23/03/05(日)11:50:55 オサーン「... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/05(日)11:50:55 No.1033066211
オサーン「」もハマってた?
1 23/03/05(日)11:51:58 No.1033066450
今度は戦争だ!
2 23/03/05(日)11:56:14 No.1033067429
オサーン?
3 23/03/05(日)11:56:41 No.1033067529
同情するなら金をくれって一期最終回じゃなかったっけ
4 23/03/05(日)11:59:09 No.1033068108
>同情するなら金をくれって一期最終回じゃなかったっけ 1話か2話だったと思う 主人公がゴミあさりしてたら通りかかったおばさんに声かけられて…
5 23/03/05(日)11:59:15 No.1033068132
タイトルと同情の台詞しか知らなかった 放火犯なのかよ…
6 23/03/05(日)12:01:04 No.1033068551
そんなんばっかだな野島伸司
7 23/03/05(日)12:01:38 No.1033068689
画太郎の今度はチェンソーだ!!!の方が流行ってた覚えがある
8 23/03/05(日)12:01:48 No.1033068732
同情するなら金をくれ!はめちゃ流行った
9 23/03/05(日)12:02:26 No.1033068883
この後くらいにやってた訳のわからんカンフードラマがあったような…
10 23/03/05(日)12:03:08 No.1033069051
>放火犯なのかよ… 暴力父を焼き殺すために家に放火するけど父親は家にいなくて燃やし損になった でも「父が家に放火するとこ見ました」ってウソついて父親を牢屋送りにした
11 23/03/05(日)12:04:10 No.1033069302
さあ懺悔の時間だよ
12 23/03/05(日)12:05:26 No.1033069573
出世作なのにDVDとか一切出なくて近年まで見返す手段がVHSしかなかったからな家なき子
13 23/03/05(日)12:05:31 No.1033069592
なんか人情ドラマなのかな?って思ってたら 2でピラニア風呂に中釣りだとか連続殺人事件だとかペンキカレーだとか ぶっ飛び方が明々後日の方向にカッとんでった記憶がある
14 23/03/05(日)12:05:37 No.1033069619
放火!?
15 23/03/05(日)12:05:49 No.1033069668
主人公はやたら強いからいいんだけど 犬がね...
16 23/03/05(日)12:05:51 No.1033069674
安達祐実も相当にアウトローな行為するけど世間の風が冷たすぎてしょうがないなってなる
17 23/03/05(日)12:06:07 No.1033069729
コミカライズを好きな少女漫画家がやってて複雑な気分だった
18 23/03/05(日)12:06:46 No.1033069913
俺の世代の土9ドラマは金田一少年からだから…
19 23/03/05(日)12:07:09 No.1033070020
DVでこのままだと殺されるなと思った安達祐実が いっそ家ごと父親を殺そうって決意するのが1話 そのあとも安達祐実の唯一の味方だった担任の先生が金に目がくらんで安達祐実を殺そうとしたりする ぶっ飛んでる展開もあるけど面白いよ 心がささくれだつというか
20 23/03/05(日)12:07:15 No.1033070046
>俺の世代の土9ドラマは金田一少年からだから… あんま変わらねえよ年代!
21 23/03/05(日)12:07:45 No.1033070160
一応クソ親父は最後に改心する
22 23/03/05(日)12:08:11 No.1033070258
>暴力父を焼き殺すために家に放火するけど父親は家にいなくて燃やし損になった >でも「父が家に放火するとこ見ました」ってウソついて父親を牢屋送りにした 強い…
23 23/03/05(日)12:08:35 No.1033070352
便所で採れたおにぎりを食らいな
24 23/03/05(日)12:08:41 No.1033070377
金くれは母親側病氣なのに親父がクズだから金がいるという事情もある
25 23/03/05(日)12:08:42 No.1033070385
土9はとにかくぶっ飛んだドラマの枠だった シンゴーがケツ出したりアウトロー少女5人が全員死んだり
26 23/03/05(日)12:08:46 No.1033070396
中島みゆきの主題歌もヒットした
27 23/03/05(日)12:08:47 No.1033070398
>一応クソ親父は最後に改心する 安達祐実を守るために刺殺されたよね
28 23/03/05(日)12:08:47 No.1033070401
2だと決め台詞は光一との死ぬ時は一緒だ!だ 最終回で光一だけ死ぬ
29 23/03/05(日)12:09:46 No.1033070640
どれだけ意表を衝くかが勝負って感じの時代だった
30 23/03/05(日)12:10:04 No.1033070704
善人は本当にわずかしか出てこない 悪人の中にちょっとだけ善の心があったり 善人がちょっとしたキッカケで転げるように悪人に変貌したり そういう中を通して安達祐実が強く生き抜いていく 無心でずっと味方なのはリュウ(犬)だけ
31 23/03/05(日)12:10:05 No.1033070705
ブラックジャックみたいな闇医者が病気だった母親を助けてくれて幸せになるかと思ったら 主人公が車にはねられて輸血が必要になって母親が血を提供して死んだり
32 23/03/05(日)12:10:28 No.1033070785
いじめっ子が飼い犬を狂犬病にするために犬に噛ませるとかやってたよね? いじめっていうレベルじゃねーぞ!って思ってた
33 23/03/05(日)12:10:32 No.1033070806
エリカが例えてあげる
34 23/03/05(日)12:10:39 No.1033070835
これが知る人ぞ知るって扱いになるのか 時代だなあ
35 23/03/05(日)12:10:39 No.1033070837
2で榎本加奈子が出て来てからはかなりギャグ寄りにもなるから… いやその前からギャグかな…でも保坂尚輝周りはギャグでは無いかな…
36 23/03/05(日)12:10:58 No.1033070932
父親がクソなのは分かったけどそれでなんで家なき子になるの…?
37 23/03/05(日)12:11:22 No.1033071029
クズ父は最後に改心するけど死ぬ と見せかけてジツは生きてて2部で再登場する そしてやっぱり死ぬ
38 23/03/05(日)12:11:38 No.1033071094
これのせいで安達祐実もデフォでメンタル強者なイメージある
39 23/03/05(日)12:11:55 No.1033071165
>無心でずっと味方なのはリュウ(犬)だけ 君が笑ってくれるなら僕は悪にでもなる…ってのはリュウの心の声だという中島みゆきの説明
40 23/03/05(日)12:11:57 No.1033071174
最終的に親も恋人も唯一の味方の飼い犬も全部失って終わる
41 23/03/05(日)12:12:10 No.1033071224
>父親がクソなのは分かったけどそれでなんで家なき子になるの…? 自分で燃やしたからですかね…
42 23/03/05(日)12:12:16 No.1033071242
ぶっ飛んでて面白いよ 昭和のドラマはそんなんばっかだけど
43 23/03/05(日)12:12:37 No.1033071328
>父親がクソなのは分かったけどそれでなんで家なき子になるの…? 母親は重病で死にかけてるし家は燃えたし 大人は食い物にしようとしてくるクソしかいないから
44 23/03/05(日)12:12:43 No.1033071355
>エリカが例えてあげる 最後のはちょっと無理があったけど
45 23/03/05(日)12:12:51 No.1033071383
>昭和のドラマはそんなんばっかだけど 家なき子は平成初期のを代表するドラマだよ!
46 23/03/05(日)12:12:59 No.1033071408
家なき子→金田一(しんどいさん)→銀狼→透明人間→辺りの日テレ土曜9時の小学生支持率は凄かった 本当すごかったんだよ兄ちゃん
47 23/03/05(日)12:13:12 No.1033071462
いい人が出てきて助けてくれる→実はいい人じゃなくて悪い人でした を延々繰り返す
48 23/03/05(日)12:13:30 No.1033071532
>土9はとにかくぶっ飛んだドラマの枠だった >シンゴーがケツ出したりアウトロー少女5人が全員死んだり FIVE(6人)
49 23/03/05(日)12:13:40 No.1033071567
聖龍伝説…
50 23/03/05(日)12:13:45 No.1033071584
番宣しか見たことないけど犬が怪我で脚引きずっててかわいそうだった記憶
51 23/03/05(日)12:13:59 No.1033071644
安達祐実もこどもながらに強かに立ち回るし反撃するので 昔ながらの虐められヒロイン的なモンニョリがないのがよい
52 23/03/05(日)12:14:00 No.1033071650
>いい人が出てきて助けてくれる→実はいい人じゃなくて悪い人でした 周囲のせいで悪人に変わるパターンもあるし 悪人側も単純な悪人じゃないケースも多いから…
53 23/03/05(日)12:14:08 No.1033071682
弓で射殺そうとしたりペンキぶっかけるのがこのドラマだったか思い出せない
54 23/03/05(日)12:14:12 No.1033071698
>無心でずっと味方なのはリュウ(犬)だけ 闇医者は味方のまま退場したんじゃなかったっけか 母親の手術を無料でしてくれて海外に去って行った
55 23/03/05(日)12:14:23 No.1033071744
聖龍伝説も全話見てたはずなのに鶴ちゃんが雑に裏切ったぐらいしか内容覚えてない
56 23/03/05(日)12:14:23 No.1033071745
当時小5ぐらいでしかも連続して見れてなかったからストーリーは良く分って無かったけど画面から伝わってくる演者のパワーと主題歌が異常に強かったのは印象に残ってる
57 23/03/05(日)12:14:28 No.1033071768
>家なき子→金田一(しんどいさん)→銀狼→透明人間→辺りの日テレ土曜9時の小学生支持率は凄かった 10時からの夜もヒッパレも追加で
58 23/03/05(日)12:14:32 No.1033071788
>弓で射殺そうとしたりペンキぶっかけるのがこのドラマだったか思い出せない このドラマの2のほう
59 23/03/05(日)12:15:04 No.1033071927
銀狼怪奇ファイル!銀狼怪奇ファイル!
60 23/03/05(日)12:15:16 No.1033071966
聖龍伝説は数年前にスレ見かけたけど 「」達がメチャクチャ盛りあがってたなあ
61 23/03/05(日)12:15:21 No.1033071988
透明人間は見た覚えあるんだけどどういうストーリーか思い出せねえ あと堂本光一のサイボーグ物もあったよねたしか
62 23/03/05(日)12:15:26 No.1033072014
聖龍伝説はガキの姿したおっさんが地中に潜るのとラスボスが双子だったってくらいだわ覚えてるの
63 23/03/05(日)12:15:27 No.1033072019
サイコメトラーも設定いじりすぎだが面白かったよ
64 23/03/05(日)12:15:34 No.1033072055
強さを与えてくれたBBA…
65 23/03/05(日)12:15:36 No.1033072068
暴力父とは2でも戦うもんな
66 23/03/05(日)12:15:45 No.1033072097
空と海との間には今日も冷たい雨が降る?
67 23/03/05(日)12:15:52 No.1033072130
安達祐実が天才子役って言われた所以の作品ではあるけど内藤剛志のクズで粗暴な父親の演技もまた本当に上手いんだよなあ
68 23/03/05(日)12:15:57 No.1033072146
>これのせいで安達祐実もデフォでメンタル強者なイメージある 自分の半生ネタにした「捨ててよ、安達さん」ってドラマが凄いぞ 執拗に同居しようとしてくる母親とか浮気した元夫の芸人とかゴリゴリに自分の人生ドラマ化してかなり完璧に演じきってて
69 23/03/05(日)12:16:12 No.1033072200
銀狼怪奇ファイルの原作のタイトルが超頭脳シルバーウルフなのを知る人は少ない…
70 23/03/05(日)12:16:34 No.1033072284
野島伸司はえげつなさすぎて今のテレビでは持ち味を生かせない
71 23/03/05(日)12:16:38 No.1033072309
>10時からの夜もヒッパレも追加で 子供心にヒッパレは別に面白い番組って程では無かったんだけど思い出補正もあって土曜の夜は楽しかったな…ってなる そして野球の延長で金田一もろとも録画はミスる
72 23/03/05(日)12:16:50 No.1033072350
ラスボスは少年院にぶち込まれた安達祐美を毒殺するために食べ物を差し入れるけど 差し入れは同室の連中に奪われて同室は全員死亡 逆上した安達祐美が少年院から逃亡してラスボスを倒す! みたいなラスト
73 23/03/05(日)12:16:54 No.1033072366
もはや元ネタの影の形もないよみがえる金狼もおすすめよ
74 23/03/05(日)12:16:54 No.1033072367
ハンバーグ師匠浮気してたのか…
75 23/03/05(日)12:17:00 No.1033072397
GTOもだいぶいじってるけどその方がドラマとして面白い だから連ドラのデスノート懐かしい気持ちで見てた
76 23/03/05(日)12:17:14 No.1033072459
言え無き子の名シーンといえばロシアンルーレット
77 23/03/05(日)12:17:14 No.1033072460
>この後くらいにやってた訳のわからんカンフードラマがあったような… 聖龍伝説はケイン・コスギとショー・コスギの親子共演が見れる貴重なドラマだぞ
78 23/03/05(日)12:17:23 No.1033072497
今となっては貴重な刑事じゃない内藤剛志
79 23/03/05(日)12:17:56 No.1033072617
安達祐実が優秀すぎて内藤剛志がガンガンアドリブぶつけてたっていうのが凄い 12歳だぜ
80 23/03/05(日)12:18:02 No.1033072636
2は遺産をめぐるサスペンスで堂本?とラブしてた気がする
81 23/03/05(日)12:18:06 No.1033072653
この頃の内藤剛志と斎藤洋介の悪人率は凄い(印象)
82 23/03/05(日)12:18:06 No.1033072660
>闇医者は味方のまま退場したんじゃなかったっけか >母親の手術を無料でしてくれて海外に去って行った おぼろげに覚えてるな… 京本政樹だったっけ…
83 23/03/05(日)12:18:43 No.1033072807
菅井きんが悪人だけど主人公にほだされて光堕ちする展開が中盤の見もの
84 23/03/05(日)12:18:44 No.1033072813
エリカが教えてあげる
85 23/03/05(日)12:18:52 No.1033072838
>ラスボスは少年院にぶち込まれた安達祐美を毒殺するために食べ物を差し入れるけど >差し入れは同室の連中に奪われて同室は全員死亡 >逆上した安達祐美が少年院から逃亡してラスボスを倒す! >みたいなラスト まったく違うんだが何と勘違いしてるんだろ
86 23/03/05(日)12:18:59 No.1033072860
この枠かは忘れたけど変なループものでも 問題ある父親役やってたな内藤剛志
87 23/03/05(日)12:19:10 No.1033072904
>野島伸司はえげつなさすぎて今のテレビでは持ち味を生かせない 石原さとみでやってた「高嶺の花」はメチャクチャ良かったんだけどやっぱりウケなかったな まぁイマドキじゃないというか「3話から見たらもう話についていけない」っていう昔の連ドラスタイルだったからな…
88 23/03/05(日)12:19:20 No.1033072945
名俳優はだいたい悪役がうまいからな
89 23/03/05(日)12:19:28 No.1033072983
>この頃の内藤剛志と斎藤洋介の悪人率は凄い(印象) 今となっては内藤剛志さんは刑事のイメージしかないけど 当時はとんでもない極悪人に見えてたな
90 23/03/05(日)12:19:54 No.1033073059
聖龍伝説はラスト以外は結構好きだった記憶がある
91 23/03/05(日)12:20:02 No.1033073091
少年院に優しかった担任の先生が差し入れするけどそれに毒が入ってて 同室のやつに奪われる展開自体はあるけどラストではなかったはず
92 23/03/05(日)12:20:17 No.1033073158
>この後くらいにやってた訳のわからんカンフードラマがあったような… 安達祐実が気功砲みたいなの撃つやつ
93 23/03/05(日)12:20:25 No.1033073183
>透明人間は見た覚えあるんだけどどういうストーリーか思い出せねえ 草彅剛が全裸になるやつだっけ…なんか主人公が敵のボスの子供だったような 伝説のモグラ推しがやけに印象に残ってる
94 23/03/05(日)12:20:31 No.1033073210
一応クズ親父は娘のこと嫁の托卵だと思い込んでたからDVしてたから改心はできた
95 23/03/05(日)12:20:47 No.1033073252
同情するなら金をくれ 空ーとキミとーの間にはー今日も冷たい雨がふるー
96 23/03/05(日)12:20:48 No.1033073258
部長って同年代くらいだと思ってたけど現代の高校生なのか
97 23/03/05(日)12:20:49 No.1033073264
というか今家なき子を見るというならその価値は菅井きんと安達祐実の演技にあると思う
98 23/03/05(日)12:21:07 No.1033073329
>草彅剛が全裸になるやつだっけ…なんか主人公が敵のボスの子供だったような >伝説のモグラ推しがやけに印象に残ってる シンゴだよ!
