虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 当時は... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/03/05(日)01:52:19 No.1032983577

    当時は何とも思わなかったけど 今聴くと凄い歌詞だねこれ…

    1 23/03/05(日)01:54:00 No.1032984069

    もっとあなただけ見つめてるの歌詞の女みたいになろうよ!

    2 23/03/05(日)01:57:53 No.1032985075

    >今聴くと凄い歌詞だねこれ… ちんちん もみもみ

    3 23/03/05(日)02:00:30 No.1032985637

    今この歌詞で曲出したら大炎上するんだろうな…

    4 23/03/05(日)02:00:49 No.1032985714

    夢のハイテンションまでしか知らなかった

    5 23/03/05(日)02:02:18 No.1032986031

    単体ならともかくアニメのタイアップでこれお出ししたのは時代としか言い様が無い

    6 23/03/05(日)02:02:28 No.1032986062

    他の曲も結構ヤバい それはそれとして生ライブで聴くと一発で惚れる

    7 23/03/05(日)02:06:59 No.1032987111

    でもこれくらい委ねて生きたいって気持ちもわかるよ 裏切りとか離縁が起きない前提だけども

    8 23/03/05(日)02:08:22 No.1032987382

    >裏切りとか離縁が起きない前提だけども 個人的に起きてこそ完成ってとこはある

    9 23/03/05(日)02:11:10 No.1032987971

    皮肉ともとれるし応援歌ともとれる凄い曲だと個人的には思ってる

    10 23/03/05(日)02:12:13 No.1032988187

    これお出しされたスラムダンクファンはどうしたの…?

    11 23/03/05(日)02:14:52 No.1032988726

    出会った日から今でもずっと聴いてるよ

    12 23/03/05(日)02:15:27 No.1032988843

    夢見る夢無し女なんて言い方が褒めそやしてるわけがないのは誰もが分かることだけど ある意味では恋に落ちることの本質も表現していてすげえ詩だな…ってなる

    13 23/03/05(日)02:16:31 No.1032989094

    この女強すぎる…

    14 23/03/05(日)02:19:30 No.1032989792

    >これお出しされたスラムダンクファンはどうしたの…? 当時はアニメのタイアップ自体が適当だったから… EDでハルコさんの曲みたいになってるの凄い失礼な気はするけど まああんまヒロイン人気無かったからな…元々バスケやってた子だから合ってる曲では無いんだが

    15 23/03/05(日)02:27:15 No.1032991564

    ビーイング全盛期のタイアップなんて見る側も相性気にしてなかったよ いい曲だったらいいなくらいのもん

    16 23/03/05(日)02:28:55 No.1032991833

    アニメのタイアップのために作った曲なんてそばかすしか知らない

    17 23/03/05(日)02:30:00 No.1032991988

    バスケに都会的なイメージが付いたのには貢献してると思うよビーイング

    18 23/03/05(日)02:30:22 No.1032992039

    いらない持たない夢も見ない

    19 23/03/05(日)02:31:26 No.1032992204

    そして他に誰もいなくなった

    20 23/03/05(日)02:31:43 ID:wHvcPT1c wHvcPT1c No.1032992253

    youtube musicでよく選曲されるんだけど 今だったらとても世に出せない歌詞な気がする 好きな男のために交友関係断つのはやりすぎ……ってなる

    21 23/03/05(日)02:33:14 No.1032992441

    コロナ流行る前の東京オートサロンで普段のコンサートじゃ絶対観れない近距離でライブ見れたの本当に良い経験だった

    22 23/03/05(日)02:33:34 No.1032992499

    >「あなただけ見つめてる」は、テレビ朝日系アニメ『SLAM DUNK』の初代エンディングテーマ曲だが、コミックを全巻読み終わる前にこの曲を書き下ろしてしまったそうで、読み終えた後に「その内容の深さと感動で、痛い女子の根性LOVE話の歌詞にしてしまったことを申し訳なく思ったことを思い出します」と当時を振り返った。

    23 23/03/05(日)02:35:22 No.1032992726

    >>痛い女子の根性LOVE話の歌詞にしてしまったことを申し訳なく思ったことを思い出します 言い方!

