくにんしてくゆ…
142 23/03/09(木)15:39:30 No.1034424112
がっこうでおしえといてほしいんぬ
143 23/03/09(木)15:39:42 No.1034424169
多分完全少数派だと思うけど ネット完結だと不安になるので 税務署の作成コーナーで印刷までやって提出する 多分一定年齢層にいそう
144 23/03/09(木)15:39:45 No.1034424182
eTaxでやったけど入口次第でマイナンバーカードが通ったり通らなかったりした マイナ周りのシステムぐちゃぐちゃになってそう
145 23/03/09(木)15:40:09 No.1034424272
全然やったことなくてはじめてやるんだけど とりあえず区役所行ったら教えてくれる?
146 23/03/09(木)15:40:18 No.1034424312
最初の1年だけだったな税務署いったの
147 23/03/09(木)15:41:00 No.1034424473
>全然やったことなくてはじめてやるんだけど >とりあえず区役所行ったら教えてくれる? 税務署行け
148 23/03/09(木)15:41:11 No.1034424527
>ギリギリにならないとやらない人おすぎ! なによ!
149 23/03/09(木)15:41:14 No.1034424543
>全然やったことなくてはじめてやるんだけど >とりあえず区役所行ったら教えてくれる? 区役所よりも税務署じゃないかな 今年の期限後一週間ないから急げ
150 23/03/09(木)15:41:20 No.1034424569
>とりあえず区役所行ったら教えてくれる? 税務署が管轄だからそっちに 区役所行っても住民税絡みしか教えてもらえない
151 23/03/09(木)15:43:10 No.1034424990
>がっこうでおしえといてほしいんぬ 先生が過労死しちゃうんぬ
152 23/03/09(木)15:44:11 No.1034425227
>全然やったことなくてはじめてやるんだけど >とりあえず区役所行ったら教えてくれる? 確定申告特設会場にいくと死んだ目をした職員が懇切丁寧に対応してくれる ゾンビみたいな老人たちがいっぱいいる
153 23/03/09(木)15:45:16 No.1034425467
意外とザ・老害みたいなやんちゃ爺はいない
154 23/03/09(木)15:45:36 No.1034425549
>がっこうでおしえといてほしいんぬ 簿記なら教われるのでは
155 23/03/09(木)15:46:04 No.1034425641
特設会場行くなら これ見ておくといい https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/nyujo.htm
156 23/03/09(木)15:46:05 No.1034425647
土日でやるから…
157 23/03/09(木)15:47:09 No.1034425894
>意外とザ・老害みたいなやんちゃ爺はいない 元気が有り余っているモンスターはガタイのいい応援職員に別室へ案内されてたりする
158 23/03/09(木)15:47:17 No.1034425922
個人事業主って意外と多いんだな
159 23/03/09(木)15:47:58 No.1034426098
支払調書すら知らないのに今から確定申告は無謀だぜ!!
160 23/03/09(木)15:48:35 No.1034426244
今年からやよいの青色申告使い始めた 白色申告でも使えるってしらそん…結構スムーズに申請できたのでもっと早く使えばよかったと思ってる
161 23/03/09(木)15:49:08 No.1034426385
体験版で見てるけど出納とかそんなの全然わからん…
162 23/03/09(木)15:49:11 No.1034426399
早めにネットで手続きしたけど「予定納税の金額ちげーだろおめー」ってお手紙が届いて間違いに気が付けてよかった どうして把握してるのにこっちにやらせるのですか?
163 23/03/09(木)15:51:01 No.1034426789
よく分からないのならここで「」に聞くより最寄の税務署で相談した方が絶対にいいぞ
164 23/03/09(木)15:52:01 No.1034426975
コロナの影響真っ盛りの頃は一ヶ月遅れで出せて良かったなぁ
165 23/03/09(木)15:52:37 No.1034427100
スマホ持っていたら強制的にスマホでやらされるって書いてたな…
166 23/03/09(木)15:52:42 No.1034427113
インボイスがいまだに分からん いや意味はわかるけどなんでやらなきゃ行けないのか分からん 出さないと取引先が消費税多めに納めるんだよね?
