23/03/07(火)00:14:53 レース... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/07(火)00:14:53 No.1033649134
レースはチーム一丸で走るものというのを実感する
1 23/03/07(火)00:18:21 No.1033650091
カッコいいよねピットワーク
2 23/03/07(火)00:18:32 No.1033650155
ビタっと止まるだけでもすげえ
3 23/03/07(火)00:20:46 No.1033650759
こんな一瞬で外れるものに車体預けて大丈夫?!ってなる
4 23/03/07(火)00:22:38 No.1033651258
この迎え入れる直前の緊張感がいい
5 23/03/07(火)00:22:56 No.1033651322
この変な長い棒は何?
6 23/03/07(火)00:24:41 No.1033651809
普通の車からじゃ絶対出ない音が出てる
7 23/03/07(火)00:26:21 No.1033652211
>この変な長い棒は何? 緑の停止線を出してるっぽいな
8 23/03/07(火)00:27:40 No.1033652551
>この変な長い棒は何? ロリポップマンって言ってドライバーにピット位置を知らせると作業に合わせて共にブレーキギア1スタートの合図も行ってる
9 23/03/07(火)00:28:04 No.1033652653
軽くぶつかって脛折ることもあるって聞いて恐ろしい
10 23/03/07(火)00:28:26 No.1033652731
ガルフってことは直近のか
11 23/03/07(火)00:29:44 No.1033653058
冬タイヤ交換もこれくらいのスピードでやって欲しい
12 23/03/07(火)00:31:39 No.1033653575
5秒とかからんのだなぁ
13 23/03/07(火)00:31:56 No.1033653647
車待ってる方が長いじゃねーか
14 23/03/07(火)00:32:27 No.1033653784
レーザーで居るべき位置示されてるけど そんなもんアドリブだろ次ならんのかな
15 23/03/07(火)00:33:35 No.1033654088
フェラーリもダブルスタック成功させるし一流のチームのピットワークは美しものだよ
16 23/03/07(火)00:35:52 No.1033654624
3秒で遅いって言われるみたいね
17 23/03/07(火)00:37:33 No.1033655083
>レーザーで居るべき位置示されてるけど >そんなもんアドリブだろ次ならんのかな ちゃんと練習してる
18 23/03/07(火)00:43:00 No.1033656479
ギネス記録が1.82秒だったかな? 3日かかったのもギネスにされてた気がする
19 23/03/07(火)00:47:20 No.1033657525
>ギネス記録が1.82秒だったかな? そん だけ >3日かかったのもギネスにされてた気がする そん なに
20 23/03/07(火)00:49:02 No.1033657956
まじで千回単位でも練習するから
21 23/03/07(火)00:49:47 No.1033658164
>3日かかったのもギネスにされてた気がする ピットクルーがミスってボルトがホイール内に陥没してガレージに下げて作業してもどうしても抜けないからそのままリタイア 結局ファクトリーに送ってそこでようやく引っこ抜けたのがピットインして74時間後とかだっけ
22 23/03/07(火)00:50:34 No.1033658349
>>3日かかったのもギネスにされてた気がする >そん >なに ネジの頭舐めちゃってね… 舐めたネジ頭を削って作り直してようやく外れた
23 23/03/07(火)00:51:24 No.1033658537
昔は早くても7秒くらいだったし給油のレギュレーションあった時はさらにかかってたよね
24 23/03/07(火)00:51:25 No.1033658545
子供の頃はこの人たちこれだけしか仕事ないのかって思ってた
25 23/03/07(火)00:52:05 No.1033658700
>ピットクルーがミスってボルトがホイール内に陥没してガレージに下げて作業してもどうしても抜けないからそのままリタイア クルーの立場を思うといたたまれない…
26 23/03/07(火)00:53:05 No.1033658938
>昔は早くても7秒くらいだったし給油のレギュレーションあった時はさらにかかってたよね あの頃のピットイン戦略の幅は面白かった
27 23/03/07(火)00:53:27 No.1033659028
ホイール外すガンを当てても火花しか出ないシーンは笑えるじちょっと泣ける オーイ!なんだよこれ!ってなる担当の人かわいそう
28 23/03/07(火)00:54:59 No.1033659392
給油は普通に危険すぎるからない方がいいよね… サスビナリティフューエルとやらになって安全性確保できるようになったら復活するかも?
