虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

丹後の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/08(水)21:37:49 No.1034215307

丹後の方に行くことになりました 今後ともよろしくお願いします

1 23/03/08(水)21:38:40 No.1034215638

タンゴだのコンゴだの

2 23/03/08(水)21:40:16 No.1034216302

ウラメシヤー オモテハソバヤー fu1990212.jpg

3 23/03/08(水)21:41:09 No.1034216656

ウィラーに売却されたの?

4 23/03/08(水)21:42:13 No.1034217054

好きな奴だから完全引退じゃなくてよかった

5 23/03/08(水)21:42:25 No.1034217124

青いのもあったり金あるのかないのかわからんところだな

6 23/03/08(水)21:43:08 No.1034217441

>好きな奴だから完全引退じゃなくてよかった 今日関西本線乗ったら南紀まだ走ってたよ

7 23/03/08(水)21:44:21 No.1034218003

丹後に出張でもすることになったのかと

8 23/03/08(水)21:45:28 No.1034218485

キハ85なら西の運転士も運転できるから都合が良かったのか

9 23/03/08(水)21:46:26 No.1034218872

タンゴエクスプローラーかっこよかったのに流石に見る影もないな…

10 23/03/08(水)21:47:38 No.1034219368

>ウラメシヤー >オモテハソバヤー こいつはATS古いままだし段差あり過ぎてバリアフリー対応できないからな…

11 23/03/08(水)21:50:14 No.1034220457

海が近いからバキバキになる その点でも南紀走ってたから合格か…

12 23/03/08(水)21:52:28 No.1034221456

キハ85で大阪乗り入れ復活させるつもり?

13 23/03/08(水)21:54:41 No.1034222420

この前京都でスレ画とHC85が先頭車だけの2両編成で走ってるの見てビビった

14 23/03/08(水)21:57:10 No.1034223400

>キハ85で大阪乗り入れ復活させるつもり? 連結器交換してまいづるとかこうのとりに連結とか無理なのかしら…

15 23/03/08(水)21:58:05 No.1034223759

水戸岡に染められちゃうとか騒ぎまくってるのがいたけどそのままだそうでとりあえず静かになりそうだ

16 23/03/08(水)21:58:34 No.1034223966

>連結器交換してまいづるとかこうのとりに連結とか無理なのかしら… 連結器だけの話ではないので

17 23/03/08(水)21:58:39 No.1034223994

>連結器交換してまいづるとかこうのとりに連結とか無理なのかしら… 動力協調に改造しないと287系や289系パワー無いから…

18 23/03/08(水)21:58:55 No.1034224096

丹後はいいとこだぞ 寒くて雨雪多くて海は荒れやすいけど

19 23/03/08(水)21:58:56 No.1034224106

>水戸岡に染められちゃうとか騒ぎまくってるのがいたけどそのままだそうでとりあえず静かになりそうだ ちょっと本業含めてコロナでそんなお金無いから…

20 23/03/08(水)21:59:08 No.1034224173

>丹後はいいとこだぞ >寒くて雨雪多くて海は荒れやすいけど …クソでは?

21 23/03/08(水)22:00:16 No.1034224645

天橋立ぐらいしか見るとこ無いよね

22 23/03/08(水)22:00:36 No.1034224789

ちょうどいい中古車がキハ85系だったのな

23 23/03/08(水)22:00:48 No.1034224874

>丹後はいいとこだぞ >寒くて雨雪多くて海は荒れやすいけど キハ85にはちょうどいい環境だな

24 23/03/08(水)22:02:09 No.1034225495

中古特急型2両入れるのは決まってたけど2両ユニットで運用出来て近日廃車になる車齢若いのってまさかキハ85か?とは言われてた マジだった キハ183や185はちょっと古すぎるしな…

25 23/03/08(水)22:02:41 No.1034225751

>…クソでは? 同じ京都でも盆地よりマシ!

26 23/03/08(水)22:02:43 No.1034225764

カミンズエンジンのまま使うのかな? 日本海沿いならカミンズの営業所あるから大丈夫か

27 23/03/08(水)22:03:17 No.1034225995

>>丹後はいいとこだぞ >>寒くて雨雪多くて海は荒れやすいけど >…クソでは? 秋はマツタケにイノシシにクリに黒豆に美味しいもの多いから…

28 23/03/08(水)22:03:48 No.1034226247

>カミンズエンジンのまま使うのかな? >日本海沿いならカミンズの営業所あるから大丈夫か 後藤で換装するんじゃ?って話もあるがな カミンズはコマツが合弁会社持ってるから大丈夫だろうでないとひたちなかがキハ11入れたりしないし

29 23/03/08(水)22:04:04 No.1034226375

丹後はブリがうまいゾ!

