虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/03/07(火)01:25:30 猫の手... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/07(火)01:25:30 No.1033665411

猫の手してる?

1 23/03/07(火)01:25:59 No.1033665513

してるんぬ

2 23/03/07(火)01:26:15 No.1033665566

バシィ

3 23/03/07(火)01:27:49 No.1033665884

もぅ一段曲げてる

4 23/03/07(火)01:31:06 No.1033666486

これで中指の関節切ったからやらなくていいと思う

5 23/03/07(火)01:33:32 No.1033666964

猫の手も刈りたい

6 23/03/07(火)01:33:41 No.1033666988

ちゃんと猫の手借りろよ

7 23/03/07(火)01:34:12 No.1033667085

>これで中指の関節切ったからやらなくていいと思う 猫の手じゃなかったら中指なくなるとこだったぞ

8 23/03/07(火)01:36:03 No.1033667438

猫の手はもう古くて学校じゃ教わらないらしい

9 23/03/07(火)01:38:52 No.1033667994

怖いからやらない

10 23/03/07(火)01:41:44 No.1033668529

切るの怖いから手より上に包丁上げないようにしてる

11 23/03/07(火)01:41:47 No.1033668539

https://youtu.be/rkn_uGUHoCo?t=328 料理上手い人は自然とこの型になると思う

12 23/03/07(火)01:41:53 No.1033668559

抑えにくい方がデメリットだろ

13 23/03/07(火)01:43:36 No.1033668871

>抑えにくい方がデメリットだろ 猫の手で押さえにくいとか思ったことなかったわ…

14 23/03/07(火)01:45:19 No.1033669188

>https://youtu.be/rkn_uGUHoCo?t=328 >料理上手い人は自然とこの型になると思う 爪をガイドにした方が包丁の動きがスムーズなのは確かに

15 23/03/07(火)01:46:53 No.1033669457

どっちにしろ指に包丁当てながら切るの怖くてできない…

16 23/03/07(火)01:47:41 No.1033669594

>https://youtu.be/rkn_uGUHoCo?t=328 このチャンネルの唐揚げ今日作ったけどおいしかった

17 23/03/07(火)01:48:34 No.1033669748

fu1985682.jpg

18 23/03/07(火)01:53:07 No.1033670526

カタちんぽ

19 23/03/07(火)01:55:52 No.1033670976

ねこの手って突き出した第一関節をガイドに包丁を使うから指先切らないって理屈だし関節より持ち上げるのが間違ってないか?

20 23/03/07(火)01:56:09 No.1033671021

猫の手って爪立てろってことだろ 画像の〇ぜってーあぶねーだろっていつも思ってる

21 23/03/07(火)01:58:27 No.1033671390

こんな極端に猫の手にしないで爪先をちょっと引っ込めるくらいでいいんだけどな

22 23/03/07(火)02:00:24 No.1033671698

そもそも当ててガイドにするなら指より上に刃を持ってくなよ…そりゃ切れるだろ

23 23/03/07(火)02:07:27 No.1033672829

もっとまいんちゃんっぽく言ってみて

24 23/03/07(火)02:08:41 No.1033673050

刃の下に指置かないようにする意識出来てないのは猫の手以前の問題なのでは

25 23/03/07(火)02:10:39 No.1033673344

>もっとまいんちゃんっぽく言ってみて もう覚えてねえよまいんちゃんの喋り方なんて!