29 23/03/07(火)00:55:11 No.1033659450
>子供の頃はこの人たちこれだけしか仕事ないのかって思ってた この仕事ができるだけの知識と技術ってそれはもうエリートメカニックなんだろうか フォーミュラマシンに触ることが許されるんだもんな
30 23/03/07(火)00:56:04 No.1033659644
ワンミスでクビになったりするのかな
31 23/03/07(火)00:56:21 No.1033659709
ホイールの向きを間違えて構えててハメられない素人のおっさんも居るしピンキリなんだろうな
32 23/03/07(火)00:56:38 No.1033659746
ウィリアムズは今年もまた直線番長マシンを作り上げて下位チームをトレインに巻き込んでたな
33 23/03/07(火)00:57:15 No.1033659856
>給油は普通に危険すぎるからない方がいいよね… ストーブの灯油タンクみたいなの入れ替えたりしてもだめなかんじ?
34 23/03/07(火)00:57:39 No.1033659944
チームの質はマシンとドライバーだけじゃないからな… どこかに金がかけられないとそこが絶対にネックになる
35 23/03/07(火)00:57:52 No.1033659994
>サスビナリティフューエルとやらになって安全性確保できるようになったら復活するかも? あれは所謂バイオ燃料だから燃えるのは変わらないのでは
36 23/03/07(火)00:57:53 No.1033660000
今でも事故でガン踏んじゃったりしてるから 給油はもう復活しないんじゃねーかな…
37 23/03/07(火)00:58:43 No.1033660172
ただどこまでやっても人のすることだからどこのコンストラクターだってやらかす時はやらかす
38 23/03/07(火)00:59:00 No.1033660213
今って給油無いんだ じゃあ間違えてふかし過ぎたりしたらその時点でNG?
39 23/03/07(火)00:59:10 No.1033660256
>ストーブの灯油タンクみたいなの入れ替えたりしてもだめなかんじ? 3桁lを丸ごとはしんどくねえかな…
40 23/03/07(火)00:59:50 No.1033660392
>ストーブの灯油タンクみたいなの入れ替えたりしてもだめなかんじ? カートリッジ式いいねえ でも事故したときに燃料入ったカートリッジが飛び出しそうじゃない? グロージャン事件のときも絶対破れないはずの燃料タンク内部の特殊樹脂のバッグ破けてるし
41 23/03/07(火)01:01:03 No.1033660649
歴代トラブル集の動画見るとやっぱりいる違うチームのピットに入るやつとピットイン伝え忘れたままインしてクルーを超焦らせるやつ
42 23/03/07(火)01:02:03 No.1033660850
>じゃあ間違えてふかし過ぎたりしたらその時点でNG? あかんねたまにガス欠が出る あとホントに全部使い切る素晴らしいマネジメント見せるチームもある ちなみに使い切ると燃料をレース後車検の提出義務が果たせなくなるので失格
43 23/03/07(火)01:02:15 No.1033660877
このクルー1人1人にも専属マッサージ師がいると聞いた
44 23/03/07(火)01:03:59 No.1033661248
>今って給油無いんだ >じゃあ間違えてふかし過ぎたりしたらその時点でNG? まぁある程度余裕をもって積んでる上にプロのドライバーが運転するわけだから… そういう意味ではフォーミュラEは電池残量との闘いの側面もあるから面白いよ
45 23/03/07(火)01:04:15 No.1033661290
>ちなみに使い切ると燃料をレース後車検の提出義務が果たせなくなるので失格 ガソリンに混ぜ物してませんよアピール的な? ドーピングみたいなもんか
46 23/03/07(火)01:06:15 No.1033661698
一番速く走れば勝ち!といってもマシン性能とドライビングテクだけじゃなくて 走るにあたって様々なマネジメントが求められるのが面白いとこよな
47 23/03/07(火)01:06:34 No.1033661759
この場にいる全員がプロフェッショナル…!!
48 23/03/07(火)01:07:10 No.1033661852
現代のピットクルーは作業のために筋トレ必須
49 23/03/07(火)01:09:10 No.1033662232
当たり前なんだけど70キロからの停止がすごいよね
50 23/03/07(火)01:09:46 No.1033662365
あと少しでゴールできるからタイヤ交換やらないってアドリブしたりするの?
