虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 八分音... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/05(日)16:03:17 No.1033135596

    八分音符が続く裏拍のリズムですらやっとやっとなのにここまでくると脳が爆発する 学生の頃にもっと真面目に音楽の授業やってればよかった…

    1 23/03/05(日)16:04:54 No.1033136107

    8つで捉えて12.3.45.6.7.8と考えればいいんじゃない?

    2 23/03/05(日)16:04:57 No.1033136122

    音楽の授業じゃそこまでやらなくない? ピアノ教室とかならやるけど

    3 23/03/05(日)16:12:00 No.1033138144

    行くか!大人の音楽教室…!

    4 23/03/05(日)16:12:32 No.1033138291

    中学生の頃に音符の勉強させられた気がするけど記憶にさっぱりねえ…

    5 23/03/05(日)16:15:23 No.1033139152

    脳で理解したつもりでも手拍子で練習し出すと???ってなるから畜生!

    6 23/03/05(日)16:15:49 No.1033139268

    タンタタンタタタ

    7 23/03/05(日)16:17:51 No.1033139823

    ワンテンポ理解が遅れて困るってことなら そのタイが悪さしてるわ

    8 23/03/05(日)16:21:48 No.1033140839

    2/2拍子なのが示されてないせいでタイをつける意義が明瞭でないんだよね

    9 23/03/05(日)16:22:07 No.1033140916

    アレ?4/2拍子なんだっけ

    10 23/03/05(日)16:27:37 No.1033142341

    画像のジャーのところについてる⌒をどう処理するのかわからん…

    11 23/03/05(日)16:36:40 No.1033144711

    足で四分音符取りながらやるとバグる

    12 23/03/05(日)16:52:32 No.1033149202

    音はお手本聞いてから譜面の並びと同期させる感覚でやるといいかも

    13 23/03/05(日)16:58:45 No.1033151070

    格ゲーのコンボ練と同じで細かく区切りまくって慣れたら繋げるのがいい

    14 23/03/05(日)17:02:51 No.1033152549

    パッとみてできる必要ないんだしゆっくり読んでいけばよろしい

    15 23/03/05(日)17:10:31 No.1033155698

    分からない…俺はノリでドラムを叩いてる…

    16 23/03/05(日)17:10:35 No.1033155714

    吹奏楽部だった頃は「ジャー」を「ジャ」「ア」にして譜読みしてたな

    17 23/03/05(日)17:11:23 No.1033156031

    ジャジャジャーンジャってのがテンポずれてしまうんだ

    18 23/03/05(日)17:12:08 No.1033156295

    打楽器のようにインパクトで済むのか ペダルとかでダンパで音長を制御しなきゃいけないかで難易度が全然変わるゾ

    19 23/03/05(日)17:12:19 No.1033156346

    シンコペーションしまくりだと嬉しい

    20 23/03/05(日)17:16:09 No.1033157837

    教則本で基本のリズム練習からだ

    21 23/03/05(日)17:18:21 No.1033158689

    >打楽器のようにインパクトで済むのか >ペダルとかでダンパで音長を制御しなきゃいけないかで難易度が全然変わるゾ 良いよね左右で副旋律と主旋律違うリズムと音量出しながらペダルで副旋律の音の長さ調整 頭おかしくなる