23/03/05(日)01:00:43 空飛ぶ奴ら のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/03/05(日)01:00:43 No.1032969527
空飛ぶ奴ら
1 23/03/05(日)01:03:33 No.1032970264
ゾーリン・ソールのデータフィードバックしたら νガンダムも空飛べそう
2 23/03/05(日)01:03:55 No.1032970350
アナハイム アナハイム アナハイム サナリィ サナリィとアナハイム
3 23/03/05(日)01:05:17 No.1032970736
ゾーリン誰!?
4 23/03/05(日)01:06:25 No.1032971037
僕もガンダム・タイプに入れて欲しいでソール…
5 23/03/05(日)01:09:04 No.1032971768
んもーアナハイムは気軽に重力兵器
6 23/03/05(日)01:09:53 No.1032971995
粒子の反発で浮くってことは下に居たら潰される?
7 23/03/05(日)01:10:24 No.1032972148
F91もコロニー内だから飛べてたんじゃないの?
8 23/03/05(日)01:11:39 No.1032972525
>粒子の反発で浮くってことは下に居たら潰される? ミノスフキー粒子自体が重さほぼないとかファーストのフィルムコミックに書いてたし 多分Iフィールドの下敷きになっても影響ない
9 23/03/05(日)01:15:38 No.1032973612
ゾーリン・ソールもRX-78F00も20mサイズ前後でミノフスキー・フライト出来るからな…
10 23/03/05(日)01:16:30 No.1032973837
コロニー内は1Gじゃないか?
11 23/03/05(日)01:17:54 No.1032974206
F91とかバグは当時から短時間の揚力発生現象であるミノフスキー・フライトしてないか
12 23/03/05(日)01:19:29 No.1032974674
>コロニー内は1Gじゃないか? 上空に行くほど重力が弱くなるのでちょっと微妙
13 23/03/05(日)01:23:04 No.1032975582
運動性はビクトリーが一番高いんだっけ
14 23/03/05(日)01:29:41 No.1032977347
>運動性はビクトリーが一番高いんだっけ こいつらの中で一番小さいからな…
15 23/03/05(日)01:34:06 No.1032978513
ミノフスキー粒子による力場=Iフィールド ミノフスキーモーター=ミノフスキー・クラフト内の反重力発生させるパーツ
16 23/03/05(日)01:36:21 No.1032979165
F91ってコロニー中心だからスラスターやらバーニアで浮いてただけでは
17 23/03/05(日)01:37:59 No.1032979610
Vは変形したら空飛べるしなー
18 23/03/05(日)01:39:21 No.1032979962
F91でダギ・イルスだかどれかがコロニー内で変なスライド移動してたけど あれがバーニア使わないミノフスキー・フライトだったのか
19 23/03/05(日)01:41:24 No.1032980586
フィルムコミックの設定だと試製ミノフスキー・ドライブも搭載してるらしいなF91
20 23/03/05(日)01:45:34 No.1032981733
年下の先輩が盛られるようになったからF91も併せて盛られてる…ってコト!?
21 23/03/05(日)01:47:17 No.1032982186
バイアラン:ミノフスキーフライトとか関係無い、推力で飛ぶ
22 23/03/05(日)01:48:08 No.1032982423
>コロニー内は1Gじゃないか? 円筒の内壁が遠心力で1Gになってるだけなのでそれ振り切って飛び上がってしまえば中空は無重力よ
23 23/03/05(日)01:48:19 No.1032982481
>年下の先輩が盛られるようになったからF91も併せて盛られてる…ってコト!? そもそもゾーリン・ソールはF91より初出数年前じゃねえかな…
24 23/03/05(日)01:51:07 No.1032983236
プグ ミノフスキーフライトとか関係無く専用の追加装備で自力飛行するけど15分が限度 G-SAVIOUR ミノフスキーフライトとか関係無く専用の追加装備で自力飛行するけど15分が限度
25 23/03/05(日)01:55:21 No.1032984464
F00とゾーリン・ソール、バグ、F91でミノフスキー・クラフト(現行設定ミノフスキー・フライト・ユニット)が小型化されてるなら F91とかVガンダムで飛行する奴らばかりになるわなそりゃ
26 23/03/05(日)02:00:54 No.1032985732
ゾーリン・ソールのデータでミノフスキー・フライト・ユニット小型化してF00にフィードバックして その流れでF91とかの小型モビルスーツ、バグに各社がミノフスキー・フライト・ユニットを搭載していったってこと…!?
