虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/03/08(水)10:21:17 プロはる のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/08(水)10:21:17 No.1034035708

プロはる

1 23/03/08(水)10:23:54 No.1034036133

プロなら物理法則を無視するな

2 23/03/08(水)10:25:07 No.1034036346

すごいプロの技

3 23/03/08(水)10:25:31 No.1034036405

すげー!

4 23/03/08(水)10:25:35 No.1034036421

傷まない絶妙な高さ加減

5 23/03/08(水)10:25:52 No.1034036475

作用反作用的なやつ?

6 23/03/08(水)10:26:54 No.1034036622

確かにプロだわ…

7 23/03/08(水)10:27:37 No.1034036750

思ったよりすごかった

8 23/03/08(水)10:29:35 No.1034037054

うっかりカゴごと投げて何故か上手くいって 再現性が取れてこれ使えるぞ!ってなった時すごい脳汁出てそう

9 23/03/08(水)10:29:44 No.1034037090

テクニックのせいで忘れがちだがカゴいっぱいの収穫物を連続して高くまで投げるフィジカルもやばい こんなの足と腰と腕と肩がバッキバキになってしまう…

10 23/03/08(水)10:30:18 No.1034037171

習得方法が気になるスキルだ

11 23/03/08(水)10:30:41 No.1034037229

密度の違いによる慣性の差を利用してんのかな?

12 23/03/08(水)10:30:54 No.1034037266

>習得方法が気になるスキルだ ひたすら反復して身体に覚えさせるタイプかな…

13 23/03/08(水)10:31:26 No.1034037344

零さないし籠は帰ってくるし凄い技だ

14 23/03/08(水)10:31:31 No.1034037357

収穫物はなに?

15 23/03/08(水)10:31:51 No.1034037412

最初どんくさくても最終的にこの形態に落ち着きそうな感じはする

16 23/03/08(水)10:31:53 No.1034037420

こんな積み方するくらいだし潰れた所で問題ないんだろうな…

17 23/03/08(水)10:31:53 No.1034037421

後ろのおっちゃんがマジかよ!みたいな感じで見てるの面白い

18 23/03/08(水)10:32:00 No.1034037444

もう10分経つけどいつ終わるのこのwebm

19 23/03/08(水)10:35:14 No.1034037965

>作用反作用的なやつ? 慣性の法則でいいとおもう

20 23/03/08(水)10:35:35 No.1034038010

>もう10分経つけどいつ終わるのこのwebm 目を覚ませ

21 23/03/08(水)10:35:54 No.1034038060

鎖を落とすと浮き上がる現象みたいなことだろうか

22 23/03/08(水)10:36:11 No.1034038095

トマトかと思ったけど違うっぽい

23 23/03/08(水)10:38:17 No.1034038448

中身に勢いが着いた時点でバケツを引いてるのか… 熟練しないとバケツの中に実が残りまくったりバケツも一緒に飛んでくんだろうな…

24 23/03/08(水)10:38:54 No.1034038560

籠持ったまま中身だけ放ってそのまま籠捨てるってことなんだけど後半手を離しながらそれできるのよくわからない

25 23/03/08(水)10:49:26 No.1034040362

意外と入ってるものが軽かったりするのかな?

26 23/03/08(水)10:50:57 No.1034040616

レス読むまで加工された動画だと思ってた

27 23/03/08(水)10:51:23 No.1034040678

腰いわしそう

28 23/03/08(水)10:51:35 No.1034040704

>トマトかと思ったけど違うっぽい 奥で地面から引っこ抜いてるけどなんなんだろうなこれ…

29 23/03/08(水)10:51:55 No.1034040754

芋系?

30 23/03/08(水)10:52:04 No.1034040777

最後まで微妙に指をひっかけておいて 中身が慣性でトラックの上に行ったら指で籠を押してるのかな

31 23/03/08(水)10:54:23 No.1034041174

流石にトマトはこの積み方するとほとんどダメになるな

32 23/03/08(水)10:58:04 No.1034041813

パプリカ?

33 23/03/08(水)10:58:54 No.1034041981

ループしてることにも気付いてなかった

34 23/03/08(水)10:59:57 No.1034042190

パプリカは地中に生らない

35 23/03/08(水)11:00:06 No.1034042213

収穫のプロ

36 23/03/08(水)11:02:03 No.1034042583

この高さになるまで投げ入れ続けたってこと?