99 23/03/05(日)12:21:40 No.1033073441
木曜の怪談をもう一度観たい ただ怪奇倶楽部の内容はなんとなく覚えている割にMMRの記憶が薄い 確かSP回で中山秀征が隕石落下を不思議パワーで止めていた場面だけよく覚えている
100 23/03/05(日)12:21:42 No.1033073453
部長が家なき子知らないなんて…そんな…
101 23/03/05(日)12:22:03 No.1033073545
邦画じゃない…
102 23/03/05(日)12:22:10 No.1033073572
>まったく違うんだが何と勘違いしてるんだろ あれ…違ったっけ…少年院から逃げて担任を追い詰めたよな
103 23/03/05(日)12:22:12 No.1033073582
それこそ捨ててよ安達さんで家なき子のDVD捨てる話があるね 代表作だけどそのイメージに縛られて苦しんでた時期を思い返すみたいな話で
104 23/03/05(日)12:22:30 No.1033073654
>部長が家なき子知らないなんて…そんな… タイトルは知ってるみたいだし見た事ないってだけならそりゃそうだろうなとしか思わない
105 23/03/05(日)12:22:36 No.1033073679
家なき子94.4/16~7/2 遠山金志郎美容室94.7/9~9/24 おれはO型・牡羊座94.10/22~12/17 ステイション95.1/14~3/11 家なき子295.4/15~7/8 金田一少年の事件簿95.7/15~9/16 ザ・シェフ95.10/21~12/14 銀狼怪奇ファイル96.1/13~3/16 透明人間96.4/13~7/6 金田一少年の事件簿96.7/13~9/14 聖龍伝説96.10/19~12/21 サイコメトラーEIJI 97.1/11~3/15 ここら辺が黄金期かな
106 23/03/05(日)12:22:40 No.1033073693
一つ屋根の下や月9やちょっと進んでGTOもだけどこの時代は主題歌がとても強かった記憶だわ 曲聞いたら作品思い浮かぶというか…
107 23/03/05(日)12:22:46 No.1033073704
ライバルキャラのエリカ例えてあげる~が好きだったな
108 23/03/05(日)12:22:47 No.1033073707
>邦画じゃない… 劇場版があるので
109 23/03/05(日)12:22:53 No.1033073745
ハマーン「」もオサってた?
110 23/03/05(日)12:22:55 No.1033073755
思えば菅井きんも細川俊之も深浦加奈子も、2の西村晃も小林昭二もあき竹城もみんな死んでしまった 25年以上経てば当たり前なんだが…
111 23/03/05(日)12:23:16 No.1033073838
>>邦画じゃない… >劇場版があるので !?
112 23/03/05(日)12:23:30 No.1033073889
子供心にバイオレンスで嫌な雰囲気な番組って感じて避けてた バラエティやら見ててもよくパロ突っ込まれてウザかったな
113 23/03/05(日)12:23:36 No.1033073914
校長自らベル鳴らせー!!!
114 23/03/05(日)12:23:51 No.1033073969
家なき子→金田一→銀狼→透明人間→青龍伝説→金田一2→サイコメトラー→ファイブ こんな流れだったような あとどこかにザ・シェフが入る
115 23/03/05(日)12:23:58 No.1033073994
>同室のやつに奪われる展開自体はあるけどラストではなかったはず 最終回かその前くらいじゃないか それで担任が自分を殺そうとしたことに気付いて少年院から逃げて 結婚式かなんかの最中だった担任のとこにかけつけて なんか色々もめた結果担任が…どっかから転落して死んで… 一人になった主人公が「同情するなら金をくれ!」って終わり方だったはず
116 23/03/05(日)12:24:18 No.1033074086
>この枠かは忘れたけど変なループものでも >問題ある父親役やってたな内藤剛志 君といた未来のために?
117 23/03/05(日)12:24:20 No.1033074089
>木曜の怪談 なんか堂本光一がサイボーグのやつがあった気がする 別の枠だったかもしれない
118 23/03/05(日)12:24:25 No.1033074102
昔の土曜日の夜ってマガジンの漫画みたいな子供向けのドラマをやってる枠があったよね 銀狼怪奇ファイルとか
119 23/03/05(日)12:24:32 No.1033074121
>ここら辺が黄金期かな FIVEとかEIJI2とかDDとか金狼とかやってたころも十分面白かったかな PAあたりからイマイチになっていく感じ
120 23/03/05(日)12:24:45 No.1033074173
蘇る金狼が銀狼怪奇ファイルの続編じゃなくて俺は…ガッカリした…
121 23/03/05(日)12:24:45 No.1033074174
あんな子供の頃から演技上手で今に至るまでずっと美人のままなの凄いよね安達祐実
122 23/03/05(日)12:24:54 No.1033074220
>25年以上経てば当たり前なんだが… だが安達祐実はあまり変わっていないという恐怖
123 23/03/05(日)12:25:06 No.1033074265
いいよね子供相手に自分が絶対勝つように弾仕込んだロシアンルーレットやったら二回引かれて回避されるの
124 23/03/05(日)12:25:10 No.1033074274
>一つ屋根の下や月9やちょっと進んでGTOもだけどこの時代は主題歌がとても強かった記憶だわ >曲聞いたら作品思い浮かぶというか… まだネットも身近じゃなくてコンテンツ少ないからな
125 23/03/05(日)12:25:15 No.1033074296
安達祐実は本当にロリの代名詞になってたなぁ…ミニモニが出るまでは特に 去年だかも政治家が「安達祐実さん好きです」って言ったらロリコンって言われてた 安達祐実より年下なのに
126 23/03/05(日)12:25:20 No.1033074307
TOKIOの長瀬とV6の岡田で陰陽バトルみたいなやつもなかったっけ
127 23/03/05(日)12:25:31 No.1033074356
>この枠かは忘れたけど変なループものでも >問題ある父親役やってたな内藤剛志 君がいた未来のために? あれは海外小説無断借用(怒られてから事後承諾)って代物だから変なとか言ったらアカン
128 23/03/05(日)12:25:51 No.1033074433
家なき子1,2の間のやつ全然記憶にねえ…
129 23/03/05(日)12:25:55 No.1033074453
>家なき子→金田一→銀狼→透明人間→青龍伝説→金田一2→サイコメトラー→ファイブ >こんな流れだったような >あとどこかにザ・シェフが入る そのあとにプライベートアイズやら金狼やらが入って 土曜グランド劇場はフードファイトで終わる
130 23/03/05(日)12:25:56 No.1033074463
「」の大好きなマイボスマイヒーローもあるだろ!
131 23/03/05(日)12:26:08 No.1033074511
あれ?未満都市って枠違かったっけ?
132 23/03/05(日)12:26:11 No.1033074521
担任が結婚直前だったから主人公が担任をかばって牢屋にぶち込まれたけど 口封じのために担任に殺されそうになって脱獄して担任を倒すのが最終回よ
133 23/03/05(日)12:26:25 No.1033074576
>TOKIOの長瀬とV6の岡田で陰陽バトルみたいなやつもなかったっけ DD デンジャラスエンジェルズデスハンター
134 23/03/05(日)12:26:36 No.1033074618
>なんか堂本光一がサイボーグのやつがあった気がする MMRの実写版やってたゴールデンタイムの番組(名前忘れた)のやつじゃなかったか
135 23/03/05(日)12:26:39 No.1033074629
ガキの頃に同情するなら金をくれ!って台詞だけ聞いてあったけどもっと昔の昭和の作品かと思ってた
136 23/03/05(日)12:26:47 No.1033074669
では一覧をご覧ください http://abimaru.la.coocan.jp/drama/dr_list/ntv_sat9.htm
137 23/03/05(日)12:26:49 No.1033074677
堂本剛がタイムリープするもあったよね
138 23/03/05(日)12:26:54 No.1033074700
>あれ?未満都市って枠違かったっけ? この枠
139 23/03/05(日)12:26:59 No.1033074716
>あれ?未満都市って枠違かったっけ? いや同じだよ キンキキッズ主演のドラマは大体土9だった
140 23/03/05(日)12:27:18 No.1033074797
銀狼と金田一って連続じゃなかった? 戦隊のバトンタッチみたいなの見た気がする
141 23/03/05(日)12:27:32 No.1033074851
今度はチェンソーだ!
142 23/03/05(日)12:27:34 No.1033074860
本当に何もかも失って家なき子に戻った主人公を遠巻きに見てヒソヒソ可哀想ーとか言ってる連中に同情するなら金をくれ!って怒り狂って連呼する最終回
143 23/03/05(日)12:27:39 No.1033074877
家なき子はストーリーだけ聞くと鬱展開の嵐だけど 実際にはすずがバカみたいに強いのでわりと痛快だぞ 鉄パイプで暴れたりするし
144 23/03/05(日)12:27:41 No.1033074887
堂本剛の金田一は足跡を残さないために各部屋のドアを利用するトリックのやつだけ覚えてる バレるだろ普通に
145 23/03/05(日)12:27:59 No.1033074956
>では一覧をご覧ください >http://abimaru.la.coocan.jp/drama/dr_list/ntv_sat9.htm と言ってもこの後もごくせんとか女王の教室とか野ブタとかヒット作出てるぜ! ぬ~べ~は忘れよう
146 23/03/05(日)12:28:23 No.1033075049
金曜日の22時はケイゾクとかの子供には怖いドラマばっかやってたんだよな 土曜日の21時は明るいドラマなのになぜだ!って思ってた
147 23/03/05(日)12:28:40 No.1033075121
最初に優しくしてくれた担任がラスボスなんだよな 少年院に毒入りお弁当みたいなの差し入れて主人公を殺そうとする
148 23/03/05(日)12:28:56 No.1033075183
>>では一覧をご覧ください >>http://abimaru.la.coocan.jp/drama/dr_list/ntv_sat9.htm >と言ってもこの後もごくせんとか女王の教室とか野ブタとかヒット作出てるぜ! >ぬ~べ~は忘れよう 怪物くんを忘れちゃ困るぜ
149 23/03/05(日)12:29:17 No.1033075253
>DD >デンジャラスエンジェルズデスハンター それだ! 結構好きだったわ
150 23/03/05(日)12:29:19 No.1033075261
>金曜日の22時はケイゾクとかの子供には怖いドラマばっかやってたんだよな >土曜日の21時は明るいドラマなのになぜだ!って思ってた 子供は22時にはもう寝てるという判断かな…
151 23/03/05(日)12:29:28 No.1033075300
>MMRの実写版やってたゴールデンタイムの番組(名前忘れた)のやつじゃなかったか 木曜の怪談の枠でやってたサイボーグだったっけ…
152 23/03/05(日)12:29:30 No.1033075309
堂本の金田一は明智さんがゴミなのと鷹村(真壁のゴーストライター)が準レギュラー化した結果とんでもない事になったのが印象深い
153 23/03/05(日)12:29:34 No.1033075326
ごくせん野ブタ食いタンとかじゃないのが「」の世代分かりやすい
154 23/03/05(日)12:29:41 No.1033075364
おじゃマンボウの特集や視聴率ランクでの人気煽りもあったし絶好調だったな
155 23/03/05(日)12:29:45 No.1033075380
>鉄パイプで暴れたりするし 棒の化身…
156 23/03/05(日)12:29:52 No.1033075403
>怪物くんを忘れちゃ困るぜ 怪物くんは普通に好きだった ベムは超おもしろかった ぬ~べ~は忘れる
157 23/03/05(日)12:29:53 No.1033075411
やたらユッケ食ってたのは聖龍伝説だったか
158 23/03/05(日)12:29:59 No.1033075439
君が笑ってくれるなら僕は悪にでもなる
159 23/03/05(日)12:30:02 No.1033075448
>というか今家なき子を見るというならその価値は菅井きんと安達祐実の演技にあると思う 当時の安達祐実はマヤ役はこの子しかいないとガラスの仮面の作者から指名貰った女だ… 面構えが違う
160 23/03/05(日)12:30:11 No.1033075487
>ごくせん野ブタ食いタンとかじゃないのが「」の世代分かりやすい ごくせん以外分からない
161 23/03/05(日)12:30:19 No.1033075529
部長家なき子知らないのか… って世代考えたら当たり前か
162 23/03/05(日)12:30:31 No.1033075589
野島伸司だけが特殊だったかと言えば 「もう誰も愛さない」のような先行的ドラマもあった
163 23/03/05(日)12:30:36 No.1033075607
飼ってた犬が出産直後に死んで唯一引き取り手が現れなかった子犬連れてまた放浪生活するラストは二期だっけ?