30 23/03/08(水)22:04:48 No.1034226714

HC85は顔が嫌

31 23/03/08(水)22:05:24 No.1034226942

>中古特急型2両入れるのは決まってたけど 2両じゃ予備車無しじゃん 不定期運転用かな?

32 23/03/08(水)22:05:47 No.1034227102

>>中古特急型2両入れるのは決まってたけど >2両じゃ予備車無しじゃん >不定期運転用かな? もう1セット入れるとか

33 23/03/08(水)22:06:48 No.1034227543

>動力協調に改造しないと287系や289系パワー無いから… 低いとはいえ山越えるのにそんなに非力なの287系…ってぐぐったら新快速の225系と同じだったわ むしろキハ85の方がこんなもん楽勝ってパワーなのか

34 23/03/08(水)22:07:27 No.1034227818

貫通タイプは導入しないのかな

35 23/03/08(水)22:10:42 No.1034229127

書き込みをした人によって削除されました

36 23/03/08(水)22:11:32 No.1034229489

>貫通タイプは導入しないのかな 協調運転とかで連結する必要ないし…

37 23/03/08(水)22:11:35 No.1034229512

>むしろキハ85の方がこんなもん楽勝ってパワーなのか DMF14はマジで怪物エンジンだからな…それまでのスタンダードだったDMH17がうんちょエンジン過ぎたのはまぁはい

38 23/03/08(水)22:11:51 No.1034229614

非貫通2連って使い勝手そんなに良くないし謎の買い物 貫通車なら3連にも4連にもできるけど

39 23/03/08(水)22:12:53 No.1034230036

キハ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

40 23/03/08(水)22:12:59 No.1034230083

>非貫通2連って使い勝手そんなに良くないし謎の買い物 かっこいいだろ?

41 23/03/08(水)22:13:46 No.1034230394

>天橋立ぐらいしか見るとこ無いよね 久美浜あたりも温泉街ではある あと伊根とか

42 23/03/08(水)22:13:47 No.1034230397

>貫通車なら3連にも4連にもできるけど それはディスカバリーの仕事だから…

43 23/03/08(水)22:13:47 No.1034230400

自力回送と聞いてまだATS-Sx残してあったんだとか思ったけどコレ元々大阪乗り入れの運用があったな

44 23/03/08(水)22:14:02 No.1034230493

>非貫通2連って使い勝手そんなに良くないし謎の買い物 >貫通車なら3連にも4連にもできるけど 非貫通だけでも何連にでもできます!

45 23/03/08(水)22:14:08 No.1034230531

>キハ85にはちょうどいい環境だな 高山と紀伊だからな…

46 23/03/08(水)22:14:29 No.1034230681

スレ画だったり217がインドネシアインドネシア行ったり上毛が3億出して03買ったりここ数日面白い

47 23/03/08(水)22:15:16 No.1034231002

JR化後くらいに登場した車両は本当にかっこいい奴多いから地方私鉄は安易に買い取って欲しい 乗りに行くから

48 23/03/08(水)22:15:34 No.1034231109

ワイドビューの名前引き継いだりするのかな

49 23/03/08(水)22:15:46 No.1034231189

あの会社の現状だと二連で充分なんだろう ほぼ同仕様の車輛を持て余して短期間で廃車にした会社がありましたよね

50 23/03/08(水)22:15:53 No.1034231251

>217がインドネシアインドネシア行ったり ジャカルタでも30両編成やるのか ダブルデッカーは要らないって言われそうだけど

51 23/03/08(水)22:16:27 No.1034231471

>ワイドビューの名前引き継いだりするのかな ワイドビュータンゴか

52 23/03/08(水)22:16:36 No.1034231526

>スレ画だったり217がインドネシアインドネシア行ったり上毛が3億出して03買ったりここ数日面白い 03系はあちこちで買われているよね 18m車だから使い勝手いいのかな

