虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/09(木)00:47:29 今春発... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/09(木)00:47:29 No.1034280072

今春発売「24時間」で建つ「500万円」の一戸建て

1 23/03/09(木)00:50:53 No.1034280880

実際売るとこまで来てるんだ

2 23/03/09(木)00:51:10 No.1034280957

耐震は…?

3 23/03/09(木)00:53:11 No.1034281459

平屋だからそんなに耐震性いらないんでしょ

4 23/03/09(木)00:54:24 No.1034281775

通気性と断熱性の方が重要だけどどうなんだ

5 23/03/09(木)00:54:41 No.1034281869

成型なら存外頑丈なんじゃないか

6 23/03/09(木)00:54:43 No.1034281883

3Dプリンターのやつ?

7 23/03/09(木)00:55:24 No.1034282057

500万程度なら(諸経費別にしても)お遊びで建てる人いそう

8 23/03/09(木)00:55:36 No.1034282126

耐用年数は何年ぐらい有るの

9 23/03/09(木)00:55:47 No.1034282173

プレハブならもっと早く建つんじゃない?

10 23/03/09(木)00:57:00 No.1034282511

中々切実な話だなあ >今春発売「24時間」で建つ「500万円」の一戸建て 意外にも「60歳以上」から問い合わせが殺到する理由 https://news.yahoo.co.jp/articles/90bd5e01a4934f1ef6374936d41d15eefc4fab6f > フジツボモデルへの問い合わせはすでに2000件を超え、なかでも「60歳以上」の人たちからの関心が非常に高いという。実際、同社には「60歳になったら家を貸してもらえなくなった」や「すでに住宅ローンは払い終えたが、リフォームの必要性に迫られたところ“1000万、2000万円の単位で費用がかかる”と言われた」などの声が多く寄せられているとも。 > そのためフジツボモデルは高齢夫婦(2人世帯)が快適に暮らせることをコンセプトに開発されたという。 >「現在、返済期間30年の住宅ローンを組んだ人の完済時平均年齢は73歳。ローンを組める人はまだよく、日本人の約4割は住宅を生涯持てず、その割合は過去10年で約10%上昇しています。

11 23/03/09(木)00:57:19 No.1034282582

24時間ていっても基礎は別ですよね?

12 23/03/09(木)00:58:24 No.1034282824

こんな妙な家を棺桶にするの嫌だなあ…

13 23/03/09(木)00:59:06 No.1034283005

電気や水道どうなるんだろ

14 23/03/09(木)00:59:15 No.1034283044

>こんな妙な家を棺桶にするの嫌だなあ… どうせ最後は病院だよ

15 23/03/09(木)00:59:33 No.1034283106

広いと管理するのが面倒だから年寄りには狭い家で十分か

16 23/03/09(木)00:59:54 No.1034283183

窓さえしっかりしてればあったかそう

17 23/03/09(木)01:00:48 No.1034283405

もっとマイクラ的な箱っぽい家にしてくれ

18 23/03/09(木)01:00:56 No.1034283447

それならそれでプレハブのが見栄えいいんじゃねえかな… 土地は持ってるの前提だよな?

19 23/03/09(木)01:00:57 No.1034283451

この技術すすんで家の価格破壊すすんでほしい

20 23/03/09(木)01:01:00 No.1034283467

高齢化してから家もてないとか辛かろうしなぁ 強度やら断熱性が最低限あるんなら良いのかもしらん

21 23/03/09(木)01:01:04 No.1034283484

壁を2重3重にするのは難しくないから断熱性能はかなり期待できるはず

22 23/03/09(木)01:01:08 No.1034283512

全コンクリートだから基礎も一体化してるってことだろう それでもきっちり水平出して沈まないように砂利入れてとか下準備は要るな

23 23/03/09(木)01:01:26 No.1034283602

>こんな妙な家を棺桶にするの嫌だなあ… 棺桶すら持てないやつが沢山いるわけで

24 23/03/09(木)01:01:45 No.1034283690

おとんに見える…

25 23/03/09(木)01:01:53 No.1034283729

面白いね おじいちゃんになる頃までこのビジネスが繁盛して続いててほしい

26 23/03/09(木)01:01:54 No.1034283737

今や古式の日本家屋とか昭和の文化住宅って時代でも無いし段々とこういうドラゴンボールハウスみたいな風になってくのかしら

27 23/03/09(木)01:02:08 No.1034283804

元から高齢者想定してたのか

28 23/03/09(木)01:02:08 No.1034283805

湿度対策というか通気性の良い床下を作れるかどうかな

29 23/03/09(木)01:02:11 No.1034283824

なにしろ今のところ躯体の壁しかプリントできないので 床も天井も屋根も建具も断熱も仕上げも設備も何もかも別なのよね プレキャストやプレファブと比べていいところがない

30 23/03/09(木)01:02:15 No.1034283839

>もっとマイクラ的な箱っぽい家にしてくれ セキスイハイムなら豆腐ハウス建てられるぞ!

31 23/03/09(木)01:02:19 No.1034283851

一番気になるの解体だわ 家壊すのめちゃくちゃ金かかる…

32 23/03/09(木)01:02:23 No.1034283870

別に24時間で建てて欲しい需要はないと思う… 安価な平屋ってのはもちろん良いが

33 23/03/09(木)01:02:32 No.1034283912

賃貸借りられても死んで溶けてオーナーに迷惑だし 自分で棺桶用意するだけ万倍えらいぞ

34 23/03/09(木)01:02:33 No.1034283917

まあでもこういう家が流行り始めたらもっと色々なバリエーションで見た目も安っぽくないやつが出てくるかも?

35 23/03/09(木)01:03:24 No.1034284131

海コン改造のコンテナハウスとかが比較対象になってくんのかな

36 23/03/09(木)01:03:27 No.1034284142

こういうのどんどん出ればいいところ悪いところブラッシュアップされてより最適化されていくんだろう

37 23/03/09(木)01:03:46 No.1034284225

聞くに作られて見てからどうなるかって所か いつの時代もモルモットは大事だな

38 23/03/09(木)01:04:07 No.1034284302

多少目新しいコンクリートブロック組済造なのよ ブロック塀で囲った上に屋根が乗るだけ

39 23/03/09(木)01:04:30 No.1034284386

>別に24時間で建てて欲しい需要はないと思う… >安価な平屋ってのはもちろん良いが 短時間なのはそれだけで人件費が少なくて量産した時の低価格化が見込める

40 23/03/09(木)01:04:33 No.1034284393

もっと安くならんか

41 23/03/09(木)01:04:33 No.1034284398

>別に24時間で建てて欲しい需要はないと思う… >安価な平屋ってのはもちろん良いが それだけ人件費が安くなるってことじゃない?

42 23/03/09(木)01:04:35 No.1034284402

>海コン改造のコンテナハウスとかが比較対象になってくんのかな 我が国にはユニットハウスという至極便利なものがありまして

43 23/03/09(木)01:04:39 No.1034284420

どうせならガウディ建築風とかコンクリの風合生かしたデザインにしようぜ

44 23/03/09(木)01:04:42 No.1034284427

遊びでマンション転がしてる金持ちが戯れに作りまくってどんどん問題点の洗い出ししてほしい

45 23/03/09(木)01:04:44 No.1034284442

かっこいい家に住みたい需要は最初から狙ってないだろう

46 23/03/09(木)01:04:56 No.1034284485

セコカンも多少解放される?

47 23/03/09(木)01:04:58 No.1034284495

24時間で建てて欲しい客はそんなにいないかもしれないが 24時間で建てて数売りたい販売会社はいるかもしれない

48 23/03/09(木)01:05:14 No.1034284571

>元から高齢者想定してたのか 当初はそうでもなかったけど発表してみたら高齢者からの問い合わせが多くて路線変更したって去年の記事で回答してたな https://suumo.jp/journal/2022/05/13/186925/ > シニアからの問い合わせの理由には、「家のリフォームが必要になったが、見積もりで1000万円以上だった」や「一生賃貸でいいと思っていたが、60歳を過ぎたら家が借りにくくなった」といったことなど。手ごろに手に入る終の住処を購入したいというニーズが改めて浮き彫りになっているという。 >こうした背景から、建築基準法に準拠し、鉄筋構造を含めた49平米の平屋の建設へ舵を切った。慶應義塾大学の研究機関と一緒に開発を進めている通称「フジツボハウス」は、2023年春には500万円以下の価格で販売開始予定だ。

49 23/03/09(木)01:05:18 No.1034284592

水回りはどうなんだろうね

50 23/03/09(木)01:05:36 No.1034284663

今のその辺の家がかっこいいかというと大概の家は普通だしな これめっちゃ並んでたら結構面白いかもしれん 多分自宅見つけられず死ぬ

51 23/03/09(木)01:05:41 No.1034284687

耐震と断熱がどうかだな

52 23/03/09(木)01:05:45 No.1034284710

>24時間で建てて欲しい客はそんなにいないかもしれないが >24時間で建てて数売りたい販売会社はいるかもしれない ATARIショックが起きるやつやん…

53 23/03/09(木)01:05:45 No.1034284711

こんなのより熊本地震の時の簡易ハウスの方がはるかに良さそう

54 23/03/09(木)01:06:00 No.1034284775

>一生賃貸でいいと思っていたが、60歳を過ぎたら家が借りにくくなった ちょっと身につまされる

55 23/03/09(木)01:06:14 No.1034284822

安い土地買ってこれ建ててそれで一生済ましたい

56 23/03/09(木)01:06:22 No.1034284851

時間かかるとそれだけお金かかるもんな

57 23/03/09(木)01:06:22 No.1034284852

内装混みだとしたらあんま期待はできないな

58 23/03/09(木)01:06:23 No.1034284862

>耐震は…? このモノコック平屋が地震でどうにかなるのか!?

59 23/03/09(木)01:06:30 No.1034284888

仮設住宅需要を見込んでると思うけどプリンターとプリント素材の手配の難しさから完全な代替手段にはならないよね

60 23/03/09(木)01:06:33 No.1034284898

そりゃ上水下水や流しや便器までプリントできるはずがないんだから 今までのように水道屋が来て今までのようなもの据え付ける作業が必要ですわね

61 23/03/09(木)01:07:24 No.1034285119

>安い土地買ってこれ建ててそれで一生済ましたい 多分今後どんどん家付きの土地が安く買えるようになるぜ

62 23/03/09(木)01:07:45 No.1034285206

現代版トレーラーハウス的な感じかねぇ

63 23/03/09(木)01:07:54 No.1034285232

田舎の中古住宅なら買えない?

64 23/03/09(木)01:08:04 No.1034285275

木造平屋だってこのサイズなら24時間で上棟できるでしょ どうせ基礎は別だし

65 23/03/09(木)01:08:13 No.1034285316

なんか発砲素材のブロックで即席ハウス!とかそういう系ときどき見るとめっちゃわくわくする 発展途上国での試みとか軍隊でのCQB施設やちょっと尖った人の特注ハウスにまだとどまってるけど

66 23/03/09(木)01:08:40 No.1034285430

>>安い土地買ってこれ建ててそれで一生済ましたい >多分今後どんどん家付きの土地が安く買えるようになるぜ (スレ画)

67 23/03/09(木)01:08:52 No.1034285472

立てた後も家は継続してメンテ必要だしランニングコスト的にはどうかなあ

68 23/03/09(木)01:09:07 No.1034285533

画像の所かどうかわからんけど3Dプリンター建築でも当然日本で建てる以上耐震性は試験してるって記事は見た というか素人でも心配するレベルの事作る側が見落としてるわけ無いじゃん

69 23/03/09(木)01:09:12 No.1034285553

通気性と断熱はどうなんだろ

70 23/03/09(木)01:09:13 No.1034285558

水回りを造るのには適してないっぽいなあ

71 23/03/09(木)01:09:16 No.1034285579

べらぼうに安いとはいえコンクリートなのが気になる

72 23/03/09(木)01:09:20 No.1034285591

>なんか発砲素材のブロックで即席ハウス!とかそういう系ときどき見るとめっちゃわくわくする 沖縄や北海道ではブロック組積造住宅はそこそこある

73 23/03/09(木)01:09:39 No.1034285660

>仮設住宅需要を見込んでると思うけどプリンターとプリント素材の手配の難しさから完全な代替手段にはならないよね コンクリだから原料確保はむしろ楽なんだ 何も現地で印刷するんじゃなくて工場で作ったの運んで現地で組み立てるだけだから既存のユニット工法と同じだしな https://news.yahoo.co.jp/articles/90bd5e01a4934f1ef6374936d41d15eefc4fab6f > 同社創業者の一人でCOO(最高執行責任者)の飯田国大氏が話す。 >「最初は限定5~6棟からの販売でスタートする予定ですが、順次、販売戸数は増やしていく計画です。500万円で家が建てられる理由の一つはコンクリート製であること。現在、一般のコンクリート価格はおよそ1トン=1万5000円ほどで“ミネラルウォーターより安い”とも評される。コンクリートを使うことで製造原価を(一般的な住宅の)10分の1以下にまで抑えることが可能となっています」 > コンクリート壁の厚みは30センチ以上あり、日本有数の構造設計事務所に構造計算を依頼することで耐震基準も満たしているという。

74 23/03/09(木)01:09:49 No.1034285699

天井に張り付いてる産廃はいらないけど実際需要はありそうだ 安めの土地+コレだとマンションより広くて安い

75 23/03/09(木)01:09:50 No.1034285705

例のドリームハウスのトイレみたいな家はまさにこのプリンタ的な発想だったよね ただどうしてもでっち上げた感が出ちゃうんだよなデザインなんとかならんのかな

76 23/03/09(木)01:10:01 No.1034285753

>今のその辺の家がかっこいいかというと大概の家は普通だしな >これめっちゃ並んでたら結構面白いかもしれん >多分自宅見つけられず死ぬ 今の建売住宅がずらっと並んでるところと慣れたら変わらんよ 見た目の流行りが変わるだけ

77 23/03/09(木)01:10:22 No.1034285845

これ鉄筋入ってるからRC強度あるんだな

78 23/03/09(木)01:11:00 No.1034285984

これ置いておけば税金が安くなる? 損益分岐点がわかれば売れそうね

79 23/03/09(木)01:11:54 No.1034286173

>耐震は…? 建物ごと上下左右に動くので安心です!