37 23/03/08(水)11:05:42 No.1034043293

ビートか何かだろうか 腰死にそう

38 23/03/08(水)11:07:34 No.1034043651

うちは積み込みクレーンいらねえや 投げ入れさんが居る

39 23/03/08(水)11:12:39 No.1034044594

先週腰やったばっかりだから野球少年から見た大谷さんみたいに俺にはこのおっさんがかっこよく見える

40 23/03/08(水)11:13:54 No.1034044832

全然膝使ってないから絶対腰が死ぬ

41 23/03/08(水)11:15:46 No.1034045164

トマトらしいけど案外潰れないんだな それかいくつか潰れても気にしないのか…

42 23/03/08(水)11:17:27 No.1034045503

すげえ

43 23/03/08(水)11:20:13 No.1034046025

釣りで魚をいい感じに釣り上げると接地と同時に勝手に針が外れるみたいな感じだ

44 23/03/08(水)11:21:10 No.1034046186

>>トマトかと思ったけど違うっぽい >奥で地面から引っこ抜いてるけどなんなんだろうなこれ… トマト畑 イタリアでググると日本のハウス栽培と違ってスレ画みたいな畑や茎ごと引っこ抜いてる画像は出てくるね

45 23/03/08(水)11:22:19 No.1034046404

これ腰と膝が死なない?大丈夫?

46 23/03/08(水)11:23:21 No.1034046628

>トマト畑 イタリアでググると日本のハウス栽培と違ってスレ画みたいな畑や茎ごと引っこ抜いてる画像は出てくるね 日本のとならしかたが全然ちげえなこれ… https://www.grazieatutti.jp.net/entry/pomodori_03

47 23/03/08(水)11:23:45 No.1034046700

もっと上手いと籠も重なってく

48 23/03/08(水)11:24:18 No.1034046814

もっと上手いと籠も重なってく

49 23/03/08(水)11:25:36 No.1034047062

レスが重なっとる

50 23/03/08(水)11:25:39 No.1034047077

これはピューレとかに加工するから多少傷んでも問題ないのかな

51 23/03/08(水)11:27:10 No.1034047360

>https://www.grazieatutti.jp.net/entry/pomodori_03 >そのため、皮が裂けないようにカビに強く収穫量が良い品種にドンドン改良されてます。そしてあのゼリー状の部分も充填ジュースとのバランスが難しく「製品」としての均一性の妨げになるのでありません。畑で長いトマトを生でかじっても瑞々しさゼロ。味もうっすら「あ〜トマトね」ぐらい。。。(美味しくない) 雑な収穫に合わせて改良してるのか

52 23/03/08(水)11:29:18 No.1034047770

食材としてうまあじを重視するなら甘みとかジューシーさとかは無用なのだ

53 23/03/08(水)11:32:03 No.1034048319

よく見ると時々こぼしてる

54 23/03/08(水)11:38:13 No.1034049582

問題はあのゼリー状のところにうまあじが多いという問題が こうやって収穫されるイタリアントマトのうまあじってどうなってんだろ

55 23/03/08(水)11:44:53 No.1034050946

一旦干しトマトにしたりとか加工したやつを使うのがメインなのかな

56 23/03/08(水)11:53:18 No.1034052803

こんだけ大量収穫に振ってるならそりゃトマト大国になる

57 23/03/08(水)12:08:32 No.1034056578

>問題はあのゼリー状のところにうまあじが多いという問題が >こうやって収穫されるイタリアントマトのうまあじってどうなってんだろ 干してうまあじを凝縮させて使うからゼリー部分邪魔みたいね

58 23/03/08(水)12:14:13 No.1034058225

>一旦干しトマトにしたりとか加工したやつを使うのがメインなのかな トマト缶用とかじゃない

59 23/03/08(水)12:15:46 No.1034058690

通常の手順だとどれくらい効率落ちるのかなこれ

60 23/03/08(水)12:19:26 No.1034059852

>干してうまあじを凝縮させて使うからゼリー部分邪魔みたいね ピザとかイタリア種の方が美味しいよね

61 23/03/08(水)12:25:10 No.1034061646

日本のトマトだと糖度が邪魔でな

62 23/03/08(水)12:27:18 No.1034062289

職人技

63 23/03/08(水)12:30:15 No.1034063270

他はベルトコンベア導入してやってそう

64 23/03/08(水)12:30:32 No.1034063371

ここまで来たら落ちたバケツがどんどん重なっていって欲しい

65 23/03/08(水)12:33:37 No.1034064301

トマトは基本熱したり加工したりするもので日本みたいに生で食う地域は珍しいらしいな

66 23/03/08(水)12:36:44 No.1034065256

>トマトは基本熱したり加工したりするもので日本みたいに生で食う地域は珍しいらしいな 見ての通りスレ画くらいの規模の量で栽培収穫するから生で食いきれるほど日持ちしない なので干したり水分飛ばして濃縮したトマトピューレにして保存するんだ

↑Top