23/03/07(火)10:42:24 5円で飯... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/07(火)10:42:24 No.1033719529
5円で飯食えるなら俺も食いたい
1 23/03/07(火)10:43:39 No.1033719773
こんな元気いっぱい飯かっこんでみたい
2 23/03/07(火)10:45:07 No.1033720050
キャラメルたけー
3 23/03/07(火)11:01:06 No.1033722802
大きな声じゃ言えないが!
4 23/03/07(火)11:02:26 No.1033723054
この時期の5円って日給の半分くらいするぞ
5 23/03/07(火)11:03:57 No.1033723339
当時の相場を知るひと ありがたいけど鵜呑みにもしにくくてイマイチ頼りなく思ってすまない…
6 23/03/07(火)11:05:20 No.1033723600
100円あれば生涯遊んで暮らせる時代もあったし
7 23/03/07(火)11:06:42 No.1033723804
そもそも戦後の相場なんて大きく揺れ動く気がするし… 生活必需品と食料が高くて食べられない嗜好品の値段が下がってるだろうし
8 23/03/07(火)11:07:51 No.1033724025
明治なら1円=今の2万円 大正なら1円=今の4000円くらいだそうな 戦後だと1945年ぐらいだと1円=今の200円くらいらしいから どんぶり飯1杯5円1000円くらいだな!
9 23/03/07(火)11:08:49 No.1033724164
>どんぶり飯1杯5円1000円くらいだな! 闇市場でやってんなら安いな
10 23/03/07(火)11:08:51 No.1033724175
日本円の価値の上がり方エグいな
11 23/03/07(火)11:10:19 No.1033724407
当時の1円が200円なら甘いものやっぱり高いな… キャラメル4個2万円で黒飴4000円…
12 23/03/07(火)11:12:04 No.1033724685
>どんぶり飯1杯5円1000円くらいだな! めちゃくちゃに腹が減ってたらちょうど悩む値段だな…
13 23/03/07(火)11:24:10 No.1033726866
一日三食を食ってる身としては堪えられない…
14 23/03/07(火)11:24:29 No.1033726923
クジラ丼2000円はちょっと奮発して食べてみたいって感じになるな…
15 23/03/07(火)11:27:13 No.1033727406
大きな声じゃ言えないがってことだけど やっぱ横流し品売ってるのバレたらめっ!ってされるのかしら それとも闇市の時点でもうアウトかな
16 23/03/07(火)11:29:50 No.1033727871
上等な着物を手放して得た百円・二百円という金を持って闇市に必需品を買い出しに来たのに 手持ちの金があるからと空腹に負けて消費してしまうんですな…
17 23/03/07(火)11:29:59 No.1033727905
縮緬の着物や時計で物々交換する時代か
18 23/03/07(火)11:35:21 No.1033728849
そんな貴重な日当をギャンブルで使ってしまいます
19 23/03/07(火)11:37:11 No.1033729200
>この時期の5円って日給の半分くらいするぞ 雑魚じゃん… 俺ですら日当7800円の仕事してるのに
20 23/03/07(火)11:38:53 No.1033729526
ほんとどっから流れて来るんかな闇市の商品
21 23/03/07(火)11:39:51 No.1033729707
>ほんとどっから流れて来るんかな闇市の商品 借金の方に奪ったとか 盗んできたとか
22 23/03/07(火)11:42:09 No.1033730140
画像の時代は一年で物価が3倍になったりしてるけど 実際には毎日物価が乱高下してる状態だから 原作の人もそこらへんの金額は適当に書いてるだけよ
23 23/03/07(火)11:42:11 No.1033730146
>ほんとどっから流れて来るんかな闇市の商品 戦争孤児を使って米軍基地に盗みに行かせて闇市で売るんだよ 戦争孤児は後で処分する フフフ ニヤリ
24 23/03/07(火)11:43:41 No.1033730445
落ち着いて食え
25 23/03/07(火)11:46:31 No.1033730975
栄養シチューいいよね当たりの時は涙出るほどうまかったらしい
26 23/03/07(火)11:46:39 No.1033730996
