虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/03/08(水)13:54:48 川って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/08(水)13:54:48 No.1034084341

川ってもしかして危険なの…?

1 23/03/08(水)13:55:57 No.1034084548

実際スレ画で言ってるみたいなことあるからそのまま飲んじゃダメ絶対

2 23/03/08(水)13:56:18 No.1034084632

エキノコックス!

3 23/03/08(水)13:56:56 No.1034084772

セルカリア!

4 23/03/08(水)13:57:18 No.1034084854

川の生水なんて飲んじゃだめだろう!

5 23/03/08(水)13:58:20 No.1034085047

この漫画悪役みたいな顔した良いやつ多いな…

6 23/03/08(水)13:58:26 No.1034085063

>川の生水なんて飲んじゃだめだろう! でも昔の人とかはゴクゴク飲んでたりしてたんじゃないの!?

7 23/03/08(水)13:58:49 No.1034085121

>>川の生水なんて飲んじゃだめだろう! >でも昔の人とかはゴクゴク飲んでたりしてたんじゃないの!? じゃあ飲めよ

8 23/03/08(水)13:59:11 No.1034085193

野外で水なんて飲めないじゃん! 井戸掘るしかないじゃん! 昔の人は川の水飲まなかったの

9 23/03/08(水)13:59:19 No.1034085222

>>川の生水なんて飲んじゃだめだろう! >でも昔の人とかはゴクゴク飲んでたりしてたんじゃないの!? 多分昔の人もゴクゴク飲んでたりしてないと思う! 山の湧き水とかはまだ飲めるやつかもしれんが

10 23/03/08(水)13:59:22 No.1034085231

>>川の生水なんて飲んじゃだめだろう! >でも昔の人とかはゴクゴク飲んでたりしてたんじゃないの!? だから死んだ

11 23/03/08(水)13:59:50 No.1034085320

>でも昔の人とかはゴクゴク飲んでたりしてたんじゃないの!? それだけには限らないけどだからこそ平均寿命短かったりするわけだ 自然のままはわりと危険

12 23/03/08(水)14:00:08 No.1034085376

井戸は井戸で汚染されうるから・・・

13 23/03/08(水)14:00:29 No.1034085437

昔の人の体内なんて寄生虫だらけでもおかしくないくらいは不衛生だからな…

14 23/03/08(水)14:00:40 No.1034085475

絶対cv千葉繁

15 23/03/08(水)14:00:50 No.1034085499

川で泳ぐのも危険?

16 23/03/08(水)14:00:50 No.1034085500

最低でも煮沸しないとあかん

17 23/03/08(水)14:01:23 No.1034085628

>>川の生水なんて飲んじゃだめだろう! >でも昔の人とかはゴクゴク飲んでたりしてたんじゃないの!? 飲むにしても一旦沸かす

18 23/03/08(水)14:01:30 No.1034085657

>でも昔の人とかはゴクゴク飲んでたりしてたんじゃないの!? 水が合わないという言葉の意味を考えろ! 今適当に言ったけど

19 23/03/08(水)14:01:40 No.1034085692

今思うとガキの頃よく川やら下水道やらで遊んでたなってなる

20 23/03/08(水)14:01:54 No.1034085744

上流で吸血鬼が死んでて感染するかもしれないからな

21 23/03/08(水)14:02:14 No.1034085808

>川で泳ぐのも危険? そもそも川は危ない

22 23/03/08(水)14:02:29 No.1034085859

野生動物の体は寄生虫の卵でいっぱいだー!

23 23/03/08(水)14:03:06 No.1034085987

>野生動物の体は寄生虫の卵でいっぱいだー! 正しい

24 23/03/08(水)14:04:02 No.1034086193

昔の人そこまで考えてないと思うよ

25 23/03/08(水)14:04:44 No.1034086343

>昔の人そこまで考える余裕ないと思うよ

26 23/03/08(水)14:05:00 No.1034086394

中るものは運が悪い! ああ!よか水じゃ!