167 23/03/09(木)15:52:44 No.1034427121
>個人事業主って意外と多いんだな 個人事業主じゃなくても確定申告する人はするぞ
168 23/03/09(木)15:55:28 No.1034427654
etaxはここ数年でかなりUIが良くなった 誉めてやるぞ
169 23/03/09(木)15:55:28 No.1034427655
レシートは100均で適当な厚めのノート買ってきて月ごとにペタペタ貼っておくといいよ 1年分終わったらメリメリってまとめて剥がして保存できるし
170 23/03/09(木)15:55:41 No.1034427693
今年から開業してはじめたけど みんなが言う程大変でもなかった ただよくわからん所は「不備があったら向こうがなんか言ってくるだろ」ってえいやした
171 23/03/09(木)15:57:06 No.1034427974
マイナンバーカード無くてもサイトで申告書作ってpdfで保存してコンビニからプリントできるの楽ね
172 23/03/09(木)15:57:26 No.1034428022
>ただよくわからん所は「不備があったら向こうがなんか言ってくるだろ」ってえいやした そこまで親切ではないぜ!
173 23/03/09(木)15:58:16 No.1034428192
医療費は10万円以上ないと意味ないってたまに見かけるけどそんなことないのでちゃんと出そう 家族いるならその分も忘れずに
174 23/03/09(木)15:58:36 No.1034428242
間違えても修正すれば済むから といっても架空の経費を計上したり売上そのものを誤魔化したりするのは間違いでは済まないから駄目よ
175 23/03/09(木)15:58:39 No.1034428253
物価上がってるんだから固定のもろもろの金額も上げてくれりゃいいのに…って思った PCの値段20万30万辺りをうろうろしているし経費にするのか減価償却にするのかで買う時悩ましさが増える
176 23/03/09(木)15:58:55 No.1034428305
忘れた頃に不備の連絡くるとは聞くね
177 23/03/09(木)16:01:30 No.1034428759
弥生…いつもありがとうな
178 23/03/09(木)16:02:04 No.1034428860
>利益36万無かったらしなくても良い? 1人なら非課税世帯になるから税金免除とか保険代安くなったりとか色々あるからやっておいたほうがいい
179 23/03/09(木)16:02:13 No.1034428892
別に経費とかあるわけでもない確定申告でも面倒なのに諸々あるのをやってる人は凄いなってなる
180 23/03/09(木)16:02:52 No.1034429004
減価償却って何年で割るのかわからなくて計上してなっかったけど今年やっとわかったわ 品物で年数大体決まってるのね
181 23/03/09(木)16:03:19 No.1034429089
今年白で来年から青にしようと思ってるんだけど これって15日までに郵送で青色申請書送ればいいだけなの?
182 23/03/09(木)16:04:55 No.1034429419
インボイスはもうどっちにしたらいいのかわかんなすぎて9月まで見送ることにしたよ… 事業者の住所リスト自由にDLできるのはなくなったんだっけ?