51 23/03/07(火)01:12:27 No.1033662879
書き込みをした人によって削除されました
52 23/03/07(火)01:17:10 No.1033663771
>あと少しでゴールできるからタイヤ交換やらないってアドリブしたりするの? タイヤがもう限界だけど今交換したら順位が落ちるからなんとか抜かれないように頑張って走って!は結構ある
53 23/03/07(火)01:18:00 No.1033663942
ピットクルーの心拍数は緊張でとんでもないことになってるってなんかで読んだ記憶
54 23/03/07(火)01:21:16 No.1033664594
交換するフリをするでござるよ
55 23/03/07(火)01:21:47 No.1033664687
>ピットクルーの心拍数は緊張でとんでもないことになってるってなんかで読んだ記憶 まあ一人ドジしたらえらいことなりそうだもんなあ
56 23/03/07(火)01:23:00 No.1033664919
>>ピットクルーの心拍数は緊張でとんでもないことになってるってなんかで読んだ記憶 >まあ一人ドジしたらえらいことなりそうだもんなあ ちょっした気の緩みでドライバー一人以上殺しかねない
57 23/03/07(火)01:23:00 No.1033664920
ピットクルーのやらかしで順位大幅に落ちたりでもしたら何億円消し飛ぶんだろうね
58 23/03/07(火)01:23:39 No.1033665060
このドキュルルルルってやってるやつもすごいパワーらしいな
59 23/03/07(火)01:24:12 No.1033665162
レース外で時間詰めてもなんかチガウ感じがするし最低何秒止まれとかにすればいいのに
60 23/03/07(火)01:26:03 No.1033665525
タイヤ交換なしで走りきれるタイヤ作れるみたいだけど最初にスタートした後はずっと同じ順位だから面白くないと思う…
61 23/03/07(火)01:28:25 No.1033665984
>タイヤ交換なしで走りきれるタイヤ作れるみたいだけど最初にスタートした後はずっと同じ順位だから面白くないと思う… GT300さん!?
62 23/03/07(火)01:29:31 No.1033666178
指定タイヤがパンクしないことを祈って走るWRCのピレリタイヤみたいになりたいのか
63 23/03/07(火)01:31:09 No.1033666498
ピットクルーってロボにならないのかな? ハースとか工作機械作ってるから代用行けそうだけど
64 23/03/07(火)01:31:45 No.1033666612
ヘルメットはもうちょっと適したやつないの? 視界狭いでしょこれ
65 23/03/07(火)01:31:50 No.1033666642
>レース外で時間詰めてもなんかチガウ感じがするし最低何秒止まれとかにすればいいのに ぶっちゃけそれだとつまらないから… 車メーカーが勝つのが一番大事で一番速いドライバー決める戦いではないのだ そういうのは下位カテゴリでやる 速いドライバーをトップチームが取る
66 23/03/07(火)01:37:19 No.1033667679
ウィリアムズってピット作業は速いけど車は速くないよな…
67 23/03/07(火)01:39:08 No.1033668053
グダった奴が出てきた時の空気がやばい!
68 23/03/07(火)01:43:16 No.1033668813
最高にみんなが決まったら最高にうれしいのも分かる
69 23/03/07(火)01:43:59 No.1033668955
>ウィリアムズってピット作業は速いけど車は速くないよな… 言っていいことと悪いことがあるぞ
70 23/03/07(火)01:46:02 No.1033669317
いや今のウィリアムズはしょうがなくね? 昔みたいにワークスでもないし
71 23/03/07(火)01:47:27 No.1033669555
F1はピットクルーの人数多いけど耐久なんかだと同時に作業できる人数制限厳しいよね タイヤ片手で引っこ抜いてもう片方の手で新しいタイヤ突っ込む ゴツいおっさんをポルシェが連れてきた時はビビった
72 23/03/07(火)01:48:56 No.1033669808
俺だってこんなタイヤくらい簡単に持ち上げられない!