164 23/03/05(日)12:30:46 No.1033075650
>>ごくせん野ブタ食いタンとかじゃないのが「」の世代分かりやすい >ごくせん以外分からない 青春アミーゴを知らんのか
165 23/03/05(日)12:30:53 No.1033075690
>銀狼と金田一って連続じゃなかった? >戦隊のバトンタッチみたいなの見た気がする 即バトンタッチしたわけじゃなくて 次始まるまで別のドラマが挟まってたと思う 新番組の予告が数か月前から長々とやってたからな
166 23/03/05(日)12:30:56 No.1033075704
>君といた未来のために 仲間由紀恵のために見てたな あの頃はここまで大物になるとは思わなかった
167 23/03/05(日)12:30:56 No.1033075706
一応枠としては今も大病院占拠で「」に人気といえるか…
168 23/03/05(日)12:31:04 No.1033075735
ドラマって大抵メディア化されてんのかと思ったら案外そうでもないんだな
169 23/03/05(日)12:31:12 No.1033075765
堂本とキスしてた
170 23/03/05(日)12:31:32 No.1033075846
静かなるドンもグランド劇場だった気がしてたけど別の枠だったか
171 23/03/05(日)12:31:57 No.1033075959
キンダニは95年10~12月で銀狼は96年1月~3月 その次透明人間→青龍伝説
172 23/03/05(日)12:31:57 No.1033075961
天国に一番近い男とか好きだったけどあれは違うのか
173 23/03/05(日)12:32:00 No.1033075973
ドラマって言ったらショムニとか古畑しか思い浮かばない
174 23/03/05(日)12:32:12 No.1033076018
主人公が鉄パイプで襲った相手って 改心した後の父親じゃねえか
175 23/03/05(日)12:32:19 No.1033076044
>静かなるドンもグランド劇場だった気がしてたけど別の枠だったか 多分土9
176 23/03/05(日)12:32:22 No.1033076055
>天国に一番近い男とか好きだったけどあれは違うのか TBSじゃん!
177 23/03/05(日)12:32:33 No.1033076101
>天国に一番近い男とか好きだったけどあれは違うのか あれはTBS
178 23/03/05(日)12:32:35 No.1033076113
>ドラマって大抵メディア化されてんのかと思ったら案外そうでもないんだな 単にDVD普及前のドラマだからVHSしかないだけじゃねえの
179 23/03/05(日)12:32:36 No.1033076117
金田一少年の事件簿が3か月しかやってなかったドラマシリーズなのを知って驚いてる 子供の時の3か月って長く感じられるんだなあ
180 23/03/05(日)12:32:56 No.1033076196
>ごくせん野ブタ食いタンとかじゃないのが「」の世代分かりやすい ぬ~べ~はわかるぞ!
181 23/03/05(日)12:32:58 No.1033076203
真壁のゴーストライター兼 オペラ座でいじめやってた殺害対象兼 亡霊兵士
182 23/03/05(日)12:33:12 No.1033076259
家なき子とはちょっとズレるが、色々アレな石田純一だけど透明人間の刑事の石田純一は今でも好きなんだ あと天国に一番近い男(一作目)の陣内孝則は一番好きな陣内孝則
183 23/03/05(日)12:33:17 No.1033076284
ジャニ枠だけどエノモト率も高い枠
184 23/03/05(日)12:33:24 No.1033076316
>怪物くんは普通に好きだった >ベムは超おもしろかった >ぬ~べ~は忘れる まぁ視聴率もそんな感じだなその3つ
185 23/03/05(日)12:33:44 No.1033076397
>真壁のゴーストライター兼 >オペラ座でいじめやってた殺害対象兼 >亡霊兵士 過積載すぎる…
186 23/03/05(日)12:34:30 No.1033076589
>当時の安達祐実はマヤ役はこの子しかいないとガラスの仮面の作者から指名貰った女だ… ドラマ化企画すでに進んでたのに安達祐実が育つまでって理由でストップしてたからな
187 23/03/05(日)12:34:33 No.1033076600
金曜のTBS枠だと中村玉緒とニノが出て来るやつ好きだった もう記憶が曖昧で断片的にしか覚えてない
188 23/03/05(日)12:34:34 No.1033076603
ハルモニアのピアノ真似して怪我した
189 23/03/05(日)12:34:37 No.1033076618
聖者の行進とかもあったな 今じゃ放送無理だろこれ
190 23/03/05(日)12:34:42 No.1033076638
銀狼は最終回で透明人間に引き継ぐときにブラックマジックネタをやったのを覚えてる
191 23/03/05(日)12:34:46 No.1033076655
天国に一番近い男はなんかTBSの陣内孝則率が異常に高かった時期に作られたドラマ
192 23/03/05(日)12:34:47 No.1033076660
ベムはめちゃくちゃ面白かったな 唯一の不満だったアクションは映画版でこれでもかと見せてくれたし
193 23/03/05(日)12:34:47 No.1033076663
冷静に考えればぶっ飛んだ内容だったけど名優達がきっちり演じてるから引き込まれる本物のドラマ
194 23/03/05(日)12:34:56 No.1033076702
>家なき子とはちょっとズレるが、色々アレな石田純一だけど透明人間の刑事の石田純一は今でも好きなんだ >あと天国に一番近い男(一作目)の陣内孝則は一番好きな陣内孝則 俺の好きな陣内孝則は明智小五郎の陣内孝則
195 23/03/05(日)12:35:07 No.1033076739
>聖者の行進とかもあったな >今じゃ放送無理だろこれ 当時でもめっちゃ物議かもした
196 23/03/05(日)12:35:10 No.1033076756
時代が家なき子より後に飛ぶけど 陣内孝則といえば眠れる森も思い出すぜ
197 23/03/05(日)12:35:18 No.1033076779
金田一1は尺の都合でミイラ5体になってたけど 異人館村再現してて予算とこだわりがすごいんだ
198 23/03/05(日)12:35:26 No.1033076815
ウイルス封じ込めで都市丸々一個が完全封鎖されるやつもこの枠だっけ…
199 23/03/05(日)12:35:32 No.1033076838
保坂尚樹いつもサイコな悪役やってるな…
200 23/03/05(日)12:35:37 No.1033076854
>金田一1は尺の都合でミイラ5体になってたけど >異人館村再現してて予算とこだわりがすごいんだ 見れない おつらい…
201 23/03/05(日)12:35:49 No.1033076910
>ウイルス封じ込めで都市丸々一個が完全封鎖されるやつもこの枠だっけ… 未満都市?
202 23/03/05(日)12:35:59 No.1033076950
愛されるよりも愛したい
203 23/03/05(日)12:36:10 No.1033076994
>保坂尚樹いつもサイコな悪役やってるな… 一回そういうイメージがつくと連続で似たような役をもらいがち
204 23/03/05(日)12:36:10 No.1033076997
野島伸司はレイプ好きすぎる そんな中これも野島伸司なの!?ってなるフードファイト
205 23/03/05(日)12:36:11 No.1033076999
木曜の怪談枠だとタイムキーパーズとか広末涼子が出てたやつが好き
206 23/03/05(日)12:36:12 No.1033077005
>ウイルス封じ込めで都市丸々一個が完全封鎖されるやつもこの枠だっけ… ぼくらの勇気未満都市
207 23/03/05(日)12:36:15 No.1033077023
話題作ではあったけどひたすら暗い話だった印象しか残ってないな…
208 23/03/05(日)12:36:28 No.1033077070
リップスティックも話ぶっ飛んでたな
209 23/03/05(日)12:36:44 No.1033077130
はーるのー こもれびのーなかでー
210 23/03/05(日)12:36:50 No.1033077162
>金曜のTBS枠だと中村玉緒とニノが出て来るやつ好きだった >もう記憶が曖昧で断片的にしか覚えてない あきまへんでかな
211 23/03/05(日)12:37:37 No.1033077358
しかしホント当時のこの枠ってキンキだらけだな…
212 <a href="mailto:日テレ">23/03/05(日)12:37:44</a> [日テレ] No.1033077390
>フードファイト どうして視聴者が真似するんですか…?
213 23/03/05(日)12:37:48 No.1033077401
キンキの2人ってCDデビュー前の時期のがドラマ出まくってたな
214 23/03/05(日)12:37:51 No.1033077417
>野島伸司はレイプ好きすぎる >そんな中これも野島伸司なの!?ってなるフードファイト 事故がおきなくて打ち切りにならなかった世界線ないかなどっかに…
215 23/03/05(日)12:38:28 No.1033077574
堂本光一が1で死んだけど2でも別人として出てたとかあったような…
216 23/03/05(日)12:38:37 No.1033077618
>しかしホント当時のこの枠ってキンキだらけだな… キンキだけというよりキンキ・TOKIO・V6のローテじゃね?
217 23/03/05(日)12:39:16 No.1033077785
今でも後発と比較されるくらいには堂本版金田一は評価高いよね
218 23/03/05(日)12:39:18 No.1033077793
学校が異世界?未来?に転移するドラマなかったっけ?
219 23/03/05(日)12:39:26 No.1033077824
絶好調の踝っす!(後のバシャール)
220 23/03/05(日)12:39:35 No.1033077867
しんどいさんの金田一は一時期huluで見れたんだよな
221 23/03/05(日)12:39:37 No.1033077873
そして平成の作品の中で異様に再放送されてきたお金がない!
222 23/03/05(日)12:39:39 No.1033077883
フードファイトは考えたやつ頭おかしいんじゃないのと思いながら見てた
223 23/03/05(日)12:39:51 No.1033077937
>学校が異世界?未来?に転移するドラマなかったっけ? 漂流教室だろ
224 23/03/05(日)12:39:52 No.1033077941
フードファイトって打ち切りなの? スペシャルが2作作られてんのに打ち切りとか無いでしょ
225 23/03/05(日)12:40:01 No.1033077982
雪夜叉事件は子供には恐ろしかったな…
226 23/03/05(日)12:40:42 No.1033078168
>>しかしホント当時のこの枠ってキンキだらけだな… >キンキだけというよりキンキ・TOKIO・V6のローテじゃね? V6が主役のドラマなんて木更津と月下の棋士くらいしか知らねえ…
227 23/03/05(日)12:40:46 No.1033078181
>フードファイトって打ち切りなの? >スペシャルが2作作られてんのに打ち切りとか無いでしょ フードファイトを真似して死んだやつがいるからめちゃくちゃ人気あったけどシリーズ打ち切り
228 23/03/05(日)12:40:46 No.1033078184
注目されないだけで今もはちゃめちゃなドラマあるのかな
229 23/03/05(日)12:40:58 No.1033078235
>フードファイト 俺の胃袋は宇宙だ?いやブラックホールどっちだっけ… この頃のTVチャンピオンは大食い王選手権よくやってたな
230 23/03/05(日)12:41:09 No.1033078272
>フードファイトって打ち切りなの? >スペシャルが2作作られてんのに打ち切りとか無いでしょ 妹とか明らかに続編の前振りしといてその後音沙汰無しだぞ?
231 23/03/05(日)12:41:12 No.1033078287
この辺り割としっかり見てたけど正直内容忘れてて主題歌しか覚えてねえや
232 23/03/05(日)12:41:16 No.1033078299
>名俳優はだいたい悪役がうまいからな 2期で大富豪の家の使用人兼真の当主であるラスボス役が小林昭二さんで当時見てた時はなんでノリダーのおやっさんが悪者なの!?って混乱してたわ
233 23/03/05(日)12:41:19 No.1033078313
>フードファイトは考えたやつ頭おかしいんじゃないのと思いながら見てた それTBSの大食いバトルじゃないのか
234 23/03/05(日)12:41:24 No.1033078340
スペシャル2のあの終わり方で続きないんだぞ打ち切りだぞ
235 23/03/05(日)12:41:25 No.1033078342
若い「」は見た事ないと思うけど王様のレストランは名作だから見てくれ imgでスレ立てるとアホが変な定型連呼してくると思うけど気にせずdelしていいから
236 23/03/05(日)12:41:25 No.1033078345
>注目されないだけで今もはちゃめちゃなドラマあるのかな 大病院占拠とか…?