27 23/03/08(水)14:05:00 No.1034086396

海外で川の水がこんなにキレイにって飲んだ偉い人が即緊急入院したことがあったな

28 23/03/08(水)14:05:23 No.1034086477

>水が合わないという言葉の意味を考えろ! >今適当に言ったけど 水の合う合わないは硬度の話だ 飲みなれない硬度の水を飲むと下す

29 23/03/08(水)14:05:25 No.1034086482

>>川で泳ぐのも危険? >そもそも川は危ない 河童とかいるしな

30 23/03/08(水)14:05:40 No.1034086549

書き込みをした人によって削除されました

31 23/03/08(水)14:06:03 No.1034086638

まあ水質的に飲めるからマシという見方もある 大陸側だとマジで生水飲めないという話もあるし

32 23/03/08(水)14:06:13 No.1034086672

溜まってる水よりは流れてる水の方が安全なのは正しい でもそれらより買ってきたペットボトルの水のほうが安全だぞ

33 23/03/08(水)14:06:23 No.1034086706

ライフジャケットの着用を推奨します

34 23/03/08(水)14:07:03 No.1034086834

>海外で川の水がこんなにキレイにって飲んだ偉い人が即緊急入院したことがあったな ガンジス川は例外すぎるよ…

35 23/03/08(水)14:07:18 No.1034086885

>野生動物の体は寄生虫の卵でいっぱいだー! 昔の人も寄生虫の卵でいっぱいだー!

36 23/03/08(水)14:07:30 No.1034086923

大昔は川に手付けただけではらっぱりになる可能性もあったからな

37 23/03/08(水)14:07:47 No.1034086973

川魚も怖くて食えないな

38 23/03/08(水)14:09:54 No.1034087364

>川魚も怖くて食えないな 生で食ったら危ないからダメだぞ

39 23/03/08(水)14:09:58 No.1034087381

年代が上の人のピロリ菌の感染元は井戸水、川の水なのでは?と言われたりしている

40 23/03/08(水)14:10:13 No.1034087432

水質に問題がなくても生水は汚れだけが問題ではないからね…

41 23/03/08(水)14:11:27 No.1034087663

せめて煮沸しろ火を通せ それでも絶対はないけど

42 23/03/08(水)14:12:39 No.1034087879

日本住血吸虫の話調べて生水やべーって感覚強くなった

43 23/03/08(水)14:13:06 No.1034087973

遭難して脱水するか感染するか見たいな二択にでもならない限り基本飲むべきものじゃないよね

44 23/03/08(水)14:14:17 No.1034088202

海の魚も刺身で食うのもしかして危ない?

45 23/03/08(水)14:14:56 No.1034088328

名の知れたエキノコックスも生水からの経口摂取感染するからどんな綺麗に見えても川の水とかそのまま飲んじゃだめよ!

46 23/03/08(水)14:15:14 No.1034088382

>海の魚も刺身で食うのもしかして危ない? アニサーキス!

47 23/03/08(水)14:15:16 No.1034088385

>>川魚も怖くて食えないな >生で食ったら危ないからダメだぞ 金沢で寿司屋をやってる俺によくもこんなもの食わせたな…

48 23/03/08(水)14:15:16 No.1034088387

>>昔の人そこまで考える余裕ないと思うよ だが今は違う!

49 23/03/08(水)14:15:21 No.1034088398

...

50 23/03/08(水)14:15:27 No.1034088417

>海の魚も刺身で食うのもしかして危ない? アニサキスに腸食われる話あったろ 漫画読めよ

51 23/03/08(水)14:15:48 No.1034088489

>海の魚も刺身で食うのもしかして危ない? 安全面だけで言うなら避けた方がいいのはマジ

52 23/03/08(水)14:16:11 No.1034088560

書き込みをした人によって削除されました

53 23/03/08(水)14:16:28 No.1034088621

地方病の歴史を学ぼう

54 23/03/08(水)14:16:37 No.1034088645

>>海の魚も刺身で食うのもしかして危ない? >アニサーキス! (この先生うるさいな…)

55 23/03/08(水)14:16:53 No.1034088692

まず自然界にある物が基本汚くて危険な事を認識して欲しい

56 23/03/08(水)14:17:25 No.1034088798

>地方病の歴史を学ぼう (斉藤さんの手描き)

57 23/03/08(水)14:17:46 No.1034088871

川とか海で泳いだり水中で目を開けるのとか自殺行為に思えてくるよね

58 23/03/08(水)14:17:50 No.1034088884

>まず自然界にある物が基本汚くて危険な事を認識して欲しい 「」も汚いし危険だもんな

59 23/03/08(水)14:18:02 No.1034088921

釣りたての海の魚も菌が付着しまくってるからちゃんと真水で洗ってから調理してね

60 23/03/08(水)14:18:23 No.1034088981

寿司刺し身食うのはリスクを冒してでも美味いから食ってるってだけだからな…

61 23/03/08(水)14:18:44 No.1034089056

>川で泳ぐのも危険? https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html

62 23/03/08(水)14:18:50 No.1034089068

昔の人はそんな環境でも平気で動いて罹患して死んでたのに最近の若者は…

63 23/03/08(水)14:19:02 No.1034089112

子供の頃わりと川遊びしてたけど けっこう危険だったのかな まあガブガブ水飲んだわけじゃないけど

64 23/03/08(水)14:20:29 No.1034089395

毎年川遊びでそこそこ死人出てるんだかんな!

