虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/08(水)21:25:10 夜は培養肉 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/08(水)21:25:10 No.1034210095

夜は培養肉

1 23/03/08(水)21:27:44 No.1034211153

単に増やすだけじゃなくて合成とか出来るんだ…

2 23/03/08(水)21:27:51 No.1034211218

どれも物語があって良いね

3 23/03/08(水)21:28:35 No.1034211502

トリコみたい

4 23/03/08(水)21:29:16 No.1034211784

作るのも楽しそうだな

5 23/03/08(水)21:29:23 No.1034211836

自分の肉を培養したのを食わせたんだよね…

6 23/03/08(水)21:30:43 No.1034212386

ハチドリが一番食べたい

7 23/03/08(水)21:31:20 No.1034212716

希少部位食べ放題か

8 23/03/08(水)21:33:13 No.1034213479

この組み合わせだと異様な速度で培養出来るぞ!しかも美味い!みたいな発見出てこねーかな

9 23/03/08(水)21:33:34 No.1034213625

金かかりそうだな

10 23/03/08(水)21:35:18 No.1034214312

最高に旨い培養肉を安く手にいられる時代早くこないかな…

11 23/03/08(水)21:35:52 No.1034214551

>絶滅危惧種食べ放題か

12 23/03/08(水)21:37:57 No.1034215351

どうせ培養するんだったらレアなのやった方が得か

13 23/03/08(水)21:42:00 No.1034216954

組み合わせにセンスが要りそうだ

14 23/03/08(水)21:43:14 No.1034217487

カタK2

15 23/03/08(水)21:44:28 No.1034218063

そのうち地下アイドルが自分の培養肉を売ったりするんだろうか

16 23/03/08(水)21:45:48 No.1034218625

>そのうち地下アイドルが自分の培養肉を売ったりするんだろうか サイコか

17 23/03/08(水)21:47:09 No.1034219171

>この組み合わせだと異様な速度で培養出来るぞ!しかも美味い!みたいな発見出てこねーかな 細胞のガン化か…

18 23/03/08(水)21:48:39 No.1034219789

時代は着々とBMに近づいているようだな…

19 23/03/08(水)21:51:03 No.1034220893

あくまでも肉だけ培養してるのであって人造生物は生みだしてないから…

20 23/03/08(水)21:51:30 No.1034221105

>あくまでも肉だけ培養してるのであって人造生物は生みだしてないから… やろうぜ!

21 23/03/08(水)21:52:40 No.1034221530

これってそんなの出てくる系の漫画だったんだ

22 23/03/08(水)21:52:43 No.1034221550

でも釘宮の肉…食えます!って言われたら買っちゃうよ俺

23 23/03/08(水)21:52:58 No.1034221666

そもそも細胞が味を決めてるんじゃなく与えられたアミノ酸が味を作るから 元のDNAあんま関係ないと思うよ

24 23/03/08(水)21:53:45 No.1034222061

100年もしたら食えるようになるだろう

25 23/03/08(水)21:54:25 No.1034222322

味だけじゃなくて食感も関係してくるだろう

26 23/03/08(水)21:54:33 No.1034222379

培養肉って筋肉の構造再現できてるんかな

27 23/03/08(水)21:55:08 No.1034222576

ウナギ食べ放題!

28 23/03/08(水)21:55:57 No.1034222889

動物を殺さなくて良いを突き詰めると 人間が人間の肉を培養して自分で食うのが一番無害だから アイドルの培養肉販売はありえると思う

29 23/03/08(水)21:57:01 No.1034223327

>細胞のガン化か… プリオンとか考えると怖いな…

30 23/03/08(水)21:57:04 No.1034223352

ハチドリの胸肉と心筋はヤバイからな…

31 23/03/08(水)21:57:36 No.1034223580

最近よく貼られてた「欲望を理性で抑え込むゲームでもしているの?」って画像この漫画だったのか…

32 23/03/08(水)21:58:11 No.1034223810

>細胞のガン化か… まあ他人や他の種のガンなら食っても問題無さそうだが…

33 23/03/08(水)21:58:55 No.1034224102

バイオ肉って聞こえそう

34 23/03/08(水)21:59:23 No.1034224282

でも培養するための栄養は?

35 23/03/08(水)21:59:40 No.1034224419

>動物を殺さなくて良いを突き詰めると >人間が人間の肉を培養して自分で食うのが一番無害だから >アイドルの培養肉販売はありえると思う 培養肉オナホとか作れるんじゃない?

36 23/03/08(水)21:59:45 No.1034224446

>動物を殺さなくて良いを突き詰めると >人間が人間の肉を培養して自分で食うのが一番無害だから >アイドルの培養肉販売はありえると思う 実際そのうちありそうだな食えるアイドル…

37 23/03/08(水)22:00:55 No.1034224934

>でも培養するための栄養は? 適当な植物性アミノ酸をカビとかきのことかで適当な感じに醸せばなんかいい感じになるだろ

38 23/03/08(水)22:01:01 No.1034224968

>>細胞のガン化か… >プリオンとか考えると怖いな… 食べても安全な人間肉「クンタラ」新発売!

39 23/03/08(水)22:01:07 No.1034225006

フォアグラ風味って脂肪肝ってだろ 培養できるものなのか?