183 23/03/09(木)16:05:32 No.1034429534
>医療費 なぜ9月以降の通知が今頃来るのか…まぁ領収書控えてるからとっくに終わらせたけど
184 23/03/09(木)16:05:41 No.1034429566
お絵描き始めて依頼こなしまくってたら必要な額になってた 嬉しいやらめどいやら
185 23/03/09(木)16:05:56 No.1034429603
マイナンバー間に合わなそうだし郵送にするか
186 23/03/09(木)16:06:21 No.1034429693
>事業者の住所リスト自由にDLできるのはなくなったんだっけ? そうなの? なにかに使えるかなってDLだけしておいたよ
187 23/03/09(木)16:06:26 No.1034429713
スマホが対応してなくてICカードリーダーを買って自宅で済ませた 知り合いもスマホ対応してなくて困ってたからリーダー貸したら俺も俺もって色んな人に貸す事になって 対応したスマホやPC持ってる人少ない事が分かったよ
188 23/03/09(木)16:07:24 No.1034429915
>税務署行け >区役所よりも税務署じゃないかな >今年の期限後一週間ないから急げ >確定申告特設会場にいくと死んだ目をした職員が懇切丁寧に対応してくれる >ゾンビみたいな老人たちがいっぱいいる ありがと 明日休みだから朝から行ってくるわ
189 23/03/09(木)16:08:20 No.1034430113
>お絵描き始めて依頼こなしまくってたら必要な額になってた >嬉しいやらめどいやら 税金払ってるならプロ名乗っていいんじゃないか おめでとう
190 23/03/09(木)16:09:05 No.1034430247
だいぶ前にカードリーダー控除があって パソコンに繋ぐカードリーダー買ったら税金まけてやるよって言われたから買った スマホのおかげで使わなくなったけど
191 23/03/09(木)16:09:10 No.1034430271
>ありがと >明日休みだから朝から行ってくるわ LINEで税務署をフレンドにしてそこから予約できるからな
192 23/03/09(木)16:09:38 No.1034430377
税務署と友達になれるのか 強そう
193 23/03/09(木)16:11:24 No.1034430766
e-taxで初めて終わらせたけど終わった…終わった?本当に…?ってソワソワしちゃうな
194 23/03/09(木)16:12:34 No.1034431021
さっき出して来た 今まで嘱んでたからe-tax番号はあるが暗証番号がない状態でマイナンバーカードにも連携できないのに気がついてヤバかった 今暗証番号再発行頼んだので夜露死苦税務署
195 23/03/09(木)16:15:47 No.1034431687
スマホからやろうとしたけどマイナポータルではNFCでマイナンバーカード読めるのに JPKI利用者ソフトみたいなやつは対応してませんって言われて出来なかった
196 23/03/09(木)16:16:03 No.1034431741
雑費はなるべく0になるように区分してる 本は漫画だろうと専門誌だろうと全部新聞図書費
197 23/03/09(木)16:16:40 No.1034431876
>去年住宅ローン減税やったけど疲れた 細かい数字大変だよね
198 23/03/09(木)16:18:20 No.1034432247
マイナンバーカードあるから自宅でやったけど 何の入力を求められてるのか入力が合ってるのか入力に間違いがないのか ミスがないかすっごい不安
199 23/03/09(木)16:18:32 No.1034432283
>間違えて指摘が来たとしても払う意思があれば税務署は優しいから… >税務署が本気出すのは払う意思のないやつ 国民の3代義務を務めてないからな…そりゃ
200 23/03/09(木)16:21:01 No.1034432817
>領収書は保存しとけとか言われるけど絶対行方不明にする自信がある だから紙を保存する容器タップラーとかあるとお得よ
201 23/03/09(木)16:22:36 No.1034433125
>e-taxで初めて終わらせたけど終わった…終わった?本当に…?ってソワソワしちゃうな メール登録するなら申告はされましたって旨の通知くらいすりゃいいのにね
202 23/03/09(木)16:22:38 No.1034433127
>多分完全少数派だと思うけど >ネット完結だと不安になるので >税務署の作成コーナーで印刷までやって提出する >多分一定年齢層にいそう 二度確認は良いことだ確信がない場合よい行動
203 23/03/09(木)16:23:33 No.1034433320
粗品が領収書一切なくしたってニュースで 一般人はアイツ本当いい加減だな~って感じだったけど 確定申告してる身だとマジギレしそう
204 23/03/09(木)16:23:57 No.1034433417
>今年からやよいの青色申告使い始めた >白色申告でも使えるってしらそん…結構スムーズに申請できたのでもっと早く使えばよかったと思ってる 今回使えて良かったね!覚えておこうね手順と手続き
205 23/03/09(木)16:25:56 No.1034433840
不動産収入あるから仕方なく白色申告してるけど 割と適当にやってる ダメだったら税務署から連絡くるだろうからごめんなさいすればいいかなって 帳簿なんて当然つけてない