23/03/07(火)00:49:32 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/07(火)00:49:32 No.1033658092
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/03/07(火)00:50:19 No.1033658303
しかも出汁抜きよ!!
2 23/03/07(火)00:50:38 No.1033658367
油揚げいれるな
3 23/03/07(火)00:51:25 No.1033658539
東洋の変態国家の名物
4 23/03/07(火)00:51:27 No.1033658555
こんなものが私達の滋養汁だったのよ…
5 23/03/07(火)00:51:35 No.1033658577
手間暇かけた豆のスープ来たな…
6 23/03/07(火)00:52:34 No.1033658809
豆すぎる…
7 23/03/07(火)00:53:22 No.1033659015
大豆しかないないからな
8 23/03/07(火)00:53:41 No.1033659093
削除依頼によって隔離されました 俺たち日本人って異端過ぎるだろ
9 23/03/07(火)00:54:07 No.1033659183
>油揚げいれるな 豆だし…
10 23/03/07(火)00:54:17 No.1033659217
分かり合えないって残酷ね
11 23/03/07(火)00:54:45 No.1033659351
出汁無いのキツいだろ
12 23/03/07(火)00:55:03 No.1033659413
数ヶ月これは流石にひもじい
13 23/03/07(火)00:55:12 No.1033659462
>俺たち日本人って異端過ぎるだろ 日本の主食は米だけど大体豆だよね
14 23/03/07(火)00:56:19 No.1033659700
豆バカにするなや 豆食えば死なねえ
15 23/03/07(火)00:57:38 No.1033659935
>出汁無いのキツいだろ こいつの言う豆だけのスープは出汁どころか塩さえ入ってるか微妙だぞ
16 23/03/07(火)00:58:20 No.1033660096
こんなスレで言うのも野暮なんだけど イギリスのゼリー寄せ作ってる地域に鰻の蒲焼を教えたい
17 23/03/07(火)00:59:12 No.1033660262
>数ヶ月これは流石にひもじい 三日で耐えられなくなる自信がある
18 23/03/07(火)00:59:16 No.1033660280
野菜くずに必要な野菜が無い
19 23/03/07(火)00:59:56 No.1033660414
>>出汁無いのキツいだろ >こいつの言う豆だけのスープは出汁どころか塩さえ入ってるか微妙だぞ レンズ豆の出汁使い回すんだっけ
20 23/03/07(火)01:00:46 No.1033660568
>野菜くずに必要な野菜が無い もやし入れとくね
21 23/03/07(火)01:00:53 No.1033660593
>>出汁無いのキツいだろ >こいつの言う豆だけのスープは出汁どころか塩さえ入ってるか微妙だぞ そういや時代的にもそうなりかねないのか
22 23/03/07(火)01:01:00 No.1033660634
塩分すごいことになりそう
23 23/03/07(火)01:01:00 No.1033660635
深夜だからダメだった
24 23/03/07(火)01:01:31 No.1033660759
10年後はコオロギだけの飯しか食えなくなるかもしれない
25 23/03/07(火)01:01:36 No.1033660779
まあご飯なしスレ画のみだと普通にきつくないっすかね あとこんなに豆入ってないと思う
26 23/03/07(火)01:01:54 No.1033660818
>10年後はコオロギだけの飯しか食えなくなるかもしれない そのうち脚気で死にそうだな
27 23/03/07(火)01:01:55 No.1033660825
豆だけのスープと言われればそうなんだが…
28 23/03/07(火)01:01:55 No.1033660828
納豆いれていい?