65 23/03/08(水)14:20:53 No.1034089472

>https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html ライフジャケットとなにがなんでも飛び込みたい人と泳ぎたい人でなんか駄目だった

66 23/03/08(水)14:20:53 No.1034089476

>子供の頃わりと川遊びしてたけど >けっこう危険だったのかな >まあガブガブ水飲んだわけじゃないけど こうやって「」の言ってることをそのまま信じ込んで知識もろくにないのに受け売りを垂れ流すアホがまた一人生まれるのか

67 23/03/08(水)14:21:06 No.1034089504

>子供の頃わりと川遊びしてたけど >けっこう危険だったのかな 極端な話言うと屋外の物に触れるのはどれも危険って話になる なんなら屋内の物ですら危険になる 要は程度の問題よ

68 23/03/08(水)14:21:08 No.1034089510

>最近の若者は… お祖父ちゃん!! >昔の人はそんな環境でも うん >平気で動いて うん >罹患して死んでたのに し…しんでる…

69 23/03/08(水)14:21:38 No.1034089620

やっぱりバイ菌は怖いわ…子供に抗生物質飲ませないと…

70 23/03/08(水)14:21:40 No.1034089626

>>川で泳ぐのも危険? >https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html 途中から質問が具体的な旅行の話になっていって ライブジャケット必要だねって質問者が納得しててダメだった

71 23/03/08(水)14:22:05 No.1034089694

まず川は泳ぐために整備されてないから泳ぐのが危険なんだ 川底に何が落ちてるかわからんし

72 23/03/08(水)14:22:16 No.1034089722

割と定期的に砂場は菌が存在するから子供に遊ばせるべきでは無いとかそんな話出てくるよね…

73 23/03/08(水)14:22:32 No.1034089761

過剰に恐れすぎるな しっかり知って怖がれみたいなことスレ画のマンガでも言ってた

74 23/03/08(水)14:22:47 No.1034089812

>Q34.父はアユ釣りが趣味です。父の日に何をプレゼントすればいいですか? >A34.ライフジャケットが良いと思います。

75 23/03/08(水)14:22:52 No.1034089835

>割と定期的に砂場は菌が存在するから子供に遊ばせるべきでは無いとかそんな話出てくるよね… 何一つ嘘は言ってなくね?

76 23/03/08(水)14:23:02 No.1034089865

いや…寄生虫か!

77 23/03/08(水)14:23:04 No.1034089872

外は整備されてないし菌や破片なんかも落ちてたりするからから子供を外に出すのは危険だよ

78 23/03/08(水)14:23:36 No.1034089978

ゴールドラッシュで川の水飲んでたドリーマーは中華民族以外病気になった 中華民族は茶を沸かして飲む習慣があったから平気だった って話があるな 本当かは知らんが

79 23/03/08(水)14:23:38 No.1034089986

>割と定期的に砂場は菌が存在するから子供に遊ばせるべきでは無いとかそんな話出てくるよね… 砂場は理想的なトイレだからな

80 23/03/08(水)14:24:10 No.1034090091

嘘ではないけどキリがないから手洗いうがいの教育をちゃんとしようねというところに落ち着くくらいが良いと思う

81 23/03/08(水)14:24:13 No.1034090104

>砂場は理想的なトイレだからな つまり「」は砂場でうんこしないのか

82 23/03/08(水)14:24:42 No.1034090204

>砂場は理想的なトイレだからな 猫もimgをやる時代か

83 23/03/08(水)14:24:42 No.1034090208

>嘘ではないけどキリがないから手洗いうがいの教育をちゃんとしようねというところに落ち着くくらいが良いと思う 手洗いで何%の菌が落とせるか知ってる?

84 23/03/08(水)14:24:45 No.1034090221

海の水なら…

85 23/03/08(水)14:25:37 No.1034090402

>>嘘ではないけどキリがないから手洗いうがいの教育をちゃんとしようねというところに落ち着くくらいが良いと思う >手洗いで何%の菌が落とせるか知ってる? 97とかじゃなかったっけ…

86 23/03/08(水)14:26:06 No.1034090498

>嘘ではないけどキリがないから手洗いうがいの教育をちゃんとしようねというところに落ち着くくらいが良いと思う 結局どこだって危険なんだから遊ぶなら場所に応じてちゃんと対応しましょうって話なのになんでもかんでも危険ってことだけ騒ぐ「」ってアホだよねって話なのは最初から分かり切ってるのに嘘だ嘘だと騒いでこれが読み取れないのは小学校から国語の勉強やり直すべきだと思う

87 23/03/08(水)14:26:10 No.1034090511

>>>嘘ではないけどキリがないから手洗いうがいの教育をちゃんとしようねというところに落ち着くくらいが良いと思う >>手洗いで何%の菌が落とせるか知ってる? >97とかじゃなかったっけ… 手洗いすげえ!!!!!!