27 23/03/05(日)02:05:20 No.1032986723
ミノスキーフライト持ちは推力や空力で飛んでるわけじゃないからもはやUFOみたいなもんよね
28 23/03/05(日)02:07:15 No.1032987155
>ミノスキーフライト持ちは推力や空力で飛んでるわけじゃないからもはやUFOみたいなもんよね つまりあの世界の戦艦のホワイトベースとかラー・カイラムはUFOみたいな飛び方してるのか
29 23/03/05(日)02:09:52 No.1032987672
fu1979755.jpg
30 23/03/05(日)02:12:05 No.1032988159
F91はミノフスキークラフト積んでる設定ないと思う でもアホほど軽いから飛べそう
31 23/03/05(日)02:12:28 No.1032988231
V2は直角に曲がるくらい狂った機動性してる上にエネルギー切れもしないみたいな頭おかしい性能してた記憶がある
32 23/03/05(日)02:13:12 No.1032988367
>粒子の反発で浮くってことは下に居たら潰される? 磁場の上に磁石が浮いてるだけなので別に… 血行とか良くなるかも
33 23/03/05(日)02:14:05 No.1032988581
>エネルギー切れもしないみたいな 流石にゴトラタンのビーム防いだ時は上昇出来ない位消費してなかったっけエネルギー
34 23/03/05(日)02:14:09 No.1032988599
F91とかVはもう軽くて高推力なので普通に飛んでるのかと思ってた!
35 23/03/05(日)02:15:30 No.1032988853
サンライズがチェックしてるゲームで昔から飛行させてるしやっぱりミノフスキー・フライトしてんだなぁ120年代のモビルスーツ
36 23/03/05(日)02:16:48 No.1032989149
反重力ってつまり斥力?
37 23/03/05(日)02:16:52 No.1032989175
ミノクラもどんどん小さくなってるんだな 一年戦争時代だとアッザムサイズでやっとだったのに
38 23/03/05(日)02:19:13 No.1032989727
>反重力ってつまり斥力? 斥力は物質が互いに跳ねのけ合う力 反重力は質量がマイナスの謎物質なので似て非なるもの だけどよくごっちゃにされる
39 23/03/05(日)02:19:22 No.1032989763
ミノフスキー・フライト・ユニット(ミノフスキー・クラフト)は ミノ粉の反発力を下に向けて地面や物体に斥力発生させて浮遊・推進してるだけだから 小説クスィーの解説も「疑似反重力」なんだよな
40 23/03/05(日)02:21:13 No.1032990239
磁石の同じ極同士を近づけると浮いたりすっとんで行ったりするじゃん? あれがミノクラ
41 23/03/05(日)02:23:16 No.1032990691
粒子間で反発力発生させてるミノフスキー粒子の作用がキモい
42 23/03/05(日)02:23:22 No.1032990722
実際にリストの一番上から下までに結構な年月が経ってるから技術的にも凄い進歩している
43 23/03/05(日)02:26:57 No.1032991506
Iフィールドってビーム防ぐバリアーの意味と ミノフスキー粒子の固まりの意味の2つあって 浮いてる方は後者か
44 23/03/05(日)02:27:47 No.1032991640
航空力学的に揚力が発生する形状に変形すれば大気圏内でも飛行できるっていうのはまあそうなんだろうけど微妙に納得できないものもある…
45 23/03/05(日)02:27:58 No.1032991677
金属粒子のビームを防いでるのも結局のところ磁場だしね
46 23/03/05(日)02:30:09 No.1032992007
>航空力学的に揚力が発生する形状に変形すれば大気圏内でも飛行できるっていうのはまあそうなんだろうけど微妙に納得できないものもある… ウェイブライダーはその形だけだとダメで 自分が発生させた衝撃波に乗って飛んでたりする つまり音速以下になると失速する…
47 23/03/05(日)02:30:24 No.1032992050
・ホーミングミサイルの遠距離誘導阻害 ・通信妨害 ・粒子間の反発力で擬似的な反重力の発生
48 23/03/05(日)02:34:20 No.1032992596
>・ホーミングミサイルの遠距離誘導阻害 >・通信妨害 >・粒子間の反発力で擬似的な反重力の発生 魔法の粉すぎんだろ
49 23/03/05(日)02:35:37 No.1032992755
ミノ粉がないとMS動かないからね 核融合反応の放射線すら封じ込める磁場を出すすごさ
50 23/03/05(日)02:36:03 No.1032992806
ミノフスキー・フライト・ユニットの始祖は今の所劇場版だとペーネロペーとクスィーになってるけど メガ粒子ビームでビーム・バリア作る元祖はνガンダムのフィン・ファンネルでそれを全身から発生させる方式にしたのがクスィーとかゾーリン・ソールなんだよな
51 23/03/05(日)02:37:11 No.1032992961
設定上は飛べなくてもなんかどいつもこいつもどう見ても飛んでる動きすると言うか なんならおっちゃんの時代からガウに飛び乗ったりしてるしZとかどう見ても空中でホバー移動してるからあまり特別感は…
52 23/03/05(日)02:37:15 No.1032992970
流石に後年出てきたGN粒子には負けるが本当にミノフスキー粒子ヤバいな
53 23/03/05(日)02:38:50 No.1032993186
宇宙世紀以外だとWとか種とか謎推力で空中停止してるし00もGN粒子で飛んでるし むしろ飛べないやつのが珍しい気が…
54 23/03/05(日)02:38:54 No.1032993202
>Zとかどう見ても空中でホバー移動してるからあまり特別感は… 新訳は富野が閃ハサ書いてF91、Vガンの監督やって10年以上経ってたから 第一部だとアッシマー戦は前後、左右に無理矢理ホバリングしてるって動きじゃなかったか百式とかmkⅡが
55 23/03/05(日)02:38:58 No.1032993209
>流石に後年出てきたGN粒子には負けるが本当にミノフスキー粒子ヤバいな GN粒子がやばいっていうかGN粒子の多種多様な利用法を短期間で確立するイオリアと当代の科学者達がやばい印象ある
56 23/03/05(日)02:40:14 No.1032993392
ウイングは比重が発泡スチロールより軽いので マジで普通に推力だけで飛べそう
57 23/03/05(日)02:40:14 No.1032993394
フリーダムとEW版ゼロが二大謎推力
58 23/03/05(日)02:40:56 No.1032993487
>魔法の粉すぎんだろ 設定上でファンタジーなところをそういう物だからって納得させるために作り出された本当に魔法の粉だからな
59 23/03/05(日)02:41:28 No.1032993567
重力制御をさらっとやってるGガン世界
60 23/03/05(日)02:41:42 No.1032993596
>EW版ゼロが二大謎推力 ゼロよりそいつと長いこと白兵戦してるアルトロンガンダムの方が謎では…
61 23/03/05(日)02:42:39 No.1032993732
ウイングは飛べる事より水に沈める事のほうが謎だからな…
62 23/03/05(日)02:42:40 No.1032993737
>ウイングは比重が発泡スチロールより軽いので >マジで普通に推力だけで飛べそう すごいねガンダニュウム合金
63 23/03/05(日)02:44:39 No.1032994004
アナザーで他に飛んでるシリーズってあったっけ… 謎推力で浮いてんのはバエルくらいか?
64 23/03/05(日)02:44:58 No.1032994042
ミノフスキー・フライト・ユニットというミノフスキー粒子の生成と散布を行えるエンジンをF91、V1の機体サイズで目立たないくらいに小型化してるの頭おかしくなりそう
65 23/03/05(日)02:45:01 No.1032994046
>すごいねガンダニュウム合金 実際にW世界の根底技術だからね
66 23/03/05(日)02:45:24 No.1032994104
AGE3は飛んでたと思う
67 23/03/05(日)02:46:16 No.1032994219
>すごいねガンダニュウム合金 軽い!硬い!熱が効かない!
68 23/03/05(日)02:47:18 No.1032994339
>航空力学的に揚力が発生する形状に変形すれば大気圏内でも飛行できるっていうのはまあそうなんだろうけど微妙に納得できないものもある… 現実ですら割と納得できなさがあるからな…
69 23/03/05(日)02:47:27 No.1032994357
Ξからゾーリンソールの短い間で小型化できてるのが頭おかしい…
70 23/03/05(日)02:47:44 No.1032994384
元々戦艦用に詰んでた謎エンジンをモビルスーツサイズにたった26年程度でめっちゃダウンサイジングするアナハイムやるやん
71 23/03/05(日)02:48:52 No.1032994497
もともとホワイトベースが浮いてる理由だった奴だもんねえ
72 23/03/05(日)02:49:23 No.1032994564
分厚い装甲と強大な推力を両立したら誰も操縦できなくなったトールギスとか トールギスからさらに性能盛ったら誰も乗れないウイングゼロとか とにかく2倍になる強化ガンダムたちとか ウイング世界のメカの雑さが好き
73 23/03/05(日)02:50:12 No.1032994663
>元々戦艦用に詰んでた謎エンジンをモビルスーツサイズにたった26年程度でめっちゃダウンサイジングするアナハイムやるやん おまけに戦艦で使ってたビーム・バリアーまで搭載させたからなクスィーに…
74 23/03/05(日)02:50:24 No.1032994685
謎推力で言うとバーニアの位置動かすと浮く可変MSもそうはならんやろ…ってなる ウェブライダーとか百式上に乗せて大気圏内飛んでるしどう見ても滑空じゃなく浮いて…
75 23/03/05(日)02:50:37 No.1032994705
ペーネロペーとクスィーは技術的に本当に凄いんだがデカいでか過ぎる!した上に連邦の軍縮やらが進んで純粋な後継はいないんだよな…
76 23/03/05(日)02:51:20 No.1032994792
おっちゃんの跳躍力がちょっと謎すぎるのが混乱の元なんよ
77 23/03/05(日)02:51:29 No.1032994807
>ペーネロペーとクスィーは技術的に本当に凄いんだがデカいでか過ぎる!した上に連邦の軍縮やらが進んで純粋な後継はいないんだよな… 設定レベルだとネオガンダムとかそのへんが後継なんじゃね
78 23/03/05(日)02:52:50 No.1032994952
>おっちゃんの跳躍力がちょっと謎すぎるのが混乱の元なんよ スラスターでめっちゃジャンプするからな でも滞空は出来ずにゆっくり落ちていく
79 23/03/05(日)02:52:59 No.1032994968
Gレコの映画Ⅲ見てるとメガファウナが宇宙でミノフスキーフライトしてフィン出してたり 単なる粒子同士の反発現象だから別に宇宙でも平気に使えて目から鱗だった
80 23/03/05(日)02:53:00 No.1032994969
>おっちゃんの跳躍力がちょっと謎すぎるのが混乱の元なんよ 航空機の飛行高度にジャンプで到達できるおっちゃん頭おかしい
81 23/03/05(日)02:53:27 No.1032995022
説明だけみるとクスィーとかはフワフワしてるだけで高機動出来なさそう
82 23/03/05(日)02:54:11 No.1032995124
ゾーリン君は顔がサザビー過ぎる しゅき…
83 23/03/05(日)02:54:23 No.1032995155
>航空機の飛行高度にジャンプで到達できるおっちゃん頭おかしい 航空機側も有視界戦闘だからあんま高度とってないのかもしれん…
84 23/03/05(日)02:54:28 No.1032995163
Ξの方向性って第二期MSにはけちょんけちょんにされるタイプのやつだしな
85 23/03/05(日)02:54:33 No.1032995172
>説明だけみるとクスィーとかはフワフワしてるだけで高機動出来なさそう グスタフカールが撃ったロケットだかバズーカを追い抜いたり 推力が映画で見てても頭おかしい
86 23/03/05(日)02:54:50 No.1032995212
そういえばどうやって浮いてんだフリーダム…
87 23/03/05(日)02:55:52 No.1032995333
>そういえばどうやって浮いてんだフリーダム… 空中で垂直の姿勢で浮いたままビーム撃つからな たぶん自由さで浮いてる
88 23/03/05(日)02:56:08 No.1032995374
戦艦がジェットエンジンより推力出せるからって積んでる あの世界の最新技術の固まりだからなミノフスキー・クラフト 地上でしか使えなかったらデッドウェイトになるし 当然宇宙でもミノフスキー粒子の反発力で推進して早い
89 23/03/05(日)02:57:03 No.1032995482
>Ξの方向性って第二期MSにはけちょんけちょんにされるタイプのやつだしな ただ小型MSは大陸間超音速往還爆撃のような離れ業はできない
90 23/03/05(日)02:57:24 No.1032995531
Ξガンダムとペーネロペー モビルスーツってよりビーム・バリアーといいコンセプトが戦艦なんだよな
91 23/03/05(日)02:57:57 No.1032995593
言っちゃえばレールがいっしょについてくる 大磁力リニアモーターカーだからね めっちゃ速い
92 23/03/05(日)02:58:02 No.1032995600
3本角で赤いトリコロールのゾーリンソール改修型大好き
93 23/03/05(日)03:00:09 No.1032995832
本当ならMAにでも積むような機能を大型化してしまったとはいえ作り出したアナハイムの技術力 使い道はまぁ使う人によるからまぁ…
94 23/03/05(日)03:00:17 No.1032995850
>ただ小型MSは大陸間超音速往還爆撃のような離れ業はできない モビルアーマーだな
95 23/03/05(日)03:00:17 No.1032995851
SFSみたいに他の人員いらないし 単独で大気圏突入と離脱出来るし 閃ハサの二機がアプサラスの完成形みたいなやつら
96 23/03/05(日)03:02:23 No.1032996043
まあギリギリ人型のMAだよね
97 23/03/05(日)03:02:26 No.1032996047
SEED世界のMS飛行技術に関してはストフリでもバイアラン程度だと勝手に脳内補足してる それでも十分凄いけど
98 23/03/05(日)03:02:34 No.1032996059
カットシーですら音速飛行出来るGレコ世界
99 23/03/05(日)03:03:31 No.1032996168
まぁミサイル撃って速攻逃げるテロ戦術も前準備でミノフスキー粒子4方向に散布して攪乱しとかないとビーム・バリアーで迎撃されそうになってたし クスィーもペーネロペーも大気圏内と宇宙でモビルスーツがどれだけ推力高めて運用出来るかって検討されたんだろうけど
100 23/03/05(日)03:05:58 No.1032996441
F91の小型MSはセシリーをドレルが攫いに来たシーンでジェガンとデナンゲーを比べると浮いてるなってなる
101 23/03/05(日)03:06:26 No.1032996485
>SEED世界のMS飛行技術に関してはストフリでもバイアラン程度だと勝手に脳内補足してる SEEDはフリーダムとかインパルスもミサイルとか振り切るような場面確かなかったし 描写としての推力そこまでじゃないけど ミサイル迎撃したりビーム切り払ったり防御方面のスキルがべらぼうに高い そしてブーメランを蹴っ飛ばして無効化するアスランはヤバい
102 23/03/05(日)03:08:36 No.1032996712
オカルト現象よりミノ粉の方が怖くない?不都合を全部こいつに背負わせてない?
103 23/03/05(日)03:09:18 No.1032996776
>オカルト現象よりミノ粉の方が怖くない?不都合を全部こいつに背負わせてない? サイコミュやらバイオコンピューターやらにも背負わせてるけど
104 23/03/05(日)03:10:34 No.1032996919
F91でスウェッセムとかいう素粒子でサイコミュが感知能力高めてるとか書いてたり よくわからない素粒子だらけな世界 宇宙世紀
105 23/03/05(日)03:10:57 No.1032996951
ある程度近い時代でバイオ脳作れちゃう世界でもあるしなぁ…
106 23/03/05(日)03:13:43 No.1032997239
ミノフスキー粒子といいアフランシ・シャアのセルチップといい僕達別に全体の力とか借りてませんし?普通に世界で研究されてる技術ですよ?みたいな顔してる技術の方が訳分からない
107 23/03/05(日)03:23:16 No.1032998085
お髭は飛んでる描写が所々あるけど ローラ自体が使いこなせてない感じ
108 23/03/05(日)03:39:49 No.1032999507
なんか電波撹乱とか電磁浮遊みたいなことができる謎の粉