237 23/03/05(日)12:41:28 No.1033078359
透明人間好きだったな
238 23/03/05(日)12:41:31 No.1033078378
(片足怪我したリュウが庇っている足が場面変更時逆になってる)
239 23/03/05(日)12:41:34 No.1033078386
誰か覚えてないけど自殺しようとするシーンがあまりにも印象に残りすぎてる 終末世界みたいなところだった気がするから未満都市だったと思うんだけど確証がない なんか飛び降りたくないのに飛び降りようとするみたいな
240 23/03/05(日)12:41:57 No.1033078493
高校教師はエロいシーンしか印象に残ってない
241 23/03/05(日)12:42:10 No.1033078549
お金がない!は不景気になると貧乏人描いたドラマが増えるけど好景気だと少ないからバブルの残滓がある今のうちにやっとこう競争相手いないから って理由で企画されたドラマなんだけど結果的に不況に突入してからめっちゃ再放送されたので儲けもんだった って脚本の両沢和幸が言ってた
242 23/03/05(日)12:42:12 No.1033078558
>誰か覚えてないけど自殺しようとするシーンがあまりにも印象に残りすぎてる >終末世界みたいなところだった気がするから未満都市だったと思うんだけど確証がない >なんか飛び降りたくないのに飛び降りようとするみたいな そのシチュだと人間失格しか浮かばない
243 23/03/05(日)12:42:18 No.1033078581
>誰か覚えてないけど自殺しようとするシーンがあまりにも印象に残りすぎてる >終末世界みたいなところだった気がするから未満都市だったと思うんだけど確証がない >なんか飛び降りたくないのに飛び降りようとするみたいな 僕らの勇気?
244 23/03/05(日)12:42:25 No.1033078600
番組とチャンネルがいまいちリンクしてないというか一覧見るとこれもこの枠だったんだみたいなのが多い
245 23/03/05(日)12:42:27 No.1033078610
>V6が主役のドラマなんて木更津と月下の棋士くらいしか知らねえ… オカダくんはIWGPとかタイガードラゴンとか色々あるだろ!
246 23/03/05(日)12:42:34 No.1033078638
振り返れば奴がいるの最後の最後でタイトル回収するのいいよね
247 23/03/05(日)12:42:35 No.1033078643
昔のホラー・サスペンス系ドラマは今見るとグロいのもあるから円盤化されないんだろうけど 青龍伝説は安達祐実が今となっては恥ずかしいからやめてねしてる可能性ない?
248 23/03/05(日)12:42:49 No.1033078712
透明人間懐かしいな サザンの愛の言霊がすんごい衝撃だった記憶がある
249 23/03/05(日)12:42:52 No.1033078720
>オカダくんはIWGPとかタイガードラゴンとか色々あるだろ! IWGPは長瀬では
250 23/03/05(日)12:42:54 No.1033078730
ラスボスは胃袋が二つある!! 胃がんでした
251 23/03/05(日)12:42:59 No.1033078748
金田一の最終回で後番組の銀狼怪奇ファイルのキャラが顔見せとかやってたような…
252 23/03/05(日)12:43:04 No.1033078778
>雪夜叉事件は子供には恐ろしかったな… 犯人よりワシが雪夜叉にしたんじゃあ~~って嘆く爺さんが怖かった
253 23/03/05(日)12:43:06 No.1033078788
>imgでスレ立てるとアホが変な定型連呼してくると思うけど気にせずdelしていいから 名作なのになんでここでスレ立てる必要が?
254 23/03/05(日)12:43:13 No.1033078817
当時の9時台のドラマってやたらとレイプしてたよな
255 23/03/05(日)12:43:32 No.1033078900
>金田一の最終回で後番組の銀狼怪奇ファイルのキャラが顔見せとかやってたような… 空港ですれ違うシーンだろ覚えてるわ
256 23/03/05(日)12:43:37 No.1033078919
V6の誰かがロボになって敵と戦いながら身分隠して学生生活するやつがあった気がする 最後は恋人にバレるけどその後が覚えてない
257 23/03/05(日)12:43:42 No.1033078939
新俺たちの旅見て あっこれすごいよマサルさんだ!!!ってなったのが俺だ
258 23/03/05(日)12:43:46 No.1033078958
>そのシチュだと人間失格しか浮かばない あーそっちだったかも 記憶が曖昧すぎてうろ覚えがすぎる
259 23/03/05(日)12:43:49 No.1033078973
>注目されないだけで今もはちゃめちゃなドラマあるのかな 画像の頃みたいな内容は狂ってるけど役者は大真面目に演じてるってのはないかもなあ
260 23/03/05(日)12:43:59 No.1033079007
木曜の怪談で思い出したけど MMRと怪奇倶楽部合体スペシャル回で宇宙人が送れって言ってきてるメッセージの手がかり調べてたら読者からの情報で週刊マガジンのMMRにアルファベットが隠されてた!って展開あったよね確か あれ当時のマガジンに実際に載ってたの?
261 23/03/05(日)12:44:21 No.1033079103
2000年以降のほうが知ってるというか憶えてるやつ多いというかこれは世代の問題だな…
262 23/03/05(日)12:44:24 No.1033079111
今の時代に世紀末の詩再放送しようぜ!
263 23/03/05(日)12:44:28 No.1033079133
>金田一の最終回で後番組の銀狼怪奇ファイルのキャラが顔見せとかやってたような… 銀狼では透明人間に繋いでたよね
264 23/03/05(日)12:44:45 No.1033079213
>当時の9時台のドラマってやたらとレイプしてたよな 家なき子2なんて実父にレイプされた令嬢の産んだ子がメインヒーロー役だしな…今なら絶対出せん
265 23/03/05(日)12:44:45 No.1033079214
自分で家に放火したから家なき子になったのか… 名前とかだけは知ってたがそこは知らなかったな…
266 23/03/05(日)12:44:50 No.1033079240
フードファイトのラスボスとしておにぎり食ってる姿見て やっぱ佐野史郎はサイコマンな役やらせたらナンバーワンだなと思った
267 23/03/05(日)12:44:56 No.1033079260
愛犬ロシナンテの災難は面白かったんだけどね…動物のお医者さんすぎてね 主題歌はめちゃくちゃ流行ったし今も聴いてる
268 23/03/05(日)12:44:58 No.1033079268
同じ時期にストーカー ─なんとかする男、ってのとストーカー ─なんとかな女、ってドラマが2本やってた記憶がある
269 23/03/05(日)12:45:03 No.1033079286
伝説の教師もあったな
270 23/03/05(日)12:45:09 No.1033079326
お父ちゃん最後改心してなかったっけ死んだけど あとババアがいたよね死んだけど あとお嬢様になりすまそうとして深爪したことしか覚えてない
271 23/03/05(日)12:45:11 No.1033079332
そもそも王様のレストランは2010年に再放送あったしここで実況スレも立ってたけど 定型まじりに平和に楽しく進行したんで…
272 23/03/05(日)12:45:13 No.1033079346
第1話 盗み嘘泣き放火! 少女とノラ犬の愛の旅路!! 第2話 悪魔の誕生日! 継母のいじめ!! 第3話 禁断の初恋! 車椅子の美少年!! 第4話 シンデレラの復讐! 目には目を 第5話 涙の約束! 強欲スリ老婆の罠! 第6話 ああ無情! ノラ犬の大悲恋! 母の死!? 第7話 命の値段! 母のための強盗! 第8話 仮面の家! 家政婦のいじめ爆発 第9話 監禁! 嫉妬! 秘められた異常愛 第10話 母の絆! 罪深き欲望の殺人! 第11話 12歳の同棲! 地獄におちた天使 最終話 母の遺言! 愛犬が走る衝撃の結末! すず死なないで
273 23/03/05(日)12:45:17 No.1033079361
あのドラマラッシュのお陰でジャニタレでもあの世代の10代の男はメジャーどこ全員把握出来たんだと思う 今スノーマンとか言われても顔すら浮かばない
274 23/03/05(日)12:45:22 No.1033079386
伝説の教師好きだった
275 23/03/05(日)12:45:27 No.1033079401
いいよね木曜の怪談…タキツバわけえ
276 23/03/05(日)12:45:35 No.1033079440
透明人間はコメディタッチだったのがだんだんシリアスになって悪の組織が出てきたりラスボスが脳みそだったり色々ぶっ飛んでたな あとヒロインが焼死したような記憶があるけど色々曖昧だ…
277 23/03/05(日)12:45:43 No.1033079474
>そもそも王様のレストランは2010年に再放送あったしここで実況スレも立ってたけど お爺ちゃんかよ
278 23/03/05(日)12:45:45 No.1033079478
V6のドラマでどうしてウルトラマンティガを出さないんだよ
279 23/03/05(日)12:45:55 No.1033079519
妻の不倫を見た男が最後ふっきって終わるドラマはいつのやつだったかな 主題歌が超かっこよかったことは印象深い
280 23/03/05(日)12:45:56 No.1033079525
サブタイだけで面白い…
281 23/03/05(日)12:46:00 No.1033079541
>注目されないだけで今もはちゃめちゃなドラマあるのかな もう4年前だけどあなたの番ですはめちゃくちゃ好きだったな
282 23/03/05(日)12:46:29 No.1033079684
>注目されないだけで今もはちゃめちゃなドラマあるのかな 方向性は違うけど今もハチャメチャなのはハチャメチャだよ
283 23/03/05(日)12:46:31 No.1033079691
当時でも結構過激と言われる内容なドラマが多かった覚え
284 23/03/05(日)12:46:32 No.1033079700
>注目されないだけで今もはちゃめちゃなドラマあるのかな 純と愛!
285 23/03/05(日)12:46:41 No.1033079738
サブタイでだいぶネタバレかましてない?
286 23/03/05(日)12:46:48 No.1033079772
>>金田一の最終回で後番組の銀狼怪奇ファイルのキャラが顔見せとかやってたような… >銀狼では透明人間に繋いでたよね あのあたりの繋ぐやつ本当好き
287 23/03/05(日)12:46:49 No.1033079781
>>注目されないだけで今もはちゃめちゃなドラマあるのかな >純と愛! ちむどんどん!
288 23/03/05(日)12:46:49 No.1033079782
>当時でも結構過激と言われる内容なドラマが多かった覚え 大体野島伸司
289 23/03/05(日)12:46:54 No.1033079810
今も恋人が忍者のドラマフジテレビでやってない?
290 23/03/05(日)12:47:05 No.1033079860
>お爺ちゃんかよ お前もきっと13年後もまだここにいる このカシオミニを賭けてもいい
291 23/03/05(日)12:47:07 No.1033079870
劇場版もあったっけ家なき子 そっちは全然覚えてない
292 23/03/05(日)12:47:09 No.1033079883
>サブタイでだいぶネタバレかましてない? 昔は割とよくあった…
293 23/03/05(日)12:47:16 No.1033079931
>同じ時期にストーカー ─なんとかする男、ってのとストーカー ─なんとかな女、ってドラマが2本やってた記憶がある ストーカーって言葉流行ったときに急激に出てきたね 多重人格物もビリーミリガンが流行っていくつが同時にあった気がする
294 23/03/05(日)12:47:19 No.1033079943
枠は違うけど昔日テレはホモと宮沢りえが男を取り合うドラマもやってた気がする
295 23/03/05(日)12:47:22 No.1033079953
家なき子は1の話ばかりだけど個人的には2の方が好きだ 旅人のうた好き
296 23/03/05(日)12:47:34 No.1033080021
>サブタイでだいぶネタバレかましてない? それを新聞欄で見たやつが視聴するのを期待してるから
297 23/03/05(日)12:47:38 No.1033080038
>今も恋人が忍者のドラマフジテレビでやってない? あれの原作者は変な小説ばっか書いてるから ルパンの娘もそうだし
298 23/03/05(日)12:47:42 No.1033080055
>V6の誰かがロボになって敵と戦いながら身分隠して学生生活するやつがあった気がする >最後は恋人にバレるけどその後が覚えてない あったなサイボーグになるやつ…最後にバレたあと何とか回収されて修理してるとこで終わりだった気がする
299 23/03/05(日)12:47:50 No.1033080090
>劇場版もあったっけ家なき子 >そっちは全然覚えてない 斎藤洋介がサーカス団長?のピエロだったやつだっけ…?
300 23/03/05(日)12:48:14 No.1033080216
>本当に何もかも失って家なき子に戻った主人公を遠巻きに見てヒソヒソ可哀想ーとか言ってる連中に同情するなら金をくれ!って怒り狂って連呼する最終回 それで終わりなのか… 相棒の犬も死ぬらしいし救いもなんもねえラストだな…
301 23/03/05(日)12:48:18 No.1033080228
家なき子2~今度は戦争だ~も面白かった記憶はある 犯罪家族と暮らす方だっけ?遺産目当てのやつだっけ?青龍や白虎が出るやつだっけ?
302 23/03/05(日)12:48:20 No.1033080241
蘇える金狼って銀狼怪奇ファイルの続編かと思ってた
303 23/03/05(日)12:48:29 No.1033080286
>>V6の誰かがロボになって敵と戦いながら身分隠して学生生活するやつがあった気がする >>最後は恋人にバレるけどその後が覚えてない >あったなサイボーグになるやつ…最後にバレたあと何とか回収されて修理してるとこで終わりだった気がする エンディングのスタッフロールでメタ的な撮影シーンを流してて子供の頃こうやってたんか!ってなった記憶がある
304 23/03/05(日)12:48:32 No.1033080303
2で居候させてもらってた家で安達祐実虐めてたメイド長みたいなのがピラニアに食われて死んだ記憶がある
305 23/03/05(日)12:48:35 No.1033080312
安達祐実主演なら娼婦と淑女の2部辺りまでが好き
306 23/03/05(日)12:48:41 No.1033080335
南くんの恋人は何回かドラマになって全部結末違う 原作から結末違う
307 23/03/05(日)12:48:45 No.1033080352
死んだ(薄目開けてる犬)
308 23/03/05(日)12:49:04 No.1033080425
2はエリカが例えてあげるが強すぎて主役食いすぎる…
309 23/03/05(日)12:49:05 No.1033080436
青龍伝説いいよね…
310 23/03/05(日)12:49:18 No.1033080494
1も2も主題歌がいいんだよね…
311 23/03/05(日)12:49:19 No.1033080497
>死んだ(薄目開けてる犬) そもそも画像が1時停止画像だこれ…
312 23/03/05(日)12:49:22 No.1033080517
>家なき子2~今度は戦争だ~も面白かった記憶はある >犯罪家族と暮らす方だっけ?遺産目当てのやつだっけ?青龍や白虎が出るやつだっけ? 最後リュウが死んで落ち込んでたけどチビがまだいるってことで一緒に浜辺笑顔で歩いて終わりじゃなかった?
