虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/05(日)10:31:27 No.1033049108

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 23/03/05(日)10:32:04 No.1033049245

    うちのおかんも同じようなこと言ってた

    2 23/03/05(日)10:34:35 No.1033049758

    >うちのおかんも同じようなこと言ってた 読むのめんどくさいとかも言うね

    3 23/03/05(日)10:38:28 No.1033050600

    白黒映画はカラーより問答無用につまらないみたいな…?いや同じ作品だし違うか

    4 23/03/05(日)10:38:53 No.1033050680

    女性は視覚からの情報を男性より重要視するから白黒よりカラーの方がより鮮明に入ってくるって聞いたことあるな

    5 23/03/05(日)10:39:35 No.1033050809

    ジャンプ本誌は黒くないからセーフ…紙が

    6 23/03/05(日)10:40:16 No.1033050968

    完全な受動でみたいって人もいる

    7 23/03/05(日)10:42:51 No.1033051536

    アニメ見たのに原作読む必要あるの? 原作読んだのにアニメ見る必要あるの? このパターンがうちの親

    8 23/03/05(日)10:44:12 No.1033051819

    漫画は止まって見えるらしい当たり前だけどなるほどとも思う

    9 23/03/05(日)10:44:43 No.1033051919

    単純に年寄りは小さい文字が読めない

    10 23/03/05(日)10:45:17 No.1033052060

    漫画が読めない言い訳に使っているのか漫画に馴染みのないご老体なのか

    11 23/03/05(日)10:46:23 No.1033052304

    ラノベ読んでたら親に漫画読むな!て怒られた事ある 漫画の区別を知らない漫画を見下していうという二重の酷さ

    12 23/03/05(日)10:46:47 No.1033052411

    極端に語彙が貧弱なのかな

    13 23/03/05(日)10:50:24 No.1033053214

    カラーじゃないことに腹を立てるアメリカ人も同じ理由なのかな

    14 23/03/05(日)10:51:20 No.1033053418

    うちのおかんもアニメは見るけど漫画は読まないな めんどくさいそうだ

    15 23/03/05(日)10:51:34 No.1033053477

    漫画で漢字の1字でも読めるようになれで漫画雑誌は買ってもらえてたな

    16 23/03/05(日)10:51:39 ID:eWuJFn6o eWuJFn6o No.1033053494

    母親はね 父親からお小遣いもらってないって人結構いたり 他にお小遣い使ってるから無駄遣いはしないって人が多いのよ 収入無いんだもん

    17 23/03/05(日)10:52:36 No.1033053710

    うちの母は戦闘シーンある漫画で何が起こってるのか分からないって言う ドラゴンボールは分かるって読んでたが

    18 23/03/05(日)10:53:49 No.1033053980

    白黒映画はみないって人は多い

    19 23/03/05(日)10:54:05 No.1033054040

    やっぱ鳥山明すげえ

    20 23/03/05(日)10:54:17 No.1033054090

    >うちの母は戦闘シーンある漫画で何が起こってるのか分からないって言う >ドラゴンボールは分かるって読んでたが 俺もドラゴンボール以外の戦闘シーンちゃんと何が起こってるか全部分かって読んでる自信ないな…

    21 23/03/05(日)10:54:20 No.1033054097

    >アニメ見たのに原作読む必要あるの? >原作読んだのにアニメ見る必要あるの? >このパターンがうちの親 それは別におかしくないと思う 何度も見たいお気に入りもあるだろうけど基本的には同じ話見てもしょうがないし

    22 23/03/05(日)10:54:31 No.1033054127

    バンドで死ね!

    23 23/03/05(日)10:55:39 No.1033054370

    ブリーチ読め

    24 23/03/05(日)10:55:40 No.1033054374

    女性の方が色の見分け方繊細だったりするしな 味付けのない料理を食べたくないみたいな話だろう

    25 23/03/05(日)10:56:42 No.1033054578

    大昔に同じようなこと思ってた気がする

    26 23/03/05(日)10:58:05 No.1033054859

    漫画の戦闘シーンはセンスや技術がもろに出るよね

    27 23/03/05(日)10:58:40 No.1033054982

    大昔って平安時代くらい?

    28 23/03/05(日)10:59:38 No.1033055189

    うちの図書館の前の上司は小説に人の顔が描かれてただけでも「漫画か?」と警戒してた 世代の格差なのかなぁ

    29 23/03/05(日)10:59:41 No.1033055198

    >何度も見たいお気に入りもあるだろうけど基本的には同じ話見てもしょうがないし 同じ話を見てもしょうがないのは基本じゃないと思う メディアの違いによる表現の違いに興味がないだけでしょう