73 23/03/07(火)01:49:51 No.1033669971
角田が居るアルファタウリとかフェラーリ見ると戦略とピット作業の大事さを痛い程知れるよ… イタリア人マジ…
74 23/03/07(火)01:52:22 No.1033670415
フォーミュラはもうクラッチ無いって聞いたのが衝撃だった
75 23/03/07(火)01:54:12 No.1033670728
>ウィリアムズってピット作業は速いけど車は速くないよな… 昔は逆だった
76 23/03/07(火)01:54:51 No.1033670814
今年もスタートでは手でクラッチ操作してるはずだけど
77 23/03/07(火)01:56:40 No.1033671115
>俺だってこんなタイヤくらい簡単に持ち上げられない! 乗用車用のタイヤとは比べ物にならないくらい軽いと思うよ…
78 23/03/07(火)01:57:05 No.1033671184
>ちなみに使い切ると燃料をレース後車検の提出義務が果たせなくなるので失格 そんなニンジャの茶の作法みたいなルールだったのか… 知らない世界の話は面白いな…
79 23/03/07(火)01:58:59 No.1033671480
部屋に置いて飾っちゃう芸能人がいるぐらいだし軽いんだろうな
80 23/03/07(火)02:01:51 No.1033671932
>今年もスタートでは手でクラッチ操作してるはずだけど ごめんペダル… でもそれもかなり前からなんだね
81 23/03/07(火)02:03:41 No.1033672223
耐久やラリーのサービス現場では常に用意されている巨大なハンマー
82 23/03/07(火)02:05:45 No.1033672574
>耐久やラリーのサービス現場では常に用意されている巨大なハンマー 一昔前のラリーだと死ねオラー!って勢いで整備してて楽しいよね 見てくれよ殆どダクトテープと化したボディを
83 23/03/07(火)02:07:02 No.1033672771
今年のウィリアムズはポイント争い絡んでいける速さあるから その代わりマクラーレンがウィリアムズになった
84 23/03/07(火)02:09:44 No.1033673202
去年のぶっ壊れたリアウイングをダクトテープでぐるぐる巻いてOK!はちょっと笑ってしまった
85 23/03/07(火)02:10:24 No.1033673308
ドライバーもこんだけ人が密集してるところに車突っ込ませるの怖くないのかな
86 23/03/07(火)02:11:44 No.1033673491
>去年のぶっ壊れたリアウイングをダクトテープでぐるぐる巻いてOK!はちょっと笑ってしまった ダクトテープ万能説はマジなんだよなあ もしかすると高級品であのテープ一巻きで1万とかするやつなのかもしれないけど
87 23/03/07(火)02:12:04 No.1033673538
これ撮ってるのサッシャさんか 羨ましいな
88 23/03/07(火)02:13:07 No.1033673678
>ドライバーもこんだけ人が密集してるところに車突っ込ませるの怖くないのかな レース中100キロ超える速度で車同士ニアミスしてるし 30キロくらいならセンチ単位でいけるんだろう
89 23/03/07(火)02:14:01 No.1033673809
ウィリアムズそんな調子いいのか…あのおじさんが来てから?
90 23/03/07(火)02:14:31 No.1033673859
F1のスピードでかかる負荷を受け止め切れるんだからダクトテープは凄いな… 今年はフェラーリがポンポンパーツ飛ばしたり色んな部分がぐらついてたしまた出番があるかもしれない
91 23/03/07(火)02:14:53 No.1033673913
すでに今年もダクトテープは活躍してるからな…
92 23/03/07(火)02:17:46 No.1033674240
まだ第一戦やったばかりだから 中団と下位はまだわからん でもマクラーレンがあんなに酷かったのはちょっと悲しさを覚えた
93 23/03/07(火)02:21:33 No.1033674652
怪我すると危ないしタイヤ交換エリアの入出時間カウント外とかじゃだめなのか
94 23/03/07(火)02:26:39 No.1033675216
ラリーのも面白いよね タイヤ一個もげてシャフトが捻れてるのに想定済みですみたいなスムーズさで直しちゃうの
95 23/03/07(火)02:28:07 No.1033675341
昨日のレッドブルのピット前の掛け声が凄い気合だったな
96 23/03/07(火)02:29:22 No.1033675479
そういや耐久レースではたまに関係者駐車場にトランスミッション抜かれたドナー車が転がってるとかあったな…
97 23/03/07(火)02:29:36 No.1033675503
>レース中100キロ超える速度で車同士ニアミスしてるし >30キロくらいならセンチ単位でいけるんだろう たまにスタート位置ずれてペナルティもらったりするけどな!
98 23/03/07(火)02:30:18 No.1033675579
>ラリーのも面白いよね >タイヤ一個もげてシャフトが捻れてるのに想定済みですみたいなスムーズさで直しちゃうの そこらへんの石で叩いて曲げたパーツ戻したりする奴らだからな…
99 23/03/07(火)02:34:56 No.1033676013
帰ってきさえすれば直してやる!なラリーもいいよね
100 23/03/07(火)02:36:04 No.1033676104
F1は精鋭 ラリーは変態って感じ
101 23/03/07(火)02:38:25 No.1033676323
>F1は精鋭 >ラリーは変態って感じ 走らせてる人間も精密機械と野生動物って感じだな…
102 23/03/07(火)03:08:41 No.1033678686
ピットレーンの速度時速80キロだぞ