53 23/03/08(水)22:16:59 No.1034231677

217がインドネシア行って房総半島が短編成の新車で苦しんでるのはなんだか

54 23/03/08(水)22:17:02 No.1034231688

>217がインドネシアインドネシア行ったり あちらが本当に欲しいのは界磁添加励磁制御の205系の新車とか言ってた時期があったけど今はもう諦めたのかな

55 23/03/08(水)22:17:05 No.1034231710

217系VVVFだけどインドネシアで扱える?東OBが指導に行きそうではあるけど

56 23/03/08(水)22:17:43 No.1034231921

子供の頃エクスプローラーがJRの花形特急と混じってビデオで紹介されてたのにかなり落ちぶれたなぁ

57 23/03/08(水)22:17:59 No.1034232017

>03系はあちこちで買われているよね >18m車だから使い勝手いいのかな 地方私鉄では20m×2.8mだと大きすぎるってとこ多いだろうし でも派手な宣伝は控えてるっぽいな

58 23/03/08(水)22:18:15 No.1034232117

>217がインドネシア行って房総半島が短編成の新車で苦しんでるのはなんだか 苦しんでるの…? 流石に2両は短すぎた?

59 23/03/08(水)22:18:47 No.1034232304

メトロの中古買うのに3億いるの!?

60 23/03/08(水)22:18:55 No.1034232351

3両の宇都宮も酷い有様

61 23/03/08(水)22:19:12 No.1034232459

>メトロの中古買うのに3億いるの!? 沢山買うのかな?

62 23/03/08(水)22:19:17 No.1034232500

日比谷線3000系は3度のオリンピック見届けて大往生したしマジで日比谷線の車両使い勝手良いんだなって

63 23/03/08(水)22:19:25 No.1034232543

>217系VVVFだけどインドネシアで扱える?東OBが指導に行きそうではあるけど 205-5000が行ってるので今更

64 23/03/08(水)22:19:35 No.1034232604

03系はかつての東急の18メートル車みたいなポジションを得てるけどもう車両が残り少ないよね

65 23/03/08(水)22:20:13 No.1034232857

>日比谷線3000系は3度のオリンピック見届けて大往生したしマジで日比谷線の車両使い勝手良いんだなって 長電3500いいよね…

66 23/03/08(水)22:20:26 No.1034232918

>メトロの中古買うのに3億いるの!? そのまま使えるわけじゃないだろうし

67 23/03/08(水)22:20:40 No.1034233016

>あの会社の現状だと二連で充分なんだろう >ほぼ同仕様の車輛を持て余して短期間で廃車にした会社がありましたよね 名車買ってゴミにした会社ってあそこしか思い浮かばないな…

68 23/03/08(水)22:22:09 No.1034233584

>メトロの中古買うのに3億いるの!? 四象限チョッパからVVVFに載せ替えたりマスコン関係をワンマン運転対応させるとか色々改造するから結構かかってるみたい

69 23/03/08(水)22:22:19 No.1034233663

>長電3500いいよね… こないだ最後の雄姿見届けてきたよ fu1990345.jpg

70 23/03/08(水)22:23:03 No.1034233952

長野の3500は里帰りするんだっけ?

71 23/03/08(水)22:23:04 No.1034233957

>03系はかつての東急の18メートル車みたいなポジションを得てるけどもう車両が残り少ないよね 狭軌の大手私鉄は軒並み20m車化したからね 標準軌なら18m車いっぱいいるんだけどね…

72 23/03/08(水)22:23:28 No.1034234146

>名車買ってゴミにした会社ってあそこしか思い浮かばないな… OじゃなくてAだと思う…OはOでいつまで12/14系野ざらしにしとくんですかね…

73 23/03/08(水)22:23:29 No.1034234154

伊豆急の209みたいに元JRが私鉄としてJRの線路を走る事になるのやら

74 23/03/08(水)22:23:56 No.1034234331

もう18M出回らないだろうなぁ新車のSUSTINA買うしか

75 23/03/08(水)22:24:02 No.1034234365

>長野の3500は里帰りするんだっけ? したけどずっと非公開

76 23/03/08(水)22:24:03 No.1034234378

タンゴエクスプローラーの車両は宮津線快速で走ってた時にたまたま乗ったのが最初で最後だったな… 改装すりゃいいのにもったいない…

77 23/03/08(水)22:24:39 No.1034234637

>改装すりゃいいのにもったいない… >こいつはATS古いままだし段差あり過ぎてバリアフリー対応できないからな…

78 23/03/08(水)22:25:22 No.1034234911

>子供の頃エクスプローラーがJRの花形特急と混じってビデオで紹介されてたのにかなり落ちぶれたなぁ 結局よその会社なのもあって乗り入れ先のJRもやる気ないからなぁ e5489で天橋立まで予約できないってお前マジ…