    30 23/03/05(日)10:59:47 No.1033055222

    >白黒映画はみないって人は多い 白黒映画は俺も抵抗あるな… 結局慣れか

    31 23/03/05(日)11:00:25 No.1033055362

    うちのオカンは絵とセリフを同時に読まなきゃいけないから疲れると言って小説は沢山読む

    32 23/03/05(日)11:00:38 No.1033055401

    ジョジョはアニメの方が分り易い

    33 23/03/05(日)11:00:40 No.1033055406

    俺も昔はフルカラーのエロ本ありがたがってたし多少わかる

    34 23/03/05(日)11:00:47 No.1033055422

    俺は逆だなあ 漫画原作のアニメは漫画となんか絵が違うから見ない

    35 23/03/05(日)11:00:56 No.1033055451

    白黒映画に抵抗あるのは単純に古いからってのが大きいかな

    36 23/03/05(日)11:01:41 No.1033055609

    2Dゲームは2次元だから嫌い 3Dゲームは3次元を動けるじゃない

    37 23/03/05(日)11:01:55 No.1033055659

    最近は漫画のアニメ化作品を見ると台詞回しで違和感を覚えるようになって アニメ見なくなってきた

    38 23/03/05(日)11:02:36 No.1033055798

    うーわ…

    39 23/03/05(日)11:03:29 No.1033055986

    本の方が簡単に止めれたり戻れたりできるからアニメで理解していける人凄いなあってなる

    40 23/03/05(日)11:03:35 No.1033056009

    まあフルカラー版があるからこう言う人がいるのもわかる 俺もワンピースに限ればフルカラーのが好きだし

    41 23/03/05(日)11:04:12 No.1033056138

    モノクロの時点で気分が沈むって言われたらそうかもしれん…

    42 23/03/05(日)11:04:23 No.1033056167

    アニメ→漫画は行けるけど漫画→アニメは結構抵抗あること多いな まあこれは昔からだけど

    43 23/03/05(日)11:05:20 No.1033056357

    >アニメ見たのに原作読む必要あるの? >原作読んだのにアニメ見る必要あるの? >このパターンがうちの親 これはまあ一般的な感覚ではある

    44 23/03/05(日)11:05:51 No.1033056480

    >ラノベ読んでたら親に漫画読むな!て怒られた事ある >漫画の区別を知らない漫画を見下していうという二重の酷さ 親孝行しろ負け犬

    45 23/03/05(日)11:06:03 No.1033056520

    ドラゴンヘッド読んだらどうなるんだ

    46 23/03/05(日)11:06:06 No.1033056530

    >>何度も見たいお気に入りもあるだろうけど基本的には同じ話見てもしょうがないし >同じ話を見てもしょうがないのは基本じゃないと思う >メディアの違いによる表現の違いに興味がないだけでしょう その違いにこだわり始めるのはオタクの考えなのよ