    24 23/03/05(日)02:38:28 No.1032993143

    OPも君が好きだと叫びたいだしいい関係だよ

    25 23/03/05(日)02:39:18 No.1032993251

    サッカーさえも好きになったわ

    26 23/03/05(日)02:39:27 No.1032993273

    >好きな男のために交友関係断つのはやりすぎ……ってなる ここの歌詞って男がやばいやつのか女の交友関係がやばいのかちょっと迷う

    27 23/03/05(日)02:39:33 No.1032993286

    基本サバサバ女のようで拗らせ女の情念系ソングだよね大黒摩季

    28 23/03/05(日)02:40:03 No.1032993362

    >これお出しされたスラムダンクファンはどうしたの…? そもそもタイアップ曲なんて中身と関係ある方が少なかったんだ

    29 23/03/05(日)02:40:29 No.1032993427

    夏が来るの歌詞好き

    30 23/03/05(日)02:42:32 No.1032993716

    >夏が来るの歌詞好き 愛してる!なんて本気でエッチしたら 都合の良い女扱い 真面目なだけなのに ヤバ過ぎる

    31 23/03/05(日)02:44:26 No.1032993979

    これで作品とかけ離れてるって怒ってたらああ播磨灘とゲッターロボ號とるろうに剣心なんてどうすんだって時代だったし… OP2曲が良すぎるからこっちに意識行かないもあるかもしれないけど

    32 23/03/05(日)02:44:41 No.1032994011

    この歌の場合明らかに女の方がヤバい奴じゃない?

    33 23/03/05(日)02:45:15 No.1032994081

    最初の一枚絵が印象的過ぎてそれ以外なにも覚えていない

    34 23/03/05(日)02:46:18 No.1032994226

    >痛い女子の根性LOVE話の歌詞にしてしまったことを申し訳なく思ったことを思い出します ちゃんと自分でわかっててそう書いてたってのもすげえな

    35 23/03/05(日)02:46:28 No.1032994248

    歌詞はアレだけど名曲だと思う

    36 23/03/05(日)02:46:51 No.1032994297

    当時の子供は歌詞の意味なんてどうでもいいと思ってたよ

    37 23/03/05(日)02:48:06 No.1032994412

    ちんちんもみもみの部分実際なんて言ってるの

    38 23/03/05(日)02:48:13 No.1032994432

    >この歌の場合明らかに女の方がヤバい奴じゃない? 男の束縛具合もヤバいけど 当時としては普通の感覚だったんだろうか

    39 23/03/05(日)02:50:11 No.1032994662

    >当時としては普通の感覚だったんだろうか それが普通の感覚だったらわざわざ歌にしないと思う

    40 23/03/05(日)02:50:22 No.1032994682

    この人の歌なら熱くなれが一番好き

    41 23/03/05(日)02:51:06 No.1032994762

    まぁ若さ全開のこの人しかいない!という恋は盲目というか純粋な子の歌ではある あとアニメと歌詞があわなくても当然という時代ではあった すごいよマサルさんは完璧で驚いた

    42 23/03/05(日)02:52:26 No.1032994915

    貴方の微笑みは薔薇色の鎖って歌詞が強烈すぎる

    43 23/03/05(日)02:52:35 No.1032994922

    >それが普通の感覚だったらわざわざ歌にしないと思う 普通っていうか共感を呼ぶかどうかって話じゃないの 関白宣言とか今出したら物凄い事になるだろうけど 当時は昭和の男の偽らざる本音みたいな受け入れ方されたんだろうし

    44 23/03/05(日)02:52:46 No.1032994945

    学生の頃に大黒摩季にハマってカラオケでよく歌ってた 何かの機会で友達とその母親の前でら・ら・ら歌った時に友達の母親が人の心の裏の裏なんて単純なのよね…ってボソッと言ってたのが今も忘れられない

    45 23/03/05(日)02:52:49 No.1032994950

    美味しんぼの主題歌なんて何一つ本編内容とかかってないもんな

    46 23/03/05(日)02:53:02 No.1032994972

    >すごいよマサルさんは完璧で驚いた アレは何でだよってツッコミ所含めてギャグとして完璧な上に 音のハメ方も面白いから凄い

    47 23/03/05(日)02:53:25 No.1032995020

    >>それが普通の感覚だったらわざわざ歌にしないと思う >普通っていうか共感を呼ぶかどうかって話じゃないの >関白宣言とか今出したら物凄い事になるだろうけど >当時は昭和の男の偽らざる本音みたいな受け入れ方されたんだろうし 作ってる本人が痛い女子って言ってる時点で普通なわけねえだろ