313 23/03/05(日)12:49:31 No.1033080560
一期は泣いた 2期は悪役の女の子のお漏らしでシコった
314 23/03/05(日)12:49:36 No.1033080581
原作付きのドラマも結構作られたんだろうけど八神くんの家庭の事情くらい原作レイプしたドラマも他にあったんだろうか
315 23/03/05(日)12:49:50 No.1033080636
>同じ時期にストーカー ─なんとかする男、ってのとストーカー ─なんとかな女、ってドラマが2本やってた記憶がある 逃げ切れぬ愛と誘う女だね
316 23/03/05(日)12:50:08 No.1033080718
>原作付きのドラマも結構作られたんだろうけど八神くんの家庭の事情くらい原作レイプしたドラマも他にあったんだろうか 枠は全然違うけどいいひととか?
317 23/03/05(日)12:50:13 No.1033080745
ここに居るおっさん共なら理解してくれるかも知れんが月曜20時テレ朝枠のドラマも好きだった イグアナの娘とかハンサムマンとか …あぁハンサムマンはV6長野主演だな…
318 23/03/05(日)12:50:27 No.1033080806
>天国に一番近い男はなんかTBSの陣内孝則率が異常に高かった時期に作られたドラマ あの天使のオッサンのキャラがだいぶ長いこと陣内孝則のキャライメージにあった
319 23/03/05(日)12:50:50 No.1033080915
小泉孝太郎がサイコ女に狙われて自宅まで襲いかかってくるドラマ好きだったな 身分違いの結婚(妻の父親が大企業社長)からのなんか色々あった!
320 23/03/05(日)12:51:05 No.1033080984
野島伸司も101回目のプロポーズや高校教師から始まり90年代通して当て続けて一気に消えたな 一番好きなのは聖者の行進
321 23/03/05(日)12:51:16 No.1033081023
>原作付きのドラマも結構作られたんだろうけど八神くんの家庭の事情くらい原作レイプしたドラマも他にあったんだろうか あぶない放課後 すごい駄作だったからのだめの実写化はかなり慎重だったと思う
322 23/03/05(日)12:51:24 No.1033081052
佐野史郎と言えば「ずっとあなたが好きだった」の冬彦さんももちろんいいが そっちで役柄のイメージ固定されないようにってことでやったダブル・キッチンの脳天気な売れないミュージシャン役もいいんだよな 本当にいい年して将来のこと全然真面目に考えてないっていうリアルさがある
323 23/03/05(日)12:51:37 No.1033081119
>ハンサムマン 視聴する方法無いの困るんだけど! イケメンがデブになって真実の愛を見つけるのいいよね
324 23/03/05(日)12:51:52 No.1033081205
松本人志が教師やるドラマがあった気がする
325 23/03/05(日)12:52:00 No.1033081245
>原作付きのドラマも結構作られたんだろうけど八神くんの家庭の事情くらい原作レイプしたドラマも他にあったんだろうか ショムニ
326 23/03/05(日)12:52:03 No.1033081260
>2はエリカが例えてあげるが強すぎて主役食いすぎる… エリカが空に輝くお星さまならあなたはお弁当に乗ってる梅干しよ!
327 23/03/05(日)12:52:08 No.1033081288
>事故がおきなくて打ち切りにならなかった世界線ないかなどっかに… 伏線用意してたのに続けられなくなって漫画の打ちきり展開みたいな終わり方しちゃったんだよな… 主人公より喰うぞ…!と言われていた生き別れの妹…!
328 23/03/05(日)12:52:14 No.1033081311
空と君とのあいだには中島みゆきの曲では新しい曲だからな
329 23/03/05(日)12:52:26 No.1033081355
>すごい駄作だったからのだめの実写化はかなり慎重だったと思う のだめカンタービレは実写化担当したスタッフが実写化マニュアルみたいなの作って業界に置いてったぐらいには影響与えてるからな
330 23/03/05(日)12:52:41 No.1033081423
>松本人志が教師やるドラマがあった気がする 伝説の教師!
331 23/03/05(日)12:52:54 No.1033081468
>>原作付きのドラマも結構作られたんだろうけど八神くんの家庭の事情くらい原作レイプしたドラマも他にあったんだろうか >ショムニ あれ原作レイプなの!?クッソ面白かったのに!?
332 23/03/05(日)12:53:04 No.1033081519
>>ハンサムマン >視聴する方法無いの困るんだけど! >イケメンがデブになって真実の愛を見つけるのいいよね アレの羽賀研二が一番好きな羽賀研二かも試練
333 23/03/05(日)12:53:18 No.1033081593
リスト見てると明日があるさとか懐かしいな…
334 23/03/05(日)12:53:43 No.1033081709
ショムニや只野仁は実写化SSRだから…
335 23/03/05(日)12:53:46 No.1033081722
>リスト見てると明日があるさとか懐かしいな… (映画に出演できない松本)
336 23/03/05(日)12:53:51 No.1033081740
3ピース!
337 23/03/05(日)12:53:52 No.1033081752
聖龍伝説って途中で敵のおっさんが味方になって死んだ展開あった?
338 23/03/05(日)12:53:54 No.1033081758
>>>原作付きのドラマも結構作られたんだろうけど八神くんの家庭の事情くらい原作レイプしたドラマも他にあったんだろうか >>ショムニ >あれ原作レイプなの!?クッソ面白かったのに!? 原作読んだら引っくり返るぞ
339 23/03/05(日)12:53:58 No.1033081778
>あれ原作レイプなの!?クッソ面白かったのに!? レイプというか別物というか…
340 23/03/05(日)12:54:00 No.1033081788
原作と全然違うドラマで言うならごくせんとか
341 23/03/05(日)12:54:18 No.1033081856
>リスト見てると明日があるさとか懐かしいな… 実家にコラボした時のコーヒーの缶がまだあるよ
342 23/03/05(日)12:54:22 No.1033081869
当時のドラマは名作だらけのイメージ いや多分今のドラマも面白いんだろうけど
343 23/03/05(日)12:54:28 No.1033081897
ドラマの場合原作レイプというか原作あったんだとか作品に対して入る順序が入れ替わるみたいなイメージ
344 23/03/05(日)12:54:28 No.1033081898
ドラマ!電波少年!夜のクイズ番組! 昔の日テレは強かったな
345 23/03/05(日)12:54:30 No.1033081911
原作付き大ヒットドラマも90年代は原作はエッセンス程度ってのはすげえ多いけど イグアナの娘なんか萩尾望都は「絶対ムリだと思ってたら本当に見事なもんでした」「私が漫画で書いてるのは漫画でしか書けないからで、ドラマでそれをなぞったって無理がある。ちゃんとドラマにしてました」って絶賛してるし メディアにあわせた変更はあって然るべきってのはテレビ局側だけじゃなくて原作者側ですらそう思ってるケースも多い 高橋しんの「いいひと。」みたいに怒ってるケースも無論あるが…
346 23/03/05(日)12:54:35 No.1033081931
>ショムニや只野仁は実写化SSRだから… 俺はそこにごくせんときらきらひかるも入れる
347 23/03/05(日)12:54:38 No.1033081945
>原作付きのドラマも結構作られたんだろうけど八神くんの家庭の事情くらい原作レイプしたドラマも他にあったんだろうか いいひととか?
348 23/03/05(日)12:54:53 No.1033082002
>枠は全然違うけどいいひととか? 原作最終巻の巻末が実写ドラマのクレームで終わってるやつ
349 23/03/05(日)12:55:01 No.1033082053
お金がない!とかスキだったな 今思い出すとベッタベタな展開だったけど
350 23/03/05(日)12:55:16 No.1033082126
聖龍伝説じゃなかったと思うが一家が主人公でカンフーやら太極図とか出てくるへんなドラマ8時位にやってたけどあれなんだったか…
351 23/03/05(日)12:55:17 No.1033082129
>3ピース! 流行らないから… ムジーナばりに…
352 23/03/05(日)12:55:44 No.1033082240
>>事故がおきなくて打ち切りにならなかった世界線ないかなどっかに… >伏線用意してたのに続けられなくなって漫画の打ちきり展開みたいな終わり方しちゃったんだよな… >主人公より喰うぞ…!と言われていた生き別れの妹…! 一期最終回のラスボス戦いいよね… 組織壊滅して勝負メニューも高級料理じゃなくて近所のおばちゃんが握ったおにぎりなの
353 23/03/05(日)12:55:53 No.1033082285
空と君とのあいだに のやつだよね
354 23/03/05(日)12:55:57 No.1033082299
振り返れば奴がいる! なんか刺されて終わった!
355 23/03/05(日)12:55:57 No.1033082303
>原作読んだら引っくり返るぞ ドラマ面白かったけど原作が別物だと知った時って謎の申し訳なさが湧いてくるよね…
356 23/03/05(日)12:56:01 No.1033082325
ひどい原作レイプだったのはブラックジャックによろしくだ 小児科の話展開真逆にしやがったしガンの担当医上司の配役が謎すぎる…
357 23/03/05(日)12:56:11 No.1033082370
夜逃げするやつ好きだった 逃げるシーン手際よくて好きだったな
358 23/03/05(日)12:56:13 No.1033082382
>聖龍伝説って途中で敵のおっさんが味方になって死んだ展開あった? 敵のおっさんが味方になって死んで実は生きててやっぱり敵だった展開はあったような気がする…
359 23/03/05(日)12:56:27 No.1033082455
エリカ様はなろう系悪役令嬢の源流の一つだと思う
360 23/03/05(日)12:56:38 No.1033082501
>夜逃げするやつ好きだった >逃げるシーン手際よくて好きだったな 夜逃げ屋本舗だな
361 23/03/05(日)12:56:56 No.1033082582
>敵のおっさんが味方になって死んで実は生きててやっぱり敵だった展開はあったような気がする… じゃあなんか中国要素ある変なドラマあったなと思ったのは聖龍伝説だったのか…
362 23/03/05(日)12:56:57 No.1033082584
>夜逃げするやつ好きだった >逃げるシーン手際よくて好きだったな 夜逃げ屋本舗? ドラマ以前に映画いっぱいやってるはず
363 23/03/05(日)12:56:59 No.1033082592
浦沢直樹の「YAWARA!」なんかもアニメがやたら出来いいのは手放しで任せた実写映画がかなり不満の残る出来で全面介入する気になったからだが (結果としてアニメで人気爆発して大量に子供からファンレターが届くようになって王道路線で描かなきゃならなくなり浦沢直樹はとても苦しんだ) 「いくらでも改変はしてもいいけど面白くしてよ」って感覚の作家のがメジャーだったんじゃないかなと浦沢直樹は語ってる アニメも実写も忠実にやってよ!ってのは当時の客が作り手になってからだって
364 23/03/05(日)12:57:05 No.1033082617
家なき子2は正直キャラだけ続いた別物感がある…
365 23/03/05(日)12:57:05 No.1033082619
GTOも割と原作と違ったような
366 23/03/05(日)12:57:11 No.1033082642
ザ・シェフも原作レイプだな…変なグルメ組織との料理バトルとかしないし味沢さん撃ち殺されないし
367 23/03/05(日)12:57:13 No.1033082652
1と違って2はホラーサスペンスというか大分毛色が変わってた あとwiki見てはじめて堂本光一がインモラルの結果生まれた子なのを知った 当時見てた筈なのに全く理解してなかった
368 23/03/05(日)12:57:27 No.1033082718
>夜逃げするやつ好きだった >逃げるシーン手際よくて好きだったな 夜逃げ屋本舗は映画からドラマになったパターンだった気がする
369 23/03/05(日)12:57:29 No.1033082729
ダウンタウンの浜ちゃんが竜馬役のドラマがなんか面白かった覚えがある
370 23/03/05(日)12:57:32 No.1033082742
>お金がない!とかスキだったな >今思い出すとベッタベタな展開だったけど 後年に元ネタと言われる摩天楼はバラ色にを見たら元ネタどころか翻案ってレベルでまんまだったな
371 23/03/05(日)12:57:38 No.1033082771
いいひと。も原作とドラマで全然違うと聞いた
372 23/03/05(日)12:57:40 No.1033082777
>家なき子2は正直キャラだけ続いた別物感がある… ホームアローン3とかマスク2的な
373 23/03/05(日)12:57:54 No.1033082848
釣りバカ日誌も大概アレではある 原作からしてハマちゃんは酷いけど実写はそれに輪をかけてクズで…
374 23/03/05(日)12:58:02 No.1033082887
>GTOも割と原作と違ったような 反町なら全然違うぞ 鬼塚がエロ抜きで本気で教師になりたかったやつだし
375 23/03/05(日)12:58:09 No.1033082912
堂本光一が刀だか持ってるカットだけ妙に記憶に残ってる
376 23/03/05(日)12:58:11 No.1033082926
お金がない!は小銭大量に持ち込んで買い物断られるシーンとパスワードのシーンしか覚えてない
377 23/03/05(日)12:58:12 No.1033082928
>あとwiki見てはじめて堂本光一がインモラルの結果生まれた子なのを知った >当時見てた筈なのに全く理解してなかった ちゃんと実は悪いやつのおっさんに光一のカーチャンがレイプされるシーンもあったはず
378 23/03/05(日)12:58:23 No.1033082972
サイコメトラーはイノッチの役は二人の登場人物を混ぜてたんだっけ
379 23/03/05(日)12:58:32 No.1033083010
ほんの小さな出来事に愛は傷ついて
380 23/03/05(日)12:58:32 No.1033083011
牡丹と薔薇はおかんが好きだったけど凄かった 適当な演技だからこそ落ち着いて見れるドロドロの昼ドラを迫真の演技でやるな なんなんだよ
381 23/03/05(日)12:58:58 No.1033083120
井戸田が不倫してたの!?
