虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/05(日)21:44:59 ゲート... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/05(日)21:44:59 No.1033271076

ゲート跡を消そうとしたが失敗してしまったかもしれない…セメントつけすぎたか? 指もしわしわになってしまったな

1 23/03/05(日)21:45:58 No.1033271511

ささくれギザギザ?

2 23/03/05(日)21:46:31 No.1033271764

何で組んでからやった…

3 23/03/05(日)21:46:47 No.1033271882

ゲート跡なんだからチョンと塗るくらいでいいんだよ!?

4 23/03/05(日)21:46:51 No.1033271908

何だそのちんぽみたいな指のモザイク

5 23/03/05(日)21:47:18 No.1033272085

聞き齧りの知識でやるもんじゃねえ

6 23/03/05(日)21:47:48 No.1033272303

>何だそのちんぽみたいな指のモザイク あれよ なんか指紋写ってたら乗っ取られるらしいじゃん

7 23/03/05(日)21:47:57 No.1033272370

あと流し込み接着剤で白化を消すのは正直気休めだと思う

8 23/03/05(日)21:48:11 No.1033272478

そういう失敗の仕方するならヒートペン使う方がいいよ

9 23/03/05(日)21:48:16 No.1033272506

どうしても白化消えないときとかセメント塗るのは最終手段だぞ

10 23/03/05(日)21:48:31 No.1033272620

ゲート跡なんて爪で擦って終わりでい!

11 23/03/05(日)21:48:48 No.1033272757

>なんか指紋写ってたら乗っ取られるらしいじゃん 幕末のカメラかよ

12 23/03/05(日)21:50:10 No.1033273353

シール貼ってあるように見えるけど ゲート跡消すタイミングがおかしくない?

13 23/03/05(日)21:50:56 No.1033273691

やすって塗装すれば目立たなくなるからたいした失敗ではない

14 23/03/05(日)21:51:05 No.1033273750

なんか不器用さが伝わってきて気の毒

15 23/03/05(日)21:51:05 No.1033273755

だってニッパーの記事でかいってあったもん… ヤスリはこれと紙やすりしかねえ! fu1982266.jpg

16 23/03/05(日)21:51:31 No.1033273932

指紋もやすれ

17 23/03/05(日)21:51:57 No.1033274111

薄くサッと表面撫でる程度の奴だよな…?

18 23/03/05(日)21:52:11 No.1033274217

この失敗が次の成功に繋がるんだ 存分に試して理想のガンプラ作ろうぜ

19 23/03/05(日)21:52:15 No.1033274252

まずは道具揃えろ! 道具揃えて満足するかもしれんが

20 23/03/05(日)21:52:20 No.1033274289

お辛い…

21 23/03/05(日)21:52:40 No.1033274452

ちゃんと書いてる通りにやれよな… 変に代用すると死ぬぞ

22 23/03/05(日)21:52:51 No.1033274527

ぶきっちょこそガンダムマーカーを使うんだ…

23 23/03/05(日)21:52:54 No.1033274542

シールがしわしわ?

24 23/03/05(日)21:53:06 No.1033274647

タミヤセメント用意する前にもっと用意するべきものがあると思う…

25 23/03/05(日)21:53:10 No.1033274674

まぁいいじゃん次に繋がる!

26 23/03/05(日)21:53:44 No.1033274917

ガンプラのゲート程度ならヤスリスティックがあればそれでいい

27 23/03/05(日)21:53:45 No.1033274920

次に備えろ 黒でよかったな…ナハト?

28 23/03/05(日)21:53:58 No.1033275019

https://nippper.com/2020/11/15700/ こんな親切丁寧な手順読んで失敗するのある意味才能だよ 褒めてないぞ

29 23/03/05(日)21:54:14 No.1033275135

やっぱり!って感じのヤスリがスイと出た

30 23/03/05(日)21:54:39 No.1033275317

まぁプラモだし買い直せばすむだろう

31 23/03/05(日)21:54:45 No.1033275351

申し訳ないけどIQ低そう!

32 23/03/05(日)21:54:58 No.1033275441

>まぁいいじゃん次に繋がる! なぜ失敗したか理解していなければ次には繋がらないのだ…

33 23/03/05(日)21:55:08 No.1033275520

気になってググったけど流し込みじゃなくて速乾流し込み使う奴じゃねーか!

34 23/03/05(日)21:55:10 No.1033275529

変な理由で指紋を隠す奴はやっぱだめだな

35 23/03/05(日)21:55:43 No.1033275789

タミヤセメント使うなら換気しなよ

36 23/03/05(日)21:55:43 No.1033275790

セメントのつけ過ぎもあるけどゲート跡消しに使うのはその流し込みタイプじゃなくて速乾って書いてある黄緑のキャップの流し込みタイプだ fu1982291.jpg

37 23/03/05(日)21:56:07 No.1033275951

おばかすぎてかわいい

38 23/03/05(日)21:56:31 No.1033276135

ゲート跡消すならやすりで削っていくだけでいいのに…

39 23/03/05(日)21:56:37 No.1033276170

なんでここを接着する必要が?って思ったら溶かしてゲート跡消す方法なんてあるのか いいこと知った

40 23/03/05(日)21:56:45 No.1033276232

NIPPERの記事見てんなら同じの買えよ!!!

41 23/03/05(日)21:57:17 No.1033276469

違う接着剤じゃねーか! やすりもしてねぇし!

42 23/03/05(日)21:57:28 No.1033276553

>次に備えろ >黒でよかったな…ナハト? ナハト!黒いから白化が目立ってな… 一度筆でジム塗装したけど関節まで塗っちまってえれえことになってよ…

43 23/03/05(日)21:57:33 No.1033276585

まあ…いい経験にはなったな…

44 23/03/05(日)21:57:36 No.1033276610

今までスレ画以外にプラモ作った事はあるの?

45 23/03/05(日)21:57:44 No.1033276669

しかもなんで組んだ後に…?

46 23/03/05(日)21:58:03 No.1033276798

ガンプラもまともに作れないやつってマジで障害者とかなんじゃねぇかなって思う

47 23/03/05(日)21:58:05 No.1033276810

>なんでここを接着する必要が?って思ったら溶かしてゲート跡消す方法なんてあるのか >いいこと知った 丸い所に彫刻したときとかに便利だよ

48 23/03/05(日)21:58:11 No.1033276854

想像以上の不器用っているんだな

49 23/03/05(日)21:58:35 No.1033277022

いったんバラシて表面均そうにも もう接着されて取れないだろうな…

50 23/03/05(日)21:58:35 No.1033277027

今速乾の流し込み店頭から消えてるんだよな 価格改定のタイミングで店頭在庫が消えたのを人気商品と勘違いした転売屋が入荷のたびに買い占めるとかアホなことやってるらしい

51 23/03/05(日)21:58:40 No.1033277066

600番でちょっと削れって書いてあるのに棒ヤスリしか出てこないことある?

52 23/03/05(日)21:59:02 No.1033277236

組んだ後に可動する場所を塗って大変なことになるのは皆通る道だから大丈夫だ いろんな工程の意味を知ったよね

53 23/03/05(日)21:59:29 No.1033277432

落ち着いて記事を読んでちゃんと理解してから手を動かした方がいいよ…

54 23/03/05(日)21:59:29 No.1033277435

>いったんバラシて表面均そうにも >もう接着されて取れないだろうな… スレ画なら接着まで時間かかるからバラせるだろ

55 23/03/05(日)21:59:35 No.1033277492

>今までスレ画以外にプラモ作った事はあるの? ほとんどない!小さい頃にグフを小学生のハサミで組んだことはあったようななかったような 今はイフリートナハトを組んでる fu1982316.jpg

56 23/03/05(日)21:59:58 No.1033277663

なぜ指示どおりの接着剤を使わないのか なぜ指示どおりのヤスリをしないのか それを教えてほしい

57 23/03/05(日)21:59:59 No.1033277672

なぁにセンセイだってパーツ挟み忘れて接着してしまった!みたいなことしてたし

58 23/03/05(日)22:00:04 No.1033277706

チンポみたいな消しやめろ!