79 23/03/08(水)22:25:31 No.1034234980

>伊豆急の209みたいに元JRが私鉄としてJRの線路を走る事になるのやら 伊豆急は115使ってたし…

80 23/03/08(水)22:25:41 No.1034235053

>伊豆急の209みたいに元JRが私鉄としてJRの線路を走る事になるのやら 伊豆急は運輸省からの認可貰う時点で「国鉄の規格に準じた路線にすること」「国鉄が要望したときは買収に応じること」という条件が課せられていたので国鉄やJRの車両が入ることになんの問題も無いのだ

81 23/03/08(水)22:27:06 No.1034235581

地方に最適の211や311に買い手が現れなかったのが意外でした

82 23/03/08(水)22:27:44 No.1034235837

エクスプローラーとディスカバリーの減価償却費がずっとタンゴ鉄道の赤字の主因だったからね…

83 23/03/08(水)22:27:53 No.1034235901

>地方に最適の211や311に買い手が現れなかったのが意外でした 大きすぎて入れないのでは

84 23/03/08(水)22:28:45 No.1034236221

58を吊るしで走らせてる方が客が寄ってきそう

85 23/03/08(水)22:29:21 No.1034236463

>58を吊るしで走らせてる方が客が寄ってきそう そういうのは糸魚川の方が専門だから…

86 23/03/08(水)22:29:25 No.1034236499

>地方に最適の211や311に買い手が現れなかったのが意外でした 20m車はカーブにある駅でゴリゴリしちゃうから買わないと思う

87 23/03/08(水)22:29:29 No.1034236524

拡幅車体はトンネル径でダメだされるから…

88 23/03/08(水)22:30:37 No.1034236977

>>地方に最適の211や311に買い手が現れなかったのが意外でした >20m車はカーブにある駅でゴリゴリしちゃうから買わないと思う えちぜんは119買ったんだけどな…

89 23/03/08(水)22:30:55 No.1034237104

>58を吊るしで走らせてる方が客が寄ってきそう スクール水着にセーラー服着た潜水艦を縄で縛って吊るしてるのを想像してしまった

90 23/03/08(水)22:31:00 No.1034237152

大都市圏用の大きい車両は地方の私鉄には規格が大きすぎる

91 23/03/08(水)22:31:44 No.1034237452

NDCみたいに共用規格立ち上げて共同購入するのが一番手っ取り早くなりそう

92 23/03/08(水)22:31:54 No.1034237516

>えちぜんは119買ったんだけどな… 愛知環状鉄道で余ったの使えたところだし

93 23/03/08(水)22:32:09 No.1034237592

キハ85はこれで長生きできるといいな キハ8500………

94 23/03/08(水)22:32:24 No.1034237687

>地方に最適の211や311に買い手が現れなかったのが意外でした 211は東日本が部品欲しがっているという話が 逆説的に高崎にE131系や長野にE129系はなさそうな感じになってしまったが

95 23/03/08(水)22:33:18 No.1034238004

>逆説的に高崎にE131系や長野にE129系はなさそうな感じになってしまったが まだまだこの先ロングシートか……

96 23/03/08(水)22:33:30 No.1034238075

>キハ85はこれで長生きできるといいな >キハ8500……… 一応マレーシアで隠居してるし…

97 23/03/08(水)22:33:59 No.1034238250

>こないだ最後の雄姿見届けてきたよ >fu1990345.jpg 古さを感じさせないデザインだね 奥の東急は…さては非貫通だなオメー

98 23/03/08(水)22:34:06 No.1034238280

>キハ8500……… マレーシアで生きてるんじゃないの?