80 23/03/09(木)01:12:29 No.1034286313

コンクリだからそこらの家よりよっぽど防音なんだよな あれ?おもったよりいいな…

81 23/03/09(木)01:12:35 No.1034286338

>100平方メートルの3Dプリンターハウスを300万円 これは期待したくなる 商業店舗用途だとどうなんだろう

82 23/03/09(木)01:12:56 No.1034286408

耐用年数と断熱性能いいなら欲しい

83 23/03/09(木)01:13:05 No.1034286441

コンクリート系材料を積むだけだから無断熱ですよ

84 23/03/09(木)01:13:11 No.1034286472

日本はこれから中間層が居なくなって貧富の差が拡大するからなぁ 安い一軒家が持てる手段が増えるのは良い事だよ

85 23/03/09(木)01:13:34 No.1034286554

3Dプリンターからは話が逸れるけどユニット工法は大量生産されるほどマニュアルが効率化されてくのかコンビニのチェーン店とか驚くほど早く工事が終わるよね

86 23/03/09(木)01:13:36 No.1034286564

腐ってもコンクリなんだしプレハブやらの仮設住宅とは耐久性が違うのでは… 一般的な建て替え年数くらい持つ目算でこのお値段なのが凄いのかと

87 23/03/09(木)01:13:44 No.1034286593

そこそこの田舎で安い土地買ってこれ建てて終の棲家になりそうだよ俺・・・

88 23/03/09(木)01:13:48 No.1034286613

ユニットハウスと比べて家としての機能があるから問い合わせがある感じなんかな

89 23/03/09(木)01:13:50 No.1034286619

こう言うので問い合わせ殺到とか老人がってのをすぐ信じるのもちょっと疑問に思う…

90 23/03/09(木)01:13:54 No.1034286639

家のなかめっちゃカビる?

91 23/03/09(木)01:13:55 No.1034286643

地震なんぞよりも湿度と断熱性の方がよっぽど心配

92 23/03/09(木)01:13:59 No.1034286660

>そこそこの田舎で安い土地買ってこれ建てて終の棲家になりそうだよ俺・・・ 買えたらいいね

93 23/03/09(木)01:14:13 No.1034286715

庭にヤシ科の木を植えたい

94 23/03/09(木)01:14:24 No.1034286759

公共住宅政策の不足を安かろう悪かろうの供給で市場的に「解決」するやつだ…

95 23/03/09(木)01:14:53 No.1034286866

災害とか隣人トラブルで家建てるリスク高いのがこれなら10年-20年で建て替えるから建てやすくはなるのかね

96 23/03/09(木)01:14:57 No.1034286879

俺も60超えたらこういうところに住んでそうだ

97 23/03/09(木)01:15:33 No.1034287013

現代のプレハブ建築はすごい進歩してるのでね… 工事現場事務所みたいなのばっかりじゃないよ

98 23/03/09(木)01:15:35 No.1034287020

500万以下ならプレハブ代わりには良さそう

99 23/03/09(木)01:15:46 No.1034287067

こういう蟻塚が増えて普通の住宅が価格競争で値下がりしくれたらありがたいが…たぶん逆に上がるな

100 23/03/09(木)01:15:49 No.1034287082

手狭な代わりに安いタイプの駅近分譲あたりには特に向いてるかも

101 23/03/09(木)01:15:54 No.1034287097

内装はどんななんだろう コンクリ打ちっ放しだよね?

102 23/03/09(木)01:15:57 No.1034287108

スレ画の家が500万円で建つなら無印の300万円の小屋なんかよりよっぽどいい と思ったらスレ画は将来のイメージ(?)で実物は大きな繭みたいな小屋なのね… これ一戸建てと呼べるのかな…

103 23/03/09(木)01:16:42 No.1034287281

>これ一戸建てと呼べるのかな… 賃貸借りられない老人の棺桶だから別にいいだろ…

104 23/03/09(木)01:16:49 No.1034287315

解体撤去のしやすさまでセットになればひょっとするな

105 23/03/09(木)01:16:55 No.1034287344

これが成功すれば賃貸住宅はかなり淘汰されそうだな

106 23/03/09(木)01:17:00 No.1034287363

>こういう蟻塚が増えて普通の住宅が価格競争で値下がりしくれたらありがたいが…たぶん逆に上がるな 土地需要が増えるからな 特に駅近くのこれまでは住宅建築に向かなかったから値崩れしてたような土地

107 23/03/09(木)01:17:01 No.1034287366

なんか大戦中のトーチカ思い出した

108 23/03/09(木)01:17:26 No.1034287470

空き家問題があるからそれなりに若いならそっち行くだろうし借りられない買えない人向けなのはそう

109 23/03/09(木)01:17:36 No.1034287520

>これが成功すれば賃貸住宅はかなり淘汰されそうだな 金や土地があるならこれを賃貸にするだけだと思う

110 23/03/09(木)01:17:53 No.1034287591

サッシ屋とクロス屋と電気屋と水道屋と設備屋その他をいっぺんに呼んで 24時間で仕事してもらえるんだろか…

111 23/03/09(木)01:18:10 No.1034287658

まあ問題は内装だよね 内装だけにないそうですなんか言われたらキレちゃうよ

112 23/03/09(木)01:18:17 No.1034287684

これ装飾したらキン肉ハウスになりそう

113 23/03/09(木)01:18:21 No.1034287705

>まあ問題は内装だよね >内装だけにないそうですなんか言われたらキレちゃうよ 死ね

114 23/03/09(木)01:18:33 No.1034287757

地方の市営住宅が老朽化ひどいからこのタイプに切り替えてくって話も聞く

115 23/03/09(木)01:18:35 No.1034287766

なるほどなー持ち家じゃないジジババは孤独死されると困るから賃貸借りれないのかー そういう需要か

116 23/03/09(木)01:18:36 No.1034287772

>内装だけにないそうですなんか言われたらキレちゃうよ del

117 23/03/09(木)01:18:38 No.1034287776

>死ね コッワ

118 23/03/09(木)01:18:55 No.1034287847

>空き家問題があるからそれなりに若いならそっち行くだろうし借りられない買えない人向けなのはそう とはいえそういう層が本当に土地持ってて500万の予算を出せるのだろうかという疑問が

119 23/03/09(木)01:18:57 No.1034287850

将来的に土地が安くなればワンチャンだけど 安いところは交通が難ありそうだし歳とってからと思うと微妙なのかなぁ

120 23/03/09(木)01:18:59 No.1034287862

屋根は欲しいな…

121 23/03/09(木)01:19:12 No.1034287909

土地面積に対して住める人数は少なそうだ

122 23/03/09(木)01:19:32 No.1034287990

>サッシ屋とクロス屋と電気屋と水道屋と設備屋その他をいっぺんに呼んで >24時間で仕事してもらえるんだろか… RC建築の一番の問題は時間かかって人件費上がることだからガワだけでも短時間で作れるのなら安くなる

123 23/03/09(木)01:19:36 No.1034288010

ある程度普及して問題点が洗い出されてそれの改善が成されたら考えたい 家にめっちゃお金出すとか無理だしなあ…

124 23/03/09(木)01:19:40 No.1034288023

でもまあ転けて骨折からの認知とかにならなそうだし…

125 23/03/09(木)01:19:50 No.1034288058

>>これが成功すれば賃貸住宅はかなり淘汰されそうだな >金や土地があるならこれを賃貸にするだけだと思う つまり家賃激安革命が起きるんです?

126 23/03/09(木)01:19:51 No.1034288065

狭くない…?一人暮らしとかならまだしも… fu1990897.jpg

127 23/03/09(木)01:19:53 No.1034288070

沖縄の場合はいっそのこと亀甲墓型にしとけばいろいろ手間が省けるな

128 23/03/09(木)01:20:05 No.1034288124

>将来的に土地が安くなればワンチャンだけど >安いところは交通が難ありそうだし歳とってからと思うと微妙なのかなぁ これが普及する頃にはレベル5自動運転車誰でも使えるようになってんじゃないかな

129 23/03/09(木)01:20:17 No.1034288176

フジツボモデルの中で孤独死したらどうなるんだ その物件売るのか?

130 23/03/09(木)01:20:30 No.1034288227

造成の時間が一定だから内装屋いつ呼べばいいかはっきりするよな

131 23/03/09(木)01:20:39 No.1034288270

>狭くない…?一人暮らしとかならまだしも… >fu1990897.jpg これに二人暮らしとか自分の時間作れなくて嫌な気分になりそう

132 23/03/09(木)01:20:41 No.1034288278

現代資本主義社会も最大の要素は地代なので 3Dプリントで目先だけ変わった住宅が作れたところで何も解決しません

133 23/03/09(木)01:20:42 No.1034288288

とはいえ大手の一軒家も今は一夜で外壁完成したりする

134 23/03/09(木)01:20:52 No.1034288324

>フジツボモデルの中で孤独死したらどうなるんだ >その物件売るのか? そのまま墓として再利用するよ

135 23/03/09(木)01:21:08 No.1034288400

>フジツボモデルの中で孤独死したらどうなるんだ >その物件売るのか? ぶっ壊して新しくフジツボ立てれば良くね

136 23/03/09(木)01:21:15 No.1034288418

少なくとも今俺がいる家よりは圧倒的に快適そう

137 23/03/09(木)01:21:24 No.1034288461

さすがにプレハブとはだいぶ違うだろ

138 23/03/09(木)01:21:28 No.1034288487

24時間はガワだけだよ

139 23/03/09(木)01:21:29 No.1034288497

>延べ床面積:49m²

140 23/03/09(木)01:21:31 No.1034288507

>狭くない…?一人暮らしとかならまだしも… 老夫婦2人の生活スペースとかこんなもんじゃね 若い4人家族とかだと流石にキツかろうけども

141 23/03/09(木)01:21:34 No.1034288528

ユニットハウス置くだけならもっと早いわな

142 23/03/09(木)01:21:53 No.1034288614

壊すのも建てるのもささっと出来るのなら貸す側もやりやすいのか?

143 23/03/09(木)01:21:58 No.1034288634

見た目だけならコンテナハウスが好きなんだけど あれも実用的なものってなるとそんな安くないっぽいのがね…

144 23/03/09(木)01:22:06 No.1034288660

>フジツボモデルの中で孤独死したらどうなるんだ >その物件売るのか? ここまで安く速く建て替えられるなら壊して作り替えるだけだろ 一般的な平屋は作るのに半年はかかるからな

145 23/03/09(木)01:22:12 No.1034288676

500万は流石に高すぎな? 1万円札何枚必要なんだ…

146 23/03/09(木)01:22:16 No.1034288685

プレハブやユニットハウスは一応断熱材入ってるし 設備も一通りくっついてくるからな

147 23/03/09(木)01:22:30 No.1034288732

>500万は流石に高すぎな? >1万円札何枚必要なんだ… たったの500枚だ

148 23/03/09(木)01:22:36 No.1034288752

>500万は流石に高すぎな? >1万円札何枚必要なんだ… それは50枚だろ

149 23/03/09(木)01:22:36 No.1034288753

>500万は流石に高すぎな? >1万円札何枚必要なんだ… 500枚くらいかな

150 23/03/09(木)01:22:48 No.1034288799

使い捨て感覚で使える価格帯ってのはいいかもね

151 23/03/09(木)01:22:49 No.1034288802

>それは50枚だろ えっ?

152 23/03/09(木)01:23:08 No.1034288883

土地は過疎ったニュータウン活用するか

153 23/03/09(木)01:23:12 No.1034288896

>使い捨て感覚で使える価格帯ってのはいいかもね 使い捨てにするには価格が高すぎるんですけど…

154 23/03/09(木)01:23:14 No.1034288905

>スレ画の家が500万円で建つなら無印の300万円の小屋なんかよりよっぽどいい >と思ったらスレ画は将来のイメージ(?)で実物は大きな繭みたいな小屋なのね… >これ一戸建てと呼べるのかな… 地方は2DKの狭い団地で死んでいく老夫婦とか珍しくも無いんだが

155 23/03/09(木)01:23:21 No.1034288935

>壊すのも建てるのもささっと出来るのなら貸す側もやりやすいのか? さっと建つのはドンガラだけで付帯工事はそれなりにかかるし コンクリの解体はさっとはいかんじゃろ

156 23/03/09(木)01:23:22 No.1034288940

>>1万円札何枚必要なんだ… >たったの500枚だ >それは50枚だろ >500枚くらいかな 合わせて1050枚!!!1!

157 23/03/09(木)01:23:36 No.1034289001

マジで自宅の布団の上で死ねる時代じゃねえなと思う

158 23/03/09(木)01:23:40 No.1034289014

>>500万は流石に高すぎな? >>1万円札何枚必要なんだ… >それは50枚だろ 単純な計算ミス…? ……いかん!!

159 23/03/09(木)01:23:44 No.1034289024

馬鹿しかいねえ…

160 23/03/09(木)01:23:54 No.1034289061

>現代資本主義社会も最大の要素は地代なので >3Dプリントで目先だけ変わった住宅が作れたところで何も解決しません だから建てる場所も都心から少し離れた場所にしませんかって提案してるよ

161 23/03/09(木)01:24:05 No.1034289094

>多分自宅見つけられず死ぬ なんかシノギの匂いがする……

162 23/03/09(木)01:24:09 No.1034289100

>>>1万円札何枚必要なんだ… >>たったの500枚だ >>それは50枚だろ >>500枚くらいかな >合わせて1050枚!!!1! 2軒建った!!!!

163 23/03/09(木)01:24:20 No.1034289141

500万で10年建て替えとしてもワンルームの家賃払ってるのと変わらな

164 23/03/09(木)01:24:24 No.1034289168

>土地は過疎ったニュータウン活用するか 立ち退きさせて更地にするのが難しそうな印象

165 23/03/09(木)01:24:28 No.1034289194

>2軒建った!!!! 3軒では…?