59 23/03/05(日)22:00:23 No.1033277855

不器用なんじゃなく理解力が…

60 23/03/05(日)22:00:30 No.1033277900

指紋消す前にゲート跡ちゃんと消せ

61 23/03/05(日)22:00:41 No.1033277975

レシピ見て作ってるのに不味い料理作る人ってこんな感じなのかな

62 23/03/05(日)22:00:42 No.1033277987

まめに指紋消しててだめだった

63 23/03/05(日)22:00:43 No.1033277997

指紋より気にする部分あるだろ!

64 23/03/05(日)22:00:47 No.1033278032

ゲート跡デザインナイフで削ってるけどめんどくぇ… すげーニッパー買えばこれやらんで良くなるんだろうか

65 23/03/05(日)22:00:52 No.1033278063

今の基準だとその消しだと足りないね

66 23/03/05(日)22:00:56 No.1033278075

>ガンプラもまともに作れないやつってマジで障害者とかなんじゃねぇかなって思う スレ「」ぐらいならまだ行動力のあるおバカぐらいだ bbのX2作ってた「」はなんかもう…マジで大丈夫か?ってなった

67 23/03/05(日)22:01:17 No.1033278238

>ゲート跡デザインナイフで削ってるけどめんどくぇ… >すげーニッパー買えばこれやらんで良くなるんだろうか 減る 無くならない

68 23/03/05(日)22:01:20 No.1033278256

まあパっと見で気に入ったプラモにHOW TOの案内があるわけじゃないしね やはりエントリーグレードの周知をもっとするべきか

69 23/03/05(日)22:01:28 No.1033278316

ひょっとして俺はバカなのかな? まあ今に始まった事ではないが どうにも情報の取捨選択というものが昔から苦手で 捨てちゃならん情報まで捨ててしまう節がある

70 23/03/05(日)22:01:31 No.1033278343

指チンポ野郎…

71 23/03/05(日)22:01:50 No.1033278457

パーツの余計な部分まで切り落とすなよ!!

72 23/03/05(日)22:01:51 No.1033278470

>不器用なんじゃなく理解力が… まあそう言う所含めて不器用なのかも…

73 23/03/05(日)22:01:53 No.1033278477

大事なのは挫けない心

74 23/03/05(日)22:02:02 No.1033278532

でも最初のスタート地点はどうあれ成長というか色んな事やってみる人が凄いもの作れるもんだよ

75 23/03/05(日)22:02:08 No.1033278550

>ゲート跡デザインナイフで削ってるけどめんどくぇ… >すげーニッパー買えばこれやらんで良くなるんだろうか うまーくやればやらなくてもいいかなってくらいにはなる

76 23/03/05(日)22:02:11 No.1033278572

もしかして昨日か一昨日辺りで瞬着でやらかしたやつじゃないだろうな

77 23/03/05(日)22:02:13 No.1033278578

言葉の汚い奴は1人だけなんだろうなってのが伝わる

78 23/03/05(日)22:02:21 No.1033278630

>指もしわしわになってしまったな 笑った

79 23/03/05(日)22:02:25 No.1033278656

>ひょっとして俺はバカなのかな? >まあ今に始まった事ではないが >どうにも情報の取捨選択というものが昔から苦手で >捨てちゃならん情報まで捨ててしまう節がある おまえが行くべきなのはプラモ屋ではない...病院だ!

80 23/03/05(日)22:02:26 No.1033278665

初心者なら書いてる事のどこが重要か分かんないよね やってようやく分かる事って沢山あるからチャレンジした事を讃えたいよ

81 23/03/05(日)22:02:35 No.1033278734

>ひょっとして俺はバカなのかな? >まあ今に始まった事ではないが >どうにも情報の取捨選択というものが昔から苦手で >捨てちゃならん情報まで捨ててしまう節がある YouTubeで合わせ目消し やり方で出てくるので一度見てみてはいかがでしょうか?

82 23/03/05(日)22:02:37 No.1033278745

>ゲート跡デザインナイフで削ってるけどめんどくぇ… >すげーニッパー買えばこれやらんで良くなるんだろうか 0.2mmくらいナイフで処理しないといけない部分が0.1mmで済むくらいにはなるよ アルティメットニッパーとか使っても結局ナイフやヤスリの処理は要る

83 23/03/05(日)22:02:42 No.1033278773

>大事なのは挫けない心 俺はいつも挑戦してるから塗りかけのガンプラがいっぱい箱に入ってるぜ!

84 23/03/05(日)22:03:01 No.1033278910

ポジティブに行こう 表面くらい何度でもやり直せるさ

85 23/03/05(日)22:03:07 No.1033278942

どこの繋ぎ目消したいのかわからん… 黒と紺の部分なら必要すらないのでは

86 23/03/05(日)22:03:09 No.1033278954

イフリートナハト組んでるのかと思ってビビったわ でもこんくらいのやらかしなら余裕でリカバリ出来るから大丈夫だよ

87 23/03/05(日)22:03:16 No.1033278989

大丈夫だよキット一つ組めば大体わかるよ

88 23/03/05(日)22:03:36 No.1033279140

>でも最初のスタート地点はどうあれ成長というか色んな事やってみる人が凄いもの作れるもんだよ 失敗を恐れないで挑戦することは重要だね 説明をちゃんと読むのも重要なのでスレ「」は次回以降頑張ってください

89 23/03/05(日)22:03:40 No.1033279160

>YouTubeで合わせ目消し やり方で出てくるので一度見てみてはいかがでしょうか? 合わせ目消しとは書いてないんだよなぁ

90 23/03/05(日)22:03:58 No.1033279270

毛細管現象でセメント走っちゃうから角や合わせがあるとこはあぶなっかしい

91 23/03/05(日)22:04:01 No.1033279288

一旦組み切ってから目立つとこだけやるようにしたら?

92 23/03/05(日)22:04:10 No.1033279342

ゲート跡をパチ組で目立たなくするために苦心するよりもカラースプレー塗った方が早かったりするぞ

93 23/03/05(日)22:04:19 No.1033279400

あまり経験がないけど好きなキットをきれいに作ろうと思ったらまず安価で簡単なキットを買って練習するといいよ

94 23/03/05(日)22:04:36 No.1033279512

正直無塗装なら白化は受け入れた方が綺麗に仕上がる

95 23/03/05(日)22:04:39 No.1033279529

>ゲート跡デザインナイフで削ってるけどめんどくぇ… >すげーニッパー買えばこれやらんで良くなるんだろうか タミヤの細刃より上のクラスのニッパー使うとそれまで俺はなんて無駄な時間を…ってのを実感できるのでオススメ こどものニッパーEXが頑丈さと切れ味を兼ね備えて値段に対するコスパが良いので個人的には一押しだよ

96 23/03/05(日)22:04:41 No.1033279544

安いからってEGで練習しても優しすぎて練習にならないな

97 23/03/05(日)22:05:05 No.1033279691

>ゲート跡デザインナイフで削ってるけどめんどくぇ… >すげーニッパー買えばこれやらんで良くなるんだろうか タミヤ薄刃ニッパーとポリッシャー

98 23/03/05(日)22:05:08 No.1033279716

>もしかして昨日か一昨日辺りで瞬着でやらかしたやつじゃないだろうな 私は馬鹿です こいつと瞬着混ぜたら速乾セメントにならないかなーなんて考えたけど流石に思いとどまった fu1982336.jpg

99 23/03/05(日)22:05:18 No.1033279787

練習用のプラモデルだと思ってもう1個買って作ろう!

100 23/03/05(日)22:05:29 No.1033279871

>こいつと瞬着混ぜたら速乾セメントにならないかなー すごいバカ!

101 23/03/05(日)22:05:32 No.1033279885

合わせ目じゃなくてゲート処理かよ! ヤスリかけるだけじゃないの…どこに接着剤使うの…?

102 23/03/05(日)22:05:35 No.1033279904

とりあえず一旦部品全部バラしてから整面すりゃ元通りだよ 多少時間はかかるが

103 23/03/05(日)22:05:51 No.1033280003

ゲート跡ってこういうとこにちょろっと出た部分に接着剤ちょんちょんするだけでいいのでは

104 23/03/05(日)22:05:57 No.1033280042

>こいつと瞬着混ぜたら速乾セメントにならないかなーなんて考えたけど流石に思いとどまった なぜなると思ったんだ

105 23/03/05(日)22:06:05 No.1033280091

料理だと塩入れすぎて砂糖で中和しそうなスゴイナラズモノ

106 23/03/05(日)22:06:09 No.1033280128

>ヤスリかけるだけじゃないの…どこに接着剤使うの…? お前はお前でスレで紹介されてる記事を読め

107 23/03/05(日)22:06:15 No.1033280166

スレ画くらいなら乾いた後600番→1000番とヤスリかければ

108 23/03/05(日)22:06:32 No.1033280268

ケロロニッパーとデザインナイフとタミヤのスポンジヤスリ3種使ってる あと百均のスポンジヤスリセットいいよね

109 23/03/05(日)22:06:34 No.1033280282

とにかくなんか汚ねえな!?