    48 23/03/05(日)02:53:53 No.1032995073

    いやだから共感を…もういいか

    49 23/03/05(日)02:54:52 No.1032995217

    歌詞の解釈は別にして間違いなく名曲

    50 23/03/05(日)02:55:00 No.1032995229

    夜も更けてまいりました ご近所の迷惑にならぬよう音量を下げてお楽しみください

    51 23/03/05(日)02:56:56 No.1032995470

    >>すごいよマサルさんは完璧で驚いた >アレは何でだよってツッコミ所含めてギャグとして完璧な上に >音のハメ方も面白いから凄い ペニシリン本人が出るのも制作が尺間違ったからっていうけどなんか合う

    52 23/03/05(日)02:57:22 No.1032995524

    >いやだから共感を…もういいか もういいのはお前だよ その時代の空気や状況を知りもしないのに当時はどうだったの?って質問の体をしながら 「だろうし」「じゃないの」の憶測しか言わないのに「もういいや」って何が言いたかったんだ?

    53 23/03/05(日)02:59:34 No.1032995745

    >ペニシリン本人が出るのも制作が尺間違ったからっていうけどなんか合う 酷すぎる…

    54 23/03/05(日)02:59:50 No.1032995786

    結構ヤンキー系の子の歌だよね 当時よくいたなんか異常に真剣な恋する自分に酔った感じの

    55 23/03/05(日)03:02:32 No.1032996054

    SLAM DUNKの歌かといわれたら違うけどSLAM DUNKのアニメのイメージにはあってる

    56 23/03/05(日)03:03:23 No.1032996152

    >結構ヤンキー系の子の歌だよね >当時よくいたなんか異常に真剣な恋する自分に酔った感じの 他の曲もヤンキーというかヤンキーから脱却していく感じだったりヤンチャしてた頃が懐かしいみたいな感じのが多かったりした印象 ベスト盤とか特にそんな感じだった

    57 23/03/05(日)03:05:29 No.1032996395

    合ってる合ってないとかだと思いっきり和風テイストなのに全然関係ないJPOPぶつけたるろ剣があるからそういうもんだったよね

    58 23/03/05(日)03:06:53 ID:wHvcPT1c wHvcPT1c No.1032996527

    ハンターハンターとかはかなり作品にあってたタイアップだったと思う

    59 23/03/05(日)03:08:52 No.1032996742

    >SLAM DUNKの歌かといわれたら違うけどSLAM DUNKのアニメのイメージにはあってる オトコをバスケに置き換えるといい感じにスポーツマンにハマるしね

    60 23/03/05(日)03:27:32 No.1032998440

    ハンタはもうアニメに迎合した曲作りするようになった時代の作品だし

    61 23/03/05(日)03:28:57 No.1032998565

    >合ってる合ってないとかだと思いっきり和風テイストなのに全然関係ないJPOPぶつけたるろ剣があるからそういうもんだったよね 曲作った人たちが漫画といえばキャンディキャンディしか知らなくてそれ参考にして曲作ったとか聞いたけど本当だろうか

    62 23/03/05(日)03:28:59 No.1032998568

    バスケ漫画で世界終わっても困るしな

    63 23/03/05(日)03:31:20 No.1032998805

    昔はちゃんとアニメに合わせた主題歌作ってて 少し時代が行って夕方アニメなんかで一般もターゲットにした作品は一般歌手に自由にやってくださいとオファー出してて 更に時代が行ってからはアニメも立派な飯のタネだってアーティストサイドも認識してるので世界観に合わせるようになった

    64 23/03/05(日)03:35:30 No.1032999157

    今はコナンのOP曲で「人に使われる人生なんてゴメンだわ!」と叫んでいる

    65 23/03/05(日)03:49:35 No.1033000260

    >ビーイング全盛期のタイアップなんて見る側も相性気にしてなかったよ >いい曲だったらいいなくらいのもん これっぽっちもアニソンしてないけどいい曲多いからまあいいかぁ!よろしくなあ!!って感じだった 本当の地獄は00年代のエイベックスがでしゃばってた頃

    66 23/03/05(日)03:51:12 No.1033000361

    >>合ってる合ってないとかだと思いっきり和風テイストなのに全然関係ないJPOPぶつけたるろ剣があるからそういうもんだったよね >曲作った人たちが漫画といえばキャンディキャンディしか知らなくてそれ参考にして曲作ったとか聞いたけど本当だろうか あとメッチャスケジュールやら何やらが押しててその怒りが込められた所からあのカッチョいいギャリギャリなイントロができたとも言われてる