166 23/03/09(木)01:24:29 No.1034289197

>狭くない…?一人暮らしとかならまだしも… >fu1990897.jpg 棺桶用意してくれる人いない二人なら十分じゃね?

167 23/03/09(木)01:24:33 No.1034289219

>>>>1万円札何枚必要なんだ… >>>たったの500枚だ >>>それは50枚だろ >>>500枚くらいかな >>合わせて1050枚!!!1! >2軒建った!!!! 得した~~~~!!!1!!!!1!

168 23/03/09(木)01:24:40 No.1034289252

その場で一層ずつ刷っていくやつが出来合いを置くより安くなるわけないじゃないですか

169 23/03/09(木)01:24:48 No.1034289282

>スレ画の家が500万円で建つなら無印の300万円の小屋なんかよりよっぽどいい >と思ったらスレ画は将来のイメージ(?)で実物は大きな繭みたいな小屋なのね… >これ一戸建てと呼べるのかな… 最初に売ってたのグランピング施設とかじゃないっけ?

170 23/03/09(木)01:24:50 No.1034289290

書き込みをした人によって削除されました

171 23/03/09(木)01:24:51 No.1034289299

>60歳になったら家を貸してもらえなくなった これが特に他人事と思えない

172 23/03/09(木)01:25:10 No.1034289360

こういうのが普及すれば都心一極集中が緩和されて田舎に人が戻ってくるかもしれないし…

173 23/03/09(木)01:25:43 No.1034289487

日本には既に上モノ300万円台の家があるからそれに勝つだけの強みがあるかどうかだな

174 23/03/09(木)01:26:00 No.1034289552

40くらいには家を持たないと行けないの…?だるいー

175 23/03/09(木)01:26:01 No.1034289557

東京一極集中が田舎に住宅が建たないせいなわけないだろ

176 23/03/09(木)01:26:02 No.1034289563

>こういうのが普及すれば都心一極集中が緩和されて田舎に人が戻ってくるかもしれないし… 田舎に人が居ないのは家とかの問題じゃないから…

177 23/03/09(木)01:26:12 No.1034289588

>現代版トレーラーハウス的な感じかねぇ トレーラーハウスの方が信頼性有りそう

178 23/03/09(木)01:26:14 No.1034289600

>だから建てる場所も都心から少し離れた場所にしませんかって提案してるよ 年寄りこそ都会に住むべきではないか

179 23/03/09(木)01:26:28 No.1034289641

>マジで自宅の布団の上で死ねる時代じゃねえなと思う 自宅で死ぬと検視とか入ってめんどいんだ

180 23/03/09(木)01:26:36 No.1034289674

>こういうのが普及すれば都心一極集中が緩和されて田舎に人が戻ってくるかもしれないし… 家も借りられない死を待つだけのような人が集まっても…

181 23/03/09(木)01:26:48 No.1034289719

>その場で一層ずつ刷っていくやつが出来合いを置くより安くなるわけないじゃないですか こういうのは資材云々じゃなくて人件費が一番高いんで作業員が少なくて済むとかそういう計算なんじゃないの ・

182 23/03/09(木)01:27:04 No.1034289770

これネットとか繋がる? 俺もう将来ここに住もうかな

183 23/03/09(木)01:27:05 No.1034289773

>>60歳になったら家を貸してもらえなくなった >これが特に他人事と思えない 「」の大半が定年時代には路上で老人死亡率はね上がりそうだな

184 23/03/09(木)01:27:14 No.1034289805

>これが特に他人事と思えない まぁURとか借りればいいんですけどね

185 23/03/09(木)01:27:20 No.1034289825

https://suumo.jp/journal/2022/05/13/186925/ >スフィアでは、3Dプリンターで出力した場合に最適な形を導入することで、施工時間計24時間以内を実現。単一素材(コンクリート)を利用することで資材のコストが低くすみ、3Dプリンターが自動ですべての作業を行うため人件費もかからない。こうした従来の家づくりとは違ったアプローチで既存の平均住宅価格の10分の1を目指している。 >今回完成させたスフィアは、コロナ禍でプリンターの準備が遅延したため、最終的に海外で書き出し(印刷)・施工した。しかし今後は、建設予定地にプリンターを持ち込んで直接印刷していくことで、さらに時間や労力の面での負担を減らしていくという。 プレハブ工法みたいに工場で印刷して建設予定地に持ち込むんじゃなく現地で印刷する構想なのか

186 23/03/09(木)01:27:41 No.1034289897

>40くらいには家を持たないと行けないの…?だるいー 住ロの完済年齢制限とかあるからな…

187 23/03/09(木)01:27:43 No.1034289914

>これが特に他人事と思えない むしろ将来的には緩和するんじゃないかなあ「」の60が30年後として 誰でも良いから入って!って賃貸が激増してるのでは

188 23/03/09(木)01:27:44 No.1034289918

雪国は寒そう

189 23/03/09(木)01:27:57 No.1034289970

>>これが特に他人事と思えない >まぁURとか借りればいいんですけどね やだやだ新築に安く住みたい

190 23/03/09(木)01:28:02 No.1034289991

年寄りは近くに病院商業施設と金融機関がないとダメ

191 23/03/09(木)01:28:05 No.1034290000

郊外の土地買ってその上で500万で作った家に住みたいと思える層には良いと思う どれくらいいるのかはやってみないと分からない

192 23/03/09(木)01:28:06 No.1034290005

将来的には田舎なら土地込み500万くらいで新築一軒家が買えるくらいになってほしいね

193 23/03/09(木)01:28:17 No.1034290039

>これネットとか繋がる? >俺もう将来ここに住もうかな アルミでコーティングされてるとかじゃなきゃ普通に無線つながるだろうし通信周りは流石にあるだろう 念のため問い合わせはしておけと思うけど

194 23/03/09(木)01:28:21 No.1034290052

家が高すぎるんだよ今の半分以下にならねえかな ただでさえ余ってんのに高くなり続けてんの何なの

195 23/03/09(木)01:28:25 No.1034290069

吸湿性が良いと臭いもつきやすくて長期間連続して住むと臭いが染み付いて困るとかない?

196 23/03/09(木)01:28:35 No.1034290105

目先が変わってるだけでプレハブやプレキャストに比べるとねえ 株屋は目先こそ大事なんだろうけど

197 23/03/09(木)01:28:44 No.1034290130

>その場で一層ずつ刷っていくやつが出来合いを置くより安くなるわけないじゃないですか 人件費を知らない人はじめてみた

198 23/03/09(木)01:28:58 No.1034290166

>吸湿性が良いと臭いもつきやすくて長期間連続して住むと臭いが染み付いて困るとかない? 年寄りなんて皆臭いからセーフ!

199 23/03/09(木)01:28:58 No.1034290168

ここまで極端じゃなくてもいいけど安く独身用一戸建て建てたいなあ

200 23/03/09(木)01:28:59 No.1034290172

材料は普通に鉄筋コンクリートだからプレハブと比較するのはズレてると思うの

201 23/03/09(木)01:29:14 No.1034290232

>まぁURとか借りればいいんですけどね 作りが古いから風呂が狭い…

202 23/03/09(木)01:29:20 No.1034290256

>家が高すぎるんだよ今の半分以下にならねえかな >ただでさえ余ってんのに高くなり続けてんの何なの 詳しく調べてもないし知る気がないのに不満だけあるって酷いと思うの

203 23/03/09(木)01:29:23 No.1034290268

ぶっちゃけ同じ500万でもキャンピングカーで過ごした方が有意義になりそう

204 23/03/09(木)01:29:23 No.1034290269

>誰でも良いから入って!って賃貸が激増してるのでは 外人入れるか独居老人いれるか 大家は地獄だぜー

205 23/03/09(木)01:29:34 No.1034290303

>ただでさえ余ってんのに高くなり続けてんの何なの 投機

206 23/03/09(木)01:29:46 No.1034290337

新築平屋超高い なんとかならないの 50万くらいに

207 23/03/09(木)01:29:49 No.1034290348

>これネットとか繋がる? >俺もう将来ここに住もうかな スターリンクあればどこでもネット繋がる時代だしド田舎でも割と良いかもしれん

208 23/03/09(木)01:29:49 No.1034290353

鉄筋入ってないよこれ

209 23/03/09(木)01:29:49 No.1034290355

>「」の大半が定年時代には路上で老人死亡率はね上がりそうだな 割と真剣に安楽死施設用意して欲しいと思ってる

210 23/03/09(木)01:29:58 No.1034290379

ドームハウスも建て替えやすくてよさげだけど修理できる工務店少なすぎるのがね

211 23/03/09(木)01:30:00 No.1034290385

>ぶっちゃけ同じ500万でもキャンピングカーで過ごした方が有意義になりそう キャンピングカーなんて10年持たんよ

212 23/03/09(木)01:30:04 No.1034290396

>ぶっちゃけ同じ500万でもキャンピングカーで過ごした方が有意義になりそう キャンピングカーで長期生活はかなりキツいだろ…

213 23/03/09(木)01:30:13 No.1034290438

これ夏場は暑くて冬場は極寒の地獄になりそうだな材質的に

214 23/03/09(木)01:30:19 No.1034290461

キャンカーとスレ画ならスレ画かな…

215 23/03/09(木)01:30:40 No.1034290546

いやぁ将来不安しかねえや!

216 23/03/09(木)01:30:44 No.1034290563

>割と真剣に安楽死施設用意して欲しいと思ってる 老後2000万とか用意出来るわけも無いしなぁ

217 23/03/09(木)01:31:08 No.1034290671

>これ夏場は暑くて冬場は極寒の地獄になりそうだな材質的に 3Dプリントだと壁の断熱構造とかを柔軟に作れるから実は木造より快適かもしれんぞ

218 23/03/09(木)01:31:10 No.1034290680

>鉄筋入ってないよこれ 繊維補強か何かだった気がする

219 23/03/09(木)01:31:11 No.1034290682

そんな…否定的な意見が多いな 移動できる魅力あるのに…

220 23/03/09(木)01:31:18 No.1034290710

夏が1番ヤバそう

221 23/03/09(木)01:31:25 No.1034290727

普及してさらに50年後とかに誰も住んでないのに解体されないコンクリハウスが社会問題化するとこまで見える が知ったこっちゃねえか!

222 23/03/09(木)01:31:26 No.1034290730

プレハブ工法って現場事務所だけじゃなくて 大手ハウスメーカーの新築住宅でも大々的に使う工法ですよ

223 23/03/09(木)01:31:28 No.1034290735

>そんな…否定的な意見が多いな なますてまそしろ

224 23/03/09(木)01:31:40 No.1034290778

キャンピングカーの利点は何かあればは逃げられるくらいか? デメリット大きすぎて見合ってないと思うけど

225 23/03/09(木)01:31:46 No.1034290805

>そんな…否定的な意見が多いな >移動できる魅力あるのに… キャンピングカーは耐久性がゴミだっつーの

226 23/03/09(木)01:31:52 No.1034290830

>いやぁ将来不安しかねえや! それは家の話以前の不安では?

227 23/03/09(木)01:32:02 No.1034290863

>プレハブ工法って現場事務所だけじゃなくて >大手ハウスメーカーの新築住宅でも大々的に使う工法ですよ だから…?

228 23/03/09(木)01:32:22 No.1034290936

> 同社は昨年、床面積約10平方メートルの3Dプリンターハウス「Sphere(スフィア)」を完成させ、販売した6棟はすでに完売。3Dプリンターで設計通りに4つの住宅パーツを出力(プリント)し、球状の住宅に組み立て、完成までに要したのはわずか23時間12分。重量は約20トンで、住宅の荷重のみで安定する構造となっている。 24時間で建つのは10平米の場合じゃねーか

229 23/03/09(木)01:32:28 No.1034290955

こういうのならモンゴルのパルのほうが広くて良さそう

230 23/03/09(木)01:32:34 No.1034290974

>「」の大半が定年時代には路上で老人死亡率はね上がりそうだな 独居老人は端末持たせて毎日点呼させれば解決

231 23/03/09(木)01:32:36 No.1034290979

>3Dプリントだと壁の断熱構造とかを柔軟に作れるから実は木造より快適かもしれんぞ 断熱材を別にプリントしてくれるわけではないので無理ですね

232 23/03/09(木)01:32:51 No.1034291026

>だから…? 血の巡りの悪い野郎だ そのまま悩んでな

233 23/03/09(木)01:32:59 No.1034291057

>普及してさらに50年後とかに誰も住んでないのに解体されないコンクリハウスが社会問題化するとこまで見える >が知ったこっちゃねえか! 誰も住んでないボロ木造よりマシだな

234 23/03/09(木)01:33:05 No.1034291075

>鉄筋入ってないよこれ fu1990917.jpg

235 23/03/09(木)01:33:54 No.1034291222

10平米かよ ドームいくつも連結させるとデッドスペース多そうだし割といまいちだな

236 23/03/09(木)01:34:00 No.1034291246

>>3Dプリントだと壁の断熱構造とかを柔軟に作れるから実は木造より快適かもしれんぞ >断熱材を別にプリントしてくれるわけではないので無理ですね そこは断熱材を注入したりとかするんじゃないの流石に

237 23/03/09(木)01:34:03 No.1034291259

空洞なんです?

238 23/03/09(木)01:34:07 No.1034291273

モンゴルのゲルみたいなのにして季節ごとに移動しよう

239 23/03/09(木)01:34:13 No.1034291297

大量のコンクリとか廃棄費用えげつないと聞いたことあったような

240 23/03/09(木)01:34:41 No.1034291399

こういうのって電気水道ガスどうやって通すんだろう

241 23/03/09(木)01:34:52 No.1034291446

定期的な地震に耐えてくれたらこれぐらいでいい気もする

242 23/03/09(木)01:34:54 No.1034291454

24時間と言う事だと3日で建つってことか 屋内の業者さんとの調整がエグいことにならない?