>ほんとどっから流れて来るんかな闇市の商品 食い物自体は地方に普通にあったとか 物流が完膚なきまでに破壊されていたので都市に回らなくなってただけらしい
27 23/03/07(火)11:48:00 No.1033731267
こんな僻地に来た軍人やそこの出入りの業者だって高額で横流しできるならやるよ 闇市から闇市にも売れるし逆に売りに来る人だっていたし
28 23/03/07(火)11:48:27 No.1033731349
>ほんとどっから流れて来るんかな闇市の商品 兵站考えると終戦時に米軍が一年間は食っていける量の食糧が日本に運び込まれてる そのうち4割くらいが余剰物資放出制度で日本国内にばらまかれた
29 23/03/07(火)11:48:48 No.1033731416
>食い物自体は地方に普通にあったとか さすがに普通には言いすぎだよ…
30 23/03/07(火)11:49:36 No.1033731569
戦後の統制下で自由に売買できないから高く買って高く売りたい需要とかもあった 本当は配給に回される予定だった田舎の食料を買ってきて闇市でさばいたりとかそんなん
31 23/03/07(火)11:49:36 No.1033731570
飯の描写が上手い漫画家は天才的だ
32 23/03/07(火)11:49:54 No.1033731619
>雑魚じゃん… >俺ですら日当7800円の仕事してるのに ネタで言ってるにしてもつまらんし本気で言ってるならただのバカすぎる…
33 23/03/07(火)11:50:04 No.1033731653
肉犬
34 23/03/07(火)11:50:05 No.1033731657
盗まれたときの対処って大変だよね 自分が追いかけたら残った品他の連中が盗むし、対処しないならカモにされるし
35 23/03/07(火)11:50:22 No.1033731710
>食い物自体は地方に普通にあったとか >物流が完膚なきまでに破壊されていたので都市に回らなくなってただけらしい 普通にあるとかだけらしいってのは大げさかな… 出征で男手がなくなって田畑の半分が耕作不能になって畜産はほぼ壊滅してる 田舎の人が田舎だけで食っていけるくらいの食料はあるだろうけど都市部まで賄えたかは不明
36 23/03/07(火)11:50:27 No.1033731726
地方が食えるなら集団疎開でひもじい思いはしなかったんじゃないの?
37 23/03/07(火)11:50:55 No.1033731812
物流が破壊されて都市部に運び込めなかっただけで モノ自体は普通にそこそこあったらしいので 物流回復したら割とあっという間に食糧難自体は終わったらしい と思ったら凶作で普通にやっぱ足りなかったらしい
38 23/03/07(火)11:51:17 No.1033731880
食料は農家に買い出しに行く 米軍から横流しが来る 旧陸軍からも横流しが来る
39 23/03/07(火)11:51:29 No.1033731921
農家も地主と小作があったりまあややこしいしな
40 23/03/07(火)11:51:42 No.1033731967
>ネタで言ってるにしてもつまらんし本気で言ってるならただのバカすぎる… スレ文からずっと滑り続けてる人がいるから触らない方がいい
41 23/03/07(火)11:51:44 No.1033731971
横流しってことは金に変えてたのかな?
42 23/03/07(火)11:51:51 No.1033731994
戦争で男がいなくなっちゃったから豚が国内で2千頭くらいまで減ったとか
43 23/03/07(火)11:52:17 No.1033732074
うちの田舎の佐渡は食べ物余ってたって聞いたな 運ぶ船が動かせなかったって
44 23/03/07(火)11:52:49 No.1033732191
都会から来た他所の子供にタダで与えてやるか? っていったら物あっても疎開してきた連中が腹いっぱいになるかは別でしょう
45 23/03/07(火)11:52:57 No.1033732222
こういうのの取り仕切りでのし上がったのがヤクザや
46 23/03/07(火)11:53:22 No.1033732308
木トさん!
47 23/03/07(火)11:53:42 No.1033732382
>農家も地主と小作があったりまあややこしいしな 小作人が人減らしに子供を都会に行かせるのと 豪農が作物溜め込んでるのは別に矛盾しないからな
48 23/03/07(火)11:53:48 No.1033732398
>クジラ丼2000円はちょっと奮発して食べてみたいって感じになるな… おらおら明るい未来だ新時代だぜえ 鯨丼喰わなきゃ人間じゃねえ!