    67 23/03/05(日)03:52:36 No.1033000459

    >SLAM DUNKの歌かといわれたら違うけどSLAM DUNKのアニメのイメージにはあってる これっぽっちも作品イメージと合ってないのにOPアニメと合わせたらこれ以上ないOPソングになったすごいよ!マサルさんのロマンスとかあるしな…

    68 23/03/05(日)03:54:06 No.1033000553

    >>すごいよマサルさんは完璧で驚いた >アレは何でだよってツッコミ所含めてギャグとして完璧な上に >音のハメ方も面白いから凄い ラストのデッデッデッ!でメインでもなんでもない3人がカッコよく締めるのおなかいたい

    69 23/03/05(日)03:55:29 No.1033000654

    >ID:wHvcPT1c デター

    70 23/03/05(日)03:59:07 No.1033000884

    全然合ってないんだけどアニメスラダンといえばこれくらいまでは刷り込まれてる

    71 23/03/05(日)04:08:11 No.1033001490

    ぶっちゃけ歌の内容は全く合ってないけど名曲揃いですごいよねスラダンのOPED

    72 23/03/05(日)04:23:31 No.1033002393

    そばかすとかも何でこの曲なんだってなるし時代だよね

    73 23/03/05(日)04:45:41 No.1033003553

    本編のためにピッタリな歌詞を書き下ろすのも良いし 本編と全く関係ないかっこいい詩や歌も良い

    74 23/03/05(日)04:49:03 No.1033003730

    空は飛べないけどって歌ってる後ろで 空飛んでるガンダム

    75 23/03/05(日)05:08:40 No.1033004752

    >そばかすとかも何でこの曲なんだってなるし時代だよね でもるろうに剣心の曲ってしっくり来るんだよなあ… お子様は歌詞なんか聞いてないしアニメーションが完璧だし

    76 23/03/05(日)05:14:57 No.1033005061

    今は普通の曲としても聴けるしファンが聴けばちゃんと作品に沿ってるってわかる曲になったね

    77 23/03/05(日)05:45:59 No.1033006625

    なんかいい感じのメロディで盛り上がる曲なら当時のガキンチョは喜んだよ俺のことだけど

    78 23/03/05(日)06:07:45 No.1033007627

    歌詞なんて気にするもんなんだ 右から左に抜けてくから何歌ってるかも認識したことなかったわ いやでも昔は下に歌詞出てるから気になるのか?

    79 23/03/05(日)06:25:44 No.1033008476

    アニメだと初手の願い事叶ったのが抜けてるから振り向いてほしくて頑張ってる女の子に聞こえるんだったような覚えがある

    80 23/03/05(日)06:33:59 No.1033008834

    当時FMラジオをよく聞いててアニメスラムダンクは見てなかった為 曲は知ってるけどスラムダンクで使われた曲だとは近年まで知らんかったってのが多数有ったな スラムダンク以外のアニメのも

    81 23/03/05(日)06:34:32 No.1033008864

    バリバリ最強No1くらいドストレートな歌も好きだぜ

    82 23/03/05(日)06:36:09 No.1033008948

    るろうに剣心はHEART OF SWORDとか合ってただろ! 合ってたよね…?

    83 23/03/05(日)06:36:38 No.1033008973

    JAMプロ出来た理由がアニメ主題歌が単なるタイアップばかりでアニメソングが消えちゃう!って話だからね そんな時代だったんだ

    84 23/03/05(日)06:37:57 No.1033009029

    当時は歌詞を真剣に読んでなかった 音程だけきいていい曲だなってなってた

    85 23/03/05(日)06:39:47 No.1033009140

    錆びついたマシンガンで今を撃ち抜かれても困るしな…

    86 23/03/05(日)06:40:21 No.1033009169

    剣心の曲だからHEART OF SWORDってのも凄いセンスだなとは思う

    87 23/03/05(日)06:41:07 No.1033009212

    今は有名歌手が作品のカラーに合った曲を書き下ろすのも多くなったから時代も変わったよなあ SPY×FAMILYとかどれも凄い

    88 23/03/05(日)06:42:11 No.1033009265

    完全に舞い上がって都合のいい女になってるだけだからな

    89 23/03/05(日)06:43:27 No.1033009325

    アニメ作るときに事前にアーティストに話がいってこれこれこういう作品にあった曲を作ってほしい なんて今はともかく昔にそうそうできることじゃないよな

    90 23/03/05(日)06:45:14 No.1033009408

    >錆びついたマシンガンで今を撃ち抜かれても困るしな… GTは大体全部ドラゴンボール…?って感じの曲で酷い いや曲単体では悪く無い曲なんだが… 初代やZはそうでもなかったからあの辺の時代ならではかねえ