243 23/03/09(木)01:35:05 No.1034291484

コンクリハウスよりまだ木造のほうが潰しやすいでしょ

244 23/03/09(木)01:35:08 No.1034291492

将来のことは将来の人に任せればいいだろう…

245 23/03/09(木)01:35:08 No.1034291493

安いのはいいからどんどんブラッシュアップしていってほしい

246 23/03/09(木)01:35:11 No.1034291503

子供いないなら知ったこっちゃないだろうけど 遺産として残されると大変だな…負動産

247 23/03/09(木)01:35:16 No.1034291523

断熱とかそういうのはオプション商売になりそうな気がする……

248 23/03/09(木)01:35:21 No.1034291541

>>鉄筋入ってないよこれ >fu1990917.jpg その中空を這ってるものが強度上有効な鉄筋に見えますか…?

249 23/03/09(木)01:35:32 No.1034291576

>大量のコンクリとか廃棄費用えげつないと聞いたことあったような 廃棄費用が上乗せされる前にバイナウってことだろ?

250 23/03/09(木)01:35:32 No.1034291578

基礎や内装に時間がかかるって言っても2~3か月かかってた部分を数日で出来るなら十分じゃない?

251 23/03/09(木)01:35:35 No.1034291586

>血の巡りの悪い野郎だ >そのまま悩んでな プレハブよりも安くつ売れる目算がありその理由が人件費が低く抑えられる ってインタビューでも答えてるのにプレハブは大手メーカーでも採用してます! じゃねーっつーのボンクラ

252 23/03/09(木)01:35:48 No.1034291632

トレーラーハウスも500万円くらいからあるみたいだけど耐久性はそこまでじゃないんだよね スレ画はどんなもんだろう

253 23/03/09(木)01:36:16 No.1034291712

>モンゴルのゲルみたいなのにして季節ごとに移動しよう 移動先の確保が可能だと思う?

254 23/03/09(木)01:36:19 No.1034291720

>安いのはいいからどんどんブラッシュアップしていってほしい それはそう質の向上しないと買う気にならんどんなに安くても

255 23/03/09(木)01:36:29 No.1034291761

今3ヶ月もかかる新築住宅そんなにある? 上棟1日ですよ

256 23/03/09(木)01:37:11 No.1034291900

外人はよくトレーラーハウスに住んでるじゃん 案外もつんじゃないの

257 23/03/09(木)01:37:23 No.1034291939

いやなら結婚して仲いい子供作る努力しような!

258 23/03/09(木)01:37:57 No.1034292055

>外人はよくトレーラーハウスに住んでるじゃん >案外もつんじゃないの あれは日本みたいに高温多湿じゃないからだよ

259 23/03/09(木)01:38:38 No.1034292229

>じゃねーっつーのボンクラ もう少しキレて血管が拡張すれば脳が働くようになるかもな…

260 23/03/09(木)01:39:08 No.1034292357

外国は屋外に車両放置しても結構な期間保つからな

261 23/03/09(木)01:39:12 No.1034292369

コンクリートは平屋住宅を作るには大仰すぎる材料だけど さりとて梁や床をプリントできるわけでなし…

262 23/03/09(木)01:39:13 No.1034292377

>今3ヶ月もかかる新築住宅そんなにある? >上棟1日ですよ 知らん PR足りてないし普通の家高いからやだ

263 23/03/09(木)01:39:27 No.1034292425

>その中空を這ってるものが強度上有効な鉄筋に見えますか…? 建築基準法をクリアできてるなら必要強度を満たしてる

264 23/03/09(木)01:39:35 No.1034292450

>>鉄筋入ってないよこれ >fu1990917.jpg 俺の知ってる鉄筋とはだいぶ違うな…

265 23/03/09(木)01:39:37 No.1034292460

>いやなら結婚して仲いい子供作る努力しような! 結婚しなくてもいい家に住めるので大丈夫

266 23/03/09(木)01:39:55 No.1034292523

・断熱 ・防音 この二つが重要だなぁ

267 23/03/09(木)01:40:16 No.1034292585

>結婚しなくてもいい家に住めるので大丈夫 なんでこのスレで話てんだ?

268 23/03/09(木)01:40:30 No.1034292639

基礎とかだけプリントして上にプレハブ立てても良いんじゃない

269 23/03/09(木)01:40:44 No.1034292685

>建築基準法をクリアできてるなら必要強度を満たしてる RCかどうかの話で建築基準法なら木造だってクリアするだろ

270 23/03/09(木)01:40:45 No.1034292686

>今3ヶ月もかかる新築住宅そんなにある? >上棟1日ですよ 3階建でも行こうと思えばその日に屋根まで終われるから平家なら1日で外壁まで終わりそう スレ画みたいなのの利点は少ない人数で機械で建てられるって所なのかな…

271 23/03/09(木)01:40:45 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034292687

平屋で鉄筋って何を求めてるんだよ

272 23/03/09(木)01:41:02 No.1034292743

基礎は土工しないといけないのでプリントは無理ですね

273 23/03/09(木)01:41:04 No.1034292750

被災地の仮設住宅需要あるかと思ったけど なんつーか復興の妨げになりそう…

274 23/03/09(木)01:41:05 No.1034292752

30センチの厚さのコンクリートに断熱材入れるから断熱防音効果はかなり高いよ 元々のコンセプトは趣味部屋やグランピング需要向けなので

275 23/03/09(木)01:41:07 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034292767

>RCかどうかの話で建築基準法なら木造だってクリアするだろ なんだよ木造建築が悪いってのかよ

276 23/03/09(木)01:41:10 No.1034292775

24時間で家全部のコンクリ施工ってちゃんと固まってるのかな

277 23/03/09(木)01:41:37 No.1034292852

湿度がちょっとヤバそうだがそうでもないのかな

278 23/03/09(木)01:41:43 No.1034292869

>基礎は土工しないといけないのでプリントは無理ですね 自重のみで安定って書いてるから基礎不要なのでは?

279 23/03/09(木)01:41:51 No.1034292900

>なんだよ木造建築が悪いってのかよ 文句はこれにRCの強度があると豪語した「」に言え

280 23/03/09(木)01:41:52 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034292902

鉄筋コンクリートの平屋ってホームセンターでも作るのかよ

281 23/03/09(木)01:42:01 No.1034292924

>コンクリートは平屋住宅を作るには大仰すぎる材料だけど >さりとて梁や床をプリントできるわけでなし… これじゃないけど他の3Dプリンター住宅だと床も作ってたよ 勿論床板は貼る必要があるけど

282 23/03/09(木)01:42:04 No.1034292934

>24時間で家全部のコンクリ施工ってちゃんと固まってるのかな それは気になった

283 23/03/09(木)01:42:06 No.1034292943

>被災地の仮設住宅需要あるかと思ったけど >なんつーか復興の妨げになりそう… フジツボの丸いやつは仮設につかえるの想定して開発してる

284 23/03/09(木)01:42:14 No.1034292977

断熱施工までした強化型仮設住宅みたいな家は流行らないしコストか耐久性かで何かしら問題あるんだろうね

285 23/03/09(木)01:42:36 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034293059

>なんつーか復興の妨げになりそう… プレハブよりは断熱性いいんじゃないの?

286 23/03/09(木)01:42:38 No.1034293070

>被災地の仮設住宅需要あるかと思ったけど >なんつーか復興の妨げになりそう… 俺も仮設住宅にいいよねって思ったけど頑丈で壊しにくそうだし 行政からするとずっとそこに住んでほしくはないだろうからなあ

287 23/03/09(木)01:42:41 No.1034293075

>文句はこれにRCの強度があると豪語した「」に言え 強度上有効かどうかって話なら有効だろ

288 23/03/09(木)01:42:48 No.1034293101

積み重ねたら二階建てにならない?

289 23/03/09(木)01:42:50 No.1034293107

工場生産にしろ現地プリントにしろ建物以外にどれ位の敷地と広さが必要なのかと メンテナンス性は気になる 耐震無いとかは思わないがヒビが入った時とか

290 23/03/09(木)01:42:53 No.1034293117

RCが基礎無しで自重で安定とか言うなら誰も不同沈下の心配しないわ…

291 23/03/09(木)01:43:03 No.1034293145

俺がジジイになるころには空き家が捨て値で借りれるだろ…

292 23/03/09(木)01:43:18 No.1034293191

>>なんつーか復興の妨げになりそう… >プレハブよりは断熱性いいんじゃないの? 取り壊しが大変だろう

293 23/03/09(木)01:43:20 No.1034293199

仮設住宅がまとも過ぎると住み着かれる問題が深刻なんだよね

294 23/03/09(木)01:43:24 No.1034293212

>積み重ねたら二階建てにならない? HAHAHAナイスジョーク

295 23/03/09(木)01:43:26 No.1034293216

>積み重ねたら二階建てにならない? 海外は二階建てある 日本は耐震的にムリでは

296 23/03/09(木)01:43:38 No.1034293263

まさか住宅用の3D建材と普通のコンクリが同じだと思って「」がいる?

297 23/03/09(木)01:44:17 No.1034293395

>それは気になった 今の速乾コンクリートは数時間でちゃんと固まる 勿論強度も十分で交通インフラの補修なんかに使うだけの耐久性もあるよ

298 23/03/09(木)01:44:25 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034293423

>日本は耐震的にムリでは ちゃんとどこまで大丈夫か考えられてるならいいんじゃないの?

299 23/03/09(木)01:44:34 No.1034293452

>積み重ねたら二階建てにならない? 家と形違うから難しそうに見える どちらかというと横に部屋増やせる方向のほうが良くない?

300 23/03/09(木)01:44:41 No.1034293476

実家空いたら壊してこれを複数建てれば不労所得生活も夢じゃなくなる…?

301 23/03/09(木)01:44:42 No.1034293480

まぁそのうち積み重ね可能鉄筋内臓3D建材住宅とかも出てくるだろう

302 23/03/09(木)01:44:50 No.1034293505

>俺がジジイになるころには空き家が捨て値で借りれるだろ… 今でもなってないのに数十年後になってるかと言われると微妙だなあ…

303 23/03/09(木)01:44:58 No.1034293528

>取り壊しが大変だろう それは別に3Dプリンタじゃないコンクリ建築の建物はみんなそうでしょ

304 23/03/09(木)01:44:58 No.1034293529

まーその歓迎するやつはどんどん建てて住めばいいと思うよ

305 23/03/09(木)01:45:01 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034293536

個人的にはこの技術で魔人ブウの家を作ってほしい

306 23/03/09(木)01:45:38 No.1034293643

>実家空いたら壊してこれを複数建てれば不労所得生活も夢じゃなくなる…? その実家田舎だろ?これにすみたいようなやついるか?

307 23/03/09(木)01:45:45 No.1034293668

>24時間で家全部のコンクリ施工ってちゃんと固まってるのかな そういや24hは人ぬきでずっと機械動かして作れるから的なのみたけど 現地でやるなら住宅地で夜中に作業音とか大丈夫なんだろうか

308 23/03/09(木)01:45:47 No.1034293678

そのうち免震構造も木造もプリント出来るようになるだろ

309 23/03/09(木)01:45:48 No.1034293679

>今でもなってないのに数十年後になってるかと言われると微妙だなあ… そもそも今から出てくる空き家で「」が買えるような格安物件って僻地しか無いだろ

310 23/03/09(木)01:45:52 No.1034293694

>それは別に3Dプリンタじゃないコンクリ建築の建物はみんなそうでしょ 仮設住宅をコンクリで作る酔狂は居ねえって意味だよ!

311 23/03/09(木)01:46:11 No.1034293759

コンクリート系材料でセルフビルドすら可能な住宅工法は既にあるんですけど全然流行らないんですよ…

312 23/03/09(木)01:46:14 No.1034293776

どんどん技術発展して職人の仕事奪うくらいになってくれ 猫の業界すぎてお先真っ暗なんだ

313 23/03/09(木)01:46:15 No.1034293779

結局人柱で誰かが住んだりモデルハウス見るぐらいじゃないとこんなのは語れないよ

314 23/03/09(木)01:46:23 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034293804

個人的には積層って作り方による横方向の脆弱性が気になるけど よっぽどじゃない限り積層が剥がれるような事象ってないか?

315 23/03/09(木)01:46:29 No.1034293824

一体成型の平屋なら家屋自体の耐震性は高いよな 免震出来るかはともかく

316 23/03/09(木)01:46:53 No.1034293894

>一体成型の平屋なら家屋自体の耐震性は高いよな >免震出来るかはともかく まあバンカーみたいなもんだろうしな

317 23/03/09(木)01:47:02 No.1034293931

処分どれくらいかかるんだろう 家を借りられない高齢者がこれ残して死んだら結構な負の遺産にならない?

318 23/03/09(木)01:47:06 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034293946

なんでやたらと嫌がるのかわからん

319 23/03/09(木)01:47:30 No.1034294018

そういやちょっと前に妙な空き家物件のスレがよく立ってたな 結構好きだった

320 23/03/09(木)01:47:34 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034294025

>家を借りられない高齢者がこれ残して死んだら結構な負の遺産にならない? そのまま売れるんじゃないかね?

321 23/03/09(木)01:47:50 No.1034294075

強度も断熱性も美観もそこそこあるような 木質系のいい感じの材料ででもプリントできるようにならんとちょっと無理だな… コンクリート系材料で平屋一戸建ては無駄かつ非効率すぎる

322 23/03/09(木)01:47:52 No.1034294080

>一体成型の平屋なら家屋自体の耐震性は高いよな >免震出来るかはともかく 入れ物は無事でも中身が…っていうアメ車とかであるやつ

323 23/03/09(木)01:48:01 No.1034294107

>なんでやたらと嫌がるのかわからん 脳ミソがおじいちゃんだから新しいものは受け入れられないんだ

324 23/03/09(木)01:48:08 No.1034294128

>なんでやたらと嫌がるのかわからん 普通新規事業なんてエラー出る前提で見られるもんだからこんなもんじゃね

325 23/03/09(木)01:48:12 No.1034294137

むしろコンクリにそんな不安感を感じる「」がいることに驚くわ

326 23/03/09(木)01:48:18 No.1034294159

>なんでやたらと嫌がるのかわからん まだ未知の技術だからどんな問題が出てくるか分からないんじゃない?