29 23/03/07(火)01:02:45 No.1033660977
醤油と味噌と豆腐と納豆ともやし全部大豆なのおかしいだろ 遡れば枝豆ですらあるし 何なんだこの食材は
30 23/03/07(火)01:03:23 No.1033661119
納豆もあるのか
31 23/03/07(火)01:06:44 No.1033661788
>醤油と味噌と豆腐と納豆ともやし全部大豆なのおかしいだろ >遡れば枝豆ですらあるし >何なんだこの食材は それを言うとまず小麦とかもっと色々な物に変化するような…
32 23/03/07(火)01:06:53 No.1033661810
あとなんだろ… 冷製枝豆のスープとかもいけるな
33 23/03/07(火)01:07:06 No.1033661842
設定担当がレンズ豆のもどし汁の事って言ってたねこれ 出汁ですらねえ
34 23/03/07(火)01:09:28 No.1033662292
油も取れる 油揚げのは流石に大豆油ではないだろうが
35 23/03/07(火)01:10:29 No.1033662512
大豆から作れるものおすぎ
36 23/03/07(火)01:13:37 No.1033663108
いやそれはそれとして数ヶ月味噌汁だけは嫌だろ
37 23/03/07(火)01:14:27 No.1033663270
何か月もこれだけで暮らせるくらい栄養豊富だぜ
38 23/03/07(火)01:14:38 No.1033663308
これその場に居た侍とか忍者は 味噌汁のことだろうか… って思ったりしたんだろうか
39 23/03/07(火)01:15:02 No.1033663372
豆しか取れねえ土地でこれやるなろう小説ありそう
40 23/03/07(火)01:15:46 No.1033663495
海に生えてる誰も食わないビラビラも入れよう
41 23/03/07(火)01:16:41 No.1033663686
味噌汁オンリーは嫌だな
42 23/03/07(火)01:17:26 No.1033663822
>豆しか取れねえ土地でこれやるなろう小説ありそう ひたすら日本スゴイみたいなのするのは「」含めてネット受け良さそうだな
43 23/03/07(火)01:17:42 No.1033663886
味噌って塩とか入ってないの?
44 23/03/07(火)01:18:16 No.1033663997
我らの最高の滋養汁…
45 23/03/07(火)01:19:00 No.1033664153
納豆汁くらいは追加させてくれ
46 23/03/07(火)01:19:06 No.1033664169
>味噌って塩とか入ってないの? 制作段階で入るよ
47 23/03/07(火)01:19:57 No.1033664324
>>豆しか取れねえ土地でこれやるなろう小説ありそう >ひたすら日本スゴイみたいなのするのは「」含めてネット受け良さそうだな 麹って豆だけで行けるか?
48 23/03/07(火)01:21:06 No.1033664570
発酵させた豆を溶いた汁に豆を絞った汁を固めた物と豆を絞った汁を固めたモノを油で揚げたものが入った汁
49 23/03/07(火)01:21:46 No.1033664681
スープといってもレンズ豆を水につけてそこから豆をとり わずかな味だけのお湯なだけらしいな しかも豆をなん度も使う
50 23/03/07(火)01:22:27 No.1033664812
出汁ないとかなりお湯よ
51 23/03/07(火)01:23:00 No.1033664918
付け合わせに醤油で炊いたおからをつけよう
52 23/03/07(火)01:23:48 No.1033665093
効率としては流行りの昆虫食より断然いい
53 23/03/07(火)01:24:56 No.1033665327
>それを言うとまず小麦とかもっと色々な物に変化するような… まぁよく揶揄されてるグラコロへの対抗馬として滋養汁ぶつけるのは全然いいんじゃない 醤油も入れたいけど
54 23/03/07(火)01:24:57 No.1033665331
粗末な木彫りのスプーンを差し出された私は その豆だけのスープを口に運ぶ。 薄いがほんのわずかに豆の風味を感じることができる。 その正体は乾燥したレンズ豆の戻し汁だ。 しかも、わずかな豆に水を加えてはその汁だけを食す。 それを繰り替えすため、とにかく味が薄い。 この畏国の貧しい村では岩塩すら貴重なのだろう。 塩気を感じることはほとんどない。 聞けばこのスープですでに1ヶ月を過ごしているという。 村人の半数が餓死し、生き残った者もその寸前だ。 獅子戦争が終わった今となっても 戦争の爪痕が消えることはないのだ。
55 23/03/07(火)01:25:29 No.1033665407
大量のおからだけで食い繋いだことがあるかしら?
56 23/03/07(火)01:27:16 No.1033665770
モルボル菌発酵味噌
57 23/03/07(火)01:28:14 No.1033665955
なんかよくわからん海藻とかが入ってる
58 23/03/07(火)01:28:20 No.1033665968
素パスタに塩とオイルだけで一カ月暮らしたことがあるかしら?
59 23/03/07(火)01:29:01 No.1033666079
大豆と塩さえあれば味噌って作れるの?
60 23/03/07(火)01:30:29 No.1033666367
>大豆と塩さえあれば味噌って作れるの? 東の国にあるとされるなんかすごい都合のいいカビが要る
61 23/03/07(火)01:32:17 No.1033666732
>モルボル菌発酵味噌 バイオハザード起きちまう!