88 23/03/08(水)14:26:17 No.1034090529

手洗いなんて無駄とか言うヤツは ウンコ付いた手も洗わず飯食えよなー

89 23/03/08(水)14:26:38 No.1034090597

>手洗いで何%の菌が落とせるか知ってる? 頭大丈夫?病院いく?

90 23/03/08(水)14:26:43 No.1034090608

スーパーとかで普通に売ってる刺身だってそれなりに技術持ってる人が調理してるから許されるんであって素人が同じようにするのはそこそこ難しい

91 23/03/08(水)14:27:03 No.1034090689

水道水が安全で助かる

92 23/03/08(水)14:27:17 No.1034090736

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000105095.pdf 流水で99% ハンドソープで99.99%の菌が落とせるらしい 流水思ったより強い…

93 23/03/08(水)14:27:19 No.1034090744

今だとそれこそアウトドア用にろ過装置付きの水筒とかあるんじゃなかったか

94 23/03/08(水)14:27:44 No.1034090816

>流水思ったより強い… 石鹸あまり意味ないのか

95 23/03/08(水)14:28:05 No.1034090882

そんなに手洗い効いてるなら >手洗いで何%の菌が落とせるか知ってる? こいつは一体何が言いたいのかよくわかんなくなるじゃん

96 23/03/08(水)14:28:24 No.1034090947

まあ割合で言ったら普通に川の水飲んでも症状発生しない人のほうが多数派だろうけど 確実にリスクはあるからな…

97 23/03/08(水)14:28:35 No.1034090988

川遊びはなあ… 率直にいって昭和平成令和と衛生観念が向上するとともにどんどん厳しくなるアレだと思う 石で足指切ったり水質が微妙だったり 昔の人のが免疫も強そうだしなあ

98 23/03/08(水)14:28:36 No.1034090993

菌じゃなくてウイルスだったわ まあ同じようなもんだろ

99 23/03/08(水)14:28:50 No.1034091031

>こいつは一体何が言いたいのかよくわかんなくなるじゃん 知識もないけど適当にいっちょ噛みしたかっただけでしょ

100 23/03/08(水)14:28:54 No.1034091049

おーい「」!魚も虫もいないきれいな水があったぞ!

101 23/03/08(水)14:28:55 No.1034091054

たまに人食いバクテリアが傷口から入り込むとかあるしな川遊び…

102 23/03/08(水)14:29:24 No.1034091141

>>手洗いで何%の菌が落とせるか知ってる? >こいつは一体何が言いたいのかよくわかんなくなるじゃん 調べてみよう!と言いたかったんだろう

103 23/03/08(水)14:29:39 No.1034091197

いや医者は神聖な職業だから汚れるわけねえだろ あいつ手洗いしろ手洗いしろってうるせえよな…

104 23/03/08(水)14:29:48 No.1034091225

>たまに人食いバクテリアが傷口から入り込むとかあるしな川遊び… スレ画でもあったね人食いバクテリア回

105 23/03/08(水)14:30:20 No.1034091337

>>流水思ったより強い… >石鹸あまり意味ないのか でも残存ウイルスでいうと100倍違うわけだからやはり石鹸は強い

106 23/03/08(水)14:30:37 No.1034091390

>やっぱりバイ菌は怖いわ…子供に抗生物質飲ませないと… 抗生物質に予防効果はない!(ギュッ)

107 23/03/08(水)14:31:49 No.1034091608

流水で流すの大事 石鹸で追い打ちドーンも大事

108 23/03/08(水)14:32:21 No.1034091709

>>流水思ったより強い… >石鹸あまり意味ないのか 菌がなくても脂とかのヌルヌルベトベトは水じゃ落としきれないし

109 23/03/08(水)14:32:44 No.1034091779

近所の公園の砂場近くに歩道橋あってそこに鳩が大量にいたから今考えると結構ヤバいスポットだったのかもしれん

110 23/03/08(水)14:32:55 No.1034091806

どうしてもというなら流れのある水を煮沸して飲めってベアグリルスが言ってた

111 23/03/08(水)14:33:00 No.1034091817

>おーい「」!魚も虫もいないきれいな水があったぞ! 逆にヤバいヤツじゃん!!