327 23/03/09(木)01:48:33 No.1034294196

美観は欠片もなくない…?

328 23/03/09(木)01:48:35 No.1034294205

>コンクリート系材料で平屋一戸建ては無駄かつ非効率すぎる 結局はコストに見合うかどうかだろ

329 23/03/09(木)01:48:37 No.1034294216

>よっぽどじゃない限り積層が剥がれるような事象ってないか? 地面の揺れで積層剥がれはまぁありえんだろう…ビル並の高さあるなら別かもしれんが

330 23/03/09(木)01:48:55 No.1034294273

いままで格安住宅を謳うものは怪しいのが多かったからね…

331 23/03/09(木)01:49:03 No.1034294301

>なんでやたらと嫌がるのかわからん 不安要素が多くて嫌だからとしか 嫌じゃない人は住めばいいと思う

332 23/03/09(木)01:49:08 No.1034294319

高齢者多いなら事故物件で更に安くなるな

333 23/03/09(木)01:49:24 No.1034294377

住んで30年たてば答えが出るんじゃね知らんけど

334 23/03/09(木)01:49:38 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034294421

>普通新規事業なんてエラー出る前提で見られるもんだからこんなもんじゃね 今後絶対にエラーが出ない!とは言わないけど 人が住む上で最低限の機能を有してるのは間違いないしそれを安く提供できるのはいい事じゃないんかね

335 23/03/09(木)01:49:43 No.1034294437

断熱がどうなってるかがわからんのがネック

336 23/03/09(木)01:49:45 No.1034294446

>いままで格安住宅を謳うものは怪しいのが多かったからね… 今ある平屋500万~みたいなのはどのくらいの家がたつんでござろうか…

337 23/03/09(木)01:49:51 No.1034294460

>なんでやたらと嫌がるのかわからん 単に新しいものだから想定しうる問題点をどう解決してるか知りたいだけだろ 500万円は買ってダメでしたって笑える金額じゃないし

338 23/03/09(木)01:49:56 No.1034294480

>美観は欠片もなくない…? 「」が老後買いたいって言ってるような中古空き家が美観を備えてるとでも…?

339 23/03/09(木)01:49:57 No.1034294482

まあ殺到してるらしいし高齢者が人柱になってくれるだろう…

340 23/03/09(木)01:49:57 No.1034294483

まあ出来上がる壁面はできの悪い打ちっ放しなので美観もへったくれもないわね

341 23/03/09(木)01:50:04 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034294493

>不安要素が多くて嫌だからとしか 列挙してみ?

342 23/03/09(木)01:50:12 No.1034294515

>住んで30年たてば答えが出るんじゃね知らんけど これほしがるジジババはその前にしにそうだな

343 23/03/09(木)01:50:25 No.1034294550

そこらの中古空き家だってビニルクロスくらい貼ってあるだろ

344 23/03/09(木)01:50:29 No.1034294560

まあ家だし十年二十年後にどうなってるかで考えたいよな

345 23/03/09(木)01:50:35 No.1034294574

誰かが買ってくれんと第二世代第三世代令和最新版にならないからな…

346 23/03/09(木)01:50:43 No.1034294611

お金持ちYoutuberに買ってもらってレビューしてもらおう

347 23/03/09(木)01:50:47 No.1034294630

これいいねつってる人も今すぐ建てたいてわけじゃなく10年20年後に問題点改善されたのほしいねって感じでは

348 23/03/09(木)01:50:49 No.1034294641

コンクリコンクリ言うからコンクリのみかと思ったらRCじゃねぇか 一般住宅なら十分すぎるだろ

349 23/03/09(木)01:50:55 No.1034294661

どっちにしろ俺らが買う頃には十分な実績が出来てるだろうしそれ見て決めればいいんだよ 最初からダメダメ言っててもしょうがないだろ

350 23/03/09(木)01:50:56 No.1034294666

>人が住む上で最低限の機能を有してるのは間違いないしそれを安く提供できるのはいい事じゃないんかね 良いことだよ それはそれとして信頼度は住んでやっと得られるもんだ

351 23/03/09(木)01:50:59 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034294678

むしろなんで面倒な木造に住んでるんだろうな

352 23/03/09(木)01:51:05 No.1034294697

>まあ殺到してるらしいし高齢者が人柱になってくれるだろう… 生きてるうちに耐久試験やってくれるかな

353 23/03/09(木)01:51:11 No.1034294712

新しいものは俺がつかうまでにじゃんじゃんサイクル回して欲しい

354 23/03/09(木)01:51:21 No.1034294742

>列挙してみ? このスレ上から読んで

355 23/03/09(木)01:51:22 No.1034294746

昔777万円で建つ家とかあったよね その他住む用のDLCで倍以上になるやつ

356 23/03/09(木)01:51:34 No.1034294782

>まあ家だし十年二十年後にどうなってるかで考えたいよな 10年保つならそういう商品ですでも良いかもしれん

357 23/03/09(木)01:51:39 No.1034294801

これは会社で出力した家をデカいトラクターとかで丸ごと運ぶのか?

358 23/03/09(木)01:51:40 No.1034294805

>むしろなんで面倒な木造に住んでるんだろうな 他に適当な建築材料が無いから

359 23/03/09(木)01:51:42 No.1034294815

>むしろなんで面倒な木造に住んでるんだろうな 現状の環境の最適解だから…

360 23/03/09(木)01:51:45 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034294826

>まあ家だし十年二十年後にどうなってるかで考えたいよな 木造が50年60年耐えれてるわけだしコンクリは流石に上回るんじゃねえかな

361 23/03/09(木)01:52:04 No.1034294918

競合ってトーフハウスでいいんだよね?

362 23/03/09(木)01:52:35 No.1034295044

>これは会社で出力した家をデカいトラクターとかで丸ごと運ぶのか? 現地で印刷じゃないのか

363 23/03/09(木)01:52:44 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034295068

日本だとコンクリの建物ってだめなの?

364 23/03/09(木)01:52:47 No.1034295076

取り合えず新技術には否定から入って難癖を付けれるだけ付ける これがデキるimgスタイル

365 23/03/09(木)01:52:58 No.1034295110

>現地で印刷じゃないのか なんか凄そう

366 23/03/09(木)01:53:00 No.1034295117

小型ハウスならコンテナ型の家の方が好みだな

367 23/03/09(木)01:53:07 No.1034295136

>日本だとコンクリの建物ってだめなの? コストの問題で選ばれなかっただけじゃない?

368 23/03/09(木)01:53:36 No.1034295237

>このスレ上から読んで 全部論破されてるじゃん ちゃんと読みなよ

369 23/03/09(木)01:53:36 No.1034295239

>取り合えず新技術には否定から入って難癖を付けれるだけ付ける >これがデキるimgスタイル 老害スタイル過ぎる…

370 23/03/09(木)01:53:37 No.1034295242

>これがデキるimgスタイル 逆張りしたいだけだろお前

371 23/03/09(木)01:53:47 No.1034295292

>昔777万円で建つ家とかあったよね >その他住む用のDLCで倍以上になるやつ このコンクリドームはその辺どうなってるの?

372 23/03/09(木)01:53:49 No.1034295299

コンクリって結露しない?

373 23/03/09(木)01:53:51 No.1034295309

>日本だとコンクリの建物ってだめなの? 湿気でカビる

374 23/03/09(木)01:53:53 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034295311

むしろ鉄筋コンクリートじゃないほうが耐用年数長いこともあるよな 鉄筋は鉄が錆びることで寿命が短くなってる部分あるし

375 23/03/09(木)01:54:01 No.1034295330

>取り合えず新技術には否定から入って難癖を付けれるだけ付ける >これがデキるimgスタイル とりあえず否定意見は全て難癖扱いする これもデキるimgスタイル

376 23/03/09(木)01:54:05 No.1034295344

たまにこういう丸っこい家見てもっと豆腐みたいなのがいい!って思ってたんだけど いざ近所に無印良品の家だかで超豆腐ハウスが建つとこれに住むのか…と言う不思議な感覚がした まだ丸っこい方が心理的にマシかもしれないぐらいの

377 23/03/09(木)01:54:19 No.1034295380

>日本だとコンクリの建物ってだめなの? 住吉の長屋住んでみたら分かるのでは

378 <a href="mailto:木造">23/03/09(木)01:54:23</a> ID:0UADPcu2 0UADPcu2 [木造] No.1034295392

>湿気でカビる え…?

379 23/03/09(木)01:54:34 No.1034295424

なんもかんも地震と高温多湿が悪い

380 23/03/09(木)01:54:59 No.1034295492

コンクリは湿気がダメなのがデカい気がするからそこ解決出来れば良い感じだとは思うが

381 23/03/09(木)01:55:32 No.1034295589

断熱は空間作って断熱材詰め込むなりすればイケるんだろうけエアコンとか配線の穴どうすんだろう 初めから計画して開けとくのかダイヤビットつけてガーってやるんだろうか

382 23/03/09(木)01:55:35 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034295593

>コストの問題で選ばれなかっただけじゃない? じゃあそのコストをクリアしてると自称してるならまあいいんじゃないの 少なくとも提示した金額で買ったあとにいろいろ余計なも請求されたりしないんならさ

383 23/03/09(木)01:55:49 No.1034295633

>たまにこういう丸っこい家見てもっと豆腐みたいなのがいい!って思ってたんだけど 沖縄に行くと豆腐ハウスだらけでおなかいっぱいになるぜ 正面に窓がないまんま巨大豆腐なのも見かけた

384 23/03/09(木)01:55:59 No.1034295655

間取りを規格化して量産するんならそれこそ工場でプレキャストでいいんですもの

385 23/03/09(木)01:56:07 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034295674

コンクリの湿気がだめって鉄筋の話じゃないんか?

386 23/03/09(木)01:56:10 No.1034295681

基礎も電気も配管も全部別で500万です!って言われても詐欺じゃん

387 23/03/09(木)01:56:26 No.1034295718

日本の家って夏に湿気で死なないを基準点で作ってるんだけど コンクリで耐えられるかなぁ

388 23/03/09(木)01:56:33 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034295729

豆腐建築ってマイクラだけかと思ってたよ…

389 23/03/09(木)01:56:47 No.1034295764

コンクリートそのものが水で練って固める以上湿気を出すのよ

390 23/03/09(木)01:56:55 No.1034295791

>断熱は空間作って断熱材詰め込むなりすればイケるんだろうけエアコンとか配線の穴どうすんだろう >初めから計画して開けとくのかダイヤビットつけてガーってやるんだろうか 格安が売りだし決まってるデザインじゃないの

391 23/03/09(木)01:56:57 No.1034295795

>豆腐建築ってマイクラだけかと思ってたよ… 新興住宅地見たら豆腐滅茶苦茶建ってるだろ

392 23/03/09(木)01:56:58 No.1034295801

>コンクリの湿気がだめって鉄筋の話じゃないんか? 鉄筋まともに入ってないのもそれはそれで淋しい

393 23/03/09(木)01:57:02 No.1034295809

>沖縄に行くと豆腐ハウスだらけでおなかいっぱいになるぜ >正面に窓がないまんま巨大豆腐なのも見かけた それ豆腐と見間違えたんじゃないの?

394 23/03/09(木)01:57:36 No.1034295887

今の内に色々試して普及させてほしい

395 23/03/09(木)01:57:40 No.1034295899

>沖縄に行くと豆腐ハウスだらけでおなかいっぱいになるぜ >正面に窓がないまんま巨大豆腐なのも見かけた 人の家を食うな

396 23/03/09(木)01:57:41 No.1034295904

豆腐嫌か?

397 23/03/09(木)01:57:58 No.1034295941

だって強度的にも豆腐が1番楽だし 変にカクカクしてるとアホみたいに金物入れまくるからな

398 23/03/09(木)01:58:00 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034295943

>鉄筋まともに入ってないのもそれはそれで淋しい さびしい!?

399 23/03/09(木)01:58:10 No.1034295966

家の外見なんて数十年で流行変わるもんな 今昔ながらの瓦屋根どれくらい残ってるんだよって話で

400 23/03/09(木)01:58:23 No.1034295991

>日本の家って夏に湿気で死なないを基準点で作ってるんだけど >コンクリで耐えられるかなぁ エアコンフル稼働で大丈夫的なのかも 現実的にエアコン使わない夏ってもうありえんし

401 23/03/09(木)01:58:24 No.1034295994

年寄りは平家の方がいいんだよな… 階段が原因で大怪我するし

402 23/03/09(木)01:58:28 No.1034296004

沖縄は材木がないのでコンクリートブロック組積造が競争力あるのよ 要は四方がブロック塀でそこに床と屋根のスラブ張るんだけど

403 23/03/09(木)01:58:31 No.1034296012

これ買うくらいなら高断熱のスーパーハウスで良くない?

404 23/03/09(木)01:58:31 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034296014

>だって強度的にも豆腐が1番楽だし 力学的には角が取れた形のほうがいいんじゃないの

405 23/03/09(木)01:58:32 No.1034296017

3Dプリンタの良いところとして人力不要で複雑な形状が作れるところがあるから 壁の構造がハニカム構造で軽くて頑丈なんですよ!みたいなアピール無いのかな

406 23/03/09(木)01:58:33 No.1034296018

豆腐が楽なのはマイクラやってたらよく分かるだろ

407 23/03/09(木)01:58:47 No.1034296043

スレ画イメージの建築はいくらなんだよ 500万バージョンじゃないんだろ?

408 23/03/09(木)01:58:56 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034296060

>これ買うくらいなら高断熱のスーパーハウスで良くない? いくらするの?