99 23/03/08(水)22:34:09 No.1034238296

>えちぜんは119買ったんだけどな… あの会社は南海の20m車を走らせてたことがあるので 線路やホームは20m対応なのだ 一畑電鉄も西武の20m車走らせてたので大型の新車を入れられた

100 23/03/08(水)22:34:34 No.1034238457

割と真面目に低規格路線向けの新車を休めに出したらそこそこ売れそうよね

101 23/03/08(水)22:34:35 No.1034238462

>211は東日本が部品欲しがっているという話が MM'ユニット方式のってそんなに余ってたっけ 東日本以外は1M方式の方が多そうな印象

102 23/03/08(水)22:34:45 No.1034238528

18~19m級はあと数年したら阪急から6000系や7000系が大量に出そう

103 23/03/08(水)22:35:15 No.1034238703

>えちぜん 静鉄のステンレス1編成買って恐竜電車にするってアナウンスだったけどまだ改造中なのか出てこないね

104 23/03/08(水)22:35:44 No.1034238880

>割と真面目に低規格路線向けの新車を休めに出したらそこそこ売れそうよね 地方私鉄は安めの新車買う余裕すらないのだ

105 23/03/08(水)22:36:00 No.1034238998

>18~19m級はあと数年したら阪急から6000系や7000系が大量に出そう でも阪急の中古は阪急系列でしか使わないイメージがある

106 23/03/08(水)22:36:19 No.1034239133

京急や京成の旧車が18mなのに売れないのはやっぱ軌間径の問題なのかな

107 23/03/08(水)22:36:37 No.1034239260

長野は引退したけど今ならまだ3500見れるぞ! 赤帯外したリバイバル塗装の奴がまだ須坂にいるから長野に来てね!

108 23/03/08(水)22:36:59 No.1034239398

>地方私鉄は安めの新車買う余裕すらないのだ 今は自治体が理解してくれてかなり補助金出すと聞く

109 23/03/08(水)22:37:04 No.1034239419

>でも阪急の中古は阪急系列でしか使わないイメージがある 阪急の車両って幅が広いんじゃ? 標準軌だし

110 23/03/08(水)22:37:25 No.1034239546

>静鉄のステンレス1編成買って恐竜電車にするってアナウンスだったけどまだ改造中なのか出てこないね 去年ぐらいに阪神尼崎工場にいたんだけど知らない内に消えた fu1990385.jpg

111 23/03/08(水)22:37:30 No.1034239582

>>割と真面目に低規格路線向けの新車を休めに出したらそこそこ売れそうよね >地方私鉄は安めの新車買う余裕すらないのだ 全検するお金ないのもいいよね…

112 23/03/08(水)22:37:43 No.1034239668

>でも阪急の中古は阪急系列でしか使わないイメージがある 阪急ってミンデン式の台車使う傾向があるような気がするけどアレって台車の組み立てに専用の治具が必要とかで施設側の投資が意外とかかるんじゃなかったっけ