62 23/03/07(火)01:32:19 No.1033666741
出汁ない味噌汁って中々虚しい味がするぞ
63 23/03/07(火)01:32:26 No.1033666759
こいつが言う豆のスープは乾燥した豆戻すときに使った水のこと豆のスープって言ってる
64 23/03/07(火)01:33:22 No.1033666924
味噌美味すぎ問題
65 23/03/07(火)01:35:00 No.1033667251
ワカメないと生きてけない
66 23/03/07(火)01:35:43 No.1033667381
豆だけのスープなんかで生活してる割にはいいおっぱいしてんなぁ!って当時思った気がする
67 23/03/07(火)01:36:19 No.1033667491
こいつ用の根粒菌がいないとまともに育たない
68 23/03/07(火)01:38:47 No.1033667980
>豆だけのスープなんかで生活してる割にはいいおっぱいしてんなぁ!って当時思った気がする おっぱいが分かるような立ち絵あったっけ…?
69 23/03/07(火)01:39:06 No.1033668048
>東の国にあるとされるなんかすごい都合のいいカビが要る じゃあそのカビを捕まえて種麹にする為にどうするかと言われれば このカビしか増えなくなる環境を用意してやる訳だな 殺菌作用のある灰や高濃度の塩分にアルコールなどに滅法強いのが麹カビだから 淘汰する事で選り分ける事ができる 人間に都合がいいカビというより人間に都合が良過ぎたので人間が利用した
70 23/03/07(火)01:41:34 No.1033668484
豆腐の味噌汁は火加減が重要なので下手くそには任せられない
71 23/03/07(火)01:42:10 No.1033668604
中世に枯草菌が欧国に渡ったらワインとか全滅しそう
72 23/03/07(火)01:42:35 No.1033668673
ちなみに豆もやしを糧食に採用していた帝国海軍はこれプラス漬物で壊血病知らずだ 豆発芽させるだけで大量のビタミンCが摂れるってんだから豆サイコー
73 23/03/07(火)01:44:25 No.1033669047
マッコイの爺さんも豆さえありゃ人間死にはしねぇって言ってたしな
74 23/03/07(火)01:44:52 No.1033669100
>出汁ない味噌汁って中々虚しい味がするぞ 炒った小魚 乾燥キノコ 天日で干した海草 この辺か
75 23/03/07(火)01:45:01 No.1033669116
たとえ味噌汁でも数カ月米無しで味噌汁だけは辛い…
76 23/03/07(火)01:45:28 No.1033669216
>中世に枯草菌が欧国に渡ったらワインとか全滅しそう 枯草菌は全世界に太古からあるだろ!?
77 23/03/07(火)01:48:12 No.1033669680
味噌汁の出汁は何派
78 23/03/07(火)01:48:44 No.1033669777
>味噌汁の出汁は何派 豆
79 23/03/07(火)01:50:06 No.1033670024
その豆をすりつぶして焼けばパンもどきになるし…
80 23/03/07(火)01:50:06 No.1033670027
>味噌汁の出汁は何派 豚
81 23/03/07(火)01:50:09 No.1033670040
糧食として献立の定番になる奴は単純な滋養だけじゃなく連食によるストレステストも加味される その中でやっぱ豆のスープは美味しく作ってもやっぱあんま良くない それこそ手の混んだ豆のポタージュとかでも… 例外はグルカもイチオシの豆カレー
82 23/03/07(火)01:51:11 No.1033670198
>味噌汁の出汁は何派 我が家は最近ずっとカツオと昆布 枕崎産の鰹節は最高にごつ
83 23/03/07(火)01:51:59 No.1033670328
>聞けばこのスープですでに1ヶ月を過ごしているという。 >村人の半数が餓死し、生き残った者もその寸前だ。 いつ見てもよく半数も瀕死で耐えてるなと思うやつ
84 23/03/07(火)01:54:35 No.1033670781
豆だけのスープで暮らしたことありそうなのがこの時点の味方だと没落貴族のアルガスだけという
85 23/03/07(火)01:55:47 No.1033670960
大豆から豆腐と大豆油まではともかくもその二つがコンボ起こして油揚げはどう考えてもずるい
86 23/03/07(火)01:56:44 No.1033671128
味噌も醤油も作れます 鰹節も作れます UR級の大当たりでペニシリンも作ります 我ら!