112 23/03/08(水)14:33:02 No.1034091830

0を99に出来る強さと 99を99.99に出来る強さは別物よ

113 23/03/08(水)14:33:03 No.1034091834

レゴは鼻に入る可能性があるので危険

114 23/03/08(水)14:33:25 No.1034091896

>いや医者は神聖な職業だから汚れるわけねえだろ >あいつ手洗いしろ手洗いしろってうるせえよな… ちなみに手洗い自体は元々されてたとか

115 23/03/08(水)14:33:50 No.1034091956

友人の水筒の水飲んで寄生虫感染は罠だろ

116 <a href="mailto:インフルエンザ">23/03/08(水)14:33:57</a> [インフルエンザ] No.1034091978

手洗いうがいとマスクやめてください

117 23/03/08(水)14:34:04 No.1034092001

消毒と手洗いは別物だよね

118 23/03/08(水)14:34:17 No.1034092037

>どうしてもというなら流れのある水を煮沸して飲めってベアグリルスが言ってた 腐りかけたと言うか汚水をチュウチュウすすってみんなからドン引きされてる男のいう事は含蓄があるな…

119 23/03/08(水)14:34:28 No.1034092062

>インフルエンザ お前増えてきてるじゃねえか!

120 23/03/08(水)14:34:28 No.1034092065

科学的に殺菌や消毒よりも物理的に除去が一番強いからな 組み合わせれば隙はなくなる!

121 23/03/08(水)14:35:03 No.1034092181

煮沸したり濾過したりしても消えない毒性もあるから飲まないに越したことはないな…

122 23/03/08(水)14:35:11 No.1034092198

この先生説明しながら自分の中でどんどんテンション上がっていってるよね

123 <a href="mailto:マモー">23/03/08(水)14:35:58</a> [マモー] No.1034092335

>この先生説明しながら自分の中でどんどんテンション上がっていってるよね 変態みたいな奴がいると困る

124 23/03/08(水)14:36:21 No.1034092404

昔の人も湧水からならゴクゴク飲む人多かっただろうけど川の水をそのままゴクゴク飲む人は少ないと思う

125 23/03/08(水)14:36:21 No.1034092406

>消毒と手洗いは別物だよね ノロウイルス「アルコール消毒さんなかよくしてね」

126 23/03/08(水)14:36:58 No.1034092516

スレ画の人どう見ても自分が良からぬものを川に撒き散らして犠牲者をビビらせてる表情だろ

127 23/03/08(水)14:37:10 No.1034092540

今時虫下しなんて飲まないけど昭和は普通に飲む時代だぞ

128 23/03/08(水)14:38:34 No.1034092793

>スレ画の人どう見ても自分が良からぬものを川に撒き散らして犠牲者をビビらせてる表情だろ 自分の中でよからぬもの飼ったりはしたが…

129 23/03/08(水)14:38:37 No.1034092797

DoctorK読んでたら腎臓に擬態する寄生されるとホストが吸血鬼化する吸血ヒルの話で血が欲しい~!やり始めるターミネーターが出て来たけど もしかしてこの人のあれってセルフパロだったの…?

130 23/03/08(水)14:38:37 No.1034092798

>でも残存ウイルスでいうと100倍違うわけだからやはり石鹸は強い 水だけで洗うと石鹸を使った時の100倍もの菌が残ってるんですよ! みたいなこと言って不安を煽る人も出るんだよな

131 23/03/08(水)14:38:41 No.1034092815

実家は山から水ひいてたけどさすがにろ過装置通してたな

132 23/03/08(水)14:39:21 No.1034092928

>水だけで洗うと石鹸を使った時の100倍もの菌が残ってるんですよ! >みたいなこと言って不安を煽る人も出るんだよな いや石鹸は使うべきだろ

133 23/03/08(水)14:41:59 No.1034093437

子供の頃砂場でよく遊んでたせいか蟯虫いたことあるけど 虫が尻から出てくるのは気持ち悪いもんだよ そして痒い

134 23/03/08(水)14:42:02 No.1034093447

水だけの手洗いに不安を抱くのは正解なんじゃねえかな…

135 23/03/08(水)14:43:04 No.1034093635

細菌の問題は量じゃなくて種類ってよく聞く

136 23/03/08(水)14:43:10 No.1034093657

漁師さんほど生魚を食わないって聞くぞ

137 23/03/08(水)14:43:35 No.1034093741

違いが1%程度と言っても細菌1万匹と100匹だと安心感だいぶ違うだろ?