409 23/03/09(木)01:59:42 No.1034296175

>3Dプリンタの良いところとして人力不要で複雑な形状が作れるところがあるから >壁の構造がハニカム構造で軽くて頑丈なんですよ!みたいなアピール無いのかな どんな構造かは知らんけど工夫して耐震クリアしたとか記事にあったような

410 23/03/09(木)01:59:44 No.1034296180

>力学的には角が取れた形のほうがいいんじゃないの カマクラでもつくるか…

411 23/03/09(木)02:00:16 No.1034296254

賃貸借りられない問題はいつか自分にもやってくるからこうやって選択肢が増えるのはありがたいね

412 23/03/09(木)02:00:17 No.1034296256

>500万バージョンじゃないんだろ? 500万バージョンだよ かまくらみたいなのが300万

413 23/03/09(木)02:00:30 No.1034296276

沖縄 家 ブロック あたりで検索するとかわいい豆腐がどんどん出てくるぞ

414 23/03/09(木)02:00:41 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034296299

>カマクラでもつくるか… 間取りが変になるってこと以外はマジでそんな形のほうが長持ちするよな

415 23/03/09(木)02:00:45 No.1034296311

かまくらはなんで売ってんだあれ…

416 23/03/09(木)02:00:57 No.1034296343

まぁ500万円と言う安さは全てを黙らせるぐらいには飛び抜けて安いとは思うが

417 23/03/09(木)02:01:02 No.1034296354

賃貸借りられない問題は住宅工法の問題ではないはずなのだが

418 23/03/09(木)02:01:14 No.1034296375

>沖縄 家 ブロック あたりで検索するとかわいい豆腐がどんどん出てくるぞ なんかすげえ模様のがたくさん出てきた

419 23/03/09(木)02:01:32 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034296414

考えうる問題ってなんだろ

420 23/03/09(木)02:01:35 No.1034296422

>沖縄 家 ブロック あたりで検索するとかわいい豆腐がどんどん出てくるぞ 思ったより悪くない豆腐だな……

421 23/03/09(木)02:01:47 No.1034296453

かまくらみたいな作りだと家の中に家具置く時半端な空きスペースが気になりそうでちょっと嫌だな

422 23/03/09(木)02:01:48 No.1034296455

これの記事見て生コンはミネラルウォータより安いって書いててさ 多分18Nの捨てコン配合での話なんだろうけど… 水より安いモン売ってる業界だから未来はないよなっていうね 必要なインフラなのに施設維持や人件費で儲からないって大事よこれ いい話としてこれ鉄筋RCらしくて結構生コン使ってくれるからこれ流行ると生コン屋は少しは儲かる所

423 23/03/09(木)02:01:56 No.1034296472

>沖縄 家 ブロック あたりで検索するとかわいい豆腐がどんどん出てくるぞ これ高野豆腐じゃない?

424 23/03/09(木)02:01:59 No.1034296473

土地さえなんとかすりゃ終の住処が安く手に入るのはいいな

425 23/03/09(木)02:02:05 No.1034296495

悟空さがこんなのに住んでた

426 23/03/09(木)02:02:13 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034296515

ていうか沖縄でコンクリづくりが実証されてるなら実績あるものとしてそれなりの信用はあるんじゃないかね?

427 23/03/09(木)02:02:32 No.1034296556

>沖縄 家 ブロック あたりで検索するとかわいい豆腐がどんどん出てくるぞ あーなるほど 豆腐ハウス無機質なの多いよなぁと思ってたけどそれがメインの土地だと極力そういうのも払拭しようってデザイン頑張ってんのかな…

428 23/03/09(木)02:02:42 No.1034296574

>賃貸借りられない問題は住宅工法の問題ではないはずなのだが 賃貸借りれないから家買いたいけど今更立派なの要らないしそんな金もねえやって文脈では…?

429 23/03/09(木)02:02:58 No.1034296604

理想の未来の家派としてはもっとカプセルのような家にしてもらいたい

430 23/03/09(木)02:03:06 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034296623

>悟空さがこんなのに住んでた 鳥山明ハウスと名付けよう

431 23/03/09(木)02:03:06 No.1034296624

沖縄は台風くるからコンクリ多いのよね

432 23/03/09(木)02:03:07 No.1034296626

20年くらいもつならこれでもいいな安いし

433 23/03/09(木)02:03:30 No.1034296675

>ていうか沖縄でコンクリづくりが実証されてるなら実績あるものとしてそれなりの信用はあるんじゃないかね? 工法も材料もだいぶ違うのでそれはさすがに暴論かも

434 23/03/09(木)02:03:35 No.1034296684

インタビューのなかにある「人は家を買うということに人生を縛られすぎてる」ってのはまあ常々思ってはいた

435 23/03/09(木)02:03:38 No.1034296687

沖縄未来に生きてるデザインしてんな…

436 23/03/09(木)02:03:41 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034296695

>賃貸借りれないから家買いたいけど今更立派なの要らないしそんな金もねえやって文脈では…? 買い切りで死ぬまで住める家がほしい!

437 23/03/09(木)02:04:00 No.1034296725

冬の底冷えが凄そう どうやってコンクリートの3Dプリンタで床面の断熱するんだろ

438 23/03/09(木)02:04:29 No.1034296781

>どうやってコンクリートの3Dプリンタで床面の断熱するんだろ そりゃあ内装屋が泣きながら頑張るんだろ

439 23/03/09(木)02:04:38 No.1034296815

木造で同じ規模の家作ろうとしたらどう頑張っても1000万で収まらないし従来の工法のざっくり3分の1って値段は強いよね 立地にもよるとはいえ土地込み1000万で新築戸建て住めるかもってすごいことだ

440 23/03/09(木)02:04:54 No.1034296838

極地での3Dプリンターの導入とかも大分進んでるしかなり一般的に近付いてきたな

441 23/03/09(木)02:05:11 No.1034296876

>インタビューのなかにある「人は家を買うということに人生を縛られすぎてる」ってのはまあ常々思ってはいた その言い分だと賃貸でいいじゃんってなりそうじゃん

442 23/03/09(木)02:05:12 No.1034296882

>そりゃあ内装屋が泣きながら頑張るんだろ 内装屋がかわいそうだからやめたってくれんか…

443 23/03/09(木)02:05:40 No.1034296925

船やトラックで運ぶのに最適化されたコンテナをベースに 内部規格をとことん統一して量産しやくすして コンテナ一つなら1人用二つ繋いで2人家族用に出来ます みたいな方向で安い家はできんか

444 23/03/09(木)02:05:57 No.1034296957

>沖縄は台風くるからコンクリ多いのよね 修繕が楽なのか建て直しやすいからか災害に強いのかはしらんけどコンクリ採用されるってことは一番合理的って事だしな

445 23/03/09(木)02:06:05 No.1034296974

>インタビューのなかにある「人は家を買うということに人生を縛られすぎてる」ってのはまあ常々思ってはいた だからうちの家を買えってのはすごい資本主義的広告ですわ

446 23/03/09(木)02:06:42 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034297050

むしろ断熱性で外の暑さを遮るようになるよな もう風通しの良い家で夏の暑さを切り抜けるって考えは通用しない温度になりつつある

447 23/03/09(木)02:06:49 No.1034297065

>船やトラックで運ぶのに最適化されたコンテナをベースに >内部規格をとことん統一して量産しやくすして >コンテナ一つなら1人用二つ繋いで2人家族用に出来ます >みたいな方向で安い家はできんか 近所の大きなホームセンター行ってください そこで展示してるユニットハウスがそれです

448 23/03/09(木)02:07:10 No.1034297118

>船やトラックで運ぶのに最適化されたコンテナをベースに >内部規格をとことん統一して量産しやくすして >コンテナ一つなら1人用二つ繋いで2人家族用に出来ます >みたいな方向で安い家はできんか コンテナハウスはもうある

449 23/03/09(木)02:07:11 No.1034297119

田舎にゃいいかもしれん ちょっと悪目立ちしそうだけど

450 23/03/09(木)02:07:22 No.1034297148

>船やトラックで運ぶのに最適化されたコンテナをベースに >内部規格をとことん統一して量産しやくすして >コンテナ一つなら1人用二つ繋いで2人家族用に出来ます >みたいな方向で安い家はできんか 道路事情に適応しなさすぎるのが日本だと難しそう スレ画みたいなバラバラの3Dプリンター運んでいって現地で組み立てたら後よろしくって仕組みは割と日本に向いてる気がする

451 23/03/09(木)02:07:43 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034297189

>田舎にゃいいかもしれん >ちょっと悪目立ちしそうだけど 高層ビルが田んぼの中に立ってるところもあるんだしこれくらいどうってことない

452 23/03/09(木)02:07:55 No.1034297214

>船やトラックで運ぶのに最適化されたコンテナをベースに >内部規格をとことん統一して量産しやくすして >コンテナ一つなら1人用二つ繋いで2人家族用に出来ます >みたいな方向で安い家はできんか 断熱がウンチだしどうあっても内装はいるし外壁の防錆も考えにゃならんしでそこまでアドバンテージにはならんと思うんじゃ

453 23/03/09(木)02:08:13 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034297244

>もう風通しの良い家で夏の暑さを切り抜けるって考えは通用しない温度になりつつある 温暖化くんはさぁ…

454 23/03/09(木)02:08:23 No.1034297263

安いに越した事はない 人件費が大半なんだから自動化出来るなら でもこの安いのはコンテナハウスがあるからなぁ

455 23/03/09(木)02:08:29 No.1034297281

どんな家でも玄関口には庇が欲しい

456 23/03/09(木)02:08:39 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034297302

雨漏りの心配がないのは降水量多い日本としては嬉しくない?

457 23/03/09(木)02:08:40 No.1034297306

>修繕が楽なのか建て直しやすいからか災害に強いのかはしらんけどコンクリ採用されるってことは一番合理的って事だしな 台風には木造より断然有利だなコンクリ 重くて固いのは風相手の最強の武器

458 23/03/09(木)02:08:57 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034297337

>どんな家でも玄関口には庇が欲しい これはわかる

459 23/03/09(木)02:08:58 No.1034297338

引っ越しは楽そうでいいね

460 23/03/09(木)02:09:09 No.1034297362

>冬の底冷えが凄そう >どうやってコンクリートの3Dプリンタで床面の断熱するんだろ ? 木造でもベタだろうが布だろうが空間あるし断熱敷くじゃん

461 23/03/09(木)02:09:18 No.1034297377

>>インタビューのなかにある「人は家を買うということに人生を縛られすぎてる」ってのはまあ常々思ってはいた >だからうちの家を買えってのはすごい資本主義的広告ですわ 楽天モバイルみたいに他の家メーカーがスレ画潰すような格安家の広告すればいい 買うのは消費者の自由意志なんだからいちいち気にしてたらハゲる

462 23/03/09(木)02:09:25 No.1034297389

現地に生コン車持ってきて施工するより工場でユニットハウス組み立てたやつを持ってきた方が速インパラ

463 23/03/09(木)02:09:38 No.1034297415

コンクリートは結構漏る 気をつけて施工しててもコンクリートだけでは漏るんだよ

464 23/03/09(木)02:09:46 No.1034297435

>雨漏りの心配がないのは降水量多い日本としては嬉しくない? それは当然の条件じゃないの

465 23/03/09(木)02:09:46 No.1034297436

この手の家の話よく聞くけど家の中の様子一回も見た事ない 中身が見たいわ!家の間取りを見せてちょうだい!

466 23/03/09(木)02:09:56 No.1034297450

やっぱ現地で3Dプリンタ出力が一番安く出来そうだな トラック一台で積み込める巨大3Dプリンタがあれば良い

467 23/03/09(木)02:10:01 No.1034297455

>>どんな家でも玄関口には庇が欲しい >これはわかる 見た目重視の無しで建てて後悔する人多いみたいね

468 23/03/09(木)02:10:04 No.1034297461

>雨漏りの心配がないのは降水量多い日本としては嬉しくない? コンクリなら雨漏りしないなどというスウィートな考えは捨てるんだな 防水工事たけぇ…

469 23/03/09(木)02:10:06 No.1034297466

>コンクリートは結構漏る >気をつけて施工しててもコンクリートだけでは漏るんだよ ブルーシートを掛けよう

470 23/03/09(木)02:10:09 No.1034297470

>むしろ断熱性で外の暑さを遮るようになるよな >もう風通しの良い家で夏の暑さを切り抜けるって考えは通用しない温度になりつつある 夏の湿気対策がとにかく風通しよくするしかなかった時代の工法が気密と断熱でカバー出来るようになったら廃れるのは必然だよね

471 23/03/09(木)02:10:12 No.1034297476

>雨漏りの心配がないのは降水量多い日本としては嬉しくない? 新築で漏ったらどんな家でもアウトだろうよ!

472 23/03/09(木)02:10:26 No.1034297503

沖縄は材木が無いけどコンクリは作れるからそっちになる

473 23/03/09(木)02:11:09 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034297576

>沖縄は材木が無いけどコンクリは作れるからそっちになる コンクリの材料はあるんだ…

474 23/03/09(木)02:11:14 No.1034297591

撤去も楽なら終の住処として本当に良いかもしれん

475 23/03/09(木)02:11:27 No.1034297614

人生最大の買い物である家が安く手に入る これ自体には何の問題もないはずなのにそうなると「じゃあお賃金は少なくていいね」となり 結果500万の家を30年ローン組んで買うなんて喜劇になりそうなのが世の中の怖いところ

476 23/03/09(木)02:11:30 No.1034297623

船のコンテナは断熱とか考えると中狭くなりすぎるんだよな… どうしても天井滅茶苦茶低くなる

477 23/03/09(木)02:11:56 No.1034297676

さすがにコンクリートが木造より据えるのも解体も楽なんてことはなかろう

478 23/03/09(木)02:12:08 No.1034297700

超巨大な家プラモを現地で組み立てるみたいなのは出来ないじゃろか と考えたけどこち亀で見た気もするな

479 23/03/09(木)02:12:10 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034297703

>船のコンテナは断熱とか考えると中狭くなりすぎるんだよな… >どうしても天井滅茶苦茶低くなる 独身ハウスにピッタリ!