87 23/03/07(火)01:57:25 No.1033671231
最後のコマだけ確認する漫画のやつ いつみてもうまそうに思う
88 23/03/07(火)01:58:09 No.1033671352
>>>豆しか取れねえ土地でこれやるなろう小説ありそう >>ひたすら日本スゴイみたいなのするのは「」含めてネット受け良さそうだな >麹って豆だけで行けるか? 豆麹から作った豆味噌って要は八丁味噌かと…
89 23/03/07(火)02:00:21 No.1033671694
>豆だけのスープなんかで生活してる割にはいいおっぱいしてんなぁ!って当時思った気がする 大豆イソフラボンでおっぱい大きくなるって話以前話題になってなかったっけ
90 23/03/07(火)02:01:32 No.1033671886
麹味噌って普通にあるじゃねーか
91 23/03/07(火)02:02:32 No.1033672033
>豆麹から作った豆味噌って要は八丁味噌かと… 他の味噌よりだいぶ硬いのがネックだが味が濃いので具沢山に出来るな ブイヨンのように煮立てずなおかつ念入りに煮るのがコツだ
92 23/03/07(火)02:02:33 No.1033672036
納豆をいっぱい食べるとおっぱいが大きくなるんだよ
93 23/03/07(火)02:04:23 No.1033672329
チョコボ料理はあるみたいだけど 野生のチョコボは凶悪だから捕まえて食えないしな
94 23/03/07(火)02:05:24 No.1033672517
豆だけはきつい ネギをくれ!
95 23/03/07(火)02:05:36 No.1033672551
>納豆をいっぱい食べるとおっぱいが大きくなるんだよ 納豆菌は強過ぎて食い過ぎると腸内フローラを悪玉善玉問わず駆逐する怪物だ 普通に体調崩すからダメ
96 23/03/07(火)02:06:07 No.1033672642
>チョコボ料理はあるみたいだけど >野生のチョコボは凶悪だから捕まえて食えないしな あの世界のモンスタって食べらんないのか
97 23/03/07(火)02:07:08 No.1033672785
>10年後はコオロギだけの飯しか食えなくなるかもしれない コオロギの餌になる大豆を食べよう
98 23/03/07(火)02:07:13 No.1033672796
>豆だけのスープで暮らしたことありそうなのがこの時点の味方だと没落貴族のアルガスだけという 流石にそこまで没落してたら家畜扱いの発言しねえんじゃねえかな…
99 23/03/07(火)02:07:24 No.1033672823
好きだけどこれだけで数ヶ月はちょっといや
100 23/03/07(火)02:07:41 No.1033672863
そもそも豆のスープというかほぼ白湯だけで生き延びてるような奴らはモンスター狩れないんじゃないかな…
101 23/03/07(火)02:08:02 No.1033672918
>好きだけどこれだけで数ヶ月はちょっといや 同じものは何ヶ月も食べ続けられねえ…
102 23/03/07(火)02:08:07 No.1033672932
>納豆菌 でも納豆菌って普通に自然界ましてや空気中にいるんだよね…
103 23/03/07(火)02:09:16 No.1033673134
白米なら毎日食っても大丈夫なのは おかずと別だからだろうな
104 23/03/07(火)02:10:14 No.1033673282
でも実家暮らしの頃は毎日白米と味噌汁だったしなぁ
105 23/03/07(火)02:10:44 No.1033673358
天然麹を採取しようとすると近縁種にクソ危険なフラバスがいるからやめましょうね
106 23/03/07(火)02:11:57 No.1033673522
>そもそも豆のスープというかほぼ白湯だけで生き延びてるような奴らはモンスター狩れないんじゃないかな… でもこの豆だけのスープで暮らしたこの女の兄は正規軍相手にそこそこ暴れてるよ
107 23/03/07(火)02:12:52 No.1033673654
ウロウロしてたら野生のチョコボとかおるやr
108 23/03/07(火)02:13:18 No.1033673707
>ウロウロしてたら野生のチョコボとかおるやr 死んでる…
109 23/03/07(火)02:15:45 No.1033673999
>>ウロウロしてたら野生のチョコボとかおるやr >死んでる… このゲームのチョコボちょっと強
110 23/03/07(火)02:16:29 No.1033674092
>>納豆菌 >でも納豆菌って普通に自然界ましてや空気中にいるんだよね… 芽胞の状態で稲藁にもくっついてるし その稲藁を煮沸消毒すると納豆菌の芽胞が目覚めて活動し始めるし…
111 23/03/07(火)02:18:15 No.1033674289
黄色でも背後とられて突っつかれただけで死ぬ
112 23/03/07(火)02:18:32 No.1033674328
FFTで出てくるモンスターで一人で殺せて食べれそうなモンスターうりぼうぐらいな気がする
113 23/03/07(火)02:19:01 No.1033674370
でも3食味噌汁だけはちょっと…
114 23/03/07(火)02:19:32 No.1033674429
兄貴の部隊は女所帯とチョコボ食わせる余裕があるんだよなぁ…
115 23/03/07(火)02:20:15 No.1033674513
醤油味オンリーか…
116 23/03/07(火)02:22:48 No.1033674788
騎士は三食豚汁だぜ
117 23/03/07(火)02:34:39 No.1033675989
製作者曰くこいつの言う豆のスープは豆を数粒鍋に入れてひと煮立ちさせた後豆は次回に使い回すので取り出して残った汁 豆のスープ名乗ってる時点で滅茶苦茶強がり
118 23/03/07(火)02:42:44 No.1033676692
原材料:大豆の割合が多すぎる豆のスープ
119 23/03/07(火)02:49:29 No.1033677306
>原材料:大豆の割合が多すぎる豆のスープ 味噌 豆 油揚げ 豆 豆腐 豆
120 23/03/07(火)02:50:00 No.1033677357
>こんなスレで言うのも野暮なんだけど >イギリスのゼリー寄せ作ってる地域に鰻の蒲焼を教えたい ヨーロッパじんが日本来て蒲焼グロすぎんだろ…ってドン引きしてから食ったらおいちい!みたいな反応動画多いから見た目でダメなんかも …いやゼリー寄せの方が見た目悪いよな?