138 23/03/08(水)14:43:43 No.1034093761

流水のみとと石鹸使用の違いなんてのは それこそ疫学的に調査されて結果出てそうなもんだが

139 23/03/08(水)14:44:06 No.1034093833

>>割と定期的に砂場は菌が存在するから子供に遊ばせるべきでは無いとかそんな話出てくるよね… >砂場は理想的なトイレだからな 子供のころ砂遊びしてたらウンコ出てきたの思い出した

140 23/03/08(水)14:45:06 No.1034094042

無人島サバイバルをしてたYouTuberが川の水のんで数日食中毒でリタイア寸前になってた

141 23/03/08(水)14:45:34 No.1034094126

世界中で生水は飲んではいけないって言われてるしな…

142 23/03/08(水)14:46:26 No.1034094268

お茶ってもしかして人類史の中でもトップクラスの発明なのでは…?

143 23/03/08(水)14:46:37 No.1034094304

鯖は共生出来てるのになんで俺はアニサーキスと共生出来ねえんだ

144 23/03/08(水)14:47:43 No.1034094496

>>>川で泳ぐのも危険? >>https://www.pref.gifu.lg.jp/page/27330.html >途中から質問が具体的な旅行の話になっていって >ライブジャケット必要だねって質問者が納得しててダメだった 安全な自然なんて存在しないってこと?!

145 23/03/08(水)14:47:57 No.1034094541

いまぎょう虫けんさしないんだっけとおもったら8年前までやってたのか…

146 23/03/08(水)14:48:04 No.1034094569

まあ煮沸消毒でも足りないのだが…

147 23/03/08(水)14:48:19 No.1034094621

スレ画の人イカれてるけど知識もイカれているのがいいよね

148 23/03/08(水)14:49:07 No.1034094755

国内にはいないのかな鼻うがいしただけで殺しに来る脳喰いアメーバ

149 <a href="mailto:アニサキス">23/03/08(水)14:49:12</a> [アニサキス] No.1034094776

>鯖は共生出来てるのになんで俺はアニサーキスと共生出来ねえんだ ちょっと痛むかもしれませんが我慢して下さいねニンゲンさん

150 23/03/08(水)14:49:24 No.1034094815

>鯖は共生出来てるのになんで俺はアニサーキスと共生出来ねえんだ 数千年以上の付き合いがあってアニサキス側も人体なんて居たくない場所なのに相互避ける進化を遂げてないのは謎だな…

151 23/03/08(水)14:51:03 No.1034095125

それじゃ川魚も…

152 23/03/08(水)14:53:08 No.1034095518

CVチョーさんもいいと思う

153 23/03/08(水)14:53:12 No.1034095529

>国内にはいないのかな鼻うがいしただけで殺しに来る脳喰いアメーバ 市民プールとかでたまにもんだいになってない?

154 23/03/08(水)14:53:32 No.1034095595

寄生虫の専門家は変人 K2でもサンデーの獣医マンガでも描いてあるから間違いない

155 23/03/08(水)14:54:31 No.1034095778

昔の衛生観念で60以上生きれた人すごくね?

156 23/03/08(水)14:54:35 No.1034095792

>国内にはいないのかな鼻うがいしただけで殺しに来る脳喰いアメーバ いるよ 個人宅の井戸とかにまだ

157 23/03/08(水)14:54:43 No.1034095820

この人見た目も言動もマッドサイエンティストそのもの過ぎない?

158 23/03/08(水)14:54:50 No.1034095838

リアルの寄生虫好きも変人多いよね 特に実際に自分の体内で飼う系の人

159 23/03/08(水)14:56:07 No.1034096064

川というか淡水で泳ぐのは危険なんだよな 浮かないし

160 23/03/08(水)14:56:33 No.1034096134

>昔の衛生観念で60以上生きれた人すごくね? 凄いよ? だからこそそんな人たちの大丈夫は鵜呑みにしちゃいけないし そんな人たちがやっとけって言う予防接種とかはマジでやっておくべき

161 23/03/08(水)14:57:45 No.1034096353

でもディスカバリーチャンネルだとそこらの水たまりの生水を喜んで飲んでるハゲとかいるし…

162 23/03/08(水)14:59:06 No.1034096628

>川というか淡水で泳ぐのは危険なんだよな >浮かないし あと流れもあるし足場も苔生えてて不安定 海で育った友人は水が腰当たりの場所に入るだけでもう怖いらしい

163 23/03/08(水)14:59:19 No.1034096668

どうして私のところへ連れてこなかったんだ!!!! シクシク

164 23/03/08(水)15:00:18 No.1034096854

川の水飲んだらダメ! 木の穴に溜まった水を飲もう!