110 23/03/05(日)22:06:35 No.1033280286

>合わせ目じゃなくてゲート処理かよ! >ヤスリかけるだけじゃないの…どこに接着剤使うの…? ゲート跡にちょっとだけ塗ってプラを溶かす効果で目立たなくするテクニックがある それのやり方を間違えたのがスレ「」

111 23/03/05(日)22:06:37 No.1033280297

イフリートナハト結構プレミア付いてた気がする まぁ最近はほとんどのガンプラがそうか…

112 23/03/05(日)22:06:38 No.1033280305

ゲート後処理するじゃん なんかここだけ色違うなってなるじゃん これもう塗るしかねえのよ

113 23/03/05(日)22:06:38 No.1033280311

とりあえずのヤスリとして百均でこれ買ってきて荒目細目で磨こう fu1982347.jpeg

114 23/03/05(日)22:06:40 No.1033280329

>こいつと瞬着混ぜたら速乾セメントにならないかなーなんて考えたけど流石に思いとどまった >fu1982336.jpg 周りの「」も叩きすぎだろと思ったけどこれはちょっと…

115 23/03/05(日)22:06:47 No.1033280364

怪我だけはしないようにね

116 23/03/05(日)22:07:03 No.1033280457

無駄に良いブランドの瞬着買いやがって

117 23/03/05(日)22:07:07 No.1033280478

とりあえず乾くのを待つということを覚えてください

118 23/03/05(日)22:07:16 No.1033280535

>なぜなると思ったんだ いやまあ流石にそこまで馬鹿じゃないよ 瞬着の効果とセメントが一体化すれば俺の悩みは解決するんじゃねえかなーって

119 23/03/05(日)22:07:21 No.1033280577

これは叩くとかそういうのじゃなくて戸惑ってんだよ…

120 23/03/05(日)22:07:22 No.1033280584

小手先のテクニックを教えちゃいけない人だと考えろ!

121 23/03/05(日)22:07:22 No.1033280589

うーん…まあいっぱい失敗して成長していくからね… 鈍臭いのもしゃーない切り替えていこう

122 23/03/05(日)22:07:30 No.1033280627

初心者はまず記事に書かれてる工具や接着剤をへんにアレンジせずに全て揃えよう

123 23/03/05(日)22:07:36 No.1033280679

俺もナハト2個積んでるの思い出した

124 23/03/05(日)22:07:54 No.1033280799

なんかむしれたような断面がチラチラ見える気がする…

125 23/03/05(日)22:07:57 No.1033280814

>どこの繋ぎ目消したいのかわからん… >黒と紺の部分なら必要すらないのでは スレ画は合わせ目消しじゃなくて流し込み速乾接着剤をなぜか流し込み接着剤使ってゲート跡消しやろうとしてミスってる

126 23/03/05(日)22:07:57 No.1033280815

初心者はまず普通に素組することをやればいいと思う

127 23/03/05(日)22:08:02 No.1033280842

>瞬着の効果とセメントが一体化すれば俺の悩みは解決するんじゃねえかなーって 速乾セメント買ってこい セメントSPでもいい

128 23/03/05(日)22:08:16 No.1033280919

>初心者はまず記事に書かれてる工具や接着剤をへんにアレンジせずに全て揃えよう 料理でもそうだけど用意されたレシピ無視してこうしようってやるのダメだよね

129 23/03/05(日)22:08:35 No.1033281051

神ヤス買ってこようぜ!

130 23/03/05(日)22:08:57 No.1033281170

>ゲート後処理するじゃん >なんかここだけ色違うなってなるじゃん >これもう塗るしかねえのよ ドライブラシで万全

131 23/03/05(日)22:09:00 No.1033281191

白化なんて起きて当然だし速乾接着剤を塗ってもそこだけ違和感出てトップコート前提だし 初心者にこのテクニックって広める意味ある?とは思う 時間が無くて素組みしかできない人向けじゃないかな

132 23/03/05(日)22:09:02 No.1033281214

ゲート跡の処理をミスる主な理由に だいたいニッパー切るのをギリギリまで攻め過ぎ 接着剤塗ってくっつけてから削るの早すぎ 接着剤ビビって全然塗ってなさすぎ があります

133 23/03/05(日)22:09:14 No.1033281291

>神ヤス買ってこようぜ! このレベルなら百均のでええ!

134 23/03/05(日)22:09:15 No.1033281299

えぐれたら 凹モールドにすりゃ ええ!

135 23/03/05(日)22:09:22 No.1033281345

ヤスリはスポンジナイトでもいいよ

136 23/03/05(日)22:09:24 No.1033281361

>神ヤス買ってこようぜ! 加減わからんやつにスポンジヤスリを渡すとな 力かけすぎてデコボコの面になるんだ

137 23/03/05(日)22:09:26 No.1033281380

>瞬着の効果とセメントが一体化すれば俺の悩みは解決するんじゃねえかなーって 瞬間カラーパテと硬化剤を買いなさる

138 23/03/05(日)22:09:53 No.1033281542

チクショーめ 一旦セメントだの瞬着だのは忘れて組み上げることだけ考えたほうがいいかもしれんな このまま悪あがきしても悪くなる一方に思えてきた ナハト専用のガンダムマーカーでもあれば飛びついてたかもしれん

139 23/03/05(日)22:10:03 No.1033281620

この状態からでもリカバリ自体は可能なんだけど 手順ってものはあるし初心者には不可能だよな…

140 23/03/05(日)22:10:05 No.1033281623

ゲート処理に紙安ヤスなんて必要無いだろと

141 23/03/05(日)22:10:10 No.1033281678

白化なんて爪で擦るかデカール貼って誤魔化しておけばええ!

142 23/03/05(日)22:10:13 No.1033281698

スレッドを立てた人によって削除されました お願いだからもうガンプラ作らないでくれ そして買いもしないでくれ もはや貴重になってしまったガンプラがお前のようなやつのせいで無意味にゴミにされると思うと耐えられない

143 23/03/05(日)22:10:26 No.1033281788

タミヤラッカーパテに瞬着混ぜるって技法もあるしあるいは…!

144 23/03/05(日)22:10:29 No.1033281797

nippperはある程度経験ある人向けの記事が多い気がする

145 23/03/05(日)22:10:30 No.1033281809

学校の技術の時間で木材にヤスリをかけるのとは違くて プラスチックはマジで力入れなくても勝手に削れるくらいやわいのだ

146 23/03/05(日)22:10:30 No.1033281812

やすりの磨り痕の粉ふいたような状態を ハケ先でちょんちょんして消す感覚は数こなすしかない

147 23/03/05(日)22:10:34 No.1033281829

ゲート跡に切りカス接着剤でくっつけて改めて削れば?

148 23/03/05(日)22:10:38 No.1033281853

>>神ヤス買ってこようぜ! >加減わからんやつにスポンジヤスリを渡すとな >力かけすぎてデコボコの面になるんだ そこまでいくと鉄ヤスリでも段差できるやつじゃないですか

149 23/03/05(日)22:10:41 No.1033281869

いや俺が塗装したらそこだけオデキみたいになりそうだ やめよう

150 23/03/05(日)22:10:42 No.1033281873

>お願いだからもうガンプラ作らないでくれ >そして買いもしないでくれ >もはや貴重になってしまったガンプラがお前のようなやつのせいで無意味にゴミにされると思うと耐えられない あんた本当にそろそろいい加減にしといたら?