26 23/03/07(火)02:14:33 No.1033673865

無駄にこぶしを立てて二重の極みみたいな形になってる

27 23/03/07(火)02:22:04 No.1033674707

指の腹なり爪なりを当てて切るやり方に慣れ過ぎてそれ以外じゃカスみたいな技量になって怪我しそうになるから猫の手なんてしない

28 23/03/07(火)02:22:25 No.1033674746

手の向きが90度ほど違う

29 23/03/07(火)02:24:02 No.1033674943

>手の向きが90度ほど違う 親指派か

30 23/03/07(火)02:33:19 No.1033675865

これ絶対違うんだろうなって思いながらでっけえキャベツ猫の手で切ってた

31 23/03/07(火)02:34:31 No.1033675974

へた切り落とすならもう少し攻めたいんぬ

32 23/03/07(火)02:35:08 No.1033676032

普通に切りづらいからこれが正しいとは一切思わない

33 23/03/07(火)02:44:20 No.1033676851

別に左手用の調理具あってもいいのになんで手なんだろう

34 23/03/07(火)02:46:56 No.1033677089

無意識にしてるかもしれないけど切りにくい時はしてない

35 23/03/07(火)02:48:00 No.1033677180

>別に左手用の調理具あってもいいのになんで手なんだろう 確か補助具みたいな商品あったと思う

36 23/03/07(火)02:49:28 No.1033677305

画像の〇みたいな猫の手だと高さが足りなくて普通に手切りそうになるから もうちょっと指立ててるな

37 23/03/07(火)02:51:09 No.1033677461

画像みたいな猫の手危ないよ 包丁と指を水平にするのが正しい

38 23/03/07(火)02:51:38 No.1033677499

調理師の友達が猫の手はもう古いわ!って言ってたけど本当なのかな

39 23/03/07(火)02:53:18 No.1033677635

>調理師の友達が猫の手はもう古いわ!って言ってたけど本当なのかな 調理師だけどそうだよ 猫の手なんて危なくてやっちゃだめ

40 23/03/07(火)02:56:42 No.1033677865

伝わるかわかんないけど「がおー!」のってするときの手の形にしてる

41 23/03/07(火)02:56:43 No.1033677868

小学生が家庭科で安全に作業するための方法で ある程度慣れたらやる必要ないものって認識だった

42 23/03/07(火)03:03:48 No.1033678366

へたに切りづらいとむしろ怪我する

43 23/03/07(火)03:29:14 No.1033679895

>これ絶対違うんだろうなって思いながらでっけえキャベツ猫の手で切ってた 包丁で自傷しないのが目的だから極論それ達成できるなら手の形はなんでもいいんだ 俺はキャベツ千切りにするピーラーで指ズタズタにしたからもう二度とキャベツ千切りなんて食べようと思わない 護身完成!

44 23/03/07(火)03:35:40 No.1033680211

青ネギ切るときに親指無意識に伸びちゃってそのままザクッと行った

45 23/03/07(火)03:36:31 No.1033680256

親指だけでやってる

46 23/03/07(火)03:37:08 No.1033680290

やってないんぬ

47 23/03/07(火)03:38:12 No.1033680354

>https://youtu.be/rkn_uGUHoCo?t=328 猫の手ってこの板前の切り方で習った気がしてずっとやってたけど本当はグーなのか

48 23/03/07(火)03:47:07 No.1033680842

コロナ以降は手袋して作業する飲食店も増えたから板前の切り方だと手袋の先落としちゃうんだよな

49 23/03/07(火)03:48:42 No.1033680920

親指の関節でやってる 猫の手とか無理

50 23/03/07(火)03:51:40 No.1033681100

猫の手って表現がわかり辛過ぎる…そもそも猫は普段指伸ばしてるだろ

51 23/03/07(火)03:56:42 No.1033681371

指太すぎて猫の手やったら邪魔過ぎる

52 23/03/07(火)04:00:29 No.1033681591

爪立てるような感じでやってるけど猫の手とは違うのかな…

53 23/03/07(火)04:04:00 No.1033681783

こんなん抑えづらいだろと思ってた 玉ねぎの薄切りする時に気まぐれでやってみたら今までやり辛くて適当にやってた後半部分をうまいこと曲げた部分で抑えられて理にかなってたんだなってなった

54 23/03/07(火)04:07:04 No.1033681976

毎日の積み重ねの末に本能でこの形に自然とたどり着く

55 23/03/07(火)04:10:50 No.1033682212

リンク先のやり方やったとて こうなる恐怖に勝てない

56 23/03/07(火)04:11:58 No.1033682273

爪をガイドにすると爪より刃が上にいくせいでたま爪を薄切りにしてしまう

57 23/03/07(火)04:12:58 No.1033682325

>リンク先のやり方やったとて >こうなる恐怖に勝てない 爪がもっと後ろだね

58 23/03/07(火)04:18:29 No.1033682603

猫の手って言ってる人の過半数は間違った猫の手してると思う 人差し指か中指の第一第二関節の間と包丁の腹を当てて猫の手側を動かして調整しながら切るのが正しいやり方らしいけどそんな丁寧な解説今ググるまで知らんかったぞ

59 23/03/07(火)04:33:50 No.1033683216

ゆっくりでも怪我せず好きなように切ったほうが良い

60 23/03/07(火)04:39:07 No.1033683426

猫の手しても親指切るのが俺

61 23/03/07(火)04:43:35 No.1033683600

>https://youtu.be/rkn_uGUHoCo?t=328 >料理上手い人は自然とこの型になると思う 俺これだったわ…

62 23/03/07(火)04:49:15 No.1033683789

俺もユキヒョウかホワイトタイガーになりたい

63 23/03/07(火)04:50:27 No.1033683839

ひとりでできるもんでしつこいくらい毎回言ってた記憶

64 23/03/07(火)04:53:12 No.1033683955

専用器具使いなよ fu1985801.jpg 猫の手コレの事だよ 猫の手みたいでしょ

65 23/03/07(火)05:09:39 No.1033684578

人差し指の第一関節だけ支点にしてるわ

66 23/03/07(火)05:55:53 No.1033686333

子供は効率とか食材のおいしさじゃなくて安全第一だからな

67 23/03/07(火)07:15:45 No.1033690802

は?にゃんこの手だろ…

68 23/03/07(火)07:43:36 No.1033693534

爪に当てるやり方だと刃を上げすぎたときに深爪の酷いやつみたいな切り方するしたから初心者にはオススメできない

69 23/03/07(火)07:47:16 No.1033693918

爪が突っかかりやすいから結局やる

↑Top