121 23/03/07(火)02:56:14 No.1033677832
ビーンスープと言ってもそんなまずいものではないから普通に食うけど 豆の品質と調味料と水だよな… まあ質素倹約の象徴という感じなんだろうけど
122 23/03/07(火)03:03:58 No.1033678377
>ヨーロッパじんが日本来て蒲焼グロすぎんだろ…ってドン引きしてから食ったらおいちい!みたいな反応動画多いから見た目でダメなんかも >…いやゼリー寄せの方が見た目悪いよな? イギリス人は魚類を開いて食わない 半身とかはあるけど干物とか蒲焼きみたいに開かないのでちょっと引いちゃう
123 23/03/07(火)03:20:40 No.1033679419
やってる事がゲリラと民間人からの略奪だからなこのテロ集団…
124 <a href="mailto:納豆菌">23/03/07(火)03:21:55</a> [納豆菌] No.1033679503
スッ
125 23/03/07(火)03:23:52 No.1033679603
>製作者曰くこいつの言う豆のスープは豆を数粒鍋に入れてひと煮立ちさせた後豆は次回に使い回すので取り出して残った汁 >豆のスープ名乗ってる時点で滅茶苦茶強がり 感想レンズ豆の戻し汁だな 豆の匂いのするお湯
126 23/03/07(火)03:27:35 No.1033679811
危うく敗戦しそうな所をなんとか停戦させる事に成功したけど何も得るものがないどころか賠償金ガッツリ払う羽目になったせいで貴族層もトップ層以外はあまり豊かではない 平民も当然豊かではない 碌な恩賞も出てない骸騎士団は貧乏さにキレてテロリストと化した
127 23/03/07(火)03:29:27 No.1033679910
味噌汁うますぎ
128 23/03/07(火)03:37:31 No.1033680311
シドがいて停戦したのすごいよね
129 23/03/07(火)03:47:20 No.1033680851
>シドがいて停戦したのすごいよね 部隊全員にエールやはげます使えそうなラムザ父もいる
130 23/03/07(火)04:06:16 No.1033681926
その辺の化け物が居ないと停戦できない程度に追い詰められてたと言える
131 23/03/07(火)04:07:18 No.1033681994
豆腐を作るためのにがり 油揚げを作るための油 味噌を作るための塩と麹と保存技術 全部高級品だよ…
132 23/03/07(火)04:07:51 No.1033682025
油揚げって結構いい出汁でるよね
133 23/03/07(火)04:23:07 No.1033682797
ここでよくコラされてる納豆汁のやつもよく考えると大豆祭りだな
134 23/03/07(火)04:48:12 No.1033683750
油揚げには名前の通り油が必要となる…のでこれも大豆油を使用する
135 23/03/07(火)04:57:45 No.1033684148
大和民族として生まれた喜び
136 23/03/07(火)05:05:11 No.1033684410
>油揚げって結構いい出汁でるよね 油分あるからな
137 23/03/07(火)06:11:26 No.1033686974
人って豆の煮汁で一月生きれるもんなのか?
138 23/03/07(火)06:27:42 No.1033687661
>人って豆の煮汁で一月生きれるもんなのか? 人間は水があれば2週間生きれる 倍ぐらいは確実に生存できるだろう
139 23/03/07(火)06:33:01 No.1033687916
海は偉大