151 23/03/05(日)22:10:45 No.1033281895

スポンジヤスリは力の具合で平面も曲面も行けるのは利点だが 平面もヤスったことない初心者に使えるものではないからな…

152 23/03/05(日)22:10:48 No.1033281907

スポンジ部分の厚い奴で軽くかけるとそこまでエッジ削らないからいいんだけど 慣れが必要だから数こなすしかない

153 23/03/05(日)22:10:57 No.1033281968

>お願いだからもうガンプラ作らないでくれ >そして買いもしないでくれ >もはや貴重になってしまったガンプラがお前のようなやつのせいで無意味にゴミにされると思うと耐えられない こういうのは管理してもいいのよスレ「」

154 23/03/05(日)22:11:04 No.1033282007

スレッドを立てた人によって削除されました >お願いだからもうガンプラ作らないでくれ お前はただのカスだと自覚して

155 23/03/05(日)22:11:17 No.1033282095

スレッドを立てた人によって削除されました >あんた本当にそろそろいい加減にしといたら? いい加減にするのはお前だ これ以上無駄にプラゴミを排出するな

156 23/03/05(日)22:11:22 No.1033282132

ゲート処理をスポンジでやる必要ある?

157 23/03/05(日)22:11:28 No.1033282172

プラモに大事なのは待たなければいけない作業は必ず待つことだと偉い人も言っていた

158 23/03/05(日)22:11:33 No.1033282200

まずは適当なランナーで練習でもしてみたら?

159 23/03/05(日)22:11:37 No.1033282222

接着剤の瓶倒してキットデロデロに溶かした俺よりマシだ気を強く持て

160 23/03/05(日)22:11:54 No.1033282323

>nippperはある程度経験ある人向けの記事が多い気がする 中級者くらいは想定してる気がするな 初心者向けのHOWTOは模型誌が散々やってるし…

161 23/03/05(日)22:12:01 No.1033282363

一番手に入りやすい紙ヤスリがまず当て木必須で初心者向けじゃないという罠

162 23/03/05(日)22:12:16 No.1033282457

素組でいくつか完成させてくとこうすれば発火しにくくなるなみたいなのも掴めてくるんだ 変に細々した技術はそういうの経てからでも問題ないんだ

163 23/03/05(日)22:12:21 No.1033282496

思ってた以上のもの出されてダメだった

164 23/03/05(日)22:12:21 No.1033282498

>ゲート処理をスポンジでやる必要ある? やっちゃ駄目な理由も特にないし… 好きな道具でやりゃええ

165 23/03/05(日)22:12:47 No.1033282668

>素組でいくつか完成させてくとこうすれば発火しにくくなるなみたいなのも掴めてくるんだ >変に細々した技術はそういうの経てからでも問題ないんだ 発火!?

166 23/03/05(日)22:12:47 No.1033282670

俺もスレ「」と同じぐらいのスキルレベルだと思うけど接着剤使う時はプライマーもセットで使うと失敗すること無くなったよ

167 23/03/05(日)22:12:52 No.1033282703

>プラモに大事なのは待たなければいけない作業は必ず待つことだと偉い人も言っていた もうそろそろいけるだろ…ネチョ

168 23/03/05(日)22:12:52 No.1033282704

スレッドを立てた人によって削除されました 口調だけが強い豚が喚いてるな

169 23/03/05(日)22:12:58 No.1033282749

スレッドを立てた人によって削除されました >接着剤の瓶倒してキットデロデロに溶かした俺よりマシだ気を強く持て 手が滑ったりで単純なミスによるものなら書かれている内容もよく理解せずに余計なことして台無しするスレ「」より万倍マシよ

170 23/03/05(日)22:13:01 No.1033282777

わからんが三回がアウト取ればいいのか

171 23/03/05(日)22:13:05 No.1033282806

>えぐれたら >凹モールドにすりゃ >ええ! プラモはいかにしてごまかせるかってどっかのプロも言ってたな

172 23/03/05(日)22:13:43 No.1033283047

処理は本当にいろいろあるけど自分に合ったやり方を失敗しながら覚えるしかないと思う なんだかんだでパーツの形とか色によってやり方も変わってくるし……

173 23/03/05(日)22:13:43 No.1033283048

とりあえず次のプラモかイフリートを一旦は置いておいてエントリーグレードを作って欲しい バンダイが直々に初心者向けに開発したものだから

174 23/03/05(日)22:13:51 No.1033283103

日曜日のこんな時間に組みたくなるスレを立てるなんて

175 23/03/05(日)22:13:57 No.1033283140

今の状況とは違う話だけど最近のHGの情報力と薄刃ニッパーのパワーだと パーツ単位ではバリ気になっててもパチ組で全然気にならないレベルな事も多い

176 23/03/05(日)22:14:05 No.1033283197

ゲート処理は二度切りでちょっと残してデザインナイフが一番打率高いって学んだ お高いニッパーがあればデザインナイフはいらないらしいが

177 23/03/05(日)22:14:06 No.1033283205

いいんだよプラモなんて失敗して覚えれば

178 23/03/05(日)22:14:14 No.1033283255

最初は普通に耐水の紙やすりでいいよ あと磨くときは水を少しつけてやろうな 削りカスが飛ばないし仕上げも綺麗になるから

179 23/03/05(日)22:14:17 No.1033283276

失敗したらダメージ表現って事にすればいい

180 23/03/05(日)22:14:19 No.1033283294

>一番手に入りやすい紙ヤスリがまず当て木必須で初心者向けじゃないという罠 タミヤのフィニッシングペーパーならその辺含めて裏面に説明書いてあるし罠でもなんでもなくないか?

181 23/03/05(日)22:14:25 No.1033283328

ゲート跡は接着剤で誤魔化すより先に爪で擦るやつに行き着きそうなもんだけど

182 23/03/05(日)22:14:26 No.1033283332

>どうにも情報の取捨選択というものが昔から苦手で >捨てちゃならん情報まで捨ててしまう節がある 指の消しとかよく分からんまま変な情報まで拾ってしまう所もあると思う…

183 23/03/05(日)22:14:36 No.1033283406

昔瞬着だけで恐竜のプラモつくろうとしたのを思い出したわ 上手くできなくて諦めちゃったな…今なら作れるかな恐竜

184 23/03/05(日)22:14:41 No.1033283436

作りたくも無いもん作ったって練習にはならないんだから好きなプラモ買って好きなだけ試行錯誤するんだ

185 23/03/05(日)22:14:54 No.1033283522

スレ画はまだリカバリーできる範囲では 解体できるなら

186 23/03/05(日)22:15:08 No.1033283627

その喉見るかのようなヘラヤスリはガンダムベースのものと見た 付属のニッパーじゃあ白くなっちまっんだ

187 23/03/05(日)22:15:23 No.1033283714

>お高いニッパーがあればデザインナイフはいらないらしいが 逆に考えるんだ ナイフでやれば高いニッパーはいらないと

188 23/03/05(日)22:15:32 No.1033283770

プラモは失敗して覚えるものだとは思うんだけど 最初から上手くやりたい失敗するぐらいならやりたくないって人多いからどんどん脱落していく

189 23/03/05(日)22:15:40 No.1033283823

ゲート切ったときの白化は気にしないというルールで簡単なキットをニッパーとカッターくらいの工具で丁寧に作ってみるといいかもね

190 23/03/05(日)22:15:42 No.1033283841

怪我してないなら全部完成への道のりだから

191 23/03/05(日)22:15:45 No.1033283850

>いいんだよプラモなんて失敗して覚えれば 思えば小さい頃は500円のBB戦士とかばっかだったし失敗してもダメージが小さかった

192 23/03/05(日)22:15:47 No.1033283867

>お高いニッパーがあればデザインナイフはいらないらしいが 乱暴な言い方するとデザインナイフの刃がニッパーとして使えるみたいなものだからな…

193 23/03/05(日)22:15:50 No.1033283885

白化した部分はデカールでごまかすという手もある

194 23/03/05(日)22:16:01 No.1033283946

>昔瞬着だけで恐竜のプラモつくろうとしたのを思い出したわ >上手くできなくて諦めちゃったな…今なら作れるかな恐竜 バンダイがちょうど恐竜をですね

195 23/03/05(日)22:16:10 No.1033284018

不器用というか頭が…

196 23/03/05(日)22:16:11 No.1033284021

>作りたくも無いもん作ったって練習にはならないんだから好きなプラモ買って好きなだけ試行錯誤するんだ 今だと好きなプラモが売ってないなんて事態がままあるのが辛いところだな

197 23/03/05(日)22:16:13 No.1033284037

アルティメットニッパー使ってるけどナイフは結局使うよ

198 23/03/05(日)22:16:21 No.1033284077

失敗しても不思議と愛着もわくから完成まで頑張れ

199 23/03/05(日)22:16:21 No.1033284078

そもそもヤスってサフ吹いて塗装する以外に完璧にゲート処理する方法ないからな パチ組みだと結局どこまで妥協するかって話になる

200 23/03/05(日)22:16:30 No.1033284140

練習するためのプラモ買うより常に本命を失敗し続けた方がどんどん上手になるよ

201 23/03/05(日)22:16:39 No.1033284199

面倒くさがってやることを省略してはいけない 濡れてるものはちゃんと乾くまで待つ 失敗してもたかがプラモだし自分はプロモデラーでもなんでもない を心に留める3箇条としたい

202 23/03/05(日)22:16:52 No.1033284283

ニッパーも使うしデザインナイフも使ってるよ 要所要所で必要な道具は変わるから少しずつ揃えていく楽しみはある

203 23/03/05(日)22:16:55 No.1033284296

とかして表面凸凹にしたなら400番くらいからやすりかけ始めて1200くらいでもとに戻るよ

204 23/03/05(日)22:17:02 No.1033284331

>練習するためのプラモ買うより常に本命を失敗し続けた方がどんどん上手になるよ 今の時代はそれ無理では?