49 23/03/07(火)11:53:54 No.1033732419
>都会から来た他所の子供にタダで与えてやるか? >っていったら物あっても疎開してきた連中が腹いっぱいになるかは別でしょう 農家も着物ばっかり持ってこられて迷惑…みたいな話あったけど本当なんだろうか
50 23/03/07(火)11:54:45 No.1033732587
>農家も着物ばっかり持ってこられて迷惑…みたいな話あったけど本当なんだろうか すぐ換金できるわけでもないし価値があるってなら金にしてから持ってきてよって話だよ!
51 23/03/07(火)11:54:57 No.1033732621
テレビが無い頃の口上文化みたいなの凄いよね
52 23/03/07(火)11:55:05 No.1033732662
>肉犬 戦後しばらくは拓大の伝統行事だったらしいなノラ犬スキ焼き
53 23/03/07(火)11:55:46 No.1033732798
残飯シチューいいよね
54 23/03/07(火)11:56:18 No.1033732905
>さすがに普通には言いすぎだよ… >普通にあるとかだけらしいってのは大げさかな… >田舎の人が田舎だけで食っていけるくらいの食料はあるだろうけど都市部まで賄えたかは不明 そうなのか…食べ物船で運んで一儲けしたって話聞いたから鵜呑みにしてた
55 23/03/07(火)11:56:33 No.1033732967
食べ物の物流に関しては戦前や闇市消えた直後でも 個人商店みたいなのが田舎から一般の汽車で街に運んで料亭とかに卸してたとかあるからな
56 23/03/07(火)11:57:42 No.1033733191
物流制限されてたから場所ごとの物資の不均衡自体は起きてたよ
57 23/03/07(火)11:58:01 No.1033733251
軽井沢でも食えなかったぐらいだし地域による
58 23/03/07(火)11:58:44 No.1033733392
物流が死んでたから不均衡で食糧難が加速したんであって 物流が生きてたからって食糧難がなかったことにはならんよね
59 23/03/07(火)12:00:02 No.1033733671
物流を考えると必要な食糧の倍くらいはないといけないのに 必要な食糧の6割くらいしかなかったのが当時の日本
60 23/03/07(火)12:00:06 ID:rggq5CTs rggq5CTs No.1033733688
これが麻雀漫画なのはあまり知られていない
61 23/03/07(火)12:00:17 No.1033733723
うちの田舎だとまあ育ち盛りだから腹は減ってたけど飢えはしなかったよみたいな感じだったな
62 23/03/07(火)12:00:29 No.1033733766
メザシとかサンマくいたい 肉より安全そうだから
63 23/03/07(火)12:00:44 No.1033733809
キャラメル高すぎ!
64 23/03/07(火)12:01:36 No.1033733987
量としては賄えてても持ってる人間が金のない奴らに貢献する理由もないしな そりゃ闇市に流れる
65 23/03/07(火)12:01:57 No.1033734074
田んぼ耕す人手がなかったからね… 戦後5年くらいは日本人の主食が芋とパンというちょっとおしゃれなライフスタイルになる
66 23/03/07(火)12:02:01 No.1033734093
戦後の失業者数がね… ギブミーチョコレートしますよ
67 23/03/07(火)12:02:25 No.1033734184
>メザシとかサンマくいたい 海戦で死んだ兵隊の肉とか食ってそう
68 23/03/07(火)12:02:49 No.1033734271
この頃って他県への移動が規制されてたんだっけ だから他県から米買って都内に持ち込めれば沢山稼げるみたいな
69 23/03/07(火)12:02:52 No.1033734293
>>メザシとかサンマくいたい >海戦で死んだ兵隊の肉とか食ってそう 本当にそうならたくさんとれてありがたいが
70 23/03/07(火)12:03:14 No.1033734385
キャラメルだけ今より高いな
71 23/03/07(火)12:03:32 No.1033734463
海辺の町なら魚食えただろうけどね 子供たちが川でドジョウとかを取るのも定番ネタ
72 23/03/07(火)12:04:07 No.1033734636
>戦後5年くらいは日本人の主食が芋とパンというちょっとおしゃれなライフスタイルになる 配給のせいでみんなタピオカ食べてたとか 話だけ聞くとなんでそんなおしゃれなことに!?って思う
73 23/03/07(火)12:04:28 No.1033734723
はだしのゲンでも海辺で貝掘ったり川のエビ捕まえたりしてたな
74 23/03/07(火)12:05:53 No.1033735076