165 23/03/08(水)15:00:41 No.1034096917

>この先生説明しながら自分の中でどんどんテンション上がっていってるよね ドクターTETSUのセリフも解釈すると対象が譲介や一也でおんなじことしてるんだよな… 譲介はこれを患者でやってて…ホント直した方がいいよあいつ

166 23/03/08(水)15:00:44 No.1034096927

登山道に湧き水のスポットあったりするけどホントは割と危ないんだろうな でも冷たくてうまいから飲んじゃう

167 23/03/08(水)15:00:54 No.1034096970

現代人が長生きなのは水を消毒してるのがかなりのウェイト占めてそう

168 23/03/08(水)15:01:48 No.1034097155

せ…聖なる川は大丈夫だし…

169 23/03/08(水)15:01:49 No.1034097163

川のそばの土を少し掘って染み出てきた水を煮沸して飲めってベア・グリルス様が言っておられた

170 23/03/08(水)15:01:54 No.1034097175

>川の水飲んだらダメ! >木の穴に溜まった水を飲もう! さいとうたかを「もっとダメだ!」

171 23/03/08(水)15:06:02 No.1034097986

もしかして井戸にうんこ放り込む行為ってテロなのでは?

172 23/03/08(水)15:06:25 No.1034098062

>せ…聖なる川は大丈夫だし… ガンジス…

173 23/03/08(水)15:07:51 No.1034098368

真面目に考えすぎたら屋外で子供遊ばせること自体が愚行になりかねないからほどほどにすべきやつ

174 23/03/08(水)15:07:52 No.1034098372

川にはミヤイリガイってのがいてね…

175 23/03/08(水)15:08:07 No.1034098409

>せ…聖なる川は大丈夫だし… インドの大臣かなんかか大丈夫アピールで飲んだら即病院送りになってたな…

176 23/03/08(水)15:08:26 No.1034098493

>>川というか淡水で泳ぐのは危険なんだよな >>浮かないし >あと流れもあるし足場も苔生えてて不安定 >海で育った友人は水が腰当たりの場所に入るだけでもう怖いらしい 溺れるのは膝までの水でも起こるしな…

177 23/03/08(水)15:08:28 No.1034098501

>真面目に考えすぎたら屋外で子供遊ばせること自体が愚行になりかねないからほどほどにすべきやつ でもほどほどに遊ばせないとそれはそれで問題があるやつ

178 23/03/08(水)15:09:24 No.1034098699

海や川の場合は流れもそうだけど底に尖ったもんあってグサッと行くことも多いからな…

179 23/03/08(水)15:09:25 No.1034098707

やっぱすげえぜ! 火!

180 23/03/08(水)15:09:31 No.1034098729

奥の清流から汲んで来た水ですってたまに 戦国時代のドラマとかでやっているけど あれも危険なんだな

181 23/03/08(水)15:10:12 No.1034098892

細菌以外にも井戸や湧き水は有害な金属とか含んでたりするしね

182 23/03/08(水)15:10:48 No.1034099031

>奥の清流から汲んで来た水ですってたまに >戦国時代のドラマとかでやっているけど >あれも危険なんだな どんなに危なくてもこれを飲むしかない…ってのとその中では比較的安全って奴