205 23/03/05(日)22:17:11 No.1033284372

プラモつくろうとするときにキレイに作れそうにないからで諦める人の考えるキレイに作るのレベルが高いのも問題あると思う

206 23/03/05(日)22:17:20 No.1033284434

>いいんだよプラモなんて失敗して覚えれば >失敗したらダメージ表現って事にすればいい 「」さん今スレ画のことを失敗って…

207 23/03/05(日)22:17:23 No.1033284448

>お高いニッパーがあればデザインナイフはいらないらしいが これパチ組みで満足するレベルの人であればナイフ不要ってだけで、模型誌の作例レベルのカッコいい作品作りたい!ってなるとけっきょく高いニッパーもナイフもヤスリも全部必要になってくる

208 23/03/05(日)22:17:25 No.1033284461

デカール初めて腰を据えて向き合ったのが神風号でえらい目にあった俺

209 23/03/05(日)22:17:37 No.1033284530

>バンダイがちょうど恐竜をですね 組みやすいやつを組みたいわけじゃねえんだ…!

210 23/03/05(日)22:17:40 No.1033284541

デザインナイフか細かめの金属ヤスリでなるべく「丁寧に」乾いた接着剤を削り落として そのあと既に上がってる神ヤスみたいにアテの付いた適当な布or紙ヤスリでこれも「丁寧に」ヤスるといい この説明だけじゃ伝わらんだろうからスレだけで教えてもらうより詳しくはググるなりしてほしいが…

211 23/03/05(日)22:17:44 No.1033284570

最近のガンプラは出来るだけゲート跡が隠れるような設計になっててありがたい

212 23/03/05(日)22:17:56 No.1033284648

塗装は晴れてる時にやるんだぞ! ちゃんとマスキングもするんだぞ! ちゃんとの加減はやり過ぎるくらいがちょうどいいぞ! でも塗料はちょっと少ないかなくらいがちょうどいいぞ

213 23/03/05(日)22:18:01 No.1033284684

>プラモつくろうとするときにキレイに作れそうにないからで諦める人の考えるキレイに作るのレベルが高いのも問題あると思う 今はすごい作例をネットでたくさん見られるしね…

214 23/03/05(日)22:18:05 No.1033284719

昔はいくらでも旧キット売ってたから練習用にはちょうどよかったよね いまはEGの入手性良いからそれがオススメ

215 23/03/05(日)22:18:26 No.1033284858

いいニッパーは作業量が若干減るだけでナイフとヤスリ使うなら出来は変わらないね

216 23/03/05(日)22:18:33 No.1033284893

塗装まで考えないならあんまりヤスリやらセメントとか要らんよなとは思う

217 23/03/05(日)22:18:50 No.1033285019

俺だっていまだに失敗だらけだ 特に接着した時に指紋を付ける

218 23/03/05(日)22:18:50 No.1033285023

>>プラモつくろうとするときにキレイに作れそうにないからで諦める人の考えるキレイに作るのレベルが高いのも問題あると思う >今はすごい作例をネットでたくさん見られるしね… 絵とかと一緒でめちゃくちゃ失敗してるんだけどね…

219 23/03/05(日)22:18:56 No.1033285056

雑誌の作例は真似できそうなところだけ真似しよ…肉抜き穴だけプラバンで埋めた!すげえよ!って励ましながら作ってる

220 23/03/05(日)22:19:00 No.1033285085

>プラモつくろうとするときにキレイに作れそうにないからで諦める人の考えるキレイに作るのレベルが高いのも問題あると思う 理想が高すぎるのはあるよね 最初から模型誌の作例みたいなの作れるわけねー! ヨドバシの作例みたいなガンプラマーカー+墨入れ程度でいいんだ

221 23/03/05(日)22:19:04 No.1033285107

書き込みをした人によって削除されました

222 23/03/05(日)22:19:06 No.1033285120

>いいニッパーは作業量が若干減るだけでナイフとヤスリ使うなら出来は変わらないね 若干で済むかなあ

223 23/03/05(日)22:19:13 No.1033285176

>組みやすいやつを組みたいわけじゃねえんだ…! 昔のでも工具の力でカバーすればいけるいける 最近の工具は強い

224 23/03/05(日)22:19:16 No.1033285208

塗装は楽しい時間をいかに分割して乾くの待つかによる

225 23/03/05(日)22:19:23 No.1033285255

道具がなければできないことってのはそんなに沢山はないが 道具があれば基礎から応用まで効率的に作業することができて捗る というところが真実だとは思う

226 23/03/05(日)22:19:29 No.1033285297

>雑誌の作例は真似できそうなところだけ真似しよ…肉抜き穴だけプラバンで埋めた!すげえよ!って励ましながら作ってる それは普通にすごいぞ

227 23/03/05(日)22:19:36 No.1033285349

>俺だっていまだに失敗だらけだ >特に塗装した時に指紋を付ける

228 23/03/05(日)22:19:37 No.1033285351

いまだに左右で出来違ったりするよ俺… 後に組んだ方がめっちゃ綺麗に処理できてるの

229 23/03/05(日)22:20:00 No.1033285472

綺麗にできなかったら脳内戦闘でダメージ負ったことにして汚し入れ始めるとそれはそれで楽しい

230 23/03/05(日)22:20:00 No.1033285479

塗装無しだとそこまで綺麗にならないんだよ ネットに載ってる無塗装はカメラや編集で誤魔化してるんだよ

231 23/03/05(日)22:20:08 No.1033285539

どんなに良いニッパーでも曲面を綺麗に仕上げるなんてできないからな

232 23/03/05(日)22:20:16 No.1033285593

ナイフはいいからポリッシャー使いなよ

233 23/03/05(日)22:20:20 No.1033285616

今はもう初心者には30MMかEG買えでいいと思うよ 何よりも確実に買えるし

234 23/03/05(日)22:20:48 No.1033285772

SDガンダムは好きだけど肉抜き穴は嫌い・・・

235 23/03/05(日)22:20:56 No.1033285821

>>俺だっていまだに失敗だらけだ >>特に作ってる時に指がぁー!!!!!

236 23/03/05(日)22:21:13 No.1033285920

ゲート跡の白化処理に必要なのはヤスリじゃなくて爪ヤスリでもなくて爪磨き

237 23/03/05(日)22:21:17 No.1033285937

俺はめんどくさい道具もいらないしこたつでナイフと爪切りと筆だけでセイラマスオになるんだ!