金属供出で船もないし燃料もないので漁はできませぬぞ だからこそ海軍の余りモノだった貴重な船でクジラを取る
75 23/03/07(火)12:06:24 No.1033735198
カルフォルニアに銀シャリ… 不味そう
76 23/03/07(火)12:06:25 No.1033735202
書き込みをした人によって削除されました
77 23/03/07(火)12:07:09 No.1033735374
_人人人人人人人人人人人_ >大きな声じゃ言えねえが<  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
78 23/03/07(火)12:07:12 No.1033735388
>>食い物自体は地方に普通にあったとか >さすがに普通には言いすぎだよ… >>さすがに普通には言いすぎだよ… >>普通にあるとかだけらしいってのは大げさかな… >>田舎の人が田舎だけで食っていけるくらいの食料はあるだろうけど都市部まで賄えたかは不明 >そうなのか…食べ物船で運んで一儲けしたって話聞いたから鵜呑みにしてた 1944年と1945年は歴史的不作だったんだ 戦争続けてたら5000万人餓死するって試算出てる
79 23/03/07(火)12:07:17 No.1033735410
大戦終了前後の日本の食糧事情は記録読むと本当にえぐい
80 23/03/07(火)12:07:36 No.1033735495
引揚者とかどうしてたんだろう
81 23/03/07(火)12:07:56 No.1033735582
>はだしのゲンでも海辺で貝掘ったり川のエビ捕まえたりしてたな 当時は知らんけど瀬戸内辺りの砂浜は今も朝早くの砂浜にタコとか貝とりにバケツとかの道具もったおっさん良くいるからな…
82 23/03/07(火)12:08:21 No.1033735699
うまそうな描写だ 腹減ってきた
83 23/03/07(火)12:08:22 No.1033735703
いいですよね歴史的不作であと数ヶ月継戦してたら飢餓状態になってる状況
84 23/03/07(火)12:08:26 No.1033735718
戦後はぐいぐい前に出ない人間は損するだけの時代だからな 「」ちゃんみたいに優しいだけの子は生き残れない
85 23/03/07(火)12:08:27 No.1033735721
>金属供出で船もないし燃料もないので漁はできませぬぞ >だからこそ海軍の余りモノだった貴重な船でクジラを取る クジラ漁の船のリストに長門が入ってるのいいよね… 使いにくいから1等輸送艦使うわ
86 23/03/07(火)12:09:01 No.1033735882
>大きな声じゃ言えないが! 実は欠陥スーパーマン
87 23/03/07(火)12:09:38 No.1033736057
漁船がないから軍艦で漁をする… 漁するための船じゃないからクジラと戦うくらいしかできない… クジラにとってはいい迷惑だよ!という時代
88 23/03/07(火)12:09:43 No.1033736086
>この頃って他県への移動が規制されてたんだっけ >だから他県から米買って都内に持ち込めれば沢山稼げるみたいな インフレ規制のために米の買い出しが規制されてた 結局闇市送りになるから余計進むんだけど
89 23/03/07(火)12:10:00 No.1033736160
>クジラ漁の船のリストに長門が入ってるのいいよね… 正気じゃねえな…ってなる
90 23/03/07(火)12:10:38 No.1033736318
いっそ捕鯨船になってたら良かったのに
91 23/03/07(火)12:11:42 No.1033736602
食糧配給制の時代は値段の高い安いという概念が薄れるのでちょっと面白いことになるぞ それまで高級品だったビールが配給って形で庶民に配られて 日本人ビールだーいすき!ってなったり
92 23/03/07(火)12:13:19 No.1033737044
死ぬほど不衛生な飯だし食いたくはないな…
93 23/03/07(火)12:13:38 No.1033737117
キャラメルたけー
94 23/03/07(火)12:14:08 No.1033737245
>盗まれたときの対処って大変だよね >自分が追いかけたら残った品他の連中が盗むし、対処しないならカモにされるし だからヤクザにみかじめ料払って対処してもらう必要がある
95 23/03/07(火)12:14:25 No.1033737329
栄養シチューのアタリはコンドームとかタバコの吸い殻入りか…
96 23/03/07(火)12:14:42 No.1033737413
>死ぬほど不衛生な飯だし食いたくはないな… そんなもんでも食わなきゃ飢えて死ぬんだわ
97 23/03/07(火)12:15:52 No.1033737731
初期のサザエさんにも闇市や闇米関連の話出て来るんだよな
98 23/03/07(火)12:16:16 No.1033737827
大きな声じゃ言えないが!!!