113 23/03/08(水)22:37:48 No.1034239697

>逆説的に高崎にE131系や長野にE129系はなさそうな感じになってしまったが 結果的にそっちの方が良かったね

114 23/03/08(水)22:37:55 No.1034239749

阪急のでかいのは京都線用の車両であれはでかい 宝塚線用のやつは小ぶりじゃなかったか

115 23/03/08(水)22:38:05 No.1034239810

記事読んだら使い方未定ってなんじゃい

116 23/03/08(水)22:38:22 No.1034239912

>京急や京成の旧車が18mなのに売れないのはやっぱ軌間径の問題なのかな 京急の中古車ことでんにいたな…

117 23/03/08(水)22:39:02 No.1034240189

阪急の車両は能勢電にしか行かないイメージ

118 23/03/08(水)22:39:12 No.1034240246

>阪急のでかいのは京都線用の車両であれはでかい >宝塚線用のやつは小ぶりじゃなかったか サイズ違うのか…

119 23/03/08(水)22:39:20 No.1034240298

京急は先頭車が電動車だし台車変えればあなり売れそう

120 23/03/08(水)22:39:25 No.1034240328

台車探してかえても面倒だろしな

121 23/03/08(水)22:40:05 No.1034240595

神戸電鉄にお古あげなよ…

122 23/03/08(水)22:40:16 No.1034240703

>サイズ違うのか… 京都線と神戸線・宝塚線で車体幅がちょっと違う

123 23/03/08(水)22:40:38 No.1034240840

京急の1500形鋼鉄車をことでんが買うのかと思いきや普通に廃車が進んでるよね

124 23/03/08(水)22:40:51 No.1034240937

>阪急の車両って幅が広いんじゃ? >標準軌だし JRより狭いです…

125 23/03/08(水)22:40:52 No.1034240946

>神戸電鉄にお古あげなよ… あそこ狭軌だから

126 23/03/08(水)22:40:59 No.1034240986

>>サイズ違うのか… >京都線と神戸線・宝塚線で車体幅がちょっと違う 初めて知ったよ… 今まで同じもんだと思っていたわ

127 23/03/08(水)22:40:59 No.1034240988

阪急は神戸宝塚線車両は臨時で京都線入ることも割とあるけど逆はないもんな

128 23/03/08(水)22:41:06 No.1034241041

東武20000そんなに売れなかったな

129 23/03/08(水)22:41:25 No.1034241164

>JRより狭いです… マジか… なんか大きいもんだと思ってた…

130 23/03/08(水)22:41:28 No.1034241183

>神戸電鉄にお古あげなよ… ブレーキ 特殊 すぎ

131 23/03/08(水)22:41:42 No.1034241284

そもそも阪急は徹底的に車両使い倒すからお古という概念がない

132 23/03/08(水)22:41:58 No.1034241392

>京急の1500形鋼鉄車をことでんが買うのかと思いきや普通に廃車が進んでるよね ことでんって1000形ですら過剰性能でそのままで試運転したら速度出すぎて大問題になったって鉄道雑誌に書いてあったし 1500形じゃもっとヤバいのでは

133 23/03/08(水)22:42:16 No.1034241528

標準軌だから車幅が広いというよく聞く謎の誤解

134 23/03/08(水)22:42:53 No.1034241787

新潟鐵工で特注で新車注文するのと大手メーカーに合間で作ってもらうのどっちのが安上がりなんだろう

135 23/03/08(水)22:43:25 No.1034242012

>マジか… >なんか大きいもんだと思ってた… JRって線路幅は狭いけど車体幅はかなり広くてヨーロッパの鉄道と同じぐらいあるのよ

136 23/03/08(水)22:43:31 No.1034242050

>東武20000そんなに売れなかったな ほとんどの車両を自社でワンマンに改造して使ってるじゃん

137 23/03/08(水)22:43:56 No.1034242207

>去年ぐらいに阪神尼崎工場にいたんだけど知らない内に消えた >fu1990385.jpg ありゃポシャったかな

138 23/03/08(水)22:44:01 No.1034242232

おけいはん5000系アレよりもっと古いのがゴロゴロしてんのに廃車もったいねーなーとは思うもののあんな特殊車両どこも扱いきれんわな…

139 23/03/08(水)22:44:34 No.1034242429

>そもそも阪急は徹底的に車両使い倒すからお古という概念がない 並走する新快速に「このウンコ色~」「ポンコツー」とかLEDで煽られちゃうんだ・・・

140 23/03/08(水)22:45:01 No.1034242586

関西の古ければ古い車両ほど特殊すぎて移譲なんて無理だろうね…

141 23/03/08(水)22:45:10 No.1034242637

>NDCみたいに共用規格立ち上げて共同購入するのが一番手っ取り早くなりそう ヨーロッパや中国の鉄道車両メーカーはそういうパッケージ化した車両持ってるけど日本はないんだよな ユーザーが主導権握って開発するから

142 23/03/08(水)22:45:10 No.1034242639

>ほとんどの車両を自社でワンマンに改造して使ってるじゃん どうしても6500と比較しちゃうからアレが来るとうげぇってなる アレしか来なくなった…

143 23/03/08(水)22:45:12 No.1034242652

>>京急の1500形鋼鉄車をことでんが買うのかと思いきや普通に廃車が進んでるよね >ことでんって1000形ですら過剰性能でそのままで試運転したら速度出すぎて大問題になったって鉄道雑誌に書いてあったし >1500形じゃもっとヤバいのでは 過剰性能なら半分くらい電装解除して限流値を低くして加速力を抑えればいいだけだよ 1000形も同じような改造したし

144 23/03/08(水)22:45:30 No.1034242776

>>そもそも阪急は徹底的に車両使い倒すからお古という概念がない >並走する新快速に「このウンコ色~」「ポンコツー」とかLEDで煽られちゃうんだ・・・ 新しいのですらウンコ色じゃねーか!