480 23/03/09(木)02:12:22 No.1034297731

孤独死してもリフォーム安そう

481 23/03/09(木)02:12:27 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034297738

>さすがにコンクリートが木造より据えるのも解体も楽なんてことはなかろう 爆破解体するか…

482 23/03/09(木)02:12:28 No.1034297739

>超巨大な家プラモを現地で組み立てるみたいなのは出来ないじゃろか もうあるし 割と主流

483 23/03/09(木)02:12:58 No.1034297794

>超巨大な家プラモを現地で組み立てるみたいなのは出来ないじゃろか もうそこらの木造も全部そんなプラモ状態だよ! 工場で切って加工したの組むだけだから

484 23/03/09(木)02:13:00 No.1034297804

>雨漏りの心配がないのは降水量多い日本としては嬉しくない? コンクリもひび割れて雨漏りは全然あるから心配がないとは言えない… 平屋だから防水のメンテはかなり安くすむのはメリットだけど

485 23/03/09(木)02:13:14 No.1034297832

>>むしろ断熱性で外の暑さを遮るようになるよな >>もう風通しの良い家で夏の暑さを切り抜けるって考えは通用しない温度になりつつある >夏の湿気対策がとにかく風通しよくするしかなかった時代の工法が気密と断熱でカバー出来るようになったら廃れるのは必然だよね 法律では住宅は風通し作らないとだめじゃなかった? 気密高い家は便所のスカスカのドアにして換気扇24時間付けて風を通してね!って法律

486 23/03/09(木)02:13:25 No.1034297854

>超巨大な家プラモを現地で組み立てるみたいなのは出来ないじゃろか >と考えたけどこち亀で見た気もするな 積水ハウスじゃん

487 23/03/09(木)02:13:33 No.1034297873

>撤去も楽なら終の住処として本当に良いかもしれん あーそれが一番かも建物潰すのにもお金かかるし でも答えが出るのは数十年後だなやっぱ

488 23/03/09(木)02:14:16 No.1034297948

これ撤去楽かなあ…? 結局はつらないとダメでしょ?

489 23/03/09(木)02:14:34 No.1034297981

>超巨大な家プラモを現地で組み立てるみたいなのは出来ないじゃろか >と考えたけどこち亀で見た気もするな セキスイハイムが30年くらい前からやってるよ!

490 23/03/09(木)02:14:36 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034297984

>積水ハウスじゃん スレ画は積層ハウス

491 23/03/09(木)02:14:49 No.1034298000

今すぐ終の棲家となる家が必要な「」もそんなにいないだろうし 人柱が大体結果だしてくれそうではある

492 23/03/09(木)02:14:51 No.1034298005

高気密なのは間違いないし断熱も簡単だし 空調だけまともにすれば快適性は余裕なんじゃない

493 23/03/09(木)02:15:05 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034298028

>中身が見たいわ!家の間取りを見せてちょうだい! >狭くない…?一人暮らしとかならまだしも… >fu1990897.jpg

494 23/03/09(木)02:15:36 No.1034298079

パーツ繋げるのでも壁と床を繋いだりするのが面倒臭いと思うから 家の輪切りみたいなパーツにして輪投げみたいにポンポン重ねていったら完成するみたいなのが楽そう

495 23/03/09(木)02:15:41 No.1034298091

スレ画の二倍ぐらいの面積なら住んでみたい

496 23/03/09(木)02:15:43 No.1034298096

>>積水ハウスじゃん >スレ画は積層ハウス コンクリートパンチ!コンクリートパンチ!

497 23/03/09(木)02:15:48 No.1034298106

鉄筋コンクリの時点で解体はめどいよ

498 23/03/09(木)02:15:49 No.1034298107

モデルハウス観てえってことじゃね知らんけど

499 23/03/09(木)02:15:53 No.1034298114

10年住んで売れるかわからんけど手放すくらいが丁度いいかもしれん

500 23/03/09(木)02:16:00 No.1034298124

>法律では住宅は風通し作らないとだめじゃなかった? >気密高い家は便所のスカスカのドアにして換気扇24時間付けて風を通してね!って法律 窒息しないように最低限空気通せよって決まりはあるね

501 23/03/09(木)02:16:03 No.1034298134

半端に地震天災に強いとヘーベルハウスみたいに保険金が降りない廃墟になるからあまり強固なのもね

502 23/03/09(木)02:16:18 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034298164

>鉄筋コンクリの時点で解体はめどいよ 鉄筋じゃない分楽なところはあるんかね

503 23/03/09(木)02:16:21 No.1034298170

あさま山荘みたいに鉄球ぶつけて解体!

504 23/03/09(木)02:16:44 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034298223

オイルヒーターが使えるようになるのはありがたい…

505 23/03/09(木)02:17:07 No.1034298258

持ち主不明で廃墟になってる建物が結構あるんだよな…

506 23/03/09(木)02:17:09 No.1034298260

>これ撤去楽かなあ…? >結局はつらないとダメでしょ? 中身鉄筋ない以上逆に言うとはつるだけでいいからかなり楽

507 23/03/09(木)02:17:26 No.1034298297

エアコンはどこにつけるんだこれ

508 23/03/09(木)02:17:40 No.1034298315

>インタビューのなかにある「人は家を買うということに人生を縛られすぎてる」ってのはまあ常々思ってはいた 社長さん?のnoteのぞいたらポツンと一軒家すげー熱心にみてるらしい

509 23/03/09(木)02:17:47 No.1034298324

ドラゴンボールのホイポイカプセルみたいな家にしてくれ あのデザインなら文句ないぞ

510 23/03/09(木)02:17:58 No.1034298344

断熱は簡単といいますけどね 内外を熱的に結合しないが緊結はするめんどくさい二重壁を作るのでない限り コンクリートの外側に断熱をして外壁材を貼るか内側に断熱をして内装を仕上げるかの二択

511 23/03/09(木)02:18:29 No.1034298392

ここにいるようなやつが思いつく事程度なら問題無いだろ

512 23/03/09(木)02:18:51 No.1034298426

>ドラゴンボールのホイポイカプセルみたいな家にしてくれ >あのデザインなら文句ないぞ 出し入れできる技術早くしてくれ

513 23/03/09(木)02:19:00 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034298438

逆にハンマーで壊れる気はする 柔軟性どれくらいあるんだろうか

514 23/03/09(木)02:19:05 No.1034298445

鉄筋ないただのコンクリは砕くだけでいいから鉄筋コンクリと比べたら解体の労力半分以下だと思う

515 23/03/09(木)02:19:06 No.1034298448

この形状だと塗装するために足場組むのが滅茶苦茶面倒臭いと思う 打ちっ放しならいいけど…

516 23/03/09(木)02:19:57 No.1034298532

解りました住む予定の人だけ石投げていいのでレヴューを月1回でいいんで二次裏で報告してください

517 23/03/09(木)02:20:10 No.1034298548

アメリカのタイニーハウスムーブメントも家買うの大変すぎ!ってとこから来てるらしいし 日本も同じようになったか

518 23/03/09(木)02:21:07 No.1034298648

田舎に建てると村八分になると思う

519 23/03/09(木)02:21:20 No.1034298671

まぁ工期2週間とかなら面白い

520 23/03/09(木)02:21:21 No.1034298672

地震に強いなら解体は面倒なのでは

521 23/03/09(木)02:21:54 No.1034298718

>断熱は簡単といいますけどね >内外を熱的に結合しないが緊結はするめんどくさい二重壁を作るのでない限り >コンクリートの外側に断熱をして外壁材を貼るか内側に断熱をして内装を仕上げるかの二択 プレハブ工法とかプレカット工法にしといて現場での仕事を極力抑えてるとかじゃないの?

522 23/03/09(木)02:22:03 No.1034298738

>田舎に建てると村八分になると思う 遅かれ早かれ皆家がこれになる未来が来るさ

523 23/03/09(木)02:22:11 No.1034298752

屋根に苔とか芝生生やしたらいい感じになりそう

524 23/03/09(木)02:22:41 No.1034298805

内装も含めて24時間?

525 23/03/09(木)02:22:42 No.1034298806

>屋根に苔とか芝生生やしたらいい感じになりそう コンクリが苔むして来たらもうヤバイの合図では…?

526 23/03/09(木)02:22:50 No.1034298817

あんまり広くても暖房代とか困るし年取ったら階段上がるの大変だし小さな平屋良いかも

527 23/03/09(木)02:23:19 No.1034298873

>遅かれ早かれ皆家がこれになる未来が来るさ 少子高齢化と行政コストの節約のためにみんなで集まって暮らさないといけなくなるだろうし こういうのをたくさん作るかフルシチョフカめいて団地を作って移り住んでもらうか選ぶことになるのかもなあ

528 23/03/09(木)02:23:30 No.1034298892

>内装も含めて24時間? ボディだけでしょ

529 23/03/09(木)02:23:41 No.1034298908

>ドラゴンボールのホイポイカプセルみたいな家にしてくれ >あのデザインなら文句ないぞ 20年ぐらい前にはもう存在を確認してる

530 23/03/09(木)02:23:45 No.1034298919

平屋最高なのは古来よりそう土地が許すなら

531 23/03/09(木)02:23:53 No.1034298938

現代の住宅で躯体そのもののコストってそんなじゃないんですよ でも最低限文化的に住むには内装仕上げたりユニットバス据えたり電気引いたりしないといけないでしょ

532 23/03/09(木)02:23:58 No.1034298945

>田舎に建てると村八分になると思う 近未来の家を観光地にすればいい田舎も金落として貰えてwinwin

533 23/03/09(木)02:24:16 No.1034298972

材料費高騰してるんだから生コンの値段上げてよね

534 23/03/09(木)02:24:22 No.1034298980

俺がおじいちゃんになるときには土地さえあれば激安豆腐ハウスに住めるようになっててほしい

535 23/03/09(木)02:24:39 No.1034299011

苔生やしたいけど苔生やすともうマジでヤバいと思う

536 23/03/09(木)02:24:41 No.1034299016

>あんまり広くても暖房代とか困るし年取ったら階段上がるの大変だし小さな平屋良いかも 土地がありゃな… そして土地があるならもうちょっといいものが欲しくなるはず これは小金持ちで土地持ちの既に家を持ってる人のお遊び空間だと思う

537 23/03/09(木)02:24:50 No.1034299037

これはまあ片田舎の土地に何棟か建てて移住村にする前提でしょう それも打ち捨てられて謎の廃墟になるとこまで織り込み済みさ

538 23/03/09(木)02:24:51 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034299039

>ボディだけでしょ 電気ガス水道の配線もしなきゃならんしな

539 23/03/09(木)02:24:51 No.1034299040

そんなノリでペンギン村みたいな村が廃墟になったんじゃなかったっけ

540 23/03/09(木)02:25:06 No.1034299067

>平屋最高なのは古来よりそう土地が許すなら 高いところに好んで住む意味はマウント以外特にないからな

541 23/03/09(木)02:26:13 No.1034299167

まあそこらの設計士もいろいろ設計はするけど 自分が住むのは木造平屋か壁式RCとはいいますが…

542 23/03/09(木)02:26:33 No.1034299201

コンクリ コケで検索したらカビキラーかけるとか書いてあってゾッとするんだけど… アルカリ保つから中の鉄筋の錆を防止してるのに酸かけてどうすんの…

543 23/03/09(木)02:26:41 No.1034299212

>材料費高騰してるんだから生コンの値段上げてよね 水はタダなんだからじゃぶじゃぶ入れちゃえ

544 23/03/09(木)02:26:59 No.1034299244

草屋根に出来たら確かにかなり面白い見た目になりそう 難しそうだけど

545 23/03/09(木)02:27:29 No.1034299290

>>材料費高騰してるんだから生コンの値段上げてよね >水はタダなんだからじゃぶじゃぶ入れちゃえ シャブコンは災害とかでバレてダメだされたろうが!

546 23/03/09(木)02:27:46 No.1034299321

>苔生やしたいけど苔生やすともうマジでヤバいと思う つるではどうでしょう

547 23/03/09(木)02:27:54 No.1034299338

>まあそこらの設計士もいろいろ設計はするけど >自分が住むのは木造平屋か壁式RCとはいいますが… 仕事として関わるのにこだわりがないのは逆にヒヤヒヤするからそんなもんでいい

548 23/03/09(木)02:27:54 No.1034299339

>コンクリ コケで検索したらカビキラーかけるとか書いてあってゾッとするんだけど… >アルカリ保つから中の鉄筋の錆を防止してるのに酸かけてどうすんの… カビキラーはアルカリだろ…?

549 23/03/09(木)02:28:04 No.1034299354

Fc24でお願いします…

550 23/03/09(木)02:28:05 No.1034299358

ラピュタ地味てきたな…

551 23/03/09(木)02:29:13 No.1034299467

じゃぶじゃぶ入れてやべえ事になったの忘れたのかよ!

552 23/03/09(木)02:29:45 No.1034299528

>カビキラーはアルカリだろ…? あれアルカリなの!?コンクリの中性化抑えられる?

553 23/03/09(木)02:29:56 No.1034299548

そもそも災害バレ以前に違法建築はだめよ

554 23/03/09(木)02:30:06 No.1034299561

しゃぶコンって大体30年くらい前?

555 23/03/09(木)02:30:14 No.1034299580

>>あんまり広くても暖房代とか困るし年取ったら階段上がるの大変だし小さな平屋良いかも >土地がありゃな… >そして土地があるならもうちょっといいものが欲しくなるはず >これは小金持ちで土地持ちの既に家を持ってる人のお遊び空間だと思う 売ってるほうも土地が安い田舎にセカンドや趣味部屋としてっていってる

556 23/03/09(木)02:31:12 No.1034299664

>あれアルカリなの!? そもそもお風呂のタイルの目地やゴムパッキンのカビをキルする洗剤なのに産生だったらボロボロになるだろ…

557 23/03/09(木)02:31:15 No.1034299669

このスレで一番ゾッとしたはなしはカビキラーを酸性だとおもってたことでいいね

558 23/03/09(木)02:31:23 No.1034299697

断熱性どうするんだろうな まぁ流石にウレタン吹付けとか色々と考えてるんだろうけど

559 23/03/09(木)02:31:24 No.1034299699

>草屋根に出来たら確かにかなり面白い見た目になりそう 断熱層敷いてその上を防水して防水層を押さえる層を作って 軽量土を乗せて植栽することになるはずなので 鉄筋なしの屋根スラブだと抜けるかもね…

560 23/03/09(木)02:31:35 No.1034299723

500万で建つ家の間取り完全に独居用だしな

561 23/03/09(木)02:31:40 ID:0UADPcu2 0UADPcu2 No.1034299730

>あれアルカリなの!?コンクリの中性化抑えられる? 対生物はだいたいアルカリって中学校のとき教わった気がする

562 23/03/09(木)02:31:49 No.1034299743

>売ってるほうも土地が安い田舎にセカンドや趣味部屋としてっていってる つまり定住には向かないってことか避暑地に建てるのがベストってことだな

563 23/03/09(木)02:31:57 No.1034299754

風呂の洗剤で酸性ってあるのか?