183 23/03/08(水)15:10:53 No.1034099054

異世界転生しても井戸の掘り方もわからずその辺の川の水飲んでしにそう

184 23/03/08(水)15:10:57 No.1034099066

>海や川の場合は流れもそうだけど底に尖ったもんあってグサッと行くことも多いからな… ブラジルとかだと下手に海を歩くと高確率で足に注射器が刺さると聞く

185 23/03/08(水)15:11:42 No.1034099224

>でも昔の人とかはゴクゴク飲んでたりしてたんじゃないの!? 昔の人も生水が危険という事は知ってた

186 23/03/08(水)15:14:44 No.1034099891

井戸水でもシアン化合物含有量が突然ちょっと増えたりとかするから定期的な水質検査は大事だよ

187 23/03/08(水)15:16:12 No.1034100200

>ブラジルとかだと下手に海を歩くと高確率で足に注射器が刺さると聞く よりによって注射器かよ 怖すぎ

188 23/03/08(水)15:17:09 No.1034100437

ところでこのナイル川なのですが…

189 23/03/08(水)15:17:42 No.1034100576

寄生虫もそうだけど川は余裕で溺れるのが怖い つべで水泳国体の人が緩く見える流れに持ってかれるの見た

190 23/03/08(水)15:17:42 No.1034100578

エキノコックスが南下してきて東京の周りもそろそろ危ないってimgで見たな…

191 23/03/08(水)15:18:22 No.1034100734

ガンジス川はやばいらしいな

192 23/03/08(水)15:18:34 No.1034100784

昔の方がよく生水は危ないって言われてた気がする

193 23/03/08(水)15:19:36 No.1034100997

>ライブジャケット必要だねって質問者が納得しててダメだった 父の日にライフジャケット買わせようとしててダメだった

194 23/03/08(水)15:19:39 No.1034101012

田舎の山の湧き水が焼却場できてダイオキシンでダメになったの見たことあるわ 丸々ハゲ山になっちゃっててコワ~…って

195 23/03/08(水)15:20:52 No.1034101304

うちのバカ親はこれ何回行っても理解しないで ここのやつ飲めるんだよ!とかほざいてたくさん生で飲んでいったな 更に5lくらい汲んだやつも

196 23/03/08(水)15:21:23 No.1034101403

満月の夜だかに狼の足跡に溜まった水を飲むと狼男になるんだっけ? そんな不衛生なもん飲んだらそりゃ病気になるわ

197 23/03/08(水)15:21:53 No.1034101536

ガス壊疽はカエル漁してたおっさんが飛行機事故目撃して助けに行ったのに沼に傷口が触れてたせいですごい人数が罹患したって実話が嫌だった

198 23/03/08(水)15:22:30 No.1034101660

>昔の方がよく生水は危ないって言われてた気がする 昔の漫画読むと児童向けでも日常的に生水飲むなよって言ってる 出掛けてくるって息子にかける言葉がこれってかなり身近だったんだろうな

199 23/03/08(水)15:22:40 No.1034101689

汚いもの食いまくってるホモサピですら口に入れる水はペットボトル持参だしな…

200 23/03/08(水)15:25:16 No.1034102224

中世の中東人も生水飲むより瓜食べた方が安全に水分補給できるって書いてたりする

201 23/03/08(水)15:27:18 No.1034102689

福岡出身だけど昔は川で遊んでるとお腹がビール腹になってたみたいな話をジョークだと思って聞いてた ビー腹部隊って言って笑ってたけど日本住血吸虫病のことだったのかな

202 23/03/08(水)15:28:04 No.1034102851

飲まなければ川で水浴びするくらいは問題な

203 23/03/08(水)15:28:11 No.1034102887

聖なる川の水を携帯ろ過器に通したら普通に飲めるようになるのかな…

204 23/03/08(水)15:28:52 No.1034103021

>飲まなければ川で水浴びするくらいは問題な し…死んでる…

205 23/03/08(水)15:29:14 No.1034103110

田舎の方でたまに飲める水の汲み場あるよね 流石に大丈夫なんだろうけど…人の善性に依ってない?とは思う

206 23/03/08(水)15:29:50 No.1034103236

創作とかだと生水ガブガブさせるからそれ真に受けた人がね…

207 23/03/08(水)15:30:56 No.1034103476

道民は子供の時から川の水飲むなって教えられる 強いぜエキノコックス

208 23/03/08(水)15:32:12 No.1034103768

>異世界転生しても井戸の掘り方もわからずその辺の川の水飲んでしにそう そこら真面目に考えると死しか見えなくなってくると思う 生態系全然違うから未知の病原菌とかも多いだろうし

209 23/03/08(水)15:32:52 No.1034103912

水道に毒を流すって死刑になる可能性がある珍しい罪のひとつなんだよな

210 <a href="mailto:日本住血吸虫">23/03/08(水)15:33:52</a> [日本住血吸虫] No.1034104140

生水を飲んでも安全だよ❤

211 23/03/08(水)15:34:03 No.1034104180

校庭に狐の足跡が見つかれば即校庭使用停止になる地北海道

212 23/03/08(水)15:36:48 No.1034104813

>中世の中東人も生水飲むより瓜食べた方が安全に水分補給できるって書いてたりする 爪に見えた

213 23/03/08(水)15:38:19 No.1034105163

>>中世の中東人も生水飲むより瓜食べた方が安全に水分補給できるって書いてたりする >爪に見えた 爪食べても美味しくないだけで何のアドバンテージにもならないよ!

214 23/03/08(水)15:39:50 No.1034105505

>でも昔の人とかはゴクゴク飲んでたりしてたんじゃないの!? 飲めないから井戸掘ったよ

215 23/03/08(水)15:40:19 No.1034105627

>>中世の中東人も生水飲むより瓜食べた方が安全に水分補給できるって書いてたりする >爪に見えた 爪はブレスレットにしかならないだろ

216 23/03/08(水)15:42:00 No.1034106015

川の水の危険さは彼岸島を読んだから知ってる

217 23/03/08(水)15:42:17 No.1034106091

中世ヨーロッパでは井戸以外にも雨を溜めて飲んでたりもしたみたい

↑Top