    91 23/03/05(日)06:46:45 No.1033009477

    >そんな時代だったんだ 逆?に特定の世代はアニメ主題歌と言えばよくわからんビジュアル系バンドが よくわからん歌歌っててこそだなみたいな感じになってそう

    92 23/03/05(日)06:47:29 No.1033009520

    >アニメ作るときに事前にアーティストに話がいってこれこれこういう作品にあった曲を作ってほしい >なんて今はともかく昔にそうそうできることじゃないよな 昔と言うかスラダンとかるろ剣より更に遡るとアニメに合わせたアニソン多いし アニメより売りたいアーティスト推してえ!って時期が90年代の一部だったんだと思う

    93 23/03/05(日)06:47:57 No.1033009543

    でもるろうに剣心のOP見た母親と姉はマジでかっこいいなって言ってたし あの時代だから存在した味って言うのがあった むしろ今のアニメソングはアニメソングですよねみたいに受け入れられてる方が違和感ある

    94 23/03/05(日)06:50:47 No.1033009688

    渇いた叫びはよく歌詞見るとあんま作品に沿ってないんだけど原作っぽいフレーズを何個か散りばめてるおかげでそんな感じがしない

    95 23/03/05(日)06:50:59 No.1033009692

    るろ剣は映像のおかげみが強い

    96 23/03/05(日)06:51:20 No.1033009711

    全然関係ないはずなのに合ってて好きなのはゴクドーくん漫遊記

    97 23/03/05(日)06:51:54 No.1033009741

    るろ剣のOPが意外と悪く無く感じるのはアニメスタッフの努力の証だと思う 歌詞は勿論おかしいんだけど妙に映像のはめ方が上手い

    98 23/03/05(日)06:52:49 No.1033009786

    ガッツリ噛み合わせた曲を作ろうってなったのいつくらいからだ…?

    99 23/03/05(日)06:53:46 No.1033009838

    大昔が一番噛み合ってはいたから…

    100 23/03/05(日)06:54:57 No.1033009920

    るろ剣は曲調も歌詞も作品に合ってないのばっかだけど曲としては名曲も多い スラムダンクは歌詞はともかく現代劇なのもあって曲の雰囲気が合わない感じはあんまりない

    101 23/03/05(日)06:55:42 No.1033009963

    >大昔が一番噛み合ってはいたから… タイトル連打! 徹底的にタイトルを刷り込む!!

    102 23/03/05(日)06:56:29 No.1033009995

    >ガッツリ噛み合わせた曲を作ろうってなったのいつくらいからだ…? 個人的な感覚だけど日5枠というか旧ハガレンやシードとかあの辺からかなり強くなった気がするこの辺も別に決して作品合わせじゃないんだけど作品単位でのアルバムとか売れるようになって 意識が少しずつ変わっていった気がする

    103 23/03/05(日)06:56:43 No.1033010018

    ヒでスレ画が女性蔑視とか言われたりしてたけど 作詞はご本人で便利だった男の子たち片付けたとかの歌詞もあるのになんでそうなるんだってなった

    104 23/03/05(日)06:57:32 No.1033010075

    愛に気付いて下さい 僕が抱きしめてあげる

    105 23/03/05(日)06:58:08 No.1033010114

    >ヒでスレ画が女性蔑視とか言われたりしてたけど >作詞はご本人で便利だった男の子たち片付けたとかの歌詞もあるのになんでそうなるんだってなった 歌詞なんて調べるわけねえし

    106 23/03/05(日)06:58:31 No.1033010131

    大黒摩季の曲の歌詞は冷静に読むとうん… って感じだがサビの力強さと歌唱の勢いで誤魔化してる感じだ

    107 23/03/05(日)07:00:21 No.1033010271

    >大黒摩季の曲の歌詞は冷静に読むとうん… って感じだがサビの力強さと歌唱の勢いで誤魔化してる感じだ あの当時の痛いトレンディドラマ脳だからな

    108 23/03/05(日)07:00:59 No.1033010307

    合い過ぎててもなんか作詞家の解釈を刷り込まれてる気がするってなるときがないでもない

    109 23/03/05(日)07:01:03 No.1033010309

    「思い出はいつも綺麗だけど それだけじゃお腹が空くの」ってフレーズは剣心っぽい感じがする 辛くとも美しい過去はあれどそれはそれとして今は現実を生きなければならないみたいな