145 23/03/08(水)22:46:00 No.1034242944

>東武20000そんなに売れなかったな 東武は本当に使えなくなるまで自社で使い倒すしそういうの走らせられかつ営業的にもまぁなんとかなってるローカル支線いっぱいあるし

146 23/03/08(水)22:46:08 No.1034242983

>初めて知ったよ… >今まで同じもんだと思っていたわ 京都線は元々新京阪って別会社なのよ 淡路〜十三は支線で接続してたのであの駅は支線用ホームだった1号線が存在しない

147 23/03/08(水)22:46:24 No.1034243106

>どうしても6500と比較しちゃうからアレが来るとうげぇってなる >アレしか来なくなった… なぁに車両数実質半減した並行するJRよりはマシよ

148 23/03/08(水)22:47:23 No.1034243501

>なぁに車両数実質半減した並行するJRよりはマシよ 日光なんて普通列車はどうでもいい特急使えという姿勢が伝わってくる

149 23/03/08(水)22:47:40 No.1034243611

>>NDCみたいに共用規格立ち上げて共同購入するのが一番手っ取り早くなりそう >ヨーロッパや中国の鉄道車両メーカーはそういうパッケージ化した車両持ってるけど日本はないんだよな >ユーザーが主導権握って開発するから だだっ広い大陸と違って特殊な線形が多過ぎて…日立がイギリス進出したのはそこらへん特殊な所が多くて日本式で動かしやすかったからだし

150 23/03/08(水)22:47:43 No.1034243631

>>東武20000そんなに売れなかったな >東武は本当に使えなくなるまで自社で使い倒すしそういうの走らせられかつ営業的にもまぁなんとかなってるローカル支線いっぱいあるし いいですよね 扉埋めて魔改造

151 23/03/08(水)22:48:03 No.1034243771

>ヨーロッパや中国の鉄道車両メーカーはそういうパッケージ化した車両持ってるけど日本はないんだよな 2000年代に入ってからパッケージ車両増え始めたし今はもう専用のフルスクラッチの新型なんて無いよ通勤型は

152 23/03/08(水)22:48:23 No.1034243884

>>なぁに車両数実質半減した並行するJRよりはマシよ >日光なんて普通列車はどうでもいい特急使えという姿勢が伝わってくる お金かけたところで誰も乗らないからそれで正解

153 23/03/08(水)22:49:02 No.1034244124

>お金かけたところで誰も乗らないからそれで正解 あの…通学生積み残してるんですが…

154 23/03/08(水)22:49:02 No.1034244126

京阪も3000系を所々に売り払ったくらいで通勤用は自分で使い倒してるイメージ 近鉄は元支線の養老辺りに投げつけてたのをもうずっと渋ってるイメージ

155 23/03/08(水)22:49:05 No.1034244145

JR日光線は車両半減して通勤時間帯は地獄らしいな ニュースになった

156 23/03/08(水)22:49:14 No.1034244216

>>ヨーロッパや中国の鉄道車両メーカーはそういうパッケージ化した車両持ってるけど日本はないんだよな >2000年代に入ってからパッケージ車両増え始めたし今はもう専用のフルスクラッチの新型なんて無いよ通勤型は 日車ブロック工法いいよね

157 23/03/08(水)22:49:59 No.1034244552

>2000年代に入ってからパッケージ車両増え始めたし今はもう専用のフルスクラッチの新型なんて無いよ通勤型は 鉄道会社ごとにカスタマイズされまくってるしまだまだパッケージなんて言えるもんじゃないよ

158 23/03/08(水)22:50:05 No.1034244583

>>お金かけたところで誰も乗らないからそれで正解 >あの…通学生積み残してるんですが… えち鉄とかくま鉄とか通学でやべぇ!ってなった前例あったのになぁ…

159 23/03/08(水)22:50:53 No.1034244873

>>お金かけたところで誰も乗らないからそれで正解 >あの…通学生積み残してるんですが… それはJR日光線でしょ? 俺が言ったのは東武日光線の方よ

160 23/03/08(水)22:51:31 No.1034245102

>ヨーロッパや中国の鉄道車両メーカーはそういうパッケージ化した車両持ってるけど日本はないんだよな >ユーザーが主導権握って開発するから A-TrainとかefACEとかsustinaみたいなメーカー共通規格多くない?

↑Top