564 23/03/09(木)02:31:59 No.1034299756

そもそも生き物溶かすならアルカリの方が扱い楽だろ

565 23/03/09(木)02:32:36 No.1034299824

建屋が安くなる分土地が値上がりしないだろうか

566 23/03/09(木)02:33:01 No.1034299856

ウレタン吹き付けるくらいだったら 四角四面の壁にグラスウールやスタイロフォーム貼り付けるほうがいいなあ…

567 23/03/09(木)02:33:24 No.1034299891

>建屋が安くなる分土地が値上がりしないだろうか 土地の値段が上モノで左右されるかよ

568 23/03/09(木)02:34:08 No.1034299962

>建屋が安くなる分土地が値上がりしないだろうか ダイジョブヨー「」サンその内ジジイババアがイッキニシンジャウヨ-

569 23/03/09(木)02:34:25 No.1034299982

常緑のツタで覆えば劣化防止と自然景観的には良さそう 虫は湧く

570 23/03/09(木)02:34:31 No.1034299995

高齢者の悩みを馬鹿にしてはならん 皆そうなる

571 23/03/09(木)02:35:12 No.1034300054

>常緑のツタで覆えば劣化防止と自然景観的には良さそう >虫は湧く 普通の家でもあんまりやりたくねえのに!

572 23/03/09(木)02:35:15 No.1034300059

>高齢者の悩みを馬鹿にしてはならん >皆そうなる 俺は土地すら持ってないし…

573 23/03/09(木)02:35:30 No.1034300078

でもやっぱり古のヘリコプターベル47より優れてるスペックがない機械を 空飛ぶ車として売り込みたいドローン屋の宣伝に近いものは感じるわ…3Dプリント建築業界…

574 23/03/09(木)02:36:44 No.1034300183

>でもやっぱり古のヘリコプターベル47より優れてるスペックがない機械を >空飛ぶ車として売り込みたいドローン屋の宣伝に近いものは感じるわ…3Dプリント建築業界… まあ新しい技術なんて車でも何でも詐欺みたいなのから始まってんだから最初はそんなもんで良いだろう

575 23/03/09(木)02:37:18 No.1034300240

独身のまま中年に突入したんだけど老後どうするかね 65で定年後旅行行ってから自殺!って思ってたけど年金回収しないと馬鹿馬鹿しい

576 23/03/09(木)02:37:39 No.1034300270

ちょっと怪しいな土地の価格決めてるのどこだかわかってない人が要るっぽい

577 23/03/09(木)02:37:57 No.1034300304

>風呂の洗剤で酸性ってあるのか? いわゆる水垢とか金属系の汚れ用の洗剤は酸性だよ

578 23/03/09(木)02:38:47 No.1034300377

>ちょっと怪しいな土地の価格決めてるのどこだかわかってない人が要るっぽい CIAだったよね確か

579 23/03/09(木)02:41:28 No.1034300570

>安めの土地+コレだとマンションより広くて安い 雪が降らなくて車も置き放題なところなら…

580 23/03/09(木)02:41:34 No.1034300578

>500万で建つ家の間取り完全に独居用だしな 33坪くらいの家をもっと安くで売る計画があるとかスレ画の会社の記事で読んだ気がする

581 23/03/09(木)02:45:03 No.1034300869

仕方ないな 誰もやらないから俺が代表してサンポールとカビキ

582 23/03/09(木)02:46:16 No.1034300962

>仕方ないな >誰もやらないから俺が代表してサンポールとカビキ 最大の汚れが消えたか…

583 23/03/09(木)02:50:07 No.1034301261

ゲンさんで見た話だと思ったら現実が近くなってきたのか…

584 23/03/09(木)02:50:30 No.1034301292

被災地に建てられる?

585 23/03/09(木)02:51:09 No.1034301337

日本の住宅の技術革新がないのは建築関連の失業者を出させない為にコストかける方針なんだろうけど

586 23/03/09(木)02:52:13 No.1034301418

>被災地に建てられる? フジツボは避難所に建てる想定

587 23/03/09(木)02:52:14 No.1034301421

こういうのはどんどんやって技術を進歩させてほしい

588 23/03/09(木)02:55:49 No.1034301704

>こういうのはどんどんやって技術を進歩させてほしい つまり今は買いたくないと でも誰かが今買わなきゃビジネスにならないし技術も進歩しないんだ

589 23/03/09(木)02:55:52 No.1034301707

セカンドハウスならこじゃれたほうが需要あるでしょとか 知った風なこと言ってるやつには俺の近所の別荘地帯の廃墟群見せてやりてぇなぁ

590 23/03/09(木)02:58:30 No.1034301863

被災地ならそれこそトレーラーハウスでいいし 普通に実績もあるし今のはすごいよ http://www.thno1.com/

591 23/03/09(木)02:58:52 No.1034301887

>知った風なこと言ってるやつには俺の近所の別荘地帯の廃墟群見せてやりてぇなぁ それは近所の別荘地帯が別荘に向いてなくてバブル需要かなんかで吹き上がっただけの場所だったのでは…

592 23/03/09(木)02:59:58 No.1034301971

すげえ未来ハウスだ

593 23/03/09(木)03:00:46 No.1034302024

断熱効いてるならこれでいいけど

594 23/03/09(木)03:03:03 No.1034302165

>>こういうのはどんどんやって技術を進歩させてほしい >つまり今は買いたくないと >でも誰かが今買わなきゃビジネスにならないし技術も進歩しないんだ 「」が買う必要は無い 俺も先端的な物買ったけど結局ある程度後悔してるしましてや家だしな…

595 23/03/09(木)03:04:10 No.1034302239

老人が殺到してるってあるんだし需要に関しちゃ気にする必要ないだろう

596 23/03/09(木)03:04:32 No.1034302265

電気ガス水道はどうするんだ

597 23/03/09(木)03:05:26 No.1034302320

スレで言われてるような問題点がクリアされてるとして デカくて重くて安い平屋って利点の家の需要を考えると 土地代が0円みたいな所向けだろうし都心と棲み分けって感じになるのかなぁ

598 23/03/09(木)03:08:43 No.1034302518

もっとドラゴボみたいなドームハウス作ってほしい

599 23/03/09(木)03:13:12 No.1034302804

趣味ではなく貧しい故か…

600 23/03/09(木)03:13:40 No.1034302829

>>こういうのはどんどんやって技術を進歩させてほしい >つまり今は買いたくないと >でも誰かが今買わなきゃビジネスにならないし技術も進歩しないんだ 結構な件数依頼がすでに入ってて やっと設備増設できたから今年からどんどん作っていくってさ

601 23/03/09(木)03:15:29 No.1034302942

「」ちゃんはお父さんお母さんのお家に住んでるから関係ないだろう

602 23/03/09(木)03:16:06 No.1034302988

>もっとドラゴボみたいなドームハウス作ってほしい ンボールでしょ?まさかあんた…

603 23/03/09(木)03:16:33 No.1034303016

将来空き家だらけになりそうで楽しみだな

604 23/03/09(木)03:17:22 No.1034303072

>「」ちゃんはお父さんお母さんのお家に住んでるから関係ないだろう むしろその両親の家に問題が出た頃にちょうど選択肢に入る物件になるから関係大だろう

605 23/03/09(木)03:18:40 No.1034303149

介護用にカスタムした家とかも設計してすぐに出力できるのはすっごい強いかもしれん

606 23/03/09(木)03:21:13 No.1034303311

ロケットも3Dプリントして打ち上げる時代 てかこいつ打ちあがるんかい

607 23/03/09(木)03:22:06 No.1034303368

風呂好きなんで風呂広くしてくれとかもやりやすそうでいいな カスタマイズの幅が広がる

608 23/03/09(木)03:22:23 No.1034303388

>>「」ちゃんはお父さんお母さんのお家に住んでるから関係ないだろう >むしろその両親の家に問題が出た頃にちょうど選択肢に入る物件になるから関係大だろう なるほど…確かに

609 23/03/09(木)03:23:16 No.1034303433

3Dプリンターと原材料とデータさえあれば現地でなんでも作れるから宇宙開発にこそ3Dプリンターは必要 みたいな話なら聞いた事がある

610 23/03/09(木)03:24:19 No.1034303482

>風呂好きなんで風呂広くしてくれとかもやりやすそうでいいな >カスタマイズの幅が広がる 風呂とか水回り…というか内装は全部後から既製品入れるだけじゃないの

611 23/03/09(木)03:24:57 No.1034303513

大きな敷地のお屋敷の離れに簡素な家建てて趣味部屋にするのは夢にはある

612 23/03/09(木)03:28:00 No.1034303656

外壁貼っ付ければ外見はどうとでもなりそうだしなぁ

613 23/03/09(木)03:29:10 No.1034303725

月面基地と同じ工法て事で流行る未来があるかもしれない

614 23/03/09(木)03:29:25 No.1034303733

ネットは見れるの?

615 23/03/09(木)03:29:40 No.1034303745

>ネットは見れるの? そりゃ引けば見れるだろ

616 23/03/09(木)03:34:16 No.1034303958

建て替えやリフォーム需要なら24時間で建てられるのはかなりのメリットだな リフォームだと工事の間マンスリーマンションなりホテルなり借りないといけなくなるもん

617 23/03/09(木)03:35:05 No.1034304005

住みたかないけど泊まってはみたい

618 23/03/09(木)03:42:07 No.1034304362

>ロケットも3Dプリントして打ち上げる時代 >てかこいつ打ちあがるんかい おっと忘れてた カウントダウン止まってるじゃねーか

619 23/03/09(木)03:46:46 No.1034304585

上モノの値段として従来と大差ないだろと思ったけど年取ってからの予算感だと全然違うわけか

620 23/03/09(木)03:55:54 No.1034305051

見た目悟空の家みたいにしてくれ

621 23/03/09(木)03:56:13 No.1034305069

家余ってんのに家の価格異常だから破壊されてくれ どうせ海外企業じゃないと壊せん

622 23/03/09(木)03:57:32 No.1034305128

家の価格は耐震と断熱基準高くするとそれだけ価格上がるんだ ゴミでよければ普通の家でも安くなる

623 23/03/09(木)03:57:42 No.1034305135

どんどん流行ってほしい そんで技術水準上げて高効率化してくれ 俺が年取った時100万でポンと家建てられるくらいに

624 23/03/09(木)03:57:55 No.1034305150

日本において一番重要なのは断熱性だろ プレハブ小屋なんか夏冬住めたもんじゃない

625 23/03/09(木)03:59:42 No.1034305221

>>一生賃貸でいいと思っていたが、60歳を過ぎたら家が借りにくくなった 俺の末路

626 23/03/09(木)04:02:15 No.1034305338

>>>一生賃貸でいいと思っていたが、60歳を過ぎたら家が借りにくくなった >俺の末路 今何歳だよ!

627 23/03/09(木)04:05:21 No.1034305470

むしろ気になるのは耐用年数と湿気かなぁ コンクリで全部作るなら竣工年度の水蒸気かなり高いだろうし

628 23/03/09(木)04:08:08 No.1034305569

あとコンクリなら断熱よりも蓄熱がちょっと怖いかもね

629 23/03/09(木)04:09:21 No.1034305620

田舎の土地余ってるからコレ建てて別荘にしたい

630 23/03/09(木)04:12:38 No.1034305766

死んだら家ごと埋めて古墳にして欲しい

631 23/03/09(木)04:13:17 No.1034305793

>死んだら家ごと埋めて古墳にして欲しい 土地は相続人がいないから国が取り上げます

632 23/03/09(木)04:29:23 No.1034306454

今着たけどこれ去年話題になった時ここでもスレ立ってみんなで調べてた思い出があるけど 24時間自体は本当とも嘘ともいえるやつだぞ 上のやつがそうであってそこはあってるけど他の工程は含まずだから実際は普通に時間結構かかるやつ 総時間はプレハブ工法やユニット工法とそう時間かからねえじゃねえかとかまあ言われまくってた当時 というか当時は自社のHPにちゃんと諸条件書いてたはずだけど今ないっぽい? 残ってる情報だとこんな感じ(去年の300万円タイプ) https://mag.tecture.jp/product/20221025-75810/

633 23/03/09(木)04:34:37 No.1034306628

雪の重さには耐えられなさそう

634 23/03/09(木)04:35:16 No.1034306648

今ユニット工法で3階建てアパートなんかも1-2週間で立つもんな あんまり優位性ないっていうか日本でも同類は既にあるな 値段はどうなんだ?

635 23/03/09(木)04:35:51 No.1034306665

運用してみて10年20年たたないと根本的な問題は浮上してこないでしょ その時どうなるかだけど60歳以上が買うならすぐ死ぬからいいんじゃないの?

636 23/03/09(木)04:55:36 No.1034307342

進化型プレハブ住宅みたいな感じか…

637 23/03/09(木)05:40:41 No.1034308655

SFでよく見る家!実現したのか!

638 23/03/09(木)05:58:55 No.1034309230

安くて小さい平屋ならスズキハウスとかでいいよ

639 23/03/09(木)05:59:31 No.1034309246

不動産高すぎる どうにかならないの

640 23/03/09(木)06:01:55 No.1034309337

でももうすぐ暴落するんでしょ? 利上げが進んだら住宅ローン払えない人が家やマンション手放すから市場に物件がダブついて値崩れ始めるって

641 23/03/09(木)06:06:21 No.1034309492

持ち運び出来るから固定資産税かからないんでしょ

↑Top