382 23/03/05(日)12:58:58 No.1033083123
萩尾望都は「もし私が舞台やドラマのコミカライズ頼まれたら好き勝手変えますよ。逆を許さないのはフェアじゃないでしょ。読者にもそうあってほしいですね」みたいなことも言ってたな 宝塚のポーの一族でオリジナル展開入れていいのかって聞かれたときに
383 23/03/05(日)12:59:05 No.1033083152
フードファイトはショタが女装させられてたのを覚えてる
384 23/03/05(日)12:59:08 No.1033083169
>ダウンタウンの浜ちゃんが竜馬役のドラマがなんか面白かった覚えがある 竜馬におまかせかな
385 23/03/05(日)12:59:10 No.1033083173
>サイコメトラーはイノッチの役は二人の登場人物を混ぜてたんだっけ といっても章吉の名前だけで中身全部透だけどな
386 23/03/05(日)12:59:13 No.1033083186
フードファイトただ飯食ってるだけなのにBGMのせいで盛り上がるんだよな
387 23/03/05(日)12:59:13 No.1033083188
>>夜逃げするやつ好きだった >>逃げるシーン手際よくて好きだったな >夜逃げ屋本舗だな 劇場版もあったよね 100人くらいまとめた夜逃げさせる奴
388 23/03/05(日)12:59:16 No.1033083196
>あれ当時のマガジンに実際に載ってたの? まずドラマのMMRは登場人物とか色々別物だ
389 23/03/05(日)12:59:19 No.1033083213
銀狼怪奇ファイルだったか金田一だったかの ブラックマジックじゃなかったのかーーー!!!って言ってるシーンがなんか記憶にめちゃくちゃ残ってる
390 23/03/05(日)12:59:46 No.1033083336
>牡丹と薔薇はおかんが好きだったけど凄かった >適当な演技だからこそ落ち着いて見れるドロドロの昼ドラを迫真の演技でやるな >なんなんだよ パチンコにもなったぞ! バトルがマジで笑えるぞ!
391 23/03/05(日)13:00:04 No.1033083420
>のだめカンタービレは実写化担当したスタッフが実写化マニュアルみたいなの作って業界に置いてったぐらいには影響与えてるからな なそ にん
392 23/03/05(日)13:00:07 No.1033083436
>GTOも割と原作と違ったような 龍二と冴島を合体させて1人にしてるの今見るとなかなか大胆な改変だな!?ってなる 龍二はGTOだと影薄いから仕方ない部分はあるけど
393 23/03/05(日)13:00:09 No.1033083445
ナワヤはどうして踝になったんだろう
394 23/03/05(日)13:00:10 No.1033083449
ドラマは演者自体のイメージに対してこんなキャラやらせられんから改変みたいな都合ありそうではある…
395 23/03/05(日)13:00:12 No.1033083457
家なき子2といえばエリカが例えてあげる ですよね!
396 23/03/05(日)13:00:28 No.1033083532
>俺の世代の土9ドラマは金田一少年からだから… どうだっていいじゃんそんな事…
397 23/03/05(日)13:00:31 No.1033083541
>お金がない!はガラスを蹴破り奪い取った車は高い崖から転げ落ちたしか覚えてない
398 23/03/05(日)13:00:40 No.1033083584
>第11話 12歳の同棲! 地獄におちた天使 これエッチなやつ?
399 23/03/05(日)13:00:45 No.1033083608
>井戸田が不倫してたの!? 妊娠中に浮気してたってスッパ抜かれた まぁでも離婚自体はそれから何年かしてからだし井戸田曰く本当に急に別れ話突きつけられたというから 直接的な離婚の原因自体は当人が語ってないからわからんけどね
400 23/03/05(日)13:00:49 No.1033083623
同情するなら家買うて
401 23/03/05(日)13:00:54 No.1033083640
フードファイトは題材はギャグに近いのに負けたやつが偶に死ぬのびっくりする…
402 23/03/05(日)13:01:12 No.1033083702
>ダウンタウンの浜ちゃんが竜馬役のドラマがなんか面白かった覚えがある あれやった三谷幸喜が数年後に大河で新撰組!やるんだから不思議な気分だった
403 23/03/05(日)13:01:21 No.1033083743
>GTOもだいぶいじってるけどその方がドラマとして面白い >だから連ドラのデスノート懐かしい気持ちで見てた 月が凡人の善人だったら
404 23/03/05(日)13:01:28 No.1033083781
反町鬼塚は最期童貞じゃなくなってた気がする
405 23/03/05(日)13:01:33 No.1033083798
未満都市は今の時勢のほうが合致してるかもしれん
406 23/03/05(日)13:01:36 No.1033083809
最近のドラマあんま見てないけど家なき子そんなぶっとんでるの…
407 23/03/05(日)13:01:47 No.1033083853
>反町鬼塚は最期童貞じゃなくなってた気がする 実は原作鬼塚も童貞卒業したんだ
408 23/03/05(日)13:01:47 No.1033083856
>>ダウンタウンの浜ちゃんが竜馬役のドラマがなんか面白かった覚えがある >竜馬におまかせかな 学校で見るってなって体育館に集められて 突然浜ちゃんがセックスしていいのか!?みたいに腰降り始めたシーンで大騒ぎになって教師一人キレだしてプロジェクター破壊して壇上に挙がって暴れて落ちて救急車来て障害残ったドラマの記憶しかないやつきたな…
409 23/03/05(日)13:01:51 No.1033083872
牡丹と薔薇は今日はステーキよって焼き財布出すシーンがマジで狂ってた
410 23/03/05(日)13:01:55 No.1033083886
いい感じになってた堂本光一が死んでビターエンドになってた気がする
411 23/03/05(日)13:02:27 No.1033084030
>牡丹と薔薇は今日はステーキよって焼き財布出すシーンがマジで狂ってた 革靴とタワシ煮込みかなんかはなんだっけ…
412 23/03/05(日)13:02:27 No.1033084033
どの時期にしても有名なやつの間にこんなのあったっけとか憶えてないが混じる
413 23/03/05(日)13:02:32 No.1033084065
連ドラデスノは原作に忠実なアニメも映画もあるんだから今やるならそれなりに独自の意味がないと…ってんでああなったけど 結果的に同時期のドラマでナンバーワン視聴率だったから大正解だよ
414 23/03/05(日)13:02:33 No.1033084067
>最近のドラマあんま見てないけど家なき子そんなぶっとんでるの… 約30年前のドラマなので今の価値観や倫理規定とは別物
415 23/03/05(日)13:02:33 No.1033084069
>最近のドラマあんま見てないけど家なき子そんなぶっとんでるの… 最近じゃないだろ!?
416 23/03/05(日)13:03:11 No.1033084262
>未満都市は今の時勢のほうが合致してるかもしれん やべえウイルスが蔓延しないように解決するまで封鎖!が20年後割とリアルな展開になるとは…
417 23/03/05(日)13:03:20 No.1033084300
動物のお医者さんのドラマを…
418 23/03/05(日)13:03:29 No.1033084340
0年代以降も女王の教室とか過激過激言われてたような気はする
419 23/03/05(日)13:03:31 No.1033084353
>学校で見るってなって体育館に集められて >突然浜ちゃんがセックスしていいのか!?みたいに腰降り始めたシーンで大騒ぎになって教師一人キレだしてプロジェクター破壊して壇上に挙がって暴れて落ちて救急車来て障害残ったドラマの記憶しかないやつきたな… 最低だよ浜田…
420 23/03/05(日)13:03:35 No.1033084372
探偵家族は神木隆之介の女装回があったはず
421 23/03/05(日)13:03:37 No.1033084382
>>すごい駄作だったからのだめの実写化はかなり慎重だったと思う >のだめカンタービレは実写化担当したスタッフが実写化マニュアルみたいなの作って業界に置いてったぐらいには影響与えてるからな まじかスゲえ
422 23/03/05(日)13:03:43 No.1033084413
>動物のお医者さんのドラマを… ロシナンテのあとテレ朝でちゃんとやっただろ!
423 23/03/05(日)13:03:45 No.1033084419
鬼塚のあの設定で童貞の方が無理あるし…
424 23/03/05(日)13:03:47 No.1033084435
>学校で見るってなって体育館に集められて >突然浜ちゃんがセックスしていいのか!?みたいに腰降り始めたシーンで大騒ぎになって教師一人キレだしてプロジェクター破壊して壇上に挙がって暴れて落ちて救急車来て障害残ったドラマの記憶しかないやつきたな… 大騒ぎすぎる…
425 23/03/05(日)13:03:48 No.1033084437
木曜の怪談枠のドラマとかいま何処で見れるんだろ…そもそもソフト化されたのか?
426 23/03/05(日)13:04:37 No.1033084640
>ロシナンテのあとテレ朝でちゃんとやっただろ! 動物のお医者さん位のドラマを ってレスしたつもりが…
427 23/03/05(日)13:04:41 No.1033084659
牡丹と薔薇は脚本のドロドロっぷりに比して撮影現場は和気あいあいとアイデア出し合って 「いやいやここまでやるとギャグだよ」「こんな変な絵面、演技でどうにかしようがないですよぉ~!」って笑ってたという
428 23/03/05(日)13:04:54 No.1033084709
>>牡丹と薔薇は今日はステーキよって焼き財布出すシーンがマジで狂ってた >革靴とタワシ煮込みかなんかはなんだっけ… かなり昔だし詳細は覚えてないけど料理シーンは全部狂ってた そんなもん出すな 投げるな
429 23/03/05(日)13:05:00 No.1033084748
釣りバカは新しくなってハマちゃんがスーさんになったことしか覚えてない…
430 23/03/05(日)13:05:07 No.1033084781
面白かったけどもう一度見るかと言われたらちょっと迷うやつばかりだ
431 23/03/05(日)13:05:08 No.1033084785
>鬼塚のあの設定で童貞の方が無理あるし… 原作のオラオラヤンキーが童貞も無茶だろうけど反町が童貞はもっと無茶
432 23/03/05(日)13:05:13 No.1033084823
>0年代以降も女王の教室とか過激過激言われてたような気はする テスト中にトイレ行きたくなって結局なんとか抜けたけど廊下で漏らすシーン良いよね…
433 23/03/05(日)13:05:22 No.1033084862
本当に記憶があやふやなんだけどドラマの金田一はF1おじさん死んでた記憶あるんだよな 金田一が死ぬわけねえんだけど
434 23/03/05(日)13:05:24 No.1033084871
>釣りバカ日誌も大概アレではある >原作からしてハマちゃんは酷いけど実写はそれに輪をかけてクズで… 子供の出産シーンでハマちゃんの方がいきみ過ぎてぶっ倒れるのは好き
435 23/03/05(日)13:05:28 No.1033084884
>未満都市は今の時勢のほうが合致してるかもしれん 漫画のチャイルドプラネットにそっくりで漫画原作かと思ってたら盗作騒ぎになってたのね
436 23/03/05(日)13:06:17 No.1033085082
ガラスの仮面のドラマは見てなかったけど月影先生の役者がすごかったと聞いている
437 23/03/05(日)13:06:22 No.1033085100
当時小学校低学年だったけど自分より年上の安達祐実に恋をした までは良いんだがその後ずっと好みが変わらなかったせいでロリコンになってしまった きっと同じ境遇の人間がいるはず
438 23/03/05(日)13:06:36 No.1033085149
>牡丹と薔薇は脚本のドロドロっぷりに比して撮影現場は和気あいあいとアイデア出し合って >「いやいやここまでやるとギャグだよ」「こんな変な絵面、演技でどうにかしようがないですよぉ~!」って笑ってたという 長い撮影でお互いに不満が溜まっても収録で不満以上に発狂できるからな…
439 23/03/05(日)13:06:43 No.1033085177
>子供の出産シーンでハマちゃんの方がいきみ過ぎてぶっ倒れるのは好き みちこさんがスーさんに寝取られてると思い込んでおかしくなって人追っかけ回して おばあちゃんが「逃げろ!早く逃げろ!細切れにされるよ!!!!」って叫ぶシーンめちゃくちゃ好き
440 23/03/05(日)13:06:43 No.1033085178
広末涼子が弓射って妖怪退治するドラマもあった気がする
441 23/03/05(日)13:06:49 No.1033085202
>連ドラデスノは原作に忠実なアニメも映画もあるんだから今やるならそれなりに独自の意味がないと…ってんでああなったけど >結果的に同時期のドラマでナンバーワン視聴率だったから大正解だよ あれ窪田君の演技力も評価に繋がってる気がする
442 23/03/05(日)13:07:15 No.1033085310
封鎖都市に向かうトラックの荷台で画面まで見せながらポケモンやってたのが印象的
443 23/03/05(日)13:07:19 No.1033085326
ぬ~べ~は凄かった 最後まで見れなかったもん
444 23/03/05(日)13:07:24 No.1033085354
釣りバカ日誌の映画を全校生徒で見たうちの中学校はイカれてた 体育館のでかいプロジェクターに映される合体の文字をよく覚えてる
445 23/03/05(日)13:07:36 No.1033085414
原作でコメディ役だったキャラをシリアスキャラにしたうえで惨殺したまえ!とかがあったのが土9ドラマ
446 23/03/05(日)13:07:44 No.1033085438
女王の教室は結局天海祐希の前日譚に出てきた生徒が一番とんでもなドクズだったような
447 23/03/05(日)13:07:53 No.1033085480
>ガラスの仮面のドラマは見てなかったけど月影先生の役者がすごかったと聞いている 役を依頼された時にまずこの人物はどういう人生を歩みどういう恋愛をしてきたのか って問いつめだした女優
448 23/03/05(日)13:08:17 No.1033085576
牡丹と薔薇は真面目にドラマとして劇伴つきカットありで見るとどろどろでおっかないけど撮影してる側は「これギャグに見えないだろうか…」って不安はすごいあったというね 現場は音もないし昼ドラだから一日で大量のシーンをバカスカ撮るし
449 23/03/05(日)13:08:52 No.1033085724
>女王の教室は結局天海祐希の前日譚に出てきた生徒が一番とんでもなドクズだったような あいつも一応改心したから…元凶は親のほうだったし
450 23/03/05(日)13:09:03 No.1033085772
深夜だけど稲垣吾郎がマザコンセックスレスの旦那役やったドラマは稲垣吾郎の演技がマジで面白くて楽しみに見てた
451 23/03/05(日)13:09:06 No.1033085783
ロシナンテはすでに成犬の飼い犬を介助犬にするのが無茶すぎる
452 23/03/05(日)13:09:20 No.1033085864
ガラスの仮面は上でも出てるけど企画進んでたのに安達祐実が出てきたのでマヤを演じられる年齢になるまではって急遽ストップしてたら 企画止めてたおかげで野際陽子のスケジュールが空いたんでオファーできた
453 23/03/05(日)13:09:25 No.1033085880
ごくせんって第2シリーズから土曜ドラマ枠だったのか
454 23/03/05(日)13:09:39 No.1033085941
捻じれ よじれた 俺
455 23/03/05(日)13:09:43 No.1033085967
野際陽子が月影先生だったのか 月影が野際陽子だったのか よく分からなくなるドラマガラスの仮面
456 23/03/05(日)13:09:48 No.1033085985
よもや昼ドラという概念が廃れるとはね…
457 23/03/05(日)13:10:15 No.1033086102
>ガラスの仮面は上でも出てるけど企画進んでたのに安達祐実が出てきたのでマヤを演じられる年齢になるまではって急遽ストップしてたら >企画止めてたおかげで野際陽子のスケジュールが空いたんでオファーできた 瞬瞬必生!