238 23/03/05(日)22:21:22 No.1033285973

>その喉見るかのようなヘラヤスリはガンダムベースのものと見た >付属のニッパーじゃあ白くなっちまっんだ 福岡のニューガンダムんとこで買った奴だな あのRGは組むのに3週間はかかったな…何回入れる穴間違えたか

239 23/03/05(日)22:21:30 No.1033286037

いきなりレベルの高い工具やら手法やらに手を出すと痛い目見るんだ だからこうしてランナー並べてプラ板扱いするとこ辺りから始める

240 23/03/05(日)22:21:38 No.1033286099

30MMのプラめっちゃ柔らかくて組みやすい…

241 23/03/05(日)22:21:42 No.1033286130

fu1982390.jpg これだこれ

242 23/03/05(日)22:21:50 No.1033286184

>俺はめんどくさい道具もいらないしこたつでナイフと爪切りと筆だけでセイラマスオになるんだ! セイラマスオは縛りプレイみたいなもんだからやめるんだ…

243 23/03/05(日)22:21:59 No.1033286240

ゲート後の白化は爪で擦ると消えるぞ

244 23/03/05(日)22:22:05 No.1033286273

そもそもネットの情報が無かったらゲート切った際の白化を気にする人そんなにいなかったんじゃ…と思う時がある

245 23/03/05(日)22:22:10 No.1033286303

>いまだに左右で出来違ったりするよ俺… >後に組んだ方がめっちゃ綺麗に処理できてるの アンテナみたいなのをシャープにした時によく遭遇する

246 23/03/05(日)22:22:18 No.1033286360

模型趣味長続きするかどうかは成功失敗問わずその過程を楽しいと思えるかどうかだと思う 面倒くさいけど楽しいんだよ模型は!

247 23/03/05(日)22:22:19 No.1033286366

>fu1982390.jpg >これだこれ とりあえず明日ニッパーだけ買いに行こうぜ

248 23/03/05(日)22:22:22 No.1033286393

fu1982393.jpg ちがうこっちだった

249 23/03/05(日)22:22:47 No.1033286575

>そもそもネットの情報が無かったらゲート切った際の白化を気にする人そんなにいなかったんじゃ…と思う時がある んなこたない

250 23/03/05(日)22:22:48 No.1033286580

タミヤの薄刃に変えて二度切り徹底するだけで感動でスレ立てるぞ多分

251 23/03/05(日)22:23:15 No.1033286764

>何回入れる穴間違えたか これ見てアナルセックスが瞬時に思い浮かぶ俺はもう駄目だなマジで…

252 23/03/05(日)22:23:23 No.1033286829

いいポージングだ

253 23/03/05(日)22:23:33 No.1033286907

おいでよスケモ たのしいよ なあ こいって

254 23/03/05(日)22:23:43 No.1033286967

最近のガンプラは手モギできるせいでカットする前にランナーから外れることもままあるよね

255 23/03/05(日)22:24:07 No.1033287094

ちょっと試してみようと思ってさっきから30MMのパーツ切ってるんだけど今のバンダイのキットのPSってタミヤの薄刃くらいなら全然白化せずに切れるのな 手でもいでやっと一寸白くできた

256 23/03/05(日)22:24:17 No.1033287166

>最近のガンプラは手モギできるせいでカットする前にランナーから外れることもままあるよね (袋の中で組まれるEG)

257 23/03/05(日)22:24:18 No.1033287173

ネットはともかく雑誌は昔からよく読んでたから たしかに白いとこは無い方が綺麗だなーって気付ける機会は多かった

258 23/03/05(日)22:24:22 No.1033287200

>fu1982393.jpg >ちがうこっちだった 十分だよ あとはガンダムマーカーのスミ入れペンでモールドに線入れたらそれっぽいよ 汚れたら拭き取って 黒い汚れが残ったらこれはこういう汚れを再現してるから…って納得しよう

259 23/03/05(日)22:24:28 No.1033287247

>そもそもネットの情報が無かったらゲート切った際の白化を気にする人そんなにいなかったんじゃ…と思う時がある ネットとか無い時代はホビージャパンとかのプロの雑誌作例がメイン情報だから更に理想は高かったぞ

260 23/03/05(日)22:24:39 No.1033287308

>最近のガンプラは手モギできるせいでカットする前にランナーから外れることもままあるよね ランナー側がパーツ抉って持って行くの勘弁してほしい…

261 23/03/05(日)22:24:55 No.1033287427

スケモはそれっぽい塗装したら迷彩警察来そうで怖い

262 23/03/05(日)22:25:00 No.1033287455

>fu1982393.jpg こいつチタニウムフィニッシュまで買ってやがる!

263 23/03/05(日)22:25:06 No.1033287493

ちなみに白化は防げても成形上の変色は避けられないぞ

264 23/03/05(日)22:25:48 No.1033287748

スケモは行き着くと実物の図面を参考にしだす

265 23/03/05(日)22:25:48 No.1033287749

>ちなみに白化は防げても成形上の変色は避けられないぞ ゲート跡は濃くなるからなぁ

266 23/03/05(日)22:25:51 No.1033287771

俺はもう待つことを諦めて瞬着にシフトした

267 23/03/05(日)22:25:54 No.1033287791

RG作れるくせに何でネットの記事が読めんのだ

268 23/03/05(日)22:26:14 No.1033287901

>スケモはそれっぽい塗装したら迷彩警察来そうで怖い 今どきそんなのやってるのは気持ち悪いおじさんだけだから…

269 23/03/05(日)22:26:24 No.1033287979

タミヤの薄刃ニッパーとタミヤの調色スティックとミスターホビーのドリルセットは割と後悔しない

270 23/03/05(日)22:26:29 No.1033288029

fu1982412.jpg 試しに普通の流し込みでやってみたけど結構目立つな

271 23/03/05(日)22:27:04 No.1033288242

組まないで箱のまま眺めてると気楽でいいよ

272 23/03/05(日)22:27:07 No.1033288260

白化気にしてヤスリかけたり接着剤塗るの見るとどうせ完全には消えないんだから塗装しちゃえば?っていつも思う

273 23/03/05(日)22:27:22 No.1033288361

>>スケモはそれっぽい塗装したら迷彩警察来そうで怖い >今どきそんなのやってるのは気持ち悪いおじさんだけだから… ナチスドイツと旧日本軍に手を出さなきゃ出てこないよね

274 23/03/05(日)22:27:24 No.1033288371

パチ組から始めてやりたいこと出来たら揃えるくらいでいいんだ

275 23/03/05(日)22:27:55 No.1033288575

>パーツの余計な部分まで切り落とすなよ!! 余計な部分ならいいんじゃねぇの!? 俺は未だに必要な突起をゲートと間違えて切り落とすことのあるザコだよ…

276 23/03/05(日)22:28:00 No.1033288617

>ナチスドイツと旧日本軍に手を出さなきゃ出てこないよね No

277 23/03/05(日)22:28:07 No.1033288667

>試しに普通の流し込みでやってみたけど結構目立つな 目立つというか完全乾燥してからヤスらないと結果でないからね あと塗ったあとハケでちょいちょい表面ならすと良いよ

278 23/03/05(日)22:28:09 No.1033288686

透明パーツは専用接着剤じゃ無いと大変なことになるぞよ

279 23/03/05(日)22:28:16 No.1033288733

ここ数年で学んだ事はもう少し使えそうだなと思った紙やすりとスポンジやすりはそう思ったら捨てる事で効率が上がる事

280 23/03/05(日)22:28:30 No.1033288827

大体の人は史実にない?うるせー知らねーまぁいいかよろしくなあ!だよ

281 23/03/05(日)22:28:34 No.1033288847

>>>スケモはそれっぽい塗装したら迷彩警察来そうで怖い >>今どきそんなのやってるのは気持ち悪いおじさんだけだから… >ナチスドイツと旧日本軍に手を出さなきゃ出てこないよね 来るんだ…妖怪かな?

282 23/03/05(日)22:28:41 No.1033288893

無塗装で綺麗に仕上げるのは結構難易度高い

283 23/03/05(日)22:29:00 No.1033289014

>俺は未だに必要な突起をゲートと間違えて切り落とすことのあるザコだよ… ここ安全基準用の不要な部分だね!(プチ)

284 23/03/05(日)22:29:11 No.1033289096

>スケモはそれっぽい塗装したら迷彩警察来そうで怖い いっそトリコロールでぬっちまおうぜ!

285 23/03/05(日)22:29:43 No.1033289322

身もふたもないが装甲部分以外は後どころかバリ残ってても気にすることはねえ! 見えないんだから! 膝とか肘は別だぞ

286 23/03/05(日)22:29:43 No.1033289324

>ここ数年で学んだ事はもう少し使えそうだなと思った紙やすりとスポンジやすりはそう思ったら捨てる事で効率が上がる事 使い始めとある程度使ったスポンジは滑らかさが違うからギリギリまでつかいたおすんじゃ・・・

287 23/03/05(日)22:30:04 No.1033289466

>>スケモはそれっぽい塗装したら迷彩警察来そうで怖い >いっそトリコロールでぬっちまおうぜ! ガンダムカラーのタンク 略してガンタンクか!