40 23/03/08(水)22:02:22 No.1034225603

これでうなぎ作ったらもううなぎ捕らなくてよくない?

41 23/03/08(水)22:03:12 No.1034225939

>フォアグラ風味って脂肪肝ってだろ >培養できるものなのか? 肉が培養出来るレベルまで行ってるならそこまでハードル高くない気はするな

42 23/03/08(水)22:03:13 No.1034225948

>食べても安全な人間肉「クンタラ」新発売! 超えちゃあいけないラインってもんがあってだな

43 23/03/08(水)22:03:38 No.1034226172

培養人肉で満足するとかニワカ みたいな風潮が出てくる

44 23/03/08(水)22:04:40 No.1034226669

>そのうち地下アイドルが自分の培養肉を売ったりするんだろうか アンチヴァイラルって洋画みたいだ

45 23/03/08(水)22:05:48 No.1034227111

試験中で秘密の培養肉食うの嫌だな…

46 23/03/08(水)22:06:28 No.1034227383

ステラーカイギュウの細胞はもう残ってないよなあ

47 23/03/08(水)22:06:51 No.1034227566

そのうち近頃の若者は鳥が培養肉の姿で飛んでると思ってるらしいとか言われるんだろうな

48 23/03/08(水)22:06:58 No.1034227621

神絵師の肉を食える時代が来るのか

49 23/03/08(水)22:09:32 No.1034228704

>時代は着々とBMに近づいているようだな… 流石に有機物ならなんでも食べて自立移動するのはちょっと

50 23/03/08(水)22:09:50 No.1034228802

リョコウバト食べ放題!

51 23/03/08(水)22:10:20 No.1034228977

>適当な植物性アミノ酸をカビとかきのことかで適当な感じに醸せばなんかいい感じになるだろ 培養肉の因子がやたらお高い成体由来の成分だったのが なんか別の安い成分で代替できるとかやってたな https://integriculture.com/news/12423/

52 23/03/08(水)22:10:44 No.1034229143

自分の培養金玉をミックスさせて…

53 23/03/08(水)22:12:34 No.1034229877

シーラカンス食べれるのか

54 23/03/08(水)22:14:53 No.1034230846

肉部分だけの再現なら比較的簡単だけど 霜降りなんかみたいに細かく別の組織が入り組んでるのは難しいんだっけか

55 23/03/08(水)22:16:24 No.1034231453

>>細胞のガン化か… >まあ他人や他の種のガンなら食っても問題無さそうだが… 狂牛病ももはや遠い過去の話か…

56 23/03/08(水)22:17:09 No.1034231733

>流石に有機物ならなんでも食べて自立移動するのはちょっと 自立移動さえしなきゃいいよね!

57 23/03/08(水)22:17:39 No.1034231907

マンモスは氷漬けのがあったっけ? まだ保存されてるかはともかく

58 23/03/08(水)22:18:01 No.1034232038

なんで西穂高岳で?

59 23/03/08(水)22:21:13 No.1034233208

人の手で育てるを人の手に培養して育てたのかと思っちまった

60 23/03/08(水)22:22:35 No.1034233757

>なんで西穂高岳で? 共通の知人とグループで登山する予定が知人が怪我とか用事で 初対面の男と2人になった

61 23/03/08(水)22:25:03 No.1034234788

>狂牛病ももはや遠い過去の話か… 遠すぎてうろ覚えになってるようだけど 共食いすると狂牛病(プリオン病)になるんじゃなくて プリオン病の病原体が経口で移るってだけ 病原体無ければいくら食っても狂牛病にはならんよ

62 23/03/08(水)22:25:08 No.1034234827

現実だと培養肉ってどの程度進んでるんだろ?

63 23/03/08(水)22:26:10 No.1034235208

>現実だと培養肉ってどの程度進んでるんだろ? 糞高い成体由来の材料が必要だったのが 不要になって色々目途がついてきたところ

64 23/03/08(水)22:29:31 No.1034236537

ワニヒグマダチョウの肉って不味そう

65 23/03/08(水)22:31:00 No.1034237150

>>現実だと培養肉ってどの程度進んでるんだろ? >糞高い成体由来の材料が必要だったのが >不要になって色々目途がついてきたところ へー流石に普通の肉よりは高いんだろうけど食える値段になったら食ってみたいな

66 23/03/08(水)22:31:15 No.1034237261

>この組み合わせだと異様な速度で培養出来るぞ!しかも美味い!みたいな発見出てこねーかな A5クラス和牛とゴキブリを組み合わせた培養肉だ

67 23/03/08(水)22:32:13 No.1034237611

培養だと餌を食わなくなるわけだから脂肪なんかは独特の獣臭やらしなくてよさそうだけど 逆にその部分がウリの場合は再現に苦労しそうだな

68 23/03/08(水)22:33:49 No.1034238197

>逆にその部分がウリの場合は再現に苦労しそうだな 臭み付けるのもフレーバー的に追加出来るんじゃないかな 少なくとも培養肉を商業ラインに載せられる生産力が備わる頃には開発されてそう

69 23/03/08(水)22:35:07 No.1034238650

ミックスもあり

70 23/03/08(水)22:36:07 No.1034239033

早くご家庭で簡単にできるようにならないかなぁ

↑Top