458 23/03/05(日)13:10:15 No.1033086112
温泉へいこう!も割と好き
459 23/03/05(日)13:10:34 No.1033086190
>よもや昼ドラという概念が廃れるとはね… 制作費がね…だったらワイドショーかバラエティーのほうが安上がりだし
460 23/03/05(日)13:11:01 No.1033086305
この頃のドラマ面白かったけどそれと同時にそういやこの頃ってめちゃくちゃテレビ業界が調子乗ってたなって電波少年のこと思い出した
461 23/03/05(日)13:11:02 No.1033086308
>よもや昼ドラという概念が廃れるとはね… 昼ドラも2サスも死んでしまったからな… バラエティーとかワイドショーのほうが安く済むんだろうけど とても悲しい…
462 23/03/05(日)13:11:11 No.1033086339
>企画止めてたおかげで野際陽子のスケジュールが空いたんでオファーできた 往年の名女優って設定に説得力がありすぎる…
463 23/03/05(日)13:11:37 No.1033086435
キッズウォーとかいう名曲発掘ドラマ
464 23/03/05(日)13:11:41 No.1033086459
>野際陽子が月影先生だったのか >月影が野際陽子だったのか >よく分からなくなるドラマガラスの仮面 原作者がアタシの絵が人間になって動いてる!!って驚くくらい再現度高い月影先生
465 23/03/05(日)13:11:56 No.1033086520
草なぎ剛はいいひとドラマ効果がいまもパッシブスキル効果として残ってる気がする
466 23/03/05(日)13:12:04 No.1033086543
fu1980666.jpg
467 23/03/05(日)13:12:04 No.1033086544
昼ドラは単純に専業主婦の人が減ったってのもある
468 23/03/05(日)13:12:22 No.1033086609
>よもや昼ドラという概念が廃れるとはね… 共働き世代が8割超えて昼の空いた時間にドラマ見る主婦層というのがもはや化石になったのもあるのか
469 23/03/05(日)13:12:30 No.1033086654
デンデラみたいにベテラン女優達がもうこんなきつい撮影や役出来ないと思ってた! って喜んでる話とか良いよねって思う
470 23/03/05(日)13:12:33 No.1033086667
安達祐実は正直原作のマヤさんのイメージとは違うんだけど これはこれでいいよね
471 23/03/05(日)13:12:52 No.1033086741
聖龍伝説は当時自分の学校でゲンリュウケンサンキシンリュウホウ!が流行ったな…
472 23/03/05(日)13:13:13 No.1033086828
電波少年も元々は繋ぎの番組で始まったからヤケクソ気味な企画で無茶やってたというか番組としての面白さって短距離走のつもりのほうが高い事が多い気はする
473 23/03/05(日)13:13:40 No.1033086947
電波少年のやってたことは人権軽視して笑いものを作る事だったからな…
474 23/03/05(日)13:13:59 No.1033087027
>キッズウォーとかいう名曲発掘ドラマ ZONEのシークレットベースだけ覚えてるわ
475 23/03/05(日)13:14:10 No.1033087077
>よもや昼ドラという概念が廃れるとはね… スパイファミリーでちちははって呼んでるのを知った時ぽっかぽか思い出したな…
476 23/03/05(日)13:14:40 No.1033087198
>銀狼怪奇ファイル!銀狼怪奇ファイル! 蘇る金狼…?続編だな!
477 23/03/05(日)13:14:43 No.1033087213
でもドラマ版ガラスの仮面ってとんでもない谷のとこでドラマ終わったよね 確か母親死んで芸能界追放あたりで
478 23/03/05(日)13:14:46 No.1033087225
>この頃のドラマ面白かったけどそれと同時にそういやこの頃ってめちゃくちゃテレビ業界が調子乗ってたなって電波少年のこと思い出した 電波少年は松村邦洋とかも言ってたけど 当時のテレビ業界内でも「あんなこと許されると思ってるのか」って言われまくってたそうだよ 他局どころか「数字出るから怒られるまではやるけどさ、あんな番組残らないよ、松ちゃんあんな番組出ちゃダメだよ、仕事ほしいなら俺モノマネ特番作るからさ」って同局の偉い人にまで言われたそうな
479 23/03/05(日)13:15:14 No.1033087335
>電波少年のやってたことは人権軽視して笑いものを作る事だったからな… 出川が掘られるのって電波少年だっけ…?
480 23/03/05(日)13:15:25 No.1033087376
なんかの番組の罰ゲームでダウンタウンの松ちゃんが 早朝5時前にカラーバーになって数分間ピー!って言い続けるの 早起きして見て滅茶苦茶笑ってた
481 23/03/05(日)13:15:34 No.1033087421
>草なぎ剛はいいひとドラマ効果がいまもパッシブスキル効果として残ってる気がする 発達障害の役やってたドラマは1話のパニック起こした演技が凄くて視聴辞めたな…
482 23/03/05(日)13:15:38 No.1033087438
平成怖すぎだろ 令和キッズが見たら泣くぞ
483 23/03/05(日)13:15:41 No.1033087449
たわしコロッケが真珠夫人で牡丹と薔薇は財布ステーキ、偽りの花園で草履カツレツだ 偽りの花園はここでも実況が盛り上がってた記憶がある
484 23/03/05(日)13:15:52 No.1033087505
ガラスの仮面自体がちょうどいい区切りがないからな…
485 23/03/05(日)13:15:56 No.1033087523
>他局どころか「数字出るから怒られるまではやるけどさ、あんな番組残らないよ、松ちゃんあんな番組出ちゃダメだよ、仕事ほしいなら俺モノマネ特番作るからさ」って同局の偉い人にまで言われたそうな 芸人を人とも思ってなさそうな業界人に言われるってやばくない…?
486 23/03/05(日)13:15:58 No.1033087533
剛は任侠ヘルパーが面白い
487 23/03/05(日)13:16:02 No.1033087552
室井滋をトルコに送って旅費稼がせるために男の裸洗わせてたのも電波少年だったか
488 23/03/05(日)13:16:08 No.1033087586
>出川が掘られるのって電波少年だっけ…? ノーストップ!(止めないで!) ノーストップ!(止めないで!)
489 23/03/05(日)13:16:25 No.1033087672
>室井滋をトルコに送って旅費稼がせるために男の裸洗わせてたのも電波少年だったか 頭おかしいのかよ…
490 23/03/05(日)13:16:27 No.1033087686
剛は僕のシリーズも面白いし戦争シリーズも面白いから当たり多いよな
491 23/03/05(日)13:16:27 No.1033087687
昔見てたザ・シェフのドラマでちくわぶ40本くださいで即やってくる味沢さんに笑ってた記憶がある
492 23/03/05(日)13:17:07 No.1033087841
電波少年自体はモキュメンタリーに近いというか実際は普通にヘリ移動してたしなすびも食うもん食ってたよって話だから 出演者の人権って意味なら電波少年のプロデューサーが電波少年後にやったことのほうがよっぽどまずいのは実は多い 無酸素登頂の素人を神輿に担いだりとか
493 23/03/05(日)13:17:08 No.1033087844
>なんかの番組の罰ゲームでダウンタウンの松ちゃんが >早朝5時前にカラーバーになって数分間ピー!って言い続けるの ごっつかな? 俺はー俺はーバカなのかーアホなのかーってやつ
494 23/03/05(日)13:17:09 No.1033087851
>電波少年のやってたことは人権軽視して笑いものを作る事だったからな… 視聴者からも軽視されて街で歩いてたら蹴飛ばされたっていうのが酷い
495 23/03/05(日)13:17:40 No.1033087989
ダウンタウンが変な罰ゲームさせられるといったらガキしかないだろ
496 23/03/05(日)13:18:02 No.1033088079
安達祐実っていつまで子役なんだろう
497 23/03/05(日)13:18:13 No.1033088138
電波少年はやらせと言うか演出で裏ではちゃんとサポートされてたりもあったよ それはそれとして酷いしプロデューサーはその後もっとヤバい番組やるし干されるし
498 23/03/05(日)13:18:18 No.1033088159
>無酸素登頂の素人を神輿に担いだりとか あれTが関わってたの!?
499 23/03/05(日)13:18:47 No.1033088293
>ダウンタウンが変な罰ゲームさせられるといったらガキしかないだろ 出演者がだんだん高齢になっていくにつれ肉体的な罰ゲームが減っていったのはまあ仕方ないよなって
500 23/03/05(日)13:18:52 No.1033088319
電波少年は懸賞生活が米くらいしかまともに食うもの当たってなかったのがやばかった
501 23/03/05(日)13:19:07 No.1033088375
アポ無しで半グレ集団にロケして放送したら殺す!って脅されたけどそのまま放送しました とかする番組だからな電波少年 スタッフも出演者も守る気ゼロ
502 23/03/05(日)13:19:10 No.1033088388
安達祐実の娘が安達祐実そっくりだった
503 23/03/05(日)13:19:16 No.1033088430
>他局どころか「数字出るから怒られるまではやるけどさ、あんな番組残らないよ、松ちゃんあんな番組出ちゃダメだよ、仕事ほしいなら俺モノマネ特番作るからさ」って同局の偉い人にまで言われたそうな 実際残らなかったけどアラファト議長に会いに行ったのはすげーなって
504 23/03/05(日)13:19:25 No.1033088466
>芸人を人とも思ってなさそうな まさにこういうイメージを持たれるのを嫌ってた業界人もいたという話だ そもそも当時のエライ人は萩本欽一世代で「芸人は舞台の上でスマートに笑いを取るもの、下ネタもロケも旅番組もぜんぶ邪道」って人も多かったのもあって むしろ「身体を張る芸を自分たちから奪う頭の固い古い人たち」という扱いを受けていたわけでもある
505 23/03/05(日)13:19:28 No.1033088474
>干されるし 干されたのか…
506 23/03/05(日)13:19:30 No.1033088479
>牡丹と薔薇は今日はステーキよって焼き財布出すシーンがマジで狂ってた ここだけなんか強烈に印象に残ってるな…
507 23/03/05(日)13:19:44 No.1033088560
いいひとがドラマがひどすぎて連載終わらせたのが酷すぎた
508 23/03/05(日)13:19:57 No.1033088615
>視聴者からも軽視されて街で歩いてたら蹴飛ばされたっていうのが酷い あの頃電波に出てない芸人も街中で突然殴られたり首絞められたとかあったりしたから なんか治安やばくね…?とはなる カラーギャングとか居たときだからかもしれんが
509 23/03/05(日)13:20:17 No.1033088712
2期はやり過ぎてギャグになってた
510 23/03/05(日)13:20:19 No.1033088726
おやじ狩りとかもその頃だっけか
511 23/03/05(日)13:20:37 No.1033088793
脳みそがラスボスのドラマもあったような
512 23/03/05(日)13:20:44 No.1033088822
>ダウンタウンが変な罰ゲームさせられるといったらガキしかないだろ 現地までいってエビアンくんできて!で大笑いした覚えがある
513 23/03/05(日)13:21:05 No.1033088906
セ・リーグの各球団ファンの芸人集めて試合に勝たないと食事できないとかやったのも電波少年だったか
514 23/03/05(日)13:21:56 No.1033089118
ドラマMMRははちゃめちゃな話だけど一本だけすごい名作あるんだよな いかりや長介がゲストの回で昔UFO見てから念写できるようになったって言ってる爺さんを取材するんだけど全然念写なんてできない もう能力なくなりかけてるがたぶんあと一回ならできると思う と主人公に何か欲しい写真はないか聞く爺さん 主人公は幼い頃に亡くなって一緒の写真が残ってない母親と幼い自分の写真が欲しいと言う しかし念写は上手くいかずやっぱりホラ吹き爺さんだったのかってなってたところで深夜再びUFOを目撃する爺さん 翌日主人公に爺さんが急に倒れてそのまま亡くなったと連絡が入る 遺品の中に自分宛の物があると一枚の写真を受け取ると そこには存在しないはずの若い頃の母親に抱かれた赤ん坊の自分が写っていた って話
515 23/03/05(日)13:22:27 No.1033089249
電波と雷破があったが違いが思い出せない
516 23/03/05(日)13:23:14 No.1033089465
牡丹と薔薇のパチンコオリジナル攻撃なんだったか 台所用スポンジケーキ攻撃とか婚約者を手錠に繋ぐ攻撃とかタバスコピザとかは覚えてるが
517 23/03/05(日)13:23:42 No.1033089591
>脳みそがラスボスのドラマもあったような 透明人間
518 23/03/05(日)13:24:02 No.1033089686
>電波と雷破があったが違いが思い出せない 電波が夜 雷波が朝
519 23/03/05(日)13:24:09 No.1033089714
少し前だとゴンゾウとか凄い好きだった
520 23/03/05(日)13:24:22 No.1033089780
>No.1033089118 最後写真の中のUFOが動くやつだっけ それだけ覚えてるかも
521 23/03/05(日)13:25:06 No.1033089967
日本のドラマって原作ものは大体がんじがらめにされた脚本だらけなんだがたまにその中でも名エピソードは混ざる リバースエッジ 大川端探偵社はよかった
522 23/03/05(日)13:25:06 No.1033089968
>女王の教室は結局天海祐希の前日譚に出てきた生徒が一番とんでもなドクズだったような 他人を殺めてはいけない理由であれ以上に説得力あるのいまだに見たことない
523 23/03/05(日)13:25:35 No.1033090090
どじょうすくうなら金をくれ!!