    47 23/03/05(日)11:06:07 No.1033056541

    鬼滅はナレーションかなり大胆にカットした分アニメの副読本として機能したとか聞いた

    48 23/03/05(日)11:07:11 No.1033056730

    アニメは見るんだけどちょっと見て面白そうだったら原作買ってしまう 活字媒体だと自分のペースでサクサク読めるのがいい

    49 23/03/05(日)11:07:29 No.1033056784

    鬼滅も漫画に馴染まないとごちゃっとしてて嫌なんて人もいただろうな

    50 23/03/05(日)11:07:34 No.1033056800

    モノクロ漫画のフルカラー版は当たり外れあるからなぁ…

    51 23/03/05(日)11:08:28 No.1033056951

    色がありがたい世代の人なのかな

    52 23/03/05(日)11:08:40 No.1033056994

    >黒人映画はみないって人は多い にみえた

    53 23/03/05(日)11:09:33 No.1033057180

    漫画自分のペースで読めるから好きだけどな~

    54 23/03/05(日)11:10:25 No.1033057372

    物によるかなあ 例えばテレビのバラエティが漫画化したら読むかっていうと読まんだろうし… いやこれはなんか話がちげえな…

    55 23/03/05(日)11:10:43 No.1033057435

    特に漫画とか読む習慣ないままおじさんおばさんになったらスレ画みたいになると思う 色や読み方に違和感覚えないのは子供のころからの慣れもあるだろうし

    56 23/03/05(日)11:11:16 No.1033057542

    やはり時代はスマホで読めるフルカラーのウェブトゥーンか…

    57 23/03/05(日)11:12:01 No.1033057705

    結構好きなアニメの原作漫画買ったけど4コマですごい読みづらく感じたことある

    58 23/03/05(日)11:12:05 No.1033057718

    小説読まない人に同じような感覚覚えたことあるな

    59 23/03/05(日)11:12:25 No.1033057784

    >やっぱ鳥山明すげえ 鳥山明の戦闘シーンちょっと別格すぎる分かりやすさ

    60 23/03/05(日)11:12:53 No.1033057898

    最近細かい文字を読むのが辛いと言っているカーチャン DSでテトリスやってる

    61 23/03/05(日)11:13:18 No.1033058003

    正直声って要らねえや 俺の脳内イメージとテンポがズレて逆にストレス

    62 23/03/05(日)11:14:38 No.1033058321

    エロ漫画は白黒の方が抜けるんだけどなんでなんだろう

    63 23/03/05(日)11:15:02 No.1033058405

    台詞読んだりページめくるのを自分のペースで進められるのは漫画の利点だと思う

    64 23/03/05(日)11:15:04 No.1033058415

    昔はアニメのことテレビ漫画って呼んでたから昔の人は今も漫画っていうよね

    65 23/03/05(日)11:15:30 No.1033058511

    >エロ漫画は白黒の方が抜けるんだけどなんでなんだろう 普通の人はカラーのがいいって言うと思うぞ

    66 23/03/05(日)11:16:08 No.1033058653

    カラー版って本人塗ってないって聞いて驚いた 考えればそりゃそうなんだけど

    67 23/03/05(日)11:16:28 No.1033058725

    >エロ漫画は白黒の方が抜けるんだけどなんでなんだろう 脳で理想の色を補完できるからじゃない? カラーでなんか違う…ってなることがないし

    68 23/03/05(日)11:17:49 No.1033059016

    >正直声って要らねえや >俺の脳内イメージとテンポがズレて逆にストレス エロゲがこれだわ

    69 23/03/05(日)11:18:29 No.1033059152

    例えば日本漫画好きな人でも多分相当な人がアメコミ読みづら!?ってなると思うしこればっかりは慣れだと思う

    70 23/03/05(日)11:19:05 No.1033059273

    漫画でカラーは疲れるのに映像だと白黒の方が疲れる

    71 23/03/05(日)11:20:39 No.1033059607

    スラムダンクとかアニメだと何メートル走ってんだよ ってなる

    72 23/03/05(日)11:20:39 No.1033059608

    カラーエロ漫画は工数の削減のために画面しょぼく見えがちだからでしょ 白黒は効率化するノウハウが既に揃ってるから

    73 23/03/05(日)11:21:05 No.1033059706

    >スラムダンクとかアニメだと何メートル走ってんだよ >ってなる キャプテン翼で通った道だ

    74 23/03/05(日)11:21:50 No.1033059859

    テレビ漫画の方が楽よねぇ

    75 23/03/05(日)11:22:09 No.1033059935

    何でそこで嫌いまで行くんだろうな

    76 23/03/05(日)11:22:25 No.1033060000

    >>正直声って要らねえや >>俺の脳内イメージとテンポがズレて逆にストレス >エロゲがこれだわ エロゲに関しては全く同じだ

    77 23/03/05(日)11:23:29 No.1033060218

    エロげはそれが原作なんだからちょっと違くね

    78 23/03/05(日)11:23:50 No.1033060295

    スポーツ漫画系は 時間が動かなくなって喋りまくるのは伝統芸能だ

    79 23/03/05(日)11:24:08 No.1033060353

    モノクロだと情報量が足りないのか…?

    80 23/03/05(日)11:26:11 No.1033060842

    カラーだと動くのが前提な感じある気がしてきた

    81 23/03/05(日)11:26:27 No.1033060909

    うちの親はワンピースの漫画がゴチャゴチャしていて読めないと言ってる

    82 23/03/05(日)11:26:49 No.1033060999

    流してるから適当に見れるみたいな人もいる 別に出てくる情報全部を受け取ろうと思ってないで話題共有したいみたいな

    83 23/03/05(日)11:28:12 No.1033061316

    目が悪くなるとな 文字を読むのがめんどくさいんだ テレビは喋ってくれるから楽

    84 23/03/05(日)11:28:31 No.1033061393

    うちのオカンは二瓶(初期)好きだぜ

    85 23/03/05(日)11:29:04 No.1033061522

    小説の映像化とかまず元の情報を組み込み切れないから取捨選択大変だよなと思う まあその結果別物になってることが多いわけだけれど…

    86 23/03/05(日)11:29:44 No.1033061650

    エロゲは絵とテキストとボイスだから情報過多になる感じがある

    87 23/03/05(日)11:30:13 No.1033061752

    >モノクロだと情報量が足りないのか…? 想像力が鍛えられてないんやな

    88 23/03/05(日)11:30:14 No.1033061754

    >>スラムダンクとかアニメだと何メートル走ってんだよ >>ってなる >キャプテン翼で通った道だ 原作でも実況とかGKがボールに飛び込む2秒程度の瞬間に喋り過ぎだと思う

    89 23/03/05(日)11:31:05 No.1033061932

    色ありでもビビットな色使いだと嫌だな 彩度低め最高!

    90 23/03/05(日)11:31:38 No.1033062066

    一球投げるのに何分かかる巨人の星とか昔からの鉄板ネタだしな

    91 23/03/05(日)11:32:48 No.1033062326

    >うちの親はワンピースの漫画がゴチャゴチャしていて読めないと言ってる それは結構な読者がそう感じてる...

    92 23/03/05(日)11:32:49 No.1033062330

    >>モノクロだと情報量が足りないのか…? >想像力が鍛えられてないんやな モノクロ漫画の髪色だけ考えても トーンの濃淡で色を脳内補正してる想像力って結構おかしいと思う