288 23/03/05(日)22:30:15 No.1033289544

>スケモはそれっぽい塗装したら迷彩警察来そうで怖い ピンク迷彩で塗ってるけど別に何って言われんぞ

289 23/03/05(日)22:30:48 No.1033289762

そもそも現実と同じに作れというルールなんてないからな

290 23/03/05(日)22:31:30 No.1033290022

ネタ改造してるのと考証間違ってるのは方向性が違うからな

291 23/03/05(日)22:31:37 No.1033290062

>身もふたもないが装甲部分以外は後どころかバリ残ってても気にすることはねえ! そう思って一発で切り落とした軸の先が穴を通り抜けて外側に出た時のやっちまった感よ…

292 23/03/05(日)22:31:45 No.1033290111

カッターとデザインナイフの刃は毎回交換するくらいじゃ無いと痛い目を見る

293 23/03/05(日)22:31:53 No.1033290164

>>スケモはそれっぽい塗装したら迷彩警察来そうで怖い >ピンク迷彩で塗ってるけど別に何って言われんぞ ピンクって佐幕用迷彩だっけか

294 23/03/05(日)22:31:53 No.1033290166

戦車も電車も城も雑に手や脚生やしたりガンプラも適当に塗る

295 23/03/05(日)22:31:56 No.1033290188

>そもそも現実と同じに作れというルールなんてないからな そもそも現実にあるガンダムはそんなに多くないし…

296 23/03/05(日)22:32:07 No.1033290241

>そもそも現実にあるガンダムはそんなに多くないし… 少しもねえよ!

297 23/03/05(日)22:32:09 No.1033290257

やって楽しい部分だけ手を入れれば ええ!

298 23/03/05(日)22:32:14 No.1033290297

MGとか組んでるとゲート跡一生懸命やっても組んだら見えないところで何で俺はあんま無駄な時間をってなる

299 23/03/05(日)22:32:26 No.1033290379

接着剤は鬼門だからドライヤーでちょっとあっためて爪で擦って満足してるよ

300 23/03/05(日)22:32:33 No.1033290439

>>そもそも現実にあるガンダムはそんなに多くないし… >少しもねえよ! ハマのとか…

301 23/03/05(日)22:32:40 No.1033290490

現実にあるおっちゃんやスコープドッグの積雪表現は非常に参考になった

302 23/03/05(日)22:32:50 No.1033290551

>そもそも現実と同じに作れというルールなんてないからな マウント取りに来てるだけだから理屈は通じねえんだ

303 23/03/05(日)22:33:02 No.1033290620

>MGとか組んでるとゲート跡一生懸命やっても組んだら見えないところで何で俺はあんま無駄な時間をってなる 切りながらやるとなりがちだからとりあえず全部組んで見えるとこだけメモっとけばええ!

304 23/03/05(日)22:33:09 No.1033290662

考証なんてもしこいつをどこそこの軍が使ってたらでだいたい問題ない

305 23/03/05(日)22:33:22 No.1033290743

PCパーツはねじり取るもの

306 23/03/05(日)22:33:25 No.1033290759

〇〇警察みたいなの来たとしてもここならdelでヒならブロックでいいし気にする必要なくない?

307 23/03/05(日)22:33:31 No.1033290802

さて年度内にパーツ取りキットの供養祭をやるか…

308 23/03/05(日)22:33:45 No.1033290894

>PCパーツはねじり取るもの パソコンはちょっと…

309 23/03/05(日)22:33:53 No.1033290938

>カッターとデザインナイフの刃は毎回交換するくらいじゃ無いと痛い目を見る 交換して切れないナイフの感覚で力入れすぎてヤバってなる

310 23/03/05(日)22:34:13 No.1033291072

現実参考にするならバイクのマフラーの変色とか工事現場のサビの出方観察してマスターしたやつはマジで上手い

311 23/03/05(日)22:34:36 No.1033291219

俺のウェザリング塗装は近所のコンバインのパクリだぜ

312 23/03/05(日)22:35:08 No.1033291431

>俺のウェザリング塗装は近所の草むらに放置された軽トラのパクリだぜ

313 23/03/05(日)22:35:46 No.1033291667

一年戦争だから錆びない派と塗装が剥げれば一晩の雨でサビサビ派がいる

314 23/03/05(日)22:36:06 No.1033291789

作業車両と放置車両のサビは美しいからな…

315 23/03/05(日)22:36:11 No.1033291826

ポリキャップも昔くるくるして取ってた時はネジネジになることがごくまれにあったけど 最近のはなぜだか綺麗に取れるな

316 23/03/05(日)22:36:11 No.1033291828

>使い始めとある程度使ったスポンジは滑らかさが違うからギリギリまでつかいたおすんじゃ・・・ この1000番かけた後に3000番かあ~…って思いながらかけてたらなんか割といい感じの艶消しになったりするよね 後で思い立ったらトップコートに移行出来ていい

317 23/03/05(日)22:36:23 No.1033291912

俺の宇宙では錆びるんだよ

318 23/03/05(日)22:36:43 No.1033292025

400番だけど使い古しだから600番ということにしよう

319 23/03/05(日)22:37:00 No.1033292142

宇宙ロボが錆びてたりしない程度の知識はあった方がいい

320 23/03/05(日)22:37:17 No.1033292236

ガンダムはスーパーカー!ってことで装甲は光沢仕上げ ザクは工業機械ってことでつや消し仕上げ とか自分なりに決めてやってる キッチンの換気扇フィルターはガビガビなる

321 23/03/05(日)22:37:21 No.1033292259

格納庫は空気あるから錆びるんだよ

322 23/03/05(日)22:37:35 No.1033292364

ザクはスチールだから錆びてジムはチタンだから錆びないよ派の人間です

323 23/03/05(日)22:37:38 No.1033292392

>カッターとデザインナイフの刃は毎回交換するくらいじゃ無いと痛い目を見る 昔に「」から聞いたけどカミソリの刃も使いやすいな 危ないから気は使うけどあの薄刃はいい

324 23/03/05(日)22:37:39 No.1033292400

>宇宙ロボが錆びてたりしない程度の知識はあった方がいい 作業場で錆びるんだよ

325 23/03/05(日)22:38:15 No.1033292641

ヤスリは表面の研磨だけで切削加工はナイフとか別の工具使った方が楽だぞ俺いい加減覚えるんだぞ俺

326 23/03/05(日)22:38:28 No.1033292712

ポリキャップはねじるより爪でプチンプチン切ってたな

327 23/03/05(日)22:39:10 No.1033292989

ウェザリング楽しいね なんだこれスクラップか…?

328 23/03/05(日)22:39:15 No.1033293013

実際には錆びてなくても大気圏内とは違う環境だからこその影響で錆びたような退色を生じることはあるからな…

329 23/03/05(日)22:39:47 No.1033293195

ガンダリウム合金は錆びやすいんだよ

330 23/03/05(日)22:39:57 No.1033293254

うるせー!薄めた茶色でバシャバシャやる!

331 23/03/05(日)22:40:21 No.1033293387

宇宙つったって星には大気があるんだからマジに宇宙空間オンリーでもなきゃ錆びるじゃろが!