524 23/03/05(日)13:25:50 No.1033090160
>リバースエッジ 大川端探偵社はよかった ドラマ化してたんかあれ
525 23/03/05(日)13:25:57 No.1033090193
この頃のドラマって結構思い出補正があるから見返すと微妙だな…てなる 王様のレストランとかやまとなでしこは今でも好き
526 23/03/05(日)13:26:09 No.1033090237
安達祐実って今何やってるんだろう
527 23/03/05(日)13:26:14 No.1033090262
俺が久しぶりに見た土9がぬーべーだ
528 23/03/05(日)13:27:04 No.1033090476
>俺が久しぶりに見た土9がぬーべーだ どうして…
529 23/03/05(日)13:27:10 No.1033090501
>安達祐実って今何やってるんだろう テレビ出てるよたまに サスペンスにも出てるし
530 23/03/05(日)13:27:13 No.1033090521
>>当時の安達祐実はマヤ役はこの子しかいないとガラスの仮面の作者から指名貰った女だ… >ドラマ化企画すでに進んでたのに安達祐実が育つまでって理由でストップしてたからな 凄いエピソードなのに月影先生本人出演の方がインパクトデカい
531 23/03/05(日)13:27:17 No.1033090547
>どじょうすくうなら金をくれ!! うんこの乾燥だーーー!
532 23/03/05(日)13:27:32 No.1033090617
月下の棋士って原作とかなり違った気がする
533 23/03/05(日)13:27:33 No.1033090622
今でこそ刑事ドラマの内藤剛志だけど昔は悪役も多かったなあ 家なき子の父親役とか怖かったぞ
534 23/03/05(日)13:28:04 No.1033090758
>王様のレストランとかやまとなでしこは今でも好き 会話劇メインは普遍的なものあるね 古畑も時事ネタは多いけどこの系列だなって再放送見て思った
535 23/03/05(日)13:28:10 No.1033090795
>安達祐実って今何やってるんだろう ちょっと前だけどトラベルナースに出てなかったっけ
536 23/03/05(日)13:28:10 No.1033090800
家なき子でボーガンで殺されそうになった女の子がおしっこ漏らすシーンが印象に残っている
537 23/03/05(日)13:28:37 No.1033090900
安達祐実は……結構いい体をしている……
538 23/03/05(日)13:29:10 No.1033091041
>凄いエピソードなのに月影先生本人出演の方がインパクトデカい あの原作から抜け出てきた感はなんだったんだろうな 芝居に妄執する狂気を含んだ元カリスマ女優なんて濃いキャラをなんで再現できる
539 23/03/05(日)13:29:20 No.1033091084
榎本加奈子凄い可愛かったよな
540 23/03/05(日)13:29:21 No.1033091091
安達祐実はバリバリでいろんなドラマ出まくってるよ 脇役が多いけど主演するとやっぱ演技力半端ねえなってなる あと芦田愛菜と共演したCMがエロい
541 23/03/05(日)13:29:48 No.1033091223
>凄いエピソードなのに月影先生本人出演の方がインパクトデカい どっからどう見ても見慣れた野際陽子なのにどっからどう見ても月影先生なの役者すげー…ってなる
542 23/03/05(日)13:29:52 No.1033091242
>安達祐実は……結構いい体をしている…… しっかりしろよ あの人41だぞ
543 23/03/05(日)13:29:57 No.1033091267
>この頃のドラマって結構思い出補正があるから見返すと微妙だな…てなる まぁ当時見て楽しめたならそれはいいドラマだってことだとは思うよ俺は
544 23/03/05(日)13:29:58 No.1033091270
>安達祐実は……結構いい体をしている…… サトラレ!
545 23/03/05(日)13:30:26 No.1033091410
>しっかりしろよ >あの人41だぞ いやらしい目で見ても何の問題もない年齢じゃん
546 23/03/05(日)13:30:38 No.1033091465
安達祐実は本人よりも母親がやべーってなる
547 23/03/05(日)13:30:40 No.1033091470
>しっかりしろよ >あの人41だぞ リアルタイム世代にはちょうどいいくらいだろ!
548 23/03/05(日)13:30:41 No.1033091486
草なぎ剛が貧乏で自分の赤ちゃんのうんこ食べて飢えを凌いだりしてみるも赤ちゃん死んじゃうのってなんだっけ
549 23/03/05(日)13:30:52 No.1033091533
ナースのお仕事とかいつの間にかシリーズ完結してたな
550 23/03/05(日)13:31:08 No.1033091609
子役時代知らない世代からしたら安達祐実どう映ってるんだろ やたら演技上手いちっちゃいおばさん?
551 23/03/05(日)13:31:09 No.1033091611
>まさにこういうイメージを持たれるのを嫌ってた業界人もいたという話だ 今はいるんだろうか…
552 23/03/05(日)13:31:22 No.1033091669
当時家なき子はめちゃくちゃ話題になってたけど よく考えたら俺当時からドラマ見てなくて中身しらんわ
553 23/03/05(日)13:31:25 No.1033091688
>どっからどう見ても見慣れた野際陽子なのにどっからどう見ても月影先生なの役者すげー…ってなる 痞えるように哄笑する笑い方が原作すぎる
554 23/03/05(日)13:31:45 No.1033091782
ごくせんとかマイボスマイヒーローの主題歌はやけに印象に残る
555 23/03/05(日)13:32:25 No.1033091974
>テレビ出てるよたまに 最近性格キツめのおばさん役やる事多いよね
556 23/03/05(日)13:32:35 No.1033092015
>子役時代知らない世代からしたら安達祐実どう映ってるんだろ 別に詳細良く知らんけど女優なんだな くらいの人でしかないし そういうもんだろ
557 23/03/05(日)13:33:01 No.1033092145
子供の頃から出てるんだから今そこまで歳行ってなくても当たり前なんだがなんか感覚バグる
558 23/03/05(日)13:33:31 No.1033092282
安達祐実ブームを知ってる身からすると芦田愛菜ブームは少々小粒に感じる
559 23/03/05(日)13:33:36 No.1033092308
>凄いエピソードなのに月影先生本人出演の方がインパクトデカい だって他のキャラはあぁ演じるならこの役者しか居ないよなぁって評価なのに月影先生は何か月影先生本人が漫画から出てきてるような状態だもん…
560 23/03/05(日)13:34:07 No.1033092458
原作のエピソードはやらない孤独のグルメが人気でわりと原作に忠実な食の軍師がパッとしないのは本当になんなんだろうね…
561 23/03/05(日)13:34:27 No.1033092545
安達祐実は「別に演じること自体が猛烈に好きなわけじゃないんだよね」って言って芦田愛菜の人生観変えたり今も影響力はある
562 23/03/05(日)13:34:56 No.1033092668
>原作のエピソードはやらない孤独のグルメが人気でわりと原作に忠実な食の軍師がパッとしないのは本当になんなんだろうね… 軍師はうるさすぎる
563 23/03/05(日)13:34:58 No.1033092677
>原作のエピソードはやらない孤独のグルメが人気でわりと原作に忠実な食の軍師がパッとしないのは本当になんなんだろうね… お色気シーンや下品な店名など家族で観るにはちょっとねーな演出が多いから
564 23/03/05(日)13:35:26 No.1033092797
>原作のエピソードはやらない孤独のグルメが人気でわりと原作に忠実な食の軍師がパッとしないのは本当になんなんだろうね… 食の軍師は原作自体がその… 孤独のグルメの方はちょっとしたドラマ+食事レビューに振り切ったのが強いんだろう
565 23/03/05(日)13:35:34 No.1033092831
あれ?野際陽子いつの間にか無くなってたのか しかも結構前で…
566 23/03/05(日)13:35:38 No.1033092863
俺は軍師のドラマ版も好きだよ…
567 23/03/05(日)13:36:05 No.1033092986
具が大きいカレーのCMも進研ゼミのCMももう手当たり次第安達だったし 角川がキメながらつくった映画も安達だった
568 23/03/05(日)13:36:08 No.1033092997
>子供の頃から出てるんだから今そこまで歳行ってなくても当たり前なんだがなんか感覚バグる 安達祐実と宇多田ヒカルがこの感覚のツートップだわ
569 23/03/05(日)13:36:09 No.1033093005
>いやらしい目で見ても何の問題もない年齢じゃん えっ?
570 23/03/05(日)13:36:19 No.1033093047
>原作のエピソードはやらない孤独のグルメが人気でわりと原作に忠実な食の軍師がパッとしないのは本当になんなんだろうね… 原作つまらないし絵も汚いしでそれを完全再現しなくてもなあとは感じた
571 23/03/05(日)13:36:50 No.1033093199
>あれ?野際陽子いつの間にか無くなってたのか >しかも結構前で… 「人生最後のキスがボクでゴメンね」って佐野史郎のコメントが印象深い
572 23/03/05(日)13:37:00 No.1033093242
>原作のエピソードはやらない孤独のグルメが人気でわりと原作に忠実な食の軍師がパッとしないのは本当になんなんだろうね… 軍師はうるさいし演出含めてちょっと不快寄りになりがち ゴローちゃんはその辺が静かで大人しいから… たまに不快ゲストやゴローちゃんの変な行動が入るけど概ねセーフなんだろうなって
573 23/03/05(日)13:37:09 No.1033093284
>安達祐実は「別に演じること自体が猛烈に好きなわけじゃないんだよね」って言って芦田愛菜の人生観変えたり今も影響力はある 芦田さんは演技にこだわり強そうだからなぁ
574 23/03/05(日)13:37:58 No.1033093488
>具が大きいカレーのCMも進研ゼミのCMももう手当たり次第安達だったし >角川がキメながらつくった映画も安達だった EXだったっけ あれでいきなり主役だからな
575 23/03/05(日)13:38:28 No.1033093618
なんか晩飯時だかにやってたような記憶あるけど 胸糞悪いだけだった感じで嫌い 日本のドラマって親とか好きで見てるけどそんなんばかりな印象
576 23/03/05(日)13:38:54 No.1033093736
軍師はあれはあれで好きだよ あと孤独のグルメの後追いは本当にダメなの多い…
577 23/03/05(日)13:39:17 No.1033093843
何年か前にここで貼られた制服のアラフォー安達祐実は多少違和感あったけどお店で出て来たら大当たりだろうなって
578 23/03/05(日)13:39:24 No.1033093878
>軍師はうるさいし演出含めてちょっと不快寄りになりがち >ゴローちゃんはその辺が静かで大人しいから… >たまに不快ゲストやゴローちゃんの変な行動が入るけど概ねセーフなんだろうなって きちんとアームロックやったり焼肉食ってうぉオんしたりと原作の細かいところを拾ってるし丁寧だよな
579 23/03/05(日)13:39:39 No.1033093951
タマリマセブン(ボソッ
580 23/03/05(日)13:39:51 No.1033093998
>安達祐実ブームを知ってる身からすると芦田愛菜ブームは少々小粒に感じる テレビしか無い時代とそうじゃない時代の差だろう
581 23/03/05(日)13:40:16 No.1033094093
>角川がキメながらつくった映画も安達だった 映画見てラストがアレの記憶が残ってて後々にあんなラストだったか?いくらなんでもありえないだろと思ってたら脚本ムツゴロウと知って納得した
582 23/03/05(日)13:40:19 No.1033094111
野武士のグルメのドラマも中々いい
583 23/03/05(日)13:40:30 No.1033094157
安達祐実はコロナ禍のときにメイク動画を出したらあまりに簡素すぎて「高級ステーキが塩振って焼けばOKって言ってるような動画で参考にならなかった」って言われてたのが笑った
584 23/03/05(日)13:41:07 No.1033094326
>あと孤独のグルメの後追いは本当にダメなの多い… オリジナリティつけようとして失敗してるのが多い感じ 個人的には嫌いじゃないけどズボラ飯とか
585 23/03/05(日)13:41:43 No.1033094482
>安達祐実はコロナ禍のときにメイク動画を出したらあまりに簡素すぎて「高級ステーキが塩振って焼けばOKって言ってるような動画で参考にならなかった」って言われてたのが笑った 例えが秀逸すぎる
586 23/03/05(日)13:41:56 No.1033094543
王様のレストランのKOUSHIROUさんを知った子供の「」が多すぎてあのケオるKOUSHIROUさんになった気がする
587 23/03/05(日)13:42:09 No.1033094599
>オリジナリティつけようとして失敗してるのが多い感じ >個人的には嫌いじゃないけどズボラ飯とか 女性ウケさせるために登場人物を性転換させたり苦労の跡は見られるんだけどね
588 23/03/05(日)13:42:14 No.1033094618
カメラをとめるな!の監督役した人のグルメドラマも酷かった と言うか後追いで一番酷いと思う
589 23/03/05(日)13:43:53 No.1033095065
深夜食堂は方向性違うけど好きだよ 納豆キスとかは撮影とは言えよくやるわってなる
590 23/03/05(日)13:44:51 No.1033095297
ゲームオブスローンズのアリアって安達祐実そっくり
591 23/03/05(日)13:45:15 No.1033095406
>王様のレストランのKOUSHIROUさんを知った子供の「」が多すぎてあのケオるKOUSHIROUさんになった気がする この掲示板は最低だ…