99 23/03/07(火)12:16:22 No.1033737857
よく見るけど詳細は全く知らないマンガの一つ
100 23/03/07(火)12:17:58 No.1033738285
銀シャリは高いから大根メシだよな
101 23/03/07(火)12:18:26 No.1033738419
ヤミ市の食料を断固拒否して餓死した判事もいるという
102 23/03/07(火)12:19:22 No.1033738703
落花生とみかん高くない? キャラメルはわかるけどさ
103 23/03/07(火)12:19:28 No.1033738735
田舎に着物や貴金属や骨董品を持って行って交換してもらう話はよくあるけど なんというかそういう客が来易い家となかなか来ない家があったりみんなして晴れ着を持ってこられても困るんだけど…ってなって農家も業者に貰った晴れ着を安く売る需給ミスマッチが起きてたりする
104 23/03/07(火)12:21:56 No.1033739425
衛生的にも法的にも綺麗なメシなんて物理的にほぼないのがこの時代だろう
105 23/03/07(火)12:22:57 No.1033739735
左右で違う漫画だと聞いてびっくりした画像
106 23/03/07(火)12:23:59 No.1033740064
>左右で違う漫画だと聞いてびっくりした画像 ええ…マジで?
107 23/03/07(火)12:24:57 No.1033740388
左はたぶん哲也
108 23/03/07(火)12:26:07 No.1033740770
>ヤミ市の食料を断固拒否して餓死した判事もいるという なんとなくかっこいい話みたいに思えるけど 当時としても「こいつバカじゃねえの…」みたいな評価だったという
109 23/03/07(火)12:27:50 No.1033741304
>>ヤミ市の食料を断固拒否して餓死した判事もいるという >なんとなくかっこいい話みたいに思えるけど >当時としても「こいつバカじゃねえの…」みたいな評価だったという 配給じゃぜんぜん足りないから闇米食わないと生きて行けないとはけど それを取り締まって有罪にする側の人間が闇米食うわけにはいかないって理念そのものは正しいけどそれで餓死しちゃうのはな…
110 23/03/07(火)12:28:31 No.1033741535
日本の松茸生産量と消費量はこの頃が全盛期だったって聞いた
111 23/03/07(火)12:31:02 No.1033742312
落花生みかんやくじら丼と同じ値段なんだ…
112 23/03/07(火)12:32:33 No.1033742809
落花生は今でも高いぞ
113 23/03/07(火)12:33:15 No.1033743049
>左はたぶん哲也 哲也の人こんな絵上手くないだろ
114 23/03/07(火)12:36:42 No.1033744114
>初期のサザエさんにも闇市や闇米関連の話出て来るんだよな 波平終戦帰りだしな
115 23/03/07(火)12:39:42 No.1033745064
確かマッカーサー上手く騙して凶作での餓死者食い止めたんだっけ?
116 23/03/07(火)12:40:34 No.1033745338
左右同じ漫画だよ ページは繋がってないだけ
117 23/03/07(火)12:41:38 No.1033745656
>>左はたぶん哲也 >哲也の人こんな絵上手くないだろ マガジンの坊や哲じゃないほうの哲也の漫画の方じゃない?
118 23/03/07(火)12:43:07 No.1033746144
右が1巻9ページで左が97ページ
119 23/03/07(火)12:43:28 No.1033746266
カリフォルニアって戦後からコメ作ってたの?
120 23/03/07(火)12:44:07 No.1033746467
別の哲也の漫画でスレ立てて爆破失敗してたやついたなあ
121 23/03/07(火)12:45:27 No.1033746891
麻雀放浪記って小説があった事より マガジンの方が有名なのでややこしい
122 23/03/07(火)12:46:23 No.1033747184
晢は終盤のうとうとしてた記憶しかない
123 23/03/07(火)12:47:27 No.1033747516
松茸はみんな枝拾って林の管理自然とできてたからそりゃいっぱい取れるし食うもんないから食うよね