332 23/03/05(日)22:40:29 No.1033293425

明らかにおかしな高さまでどろんこなザクいいよね

333 23/03/05(日)22:40:32 No.1033293454

スレ「」は料理のレシピで足りないものがあると買うのではなく勝手なアレンジをして失敗するタイプと見た

334 23/03/05(日)22:40:42 No.1033293516

ゴミ収集車とバキュームカーの錆具合を美しいと感じる

335 23/03/05(日)22:41:01 No.1033293617

>スレ「」は料理のレシピで足りないものがあると買うのではなく勝手なアレンジをして失敗するタイプと見た いっぱい試してみるのも楽しいからよ

336 23/03/05(日)22:41:07 No.1033293658

リアリティに拘るのは大事だけどやりすぎるとリアルめくらになって卓上サイズの作品として面白味のないつまらないものになるよ

337 23/03/05(日)22:41:28 No.1033293794

>ウェザリング楽しいね >なんだこれスクラップか…? ちょいちょい全体像チェックしないとマジですぐやりすぎてスクラップになるよね

338 23/03/05(日)22:41:48 No.1033293925

>宇宙ロボが錆びてたりしない程度の知識はあった方がいい 錆びないけど強烈な紫外線で風化が猛烈に進むからそれに則した奴でやればリアルになるんじゃないかな あとコロニー内部で運用もする機体なら普通に錆びる

339 23/03/05(日)22:41:58 No.1033293985

カーモデルだってひたすらテカテカにする必要はないんだ

340 23/03/05(日)22:42:48 No.1033294334

プラスチック外装も石垣も錆びるからな

341 23/03/05(日)22:42:55 No.1033294384

どっかでひっついた鉄粉が錆びたんだよ

342 23/03/05(日)22:42:58 No.1033294409

ジムは水だれのサビがよく似合うんだ

343 23/03/05(日)22:43:58 No.1033294780

泥汚れとかも本当にリアルにしたら1/144じゃ泥ついてるかこれ?ってなるよね

344 23/03/05(日)22:44:36 No.1033295002

nipperって気がついたら界隈に定着してたけど役に立つ記事いっぱいあってすごいね

345 23/03/05(日)22:44:40 No.1033295029

>泥汚れとかも本当にリアルにしたら1/144じゃ泥ついてるかこれ?ってなるよね 1mmでも14cmになるからね

346 23/03/05(日)22:45:00 No.1033295150

>泥汚れとかも本当にリアルにしたら1/144じゃ泥ついてるかこれ?ってなるよね リアルとリアリティっていうのは違ってそもそも人間の目が1/144になってないので見え方や感じ方が変わるんだ

347 23/03/05(日)22:45:08 No.1033295199

錆びるはずのないMSが錆びている…妙だな…? みたいな探偵ごっこも逆にできるだろう

348 23/03/05(日)22:45:53 No.1033295483

>泥汚れとかも本当にリアルにしたら1/144じゃ泥ついてるかこれ?ってなるよね 演習後の戦車とか自衛隊の迷彩が茶色に染まる位には土埃が付くので足回りだけウェザリングパステルで染め上げる感じになりそう過ぎる…

349 23/03/05(日)22:46:23 No.1033295670

スペースデブリとの衝突で塗装が剥がれて地金が露出してるとかスラスター周りは煤が付着してるとかでウェザリングできるから無理に錆に拘る必要はないと思う

350 23/03/05(日)22:46:30 No.1033295724

いかんゲート跡のこと気にしてたら明日になっても完成しそうにねえや

351 23/03/05(日)22:46:34 No.1033295749

キャタピラに赤い錆をつけてもいいんだ

352 23/03/05(日)22:47:24 No.1033296055

戦車なんて白十字かZ書いておけば何だって許されるんだ

353 23/03/05(日)22:47:29 No.1033296077

スミ入れするモールドも実寸考えるとこれ普通に光当たるんじゃねえかみたいに思うことあるあった

354 23/03/05(日)22:47:55 No.1033296234

>戦車なんて白十字かZ書いておけば何だって許されるんだ は?☆だろ…

355 23/03/05(日)22:47:56 No.1033296241

完成させるのを大事にするか細かいとこまで拘り切るのを大事にするのかは個性でるよね 趣味だから本人楽しめてればどっちでもいいけど

356 23/03/05(日)22:48:07 No.1033296301

全てのガンプラがデミトレーナーくらい簡単だったらいいのに

357 23/03/05(日)22:48:10 No.1033296332

MSウェザリングする時は錆び表現よりも航空機の動翼部のアクチュエータ周りのグリス汚れを参考にして黒っぽいのが垂れた感じにする事が多い

358 23/03/05(日)22:48:33 No.1033296482

なんかそれっぽい2~3桁の白い数字!

359 23/03/05(日)22:48:49 No.1033296576

いつも横着しようとして骨折り損のくたびれ儲けしてるタイプだな… 俺もだよ

360 23/03/05(日)22:49:08 No.1033296702

>全てのガンプラがデミトレーナーくらい簡単だったらいいのに 買ったけどサクサク組めるよね…

361 23/03/05(日)22:49:20 No.1033296788

>なんかそれっぽい白い帯!

362 23/03/05(日)22:49:41 No.1033296908

設定上ありゃしないマーキングのデカールをベタベタ貼ったりするんだ いいんだよこまけぇこたぁ!

363 23/03/05(日)22:49:52 No.1033296983

>いつも横着しようとして積みプラしてるタイプだな… >俺もだよ

364 23/03/05(日)22:50:00 No.1033297031

実際の似てる物見てパクるのがやっぱりうまくできる ファミリーカー作ったときもつや消し部分的に吹く方がらしくなるし

365 23/03/05(日)22:50:08 No.1033297074

なんか便利そうと思ってナイフホルダーのさきっぽにつけるダイヤモンドヤスリ買ったけど使う機会がない!

366 23/03/05(日)22:50:58 No.1033297378

>なんか便利そうと思ってナイフホルダーのさきっぽにつけるダイヤモンドヤスリ買ったけど使う機会がない! あの5000円ぐらいするやつ買ったのか…

367 23/03/05(日)22:51:04 No.1033297406

>なんか便利そうと思ってナイフホルダーのさきっぽにつけるダイヤモンドヤスリ買ったけど使う機会がない! 30MSのすじ掘るのにいいぞ

368 23/03/05(日)22:51:04 No.1033297412

>全てのガンプラがSDくらい簡単だったらいいのに

369 23/03/05(日)22:51:05 No.1033297419

ダイヤモンドヤスリってなんか切削力弱い気がする

370 23/03/05(日)22:51:10 No.1033297446

なんかよさそうだから買ったけど使わない道具なんていくつ買ったかしれないよ

371 23/03/05(日)22:51:33 No.1033297591

>あの5000円ぐらいするやつ買ったのか… そこまでしないよ!2000円弱くらいだったはず

372 23/03/05(日)22:52:55 No.1033298112

ゲート跡消すのに接着剤は使わないぞ……?

373 23/03/05(日)22:53:13 No.1033298223

道具の使用用途なんて未来の俺が決めるだろうし…

374 23/03/05(日)22:53:36 No.1033298377

拘り出すと完成せずに積みだけがどんどん増えていく… そして仕事が忙しかったりなんか他のこと挟んだ拍子に何しようとしてたか忘れる

375 23/03/05(日)22:54:02 No.1033298534

完全に料理初心者が我流で失敗するパターンと同じで本当にこういう人いるんだ…って感動してる なんでこの手の人達皆アレンジ大好きなんだ…

376 23/03/05(日)22:54:15 No.1033298617

ガンプラなんて好きに作ればいいんだ

377 23/03/05(日)22:55:35 No.1033299092

>ダイヤモンドヤスリってなんか切削力弱い気がする ゴリゴリ削るならもっと粗い鉄ヤスリの方がいい リューターも大きく削る時はダイヤモンドよりハイスとか超硬の刃物タイプの方がいい

378 23/03/05(日)22:55:37 No.1033299100

しかしどうしようか このセメント

379 23/03/05(日)22:56:04 No.1033299272

>ダイヤモンドヤスリ ダイヤモンドヤスリは硬いもの削る用途なのでプラモに使っても目がすぐに詰まって不便なだけでは

380 23/03/05(日)22:56:43 No.1033299477

>しかしどうしようか >このセメント おそらく初心者が使うことはないからメルカリにでも出すといい

381 23/03/05(日)22:57:15 No.1033299683

ガレキプラモ関連でのダイヤヤスリってどちらかというと狭いとこに使いたいからってのが大きいからなあ ガンプラとかならプラバン紙やすりで大体事足りる

382 23/03/05(日)22:57:39 No.1033299821

>>しかしどうしようか >>このセメント >おそらく初心者が使うことはないからメルカリにでも出すといい 手数料と送料の方が高そう

383 23/03/05(日)22:58:09 No.1033300009

実はそのセメントの空き瓶な 簡易オナホになるんじゃよ

384 23/03/05(日)22:58:45 No.1033300207

落ちる間際に怖いこと言わないで

385 23/03/05(日)22:59:19 No.1033300420

>戦車なんて白十字かZ書いておけば何だって許されるんだ Zは マズい

386 23/03/05(日)23:00:10 No.1033300714

接着剤が要る適当なスケモでも買ってこい ハセのA帯で待ってるぞ

↑Top