    110 23/03/05(日)07:02:30 No.1033010386

    ガンダムは単純な勧善懲悪の物語じゃないって言われてるしそうだと思うけど歌詞で正義の怒りをぶつけろって出てて笑う

    111 23/03/05(日)07:02:56 No.1033010408

    なんかそれっぽいこと言ってれば聞く側がそれっぽいなって思ってくれる部分も多い

    112 23/03/05(日)07:04:36 No.1033010497

    >ガンダムは単純な勧善懲悪の物語じゃないって言われてるしそうだと思うけど歌詞で正義の怒りをぶつけろって出てて笑う まぁ生まれが70年代だからな いやガンダムの後からそんな雰囲気になったんだけど

    113 23/03/05(日)07:06:32 No.1033010614

    >>ガッツリ噛み合わせた曲を作ろうってなったのいつくらいからだ…? >個人的な感覚だけど日5枠というか旧ハガレンやシードとかあの辺からかなり強くなった気がするこの辺も別に決して作品合わせじゃないんだけど作品単位でのアルバムとか売れるようになって >意識が少しずつ変わっていった気がする ナルトブリーチあたりのアニメのほうもお洒落な映像つけていこうぜ! 的なノリも同時期にあったように個人的に思う

    114 23/03/05(日)07:07:09 No.1033010651

    >ガンダムは単純な勧善懲悪の物語じゃないって言われてるしそうだと思うけど歌詞で正義の怒りをぶつけろって出てて笑う 当時のおハゲの凄い所はアニメっぽくお出し出来る為に 一番は明るい歌詞に仕上げて二番で何か重い歌詞になってたりする所だと思う

    115 23/03/05(日)07:08:29 No.1033010724

    テーマ性の強いオープニングも良いし大事だけど それをひとまずおいて受け入れられやすい主題歌ってのもまた大事だしな…

    116 23/03/05(日)07:09:13 No.1033010769

    花道か洋平くんの為の歌詞だって変換してましたのよあとゴリ

    117 23/03/05(日)07:10:46 No.1033010849

    中島みゆきのファイトもかなり適当な使われ方してるよね

    118 23/03/05(日)07:11:41 No.1033010893

    あの頃のタイアップ系のアニメoped見て育ったアーティストやプロデューサー達が 「毎週すっげぇ楽しく見てたけど俺らはちゃんと歌詞考えよう…」 となってる可能性…あると思うんですよ

    119 23/03/05(日)07:12:07 No.1033010924

    ヒゲダンはオファーしたら期待以上のもん作ってくるって感じだ そら沢山起用される

    120 23/03/05(日)07:17:55 No.1033011265

    そばかすにあの映像合わせた古橋監督ににミックスナッツ投げればああもなろう まあスパイファミリーの方は直接コンテ切ってはいないだろうけど

    121 23/03/05(日)07:22:13 No.1033011542

    シティハンターは東京という街への幻想というか信仰に近い感覚 その一点で原作アニメ小室哲哉それぞれが奇跡的に繋がってる

    122 23/03/05(日)07:27:15 No.1033011872

    スレ画もそんな感じはするけど当時のトレンドを反映した流行歌みたいなのが作品の時代性と偶然合うみたいなのはあるよね

    123 23/03/05(日)07:28:57 No.1033011986

    >シティハンターは東京という街への幻想というか信仰に近い感覚 >その一点で原作アニメ小室哲哉それぞれが奇跡的に繋がってる アレは80年代ってのも大きいな まだアニメに曲を合わせてた時代だ その上でお洒落で格好良い曲が多くて良かったな

    124 23/03/05(日)07:30:43 No.1033012089

    ビデオとかポケベルとか歌詞に出て来るの時代を感じるんだ

    125 23/03/05(日)07:32:33 No.1033012209

    どちらかっていうと花道の方があなただけ見つめてるキャラなんよね

    126 23/03/05(日)07:34:43 No.1033012365

    >どちらかっていうと花道の方があなただけ見つめてるキャラなんよね 花道が延々ハルコさん眺めてる絵面にしたら作品に合わせてる曲になり得たのか…

    127 23/03/05(日)07:34:55 No.1033012380

    しっかり噛み合わせていこう!て流れが完全にメジャーになったの この5~7年くらいかねぇ

    128 23/03/05(日)07:36:29 No.1033012507

    今はJPOPとアニソンの垣根